fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2015.07.30/ 19:21(Thu)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshop参加者募集中。8月2日・3日の企画は7月31日〆切です。
201508ほっとだより
 201508ほっとだよりカレンダーのみ

8月のおたよりできました。
いつもの企画は、「はじめてのキッズクッキング」と「親子共室」がお休みです。
特別企画は『夏休み子どもworkshop』と『《ママ対象》お人形のおんぶ紐作りworkshop』。

お盆の一週間、企画はありませんがレンタルルームは可能です。
お友達同士遊びたい!内輪でメンバーを集めてイベントをしたい!という方はどうぞお問合せ下さい。
問い合わせフォーム
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshop参加者募集中。お申込みお急ぎください!

1歳半~4歳位のお子さんをお持ちのお母さん向けの企画『ごはん倶楽部』。
今日は肉や魚のフリージングの仕方を教えてもらいました。

PhotoGrid_1437994894230.jpg

ママと一緒にやってきたのはこの4月から年少さんになったお子さんが3人+赤ちゃん二人。
3月まで毎月来てくれていたお子さん。久しぶりに会うとすっかりお兄さん・お姉さんになっていて私までついつい夢中になって遊んでしまいました。(キャンセルが二組。この気候で小さいお子さんは体調を崩しているようですね。)

お肉やお魚を下味につけてから冷凍する方法は、忙しいママのお助けメニュー。
今日は実際に講師が事前に冷凍しておいたものを調理していただきました。
調理しながら冷凍の仕方を伝授してもらっていましたよ。

管理栄養士の渡部さんのお話は勉強になることがたくさん。
食事のマナーや好き嫌いのこと、どんなふうに教えていったらいいのかを皆で話しながらお母さんたちも楽しそうでした。
(私はお子さんたちと遊んでいたので様子を横から見ていただけでしたが…。)

ごはん倶楽部、次回は8月17日です。内容については次のブログを読んでください!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshopも参加者募集中。どの企画も定員が少なめ(5~12名)です。お申込みはお早めにどうぞ!

猛暑の日曜日、ほっとは大人の集いの日となりました。
午前中はわらべうた倶楽部
DSC_1994.jpg DSC_2002.jpg

保育士さん、音楽の専門家の方、人形劇をなさっている方、子育て支援の場にいる方、児童館にお勤めの方…。
バラエティ豊かなメンバーで夏のうたを楽しみました。

・えんやら桃の木
・ももやももや
・はちはちごめんだ
・いもにんじん
・そうめんやそうめんや
・えびとかにには
・よいさっさよいさっさ


わらべうたを通して豆知識が増えるのも嬉しい!
次回は8月30日(日)10:00~です。申込は⇒☆☆☆


午後は保育力アップ講習会
DSC_2008.jpg DSC_2009.jpg

集まったのは市内・市外の保育士さんと近郊小学校の先生。
簡単楽器づくりをしました。
・タンバリン2種
・太鼓
・カスタネット
・スズ
・マラカス

を作りました。

私が製作いろいろを紹介し、現場の先生方に『この部分が幼児には難しい。』『この製作は〇歳児が喜びそう…』と意見をいただく。あぁだこぅだと言いながらの勉強はとても楽しいです。

次回は11月を予定しています。近くになったらお知らせしますね。


わらべうた倶楽部にしても保育力アップ講習会にしても、現場を持つ者同士話をしながら自分の引き出しを増やしていく!
そんな場として「ほっと」が役にたっていることがとても嬉しいです。
そして、何より集う皆さんが素敵な方ばかりでみんな楽しそうにしてらっしゃるのも心地よい!!

子どもを取り巻く人たちが笑顔で楽しく過ごしつつ、子供の成長を見守れたら素敵だな…と思える一日でした。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.07.24/ 21:08(Fri)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshopも参加者募集中。どの企画も定員が少なめ(5~12名)です。お申込みはお早めにどうぞ!

8月のカレンダーできました。
201508ほっとだよりカレンダーのみ
10日~16日はお休みとなっていますが、私は昭島におります。
レンタルルームでのご利用は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
ほっとは南向きの日当たり良好すぎるお部屋ですが、カーテンを閉めてクーラーを3つフルパワーにすれば快適です。

まだご案内できていない企画がいくつかあるのですが、明日からスピードアップしてお伝えしていきます。
申し込みフォームには全てアップしていますので、申し込みは可能ですよ!
どしどしご連絡ください。
申し込みフォーム  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshopも参加者募集中。どの企画も定員が少なめ(5~12名)です。お申込みはお早めにどうぞ!

PhotoGrid_1437481760074.jpg

今日のおもちゃのひろばは、朝一番でお越しになる方が多かったです。
暑くなってきたから涼しいうちに移動しちゃおう!って思うのかしら?
0歳さん~3歳さんまで楽しく遊びました。

初めて会ったママ同士もいい感じで会話が弾みます。
食事のことや睡眠のこと、他のおうちの子はどんなふうに生活しているのか?みんな知りたいし、お互い頑張って子育てしている事は当たり前の前提だから最初から共感できる間柄なのかもしれませんね。

今日も、誰かのママがお手洗いに行く間、他のママがちょっと気を付けてみていたり、
我が子より大きいお子さんと一緒に遊んであげるママがいたり。
他の方の分のお皿がコップを洗ってくださる方がいたり。

無理なく助け合って、子どもも親もストレスの少ない和やかで楽しい6時間でした。

来月のお知らせを早めにと思ってはいるのですが、あと数日お待ちください。
日程だけはHPのカレンダー「8月」の所にアップしました。⇒8月のカレンダー
チェックしておいていただけたら嬉しいです。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshopも参加者募集中。どの企画も定員が少なめ(5~12名)です。お申込みはお早めにどうぞ!
DSC_1916.jpg
平日開催だったアナログゲームの会が祝日にお引越し。

子どもの会では…
・POIZON (毒薬を調合するゲーム。数字の合計が14以上にならないように気を付けて…)
DSC_1923.jpg
・Flinke Flitzer (自分の駐車場に全色の車を先に駐車した人が勝ち!)
DSC_1931.jpg
・声を潜めて (鈴が鳴らないようにサイコロの支持通りに穴に棒を通します。)
DSC_1933.jpg
・ブンブンかくれんぼ(記憶ゲーム この巣の中にいたハチは何色だっけ??)
DSC_1935.jpg
・それは俺の魚だ!(ペンギンになって氷の下の魚をゲット!)
DSC_1937.jpg
・BAUSACK(いろんな形の積み木を積み上げて、一番高い建物たてられた人が勝ち。斜めの積み木・細い積み木もあって難しい!)
DSC_1929.jpg
その他もろもろ…。

今回初めて企画した「大人部」では
・BOTSUWANA
DSC_1938.jpg
・ハゲタカのえじき
DSC_1940.jpg
・ドクロと薔薇
DSC_1942.jpg
・PAAR 
DSC_1943.jpg
・お先に失礼します!
DSC_1946.jpg
・??? 名前忘れた~。。。
DSC_1947.jpg

大人は言葉や表情を読んだり、わざと裏をかいた利できるのがやっぱり楽しい!
久しぶりに遊んだ~!って気分になった人もいたのではないかしら??
大人もたまにはゆっくり遊ばないとね!!

今回は一つのゲームをじっくり…というのではなく10~15分で終わるゲームをあれこれと楽しみました。
参加者の感想も好評!!
親子の会も大人の会も、またぜひ開催したいと思います。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshopも参加者募集中。どの企画も定員が少なめ(5~12名)です。お申込みはお早めにどうぞ!
PhotoGrid_1437218107703.jpg

3歳以上のお子さん対象おもちゃのひろば。
今日は賑やかでした。

まずはおやつ作り
『やりたい子は手を洗っていらっしゃ~い!』
と声をかけると皆わいわい。 茹でたじゃがいもと片栗粉でお団子コネコネ、じゃが餅を作りました。
(素朴な味なのですが…)、おいしいね~、おいしいね~と言いながらパクパク。

手作りおもちゃは『マーブリング体験』
ママたちも楽しそう!

ゲーム紹介は『にじいろのヘビ』
年少さんの二人が参加。お母さんたちは「こんなゲームができるようになったのね~」と感無量。
すごい集中力で楽しんでいました。

最後に読んだ本は『パンダ銭湯』と『うんこしりとり』
皆笑いが止まらなくなっちゃう本でみんなげらげら笑って楽しかったな~。

『3歳からのおもちゃのひろば』はただいまお試し企画。
月に2回、開催しています。(今年度はゆるく開催を続けるつもり…)

8月は19日(水)と29日(土)14:00~17:00の予定です。
おやつ作りは楽しかったのでまたやろうかな…。
おもちゃは何を作ろうかしら。アナログゲームはどれにしよう…。
決まったらブログでお伝えしますね。

もともとは幼稚園教諭の私。
やっぱり幼児と過ごすのは楽しくってたまりません。
今日いらしたお子さんも、来られなかったお子さんもまた来てくれたら嬉しいな!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.07.18/ 20:53(Sat)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshopも参加者募集中。どの企画も定員が少なめ(5~12名)です。お申込みはお早めにどうぞ!
DSC_1898.jpg

親子共室は、同学年のお子さんと保護者が月に一回集まっておもちゃ作りや身体遊びをする会。
現在1歳さん2名がメンバーさん。回数券会員の方もいらっしゃいます。

今日は二組が参加。
今まではお母さんが手作りおもちゃをつくり、お子さんがそれで遊ぶ!という形でしたが、今日はお子さん自身が製作に参加。
『ぷにょぷにょ砂時計』というおもちゃを作りました。

2人とも上手にビー玉程度の大きさのものを指でつかんで容器に入れていました。
この『3本の指を使ってものをつかむ』という活動はとても大事。
今の子どもに経験が不足しているという動きの一つです。

親子共室では
・この年齢の特性を実際のお子さんの様子を見ながら伝える。
・家でも楽しめる遊びや手遊び・ふれあい遊びを伝える。
・同年齢の子との触れ合いの中で上下(親と子・大人と子ども)やななめ(兄弟・ちょっと年上の子との関係)ではなく、平行な関係を体験する時間を作る。

ことを大切にしています。

毎回短い時間ですが、お子さんが遊ぶ傍らで子育てミニ講座もしています。
今日の話は『1歳児が同年齢の子と過ごすことの意味』『3本指を使うのがなぜ大事?』
のお話をしました。

たった月に一度の会ですが、毎回やっている体操は大好きになり、始まるとげらげら笑います。
お気に入りのおもちゃができて、入室と同時に遊び始めます。
お友だちがやっていることに興味を持つ瞬間が見られます。

スタッフは私と幼稚園の先生のたまご(学生さん)。
毎回しっかり打合せをし、終了後に記録を取って次の会を重ねていくようにしています。

身体を使った遊び・ふれあい遊び・絵本、どれもほんの少しずつですが、お子さんの中に経験が重ねっていくのが見て取れて楽しいですよ!

次回は9月18日(土)です。(体験参加可)
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshopも参加者募集中。どの企画も定員が少なめ(5~12名)です。お申込みはお早めにどうぞ!

DCIM1230.jpg 20150802その4unnamed

8月2日(日) 13:00~はサイエンス工作『ピンホールカメラを作ろう!』です。

対象 年長さん~小学生
内容 人気のデジタルカメラの仕組みってどういうの??手作りカメラを作って現像してみましょう。
講師 矢原ようこさん (現在育休中の小学校教諭)
参加費 1800円


昨年まで毎月開催していた『サイエンスクラブ』が、久々に登場です!
(講師の出産が理由で惜しまれながら終了した企画です。
 赤ちゃんも大きくなったのでパパさんに預けて久しぶりに開催できることになりました。)


ピンホールカメラの作製の他、お金でレンズを作ったり…。楽しいですよ!

この企画は8月21日(金)10時半~にも同内容で開催します。
予定の合う方に参加してください。
お申込みは⇒8月2日(日)13:00~  ・  8月21日(金)10:30~

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshopも参加者募集中。どの企画も定員が少なめ(5~12名)です。お申込みはお早めにどうぞ!
PhotoGrid_1436786544555.jpg

今日のおもちゃのひろばのお客様は0歳さん1歳さん2歳さん。
みんなそれぞれの興味のままによく遊びました。

ほっとにあるおもちゃは、大きなおもちゃ屋さんで売っているようなキャラクターの写真が写っているものやちょっとさわると音がずっと流れるものとかではありません。

面倒見の悪いおもちゃ、と言うとイメージが湧くでしょうか?
遊ぶ側の人が自ら働きかけないと遊びが始まらないものばかりです。
だからこそ、想像力次第で遊びはどこまでも広がります。

この頃はお母さんたちもほっとのおもちゃで遊ぶ姿が見られるようになってきました。
私はそれがとても嬉しい!
大人が真面目に遊んでいると子どもも一緒に間って真面目に遊ぶんです。

0・1・2歳のおもちゃのひろば、次回は21(火)です。
3歳からのおもちゃのひろばは15日(水)・18日(土)の14時~17時です。
真面目に遊ぶと楽しいですよ!
親子でぜひじっくり遊びにいらしてください!!
おもちゃのひろばは申し込み不要です。
詳細は⇒0・1・2歳のおもちゃのひろば  3歳からのおもちゃのひろば


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.07.12/ 16:20(Sun)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshopも参加者募集中。どの企画も定員が少なめ(5~12名)です。お申込みはお早めにどうぞ!

ホントは赤ちゃんのごはんなのですが、今日はそこから100ccだけ失敬して石けんを創っちゃいます。
母乳って赤ちゃんの月齢やママが食べているものやいろいろな理由でみんなそれぞれ違うので、出来上がりも白いの黄色いの青っぽいの等いろいろ。今日のお客様の石けんはどんな色になるかしら…。

作り方の説明を聞いています。
DSC_1820.jpg
持ってきた母乳を溶かして量って低温殺菌!!
DSC_1822.jpg
薬品と混ぜて…
DSC_1829.jpg
混ぜて混ぜて…
DSC_1832.jpg
出来上がり!!
DSC_1836.jpg
約1時間、赤ちゃんは黙々と遊んでいました。笑顔の写真もたくさん撮れたのですが…。
プライベートですから
DSC_1821.jpg

母乳石けんを作ってみたい!先日作ったジェルソープを作ってみたい!という方はぜひご相談ください。
希望の方と講師の日程を合わせ、さらに数名募集をかけて開催することが出来ます。
もちろんお友達数名と!というのも可能です。気軽にお問い合わせくださいね。

今日できた石けんは使えるのは1っか月後。どんな香りかどんな触りごごちか、参加したS様、感想聞かせてくださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月第4土曜日にレンタルルームをしてレッスンを開催している『Yamatalk English』さん。
今日は久しぶりにレッスンを拝見しました。
PhotoGrid_1436604202711.jpg

9時15分~は0,1歳対象のベビートドラークラス。
お1人欠席でなんとプライベートレッスンに。
1歳さんが参加でしたが優しく英語で話しかけるDavidさんの話を良く聞いてる!
お人形が出てきたり、おもちゃが出てきたり。歌を歌いながら本を読んだり楽し~い!!
外人さん・英語との出会いがこんな風だったら良いな!と思えるレッスンでした!!

10時~は2,3歳さんのクラス
カードを見ながらお天気や今の気分をみんな少しずつ英語でお話していました。
発音を丁寧に教えてくれるし、子どもたちもとっても素直に音や口の形を真似するので素晴らしい!!
歌に合わせて体操したり、数字を使ったゲームがあったりみんな集中!!

11時~は幼児と小学生クラス
自分の名前をちゃんと英語で自己紹介したり、動物の名前や数字を入れたゲーム。
机に向買って塗り絵をしながら話す時間も…。
ちょっとおふざけ気味の子どもたちもいつのまにかDavidさんの楽しいレッスンにのっていっちゃうから不思議です。

どのレッスンでもDavidさんはほとんど英語だけしかしゃべりません。
簡単だけれど、ある程度の速さでどんどん話しかけられる中で子どもたちも親たちもできる限り英語で応答。

親子英語は月に一度第2土曜日。
子連れOKのママ英語は第2・4火曜の午後に開催しています。
第2・4火曜日にはフォニックス英語の定期クラスも開催しているんです。

参加者募集も宣伝も講師が行う『レンタルルーム』の形での開催なので、ほっとからの宣伝はほとんどしませんが、実は人気の講座です。
気になる方は体験参加(有料)もできるようですので、ぜひYamatalk Englishさんにお問合せ下さい。
ホットでの開催スケジュールに関しては「講座とレッスン」という所をクイックすると見られますよ!!

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshopも参加者募集中。どの企画も定員が少なめ(5~12名)です。お申込みはお早めにどうぞ!

ここの所毎日のように申し込みメールが届いて、嬉しい悲鳴を上げています。
明後日開催の『おっぱい石けん教室』の〆切は今日ですよ!あと3時間。次の開催日は決まっていませんので授乳中の方はぜひ!!

さて、今日のおもちゃのひろばの様子です。
PhotoGrid_1436527812926.jpg

朝一番にいらした方二組、少しずつ増えて午後からいらした方も…。
各家庭のリズムで一番スムーズに行く時間に来ていただけてとても嬉しいです。

今日もママたちは遊びながらたくさんおしゃべり。
なぜだか出産時の話で今日は盛り上がりました。

出産の時の話って、実はみんなとっても話したい!
もちろん喜びの記憶ではあるけれど、たくさんの不安や痛さやつらさを経験した時でもあるわけで、
その時のことを全く話すチャンスが無いというのはやはり心の整理がつかないのです。
同じ経験をした者同士、同じように不安だったよね、大変だったよね、と共感しあえる時間は良い時間だったと思います。

それから28歳の頃何してた??なんて話題も…。
年が違う、歴史が違う人たちが『ママである』という共通項で繋がる『ほっと』。
大げさかもしれませんが、お互いの今を上手に癒し合って支え合って、慣れない子育てを頑張っていきましょう!

『012歳のおもちゃのひろば』次回は21日(火)13日です。←最初の投稿で21日と書きましたがその前に13日にも開催するのでした。ごめんなさい。訂正します。
『3歳からのおもちゃのひろば』は15日と18日。
ぜひ遊びにいらしてください。



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
親と子の自由空間ほっとは昭島市プレミアム商品券利用加盟店です。
夏休み子どもworkshopも参加者募集中です。丁寧に対応したいという理由でどの企画も定員が少ない(5~12名)です。お申込みはお早めにどうぞ!

2015073歳からのおもちゃのひろば

ほっとで幼児・児童を対象とした企画をするとき、おもちゃの棚は全部閉じています。
それはおもちゃが見えると企画内容にスッと入りにくくなってしまうから…。
終了後も片付けに入るので、そのままさようなら…。
お子さんたちから「え~っ!遊びたいのに~。」とブーイングを受ける事があるんです。

そこで、3歳以上のお子さんにもゆっくり遊ぶためだけにほっとに来てほしい…と
「3歳からのおもちゃのひろば」を試験的に開催しています。

3歳からのおもちゃのひろばのポイントは3つ!
・こどもが作る簡単工作
・アナログゲーム紹介(簡単で面白いゲームを一つ紹介します。)

・簡単おやつを作って食べよう!

今月は
簡単工作⇒マーブリング遊び
アナログゲーム紹介⇒にじいろのヘビ
簡単おやつ⇒じゃが餅

です。

申し込み不要ですので、以前おもちゃのひろばに来てくださっていた方や親子サークルの卒業生もぜひ顔を見せてください。
赤ちゃんの時期も大変だけど、大きくなったら大きくなったなりの難しいこともいろいろあることでしょう。
誰かに話したいけど、お友だちには話しにくい…なんてことも聞きますよ!
時間は14時~17時です。(16時までに入室してください。)
利用料は親子で800円です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
今日は『キッズクッキング』の日。
「アイスの国のポテトサラダ」と作りました。

最初に挑戦したのはピーラーで野菜の皮剥き。
DSC_1768.jpg DSC_1773.jpg
じゃがいも・にんじん、そしてキュウリを薄切りに。みんな目が真剣です。

DSC_1774.jpg DSC_1778.jpg
キュウリの薄切りはくるくる巻いたり、ハサミで細切りにしたり、穴を開けたりして使います。
苦手なお子さんが「変な匂いがする~」と言いながら頑張っているのがかわいかった!!

DSC_1780.jpg DSC_1781.jpg
そしてマヨネーズ作り。 卵の黄身・お酢、そして油。
親御さんはこんなにたくさん油を入れるんですね!と驚いた様子。
出来上がりをスプーンでちょっと味見すると、あっさりした味で美味しい~!

DSC_1785.jpg DSC_1789.jpg
野菜とマヨネーズを混ぜて、アイスのコーンに載せます。

DSC_1790.jpg DSC_1791.jpg
にんじんときゅうりで飾りをつけて出来上がり。

一所懸命に皮をむいたり、キュウリを細かく切るのを頑張ったり。
大人はほとんど手伝い無し。

講師の尾久隊長(おぐさんというのが呼びにくいので、子どもたちは皆「隊長!」って呼んでいます。)と力を合わせて出来上がった美味しいポテトサラダ。
アイスのコーンも美味しくて、ぺろりと食べちゃった子、かわいく出来たのがもったいなくてなかなか食べられなかった子。
どちらの子も、お料理を楽しんでくれたようです。

8月は子どもワークショップで小学生対象の「ハンバーガーランチ」を作ります。
パンも手作り、ハンバーグ・ポテトフライ・サラダも全部自分たちで作ります。もちろんデザートも…。
自由研究対策に後で振り返りシートが仕上げられるように、書き込み式のワークシートもプレゼント。
各自カメラを持ってきて、途中途中の写真を撮る時間もつくりながら、一食全てを自分たちだけで作ります。
(8月は幼児の参加不可・小学生だけでの開催です。)
詳細・申し込みはこちら

幼児から参加できる『はじめてのキッズクッキング』は次回9月7日(月)15時~です。
チラシができたら募集を始めます。楽しみにしてお待ちください。



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.07.04/ 21:54(Sat)
7月1回目のおもちゃのひろば。二組の親子さんが来てくださいました。
この頃土曜日の参加者が少ないのです…。
お友だちがいる方がやっぱり大人も子どもも楽しいから、土曜日お暇な方はぜひいらしてくださいね。
PhotoGrid_1436011478656.jpg

11時40分からの『皆で遊ぼうタイム』はまだあまり本に興味を持っていないお子さんがいたので、体操を中心に。
14時40分からの『皆で遊ぼうタイム』は本大好きのお子さんだったので5冊の本を読みました。

皆で遊ぼうタイムは1か月ごとに一応メニューを考えてあるのですが、
いらっしゃっているお子さんの様子で臨機応変に内容を変えています。
体操・ふれあい遊び・ミニミニリトミック・わらべうた・手遊び・エプロンシアター・絵本など…。

繰り返しやるものもあるし一回限りのものも…。
皆で一緒に笑うと楽しさがより一層感じらせるということを伝えたい!と思っています。

手作りおもちゃ『くるくるおはじき』も好評です。

おもちゃのひろば、次回は10日(金)。
皆様のお越しをお待ちしております。


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
PhotoGrid_1435923286878.jpg
夏の石けん教室『カラフルジェルソープ』の会でした。
参加者はお1人だけ。ちょっと寂しかったですが、講師の十川さんとおしゃべりをしながら香りや色もじっくり選んでつけるという贅沢な会になりました。

石けんづくりはまるで理科の実験。
溶剤を入れてくるくる混ぜ合わせていると、ちょっともくもく煙が出て溶剤がどろっとした石けんに変わってきます。
ワクワクするような楽しい時間です。

今日は香りや色を付けてジェルにする時間もあったので、それも楽しい!
今日のお客様はピンクとオレンジの色を付けました。とってもかわいらしいジェルソープの出来上がります。
石けんの素300グラムもお持ち帰り。
当分はお手製の石けんで手洗いその他を楽しめますね。


今月12日には『母乳石けん教室』を開きます。
ご自身の母乳をミルクの代わりにして作るミルク石けん。
ほんのひと時しか作れない石けんです。

一度に8個分くらいの石けんができますので、少しずつ大事に使っていくことが出来ます。
今回は+500円で、見守り保育をつけることが出来ます。(いつもは大人のみで参加していただいています。)
お子さんを預けることが出来ない方も参加できる、またとない機会ですのでぜひご参加ください。
詳細⇒http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/90/p-r-s/


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.07.02/ 22:02(Thu)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
DSC_1719.jpg

7月になりました。
7月と言えば七夕。日本らしい、美しい行事です。(あまり商業主義に流されてない感じも好き!)
年齢に応じた楽しみ方で季節を感じてくださいね。

来週のほっとの予定を今一度お知らせします。参加者募集中ですので、どうぞお申し込みください。

6日(月)午前
昭文自治会館にてママカフェ 

市内の0・1・2歳さんと保護者さんならどなたでも。お問合せは昭文自治会担当tonyharken113@gmail.comへどうぞ
6日(月) 午後
はじめてのキッズクッキング
 15:00~ ・ 16:15~ 
年少~小2のお子さん対象・保護者同伴のこと
7日(火)
アルバムカフェミニ
ママ対象。スクラップブッキングの技法を取り入れてかわいいアルバムページを作ります。お子さん同伴可
9日(木)
プリザーブドフラワーレッスン

大人対象。すでに締め切りましたが申し込みが少ないので参加可能かも…。ご希望の方は一応お問い合わせください。
10日(金)
おもちゃのひろば

0・1・2歳さんと保護者対象。申し込み不要です。
11日(土)
Yamatalk Englishさん レンタルルーム
12日(日)
母乳石けん教室

授乳中のママ対象。ご自身の母乳を使って石鹸を作ります。粉ミルクを使っているお子さんはそれでも大丈夫。今回は見守り保育有です。(要見守り保育費用)

この週は毎日お客様がいらっしゃる予定でとても嬉しいです。
「ほっと」は子育て中のママと育ち中の子どもの居場所。
たくさんの方に利用していただきたい!
いろいろな形で使っていただけたらと思っています。  
Category: 今週のほっと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
DSC_1611 (1) DSC_1709.jpg
4日から販売が始まる「新昭島プレミアム商品券」。
ほっとも加盟店登録いたしました。
皆様ぜひお買い求めの上ご利用ください。
A券・B券共にご利用いただけます。

なお、お釣りは出せない約束になっていますのでその旨ご了承くださいね。

余談ですが、加盟店一覧で当方の屋号が「親と子の自遊空間ほっと」となっていますが正しくは「親と子の自由空間ほっと」です。
商工会からは何の確認もないまま印刷物として市内全域に違った屋号が知らされてしまい、訂正を求めましたが時すでに遅し…。残念です。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2015 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.