fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2015.05.31/ 17:10(Sun)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら 

6月のほっとだよりです。
201506.jpg 201506カレンダーのみ

6月のイベント・新企画は
タオル人形の作り方説明会
ほっとで大人気のタオル人形の作り方をお伝えします。
家庭科が苦手だった方でも大丈夫です。


じゃがいも収穫体験  
立川西砂町にある農家さんでじゃがいもを収穫します。
日曜日ですので家族でご参加ください。


おもちゃと絵本と雑貨の1DayShop『チッタ&シトロン』 
昭島ではあまり見られない木やヨーロッパのおもちゃ、選び抜かれた絵本、センスある雑貨のお店が、ほっとでお店を開きます。
『わらべうた』坂野知恵さん・『ステンドグラス風壁飾り』あべななえさんのworkshopも開催。(ワークショップは予約制)


その他、「おもちゃのひろば」「いつもの企画」ももちろん開催!
各企画詳細やお申込みは企画紹介・申し込みフォームからご覧ください。
空いている時間はレンタルルームで利用可です。ご相談ください。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら 
201506階段脇チラシ 3歳からのおもちゃのひろば(6月)

0・1・2歳さんと保護者対象の「おもちゃのひろば」
6月は
6日(土)・12日(金)・22日(月)・30日(火)に開催します。
利用料  親子で800円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 
開室時間 9時半~15時半
『わらべうた・手遊び・絵本の読み聞かせタイム』はお昼ご飯の前の11時40分~とおやつタイムの前の14時40分~の2回(自由参加)
お昼や3時をまたいでいらっしゃる方はごはん・おやつをご持参ください。途中退室してごはんを食べに行ってもいいですよ。

手作りおもちゃは『マイカスタネット』
DSC_2898.jpg

木のカスタネットを好みのマスキングテープでカスタマイズ。かわいくしちゃいましょ!
出来上がったカスタネットを使って合奏遊びもしようかな。
※手作りおもちゃはひと月ごとに変わります。複数回いらしても作れるのはおひとり一つとさせていただいています。
  同じおもちゃがまた登場するのは1年後(のはず) この機会にぜひお越しください。


3歳以上のお子さんは「三歳からのおもちゃのひろば」

お料理やゲームのイベント企画の時、気が散るのでほっとのおもちゃは全部しまってしまいます。
でも、子どもたちはいつも遊びたそうにしていて、ちょっと心苦しく思っていました。

そこで、『3歳からのおもちゃのひろば』も試験的に開催しています。
今月も水曜日と土曜日に1回ずつ開催します。
開催日時  10日(水)・26日(金)14時~17時
利用料    親子で800円(弟妹さんは同伴可+1名に付+300円


手作りおもちゃも子どもが自分で作れる簡単なおもちゃを紹介します。
今月は『ストロー飛行機』
sutorohiko151111.jpg
簡単で面白い!そんなおもちゃをお伝えします!!
小学生ももちろんどうぞ!
面白いアナログゲームもあります。親子で対戦、いかがですか??
予約は不要ですが、16時までに入室してください。
16時半~は皆で片付け。大きい子向けの手遊びや絵本を用意してお待ちしています。

「0・1・2歳のおもちゃのひろば」「3歳からのおもちゃのひろば」、ともに予約は不要です。
混んでいる日もあれば、一人で貸し切りの日もあります。そこはご了承ください。


申込が必要な企画一覧は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
をご覧ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
collage_photocat1.jpg

28日と30日の2回開催したよもぎ石けんづくり。
前回ミルク石けんを作った時に
『石けんづくりって混ぜ混ぜしている時間が長くって、なんだか魔女になった気分。』
『魔女の会ってイベント名にしようか??』
と盛り上がりました。
今回はよもぎを使った黒い石けんなので女性数名で混ぜ混ぜしている様子がホントに魔女の集いのよう…。
皆さん笑顔の魔女ですけどね!

女同士、おしゃべりをしながら混ぜ混ぜすると時間があっという間。
型に入れた石けんのもとはすぐに使うことは出来ませんので自宅に持ち帰り熟成を待ちます。
この待っている時間もなんだかとっても嬉しいんです。
今回は透明石けんを組み合わせてステンドグラスのようになるよう仕込んだので、ますます楽しみですね!!

講師の十川さんは、最後にみんなでいただくお菓子も手作りして持ってきます。
今回のお菓子はもちろん『よもぎ』の入ったクッキー!
私もちょっとお相伴にあずかりました。おいしかったです!

石けんづくりは季節ごとの開催です。
次回は7月3日(金)、リキッドソープを作る予定です。
詳細、あと少しお待ちください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
PhotoGrid_1432901313758.jpg
毎月最終金曜日は『べビママくらぶ』。
0歳のお子さん限定(もちろんママ同伴)で集まってミニベビーマッサージ+αを楽しむ会です。
今日の参加者で一番小さいお子さんは2か月さん=3月生まれ!!ということは今日ここにいる子は全員同学年!
いつか保育園や幼稚園、小学校。ちょっと遠くから来てくれている方もいるのでもしかしたら高校とかで繋がることもあるかもしれないお友達でした。
遠い15年後くらいに、どこかの入学式でお母さん同士が、あれ?なんて気が付いて、『べビママくらぶで数回会いましたよね?』なんてことになったら…なんて想像してちょっとワクワク!

15年後には決して見せてくれないでしょうが、
ベビーマッサージで赤ちゃんたちがはだかんぼうになると、おなかやおしり、太ももや足の裏…。
ぜ~んぶがかわいくて癒されちゃいます。
気分が乗らなくて嫌がる子ももちろんいますよ。
そういう場合は無理せずに見ていれば大丈夫。
後でやれそうだったら、みんながおしゃべりしている横で講師の片貝さんがもう一度教えてくれます。

マッサージが終わったら、ほとんどの方が授乳タイム。(離乳食を食べる方もいます。)
ほっとのおもちゃで遊びながら、ママたちもお茶を飲んで、最後に遊びやおもちゃについてミニミニ講座。
今日は絵本の読み方・楽しみ方についてお話しました。
手作りおもちゃのおみやげ付。今日のおみやげはミルク缶で作りました。↓(おみやげは毎回違います。)
unnamed (2)

ここの所、前月中に満員になってしまうことが多いので6月は2回開催します。
6月26日(金)29日(月)、時間は両方とも10:00~12:00 (マッサージタイムは10:30~)
お申込み、お待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
PhotoGrid_1432732666066.jpg

本日開催した「小学生からのアナログゲーム」。
参加したのは、既に複数回参加しているベテラン?さんの小学生。

さすが初めてのゲームで盛る^るの理解が早いし、楽しみ処を見つけるのが上手。
今日やったのは
・オバケだぞ~
・バオバブ
・マタンガ


「オバケだぞ~」はサイコロの目で進んでいくすごろく系のゲームですが、
自分のコマがどれか確認できるのはスタート時だけ。
すぐにおばけの服に隠れて自分のコマがどれか分からなくなっちゃうんです。
途中でしょっちゅう、おばけの順番を入れ替える場面があり最初は自分のおばけはあれ!と分っていたはずが、いつの枚にかどれが自分か半信半疑のまま進めていくことになります。
終ってみたら自分以外のコマを一所懸命進ませていて、自分は最下位!!なんてこともあるんです。

今日の子ども達。
さすがベテラン!
負ければ正しく悔しがり、勝てば「このゲーム大好き!」と正しく喜び。

最後の『マタンガ』はお迎えに来たお母さんたちもコーディネーターのあだちさんも参戦。
皆本気で戦いました。(説明が難しいですがこれはゲームというより”戦い”って感じなんです。)
いや~!盛り上がりました。
結果、小六女子の勝ち!!


『小学生からのアナログゲーム』
平日開催はいったん終了し、これからは祝日開催にしよう!と話しています。

次回は7月20日(祝・月)に開催予定。
都合の良い時間が選べるように、午前・午後1・午後2と3部制でやりますよ!!(あくまで予定です。)
とりあえずスケジュール帳に花丸つけておいてくださいね。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
今月のおもちゃのひろばラスト。
たくさんの親子さんが遊びに来てくれました。
0歳さんがいっぱい!1歳さんと2歳さんも!!
PhotoGrid_1432550744096.jpg

今月は「おもちゃのひろばはじめて!」のお客様の多い一ヶ月でした。
何回も来ている方にはお片付けの場所を新しい方に教えていただいたり、使ったコップを率先して洗って戴いたり、たくさん力を貸していただきました。
「お客様」という感じではなく、みんなの共有の遊び場として、この場を使ってくださっているようでとても嬉しい気持ちになりました。

「ほっと」ではほとんどお子さんの泣き声を聞くことがありません。
ママがお手洗いに行っちゃう時(←ママが見えなくて泣く)と帰る時(←帰りたくなくて泣く)くらい。

どうしてかというと、ママが何の用事もせずに余裕を持って子どもを見つめているから…。
「おうちにいても、ちょっと離れると泣いちゃって何にも出来ないんです
というお母さん。

それなら、いっそ早起きしてパパのいる間にささっと家事を済ませて、ほっとに遊びに来ませんか?
たっぷり遊んでみんなと一緒にご飯も食べて、眠くなったらほっとのお布団で眠るかおうちに帰る…そんな一日も有り!ですよ。

6月の0・1・2歳のおもちゃのひろば
6日(土)・12日(金)・22日(月)・30日(火)
です。ぜひお越しください。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.05.25/ 00:00(Mon)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
DSC_1206.jpg

さぁ、また1週間が始まりました。

今週のほっとの予定です。
25日(月)
0・1・2歳 おもちゃのひろば
26日(火)午前
アルバムカフェ
26日(火)午後
レンタルルーム Yamatalk Englishさん
27日(水)午後
小学生からのアナログゲーム
28日(木)
よもぎ石けんを作ろう
29日(金)午前
べビママくらぶ
29日(金)午後
3歳からのおもちゃのひろば
30日(土)
よもぎ石けんを作ろう


べビママくらぶ以外はまだ空席がございます。
おもちゃのひろばは申し込み不要!皆様の申込・参加をお待ちしています。


 
Category: 今週のほっと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
PhotoGrid_1432459489892.jpg

親子でわらべうたのじかん。
わらべうたうたいの知恵さんは人気者。
皆さん遠くから集まってくださいました。

赤ちゃんの時から知恵さんのわらべうたに参加しているんです、という5歳さん・6歳さん。
春からお仕事を始めたので土日開催の知恵さんの会を見つけては参加しています、という1歳さんを連れたご家族。
照れやさんだけれどしっかり歌を聞いていて、「たけのこ芽だした」では元気一杯になった2歳さん。
未だ歌えないけれど、知恵さんや歌う皆の顔をじーっと見つめて時々にっこりしてくれる0歳さん。

わらべうたは触れ合いの時間でもあります。
我が子の身体に触ったり我が子にくすぐられたり、家族だからこそ安心できる関係だからこそのくつろいだ楽しさがあります。

今日歌ったのは
・たんぽぽぽぽん
・こんこんちきちき
・だるまさんだるまさん
・べんけいが
・ぎっちゃんこ
・たけのこめだした
・ねんねんねやまの


次回の「おやこでわらべうた」の日程は決まっていませんが、
6月27日(土)1dayshop「チッタ&シトロン」の開店前10時~10時30分
ミニわらべうたのじかんがございます。
参加希望の方はこちらからご予約をどうぞ。
20150627チッタシトロンチラシ


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
collage_photocat.jpg

月に一度、同年齢のお子さんとお母さんが集まる親子共室が始まりました。
これは25年度生まれのお子さんが対象の「とことこクラス」の様子。

今日は初回でしたので、すぐにできる簡単ボールの作り方を伝え、一緒に作りました。
身近なものでおもちゃができること。
ちょっと『音育』についてもお話ししました。

ほっとの親子共室では
・木のおもちゃやヨーロッパのおもちゃ等、グットトイと呼ばれるおもちゃで遊ぶ時間があります。

・おもちゃや遊び、子どもの育ちについて、保育士でありおもちゃコンサルタントでのある講師(ほっと運営主石川)が少しずつお伝えします。
 本や先輩ママからの情報としてでなく、「我が子から学ぶ」ということが大切だと考えます。

・この年齢にぴったりの遊びを知らせます。 まだ大人の誘導に乗ったり乗らなかったりする年齢ですが、ここで知った遊びの引き出しがおうちでの遊びを広げることに繋がります。

・子どもが同年齢の子同士触れ合うことで、他者の存在を体験として自覚します。
 かかわって遊ぶ楽しさを少しずつ知っていくでしょう。

・親が手作りおもちゃを作ったり、子ども自身が製作に参加したり、能動的に遊ぶことの大切さを知ります。

親子共室では運営主である石川が前に立って会をリードしますが、もう一人幼稚園教諭・保育士を養成する短大の学生さんがスタッフに入っています。
お母さんがおもちゃを作る間お子さんの相手をしたり、私のアシスタントをしたり。
小さい子どもが大好きなお姉さんです。
私とは違う角度からお子さんを見つめ、ここでの時間が充実したのものになるよう一緒に考えていきます。


内容を重ねながら、お子さん同士もかかわりを深めてほしいし、親同士も交流していきたいので「親子共室」はメンバー制です。しかし、まだ定員に達していないので体験参加を受付中(参加費1600円です。)
次回は6月20日(土)。手作りおもちゃで「ポットン落とし」を作ります。
つまむこと・入れることを楽しめる1歳半~2歳のお子さんが楽しめるおもちゃ。 こちらでキットを用意しますので誰でも簡単に作れます。
DSC_1203.jpg
詳細・お申込みはこちらからどうぞ⇒☆☆☆


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
PhotoGrid_1432028386286.jpg

今日のおもちゃのひろばにいらしたのは10か月の赤ちゃん4人。
ママたちは楽しそうにおしゃべりをしながら、お子さんも良く遊んでいました。

手作りおもちゃの『カラフル青虫と葉っぱ』も喜んでくれてよかった!!

午後の『皆で遊ぼうタイム』は二人のお子さんが眠っていたので、ママたちに絵本とゲーム紹介を。
2人のママがアナログゲーム『ジュウシマツ』で遊んでみてくれました。
すごく盛り上がって
「普段全然使わない部分の脳を使った気がする。すっごく疲れた~!」
と喜んでくださいました。

デジタルゲームが流行っている昨今ですが、こういったゲームの楽しさも子どもたちに伝えたい!
そのためにはまずお母さんたちにアナログゲームの楽しさを知ってもらわなくっちゃ!と思っていたのでとても嬉しいひとときでした。

これからも「おもちゃのひろば」で時々大人が遊んじゃいましょう!

0・1・2歳のおもちゃのひろば次回は5月25日(月)です。
カラフル青虫が作れるのはこの日が最後。ぜひお越しください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
PhotoGrid_1431944920830.jpg

ごはん倶楽部は幼児さんのいるおうちのお母さん対象の企画。
おうちで手軽にできるお料理を一緒に作って一緒にいただきます。

講師はご自身も幼児さんがいらっしゃる管理栄養士の渡部さん。
身体を作っていくごはんの大切さも、幼児がいる中でご飯を作る大変さも両方分かっている方なので、献立も応用が効いて一品でしっかり栄養がとれるものを考えています。

今日は
・パンキッシュ
・春キャベツとツナのトマトクリームパスタ
・きゅうりのサラダ(ドレッシングも)

を作りました。
デザートはブラマンジュ(これはあらかじめ作っておいたのですが、とてもおいしくて皆さん作り方を聞いていました。とっても簡単!)

9~10か月の赤ちゃんも3名いたのですが、
『パングラタン』はふわふわとやわらかで塩分も入っていなかったので、ママから分けてもらってモリモリと食べていました。
トマトクリームパスタも短くしてぱくぱく。
9~10か月と言えばそろそろ後期食。
上のお子さんがいるとわざわざ作らずにとりわけで対応したい!このメニューはばっちりです。

『ごはん倶楽部』にいらっしゃるママさんたちは、実はお料理が苦手…という方が多いように思います。
こどもが作ったものをあまり食べないので、ついつい作るものも食べそうなものに偏ってしまうとのこと。
ここでは、実際に作って一緒に食べるので、気に入ってくれればまたすぐおうちで作る気になるし、たとえ食べなくても普段食べないものをちょっと食べてみる経験になります。

定員5組で、ゆっくりと質問を受けながら作っていきますので、帰ってから作り方が分からなくなってしまうこともありません。遊べるお子さんは見守り保育をいたします。
DSC_1154.jpg DSC_1162.jpg


次回は6月15日(月)『肉みそ料理』。
活用法いろいろの肉みそをこの日はそうめん(もしかしたら中華めん?)でいただきます。
その他、レタススープとあじさいぜりーを作ります。申込は⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
PhotoGrid_1431861800851.jpg

季節に一度、保育の現場や子育て支援の場で働いている方を対象に、保育の引き出しを増やす講習会をしています。
季節を先取りした内容にしていますので、今回は夏編。

・シャボン玉
・水遊びで使える船
・分光板万華鏡

の作り方をお伝えしました。

製作終了後は交流会。
幅広い年齢で楽しめる手遊びを披露しあいました。
知らないものは何度もやって覚えます。

最後に感想をちょっとだけ書いていただきました。
・今回も楽しい会でした。さっそく子ども達と作って楽しみたいです。
・良い刺激をもらいました。
・知らなかった素材や使い方を知り勉強になりました。
・とても楽しかったです。いろいろな先生方との情報交換できたのもとても良かったです。
・肩に力が入らず学べるので本当にうれしいです。情報交換も楽しかったです。
・楽しく参加し、元気をもらいました。


楽しんでいただけて良かった!!
保育のことを学ぼうと思うと、都心に出かけて一日がかりになってしまうことが多いのです。
近場でちょっとずつでも学びを深めていけたらいいですよね。

次回は7月26日(日)13:30~15:30 です。
 

>>>Read more

編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
PhotoGrid_1431861596566.jpg
今日は8名の大人がわらべうたを楽しみました。
・茶壺のうた いろいろ手の動きをアレンジして…。
・だんだん登って
・こんこんちちきちき
・なみなみわんわちゃくり
・上から下から
・いなかのおじさん
・きゃぁろの目玉に灸据えて
・弁慶が
・加藤清正槍もってホイ

など。
お茶タイムは、ここで仕入れたことと自分なりにアレンジした小道具のお披露目もあって楽しい時間となりました。
呼びかけ人の坂野知恵さんもこの日の様子をブログに書いていました⇒☆☆☆

わらべうた倶楽部、次回は6月8日(月)
久しぶりに平日の開催です。
休みの日はなかなか出られない…という方。ぜひお越しください。
お申し込みは⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.05.16/ 22:07(Sat)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
DSC_1104.jpg
我が屋は小さなマンションに住んでいるので、お花を育てていないのですが、一歩外に出るとかわいらしいお花にたくさん出会います。桃色月見草は大好きなお花。毎年会えるのを楽しみにしているお花です。今年も会えてうれしい!

さて、毎週日曜日にアップしている『今週のほっと』ですが、明日は企画が二つあるので今回は土曜日にお伝えします。

18日(月)
ごはん倶楽部
19日(火)
おもちゃのひろば
21日(木)
べビコスマイルさんがレンタルルーム
22日(金)
個人のお客様レンタルルーム
23日(土)
親子共室 とことこクラスぴょんぴょんクラス
24日(日)
親子でわらべうたのじかん


親子共室は2クラスとも、体験参加が可能です。まずは一回いかがですか?
皆さんがほっとを訪れてくださるのを待っています。


 
Category: 今週のほっと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら

6月の予定をお伝えします。
まだ、募集記事をアップしていないものもありますが、目を通していただけたら嬉しいです。
201506カレンダーのみ

特別企画とは
・タオル人形を作ろう!workshop
・じゃがいも収穫
・おもちゃと本と雑貨のワンディショップ《チッタ&シトロン》

来週からどんどん内容をお知らせしていきますので、スケジュール帳に✓を入れておいてくださいね。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら

初回、ミニアルバムカフェ終了しました。
「アルバムカフェ」というと富士フィルムさんが主催なさっているものを想像するかもしれませんが、ほっとのアルバムカフェはそれとは関係ありません。

素材もたっぷり! 自分でそろえるのはとても無理な素敵なものがたくさんあります!!
PhotoGrid_1431430357800.jpg
今日、参加したママさんもかわいいものがありすぎて選ぶだけで大変だったみたい。
4月に入園したお子さんの写真をかわいくコラージュしてらっしゃいましたが時間が足りなくなっちゃった様子。

今日は初めてだったので、素材選びにとっても時間がかかっちゃいましたが、次回からは少しずつ要領をつかめるかな???

アルバムカフェ、今月はもう1回26日に開催します。
こちらはちょっとボリュームのある作品なので、お子様連れNGでお願いします。
じっくりゆっくり作りましょう!申込⇒☆☆☆
DSC_6030.jpg

本日開催した、お子さん連れOKの「ミニアルバムカフェ」は6月9日7月7日にも開催します。
講師の方が、より皆さんが参加しやすい内容にちょっとリニューアルを考えるとのことですので、詳細が決まりましたらまたお知らせしますね。  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.05.10/ 20:33(Sun)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
DSC_1088.jpg

年度末・年度初め、そしてゴールデンウィーク。
そして関係ないけれど花粉症。「花粉の季節よ!早く終れ!」とこの時期はいつも願っている私にとって春は毎年何だかずっとバタバタしている季節。これって私だけ??

ようやく地に足つけて毎日を過ごせるような気がしています。
今週のほっとは…。

12日(火)午前
アルバムカフェミニ
12日(火)午後
Yamatalk Englishさんがレンタルルーム
13日(水)午後
3歳からのおもちゃのひろば
16日(土)
Yamatalk Englishさんがレンタルルーム
17日(日)午前
わらべうた倶楽部
17日(日)午後
保育力アップ講習会《夏》


4月に幼稚園・保育園に入園したお子さん達はそろそろ園生活に慣れたかしら?
ゴールデンウィークを終えると今まで泣かずに頑張っていたお子さんが泣きだす…ということも良くあります。
大丈夫かな?
もしお時間があったら、「3歳からのおもちゃのひろば」に顔を出して、お話聞かせてくださいね。

アルバムカフェもまだ参加表明受付中です。
かわいいお子さんの写真を持ってぜひお越しください。

ちょっとついでに
18日(月)
ごはん倶楽部
も参加者募集中です!!
 
Category: 今週のほっと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今年度、第2土曜日は市外の児童館で
「パパと一緒に歌・音・身体遊び」という時間を受け持つことになりました。
(行政がらみのお仕事なのでどこの児童館なのかは伏せておきます。一応臨時職員という立場になるそうで…)

ほっとはその時間、ちょうど「Yamatalk English」さんがレンタルルームして親子英語。
Yamatalk Englishさんは長い間利用いただいている方なので安心して昭島を留守にできます。

今日はその1回目。
お父さん方もちょっと緊張していらしたようですが、お子さんと一緒の身体遊び、時々歓声が上がり楽しい時間を過ごしました。

一緒にいらしたお母さんが
「今日はパパデビューなんです。児童館に来るのも夫は初めてで…。」
とおっしゃっていました。

「自分の子以外の子どもをじっくり見る機会なんて全然なかったからとっても良い機会だと思ってきました!」
とのこと。嬉しいな~。

ついてきたママさんはあくまで助手。メインはパパさんとお子さんという形で会を進めたのですが、緊張した面持ちだったお父さんも自分がこどもに働きかけることで子どもが笑うととっても嬉しそう!!

お父さんもお子さんも「一緒にいると嬉しい!楽しい!安心!」という関係を築くことが最初の一歩なので、私も仕掛け人として頑張ろうと思います。

ほっとでもパパ同士繋がる機会を作りたいと考えています。
6月21日(日)(雨天時は28日)には、ほっとを飛び出して「じゃがいも収穫」を企画中!
まずはお外でいろんな親子と触れ合うというのもいいと思うのですがいかがでしょう??

近日詳細をお知らせできると思います。カレンダーに印をつけておいてくださいね!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
PhotoGrid_1431071002440.jpg

0・1・2歳のおもちゃのひろば。
今日は初めての方ばかり3組様がお見えでした。
しかも、昨年の春~初夏に生まれた赤ちゃんばかり!
ママ同士もすぐに打ち解けて、とっても和やかな良い一日となりました。

お昼頃離乳食を食べたらみんな眠くなって、ほんの一瞬でしたが3人全員がお昼寝。
なんだか可笑しくて、記念写真を撮っちゃいました。
DSC_1094.jpg
おんなじ方を向いてねんね。かわいい~!!

毎年、年度が替わると、保育園に入園する方が来れなくなるので、『おもちゃのひろば』にいらっしゃる人が減ってしまい寂しいのですが、少しずつ新しい方が来てくれるとまた賑やかになっていく気配を感じて嬉しくなります。

『0・1・2歳のおもちゃのひろば』次回は19日(火)です。
『3歳からのおもちゃの広場』13日(水)にございます。
どちらも申し込み不要!皆さんのお越しをお待ちしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら 
PhotoGrid_1430560895820.jpg
ゴールデンウィーク真っ只中のおもちゃのひろば。
お天気も上々だし、今日はお客様はお見えにならないだろう…と思っていたら、二組の親子さんが来てくださいました。

常連さんだったので、私も親戚の子が来たような気分。
ママ同士も「ほっと」その他で何度かお会いしている仲、世間話をしたり子育ての話をしたり、楽しげでした。
付き添い?で来た年長さんのお兄ちゃんも慣れたもので、アナログゲームをしたり2歳の妹さんと遊んだり…。
2歳さんは二人ともしっかりお昼寝もしたので、その間に今月のおもちゃ『カラフル青虫と葉っぱ』も作ることが出来ました。

次回の「0・1・2歳のおもちゃのひろば」は8日の金曜日です。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2015 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.