fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2015.04.30/ 20:28(Thu)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら 

5月のほっとだよりです。
201505.jpg 201505カレンダーのみ

5月のイベント・新企画は
アルバムカフェミニ  
デジカメ・スマホにたまっているままの写真を少しずつ整理しませんか?
お子さん連れOK。6月以降も開催する予定です。


アルバムカフェ    
お子さん連れはNG。たっぷり2時間かけて小さなアルバムを仕上げます。
ミニアルバムのほかにちょっとおまけも作ります。


保育力アップ講習会 
保育士さんやお子さんと一緒の場を持つ方向けの講習会。
夏に楽しい製作の紹介と交流会です。

おやこでわらべうたのじかん 
わらべうたを歌うとなぜだか深呼吸をした後のように落ち着きます。
親子で家族でお越しください。

よもぎ石けん教室  
人気の石けんづくり講座。今回は日本のハーブ「よもぎ」を使って作ります。
じっくり作った石けんを家族で使うのは嬉しいですよ。


その他、「おもちゃのひろば」「いつもの企画」ももちろん開催!
空いている時間はレンタルルームで利用可です。ご相談ください。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら 
PhotoGrid_1430304304234.jpg

毎月最終水曜日に開催している『小学生からのアナログゲーム』。
今日は祝日でしたので《親子でアナログゲーム》と《小学生からのアナログゲーム》の2部構成で開催しました。

参加者は子ども10名・大人7名(内お父さんが4名!)
初めて参加のお子さんも4名いて賑やかに楽しみました。

今までに何度も来ている子は
『勝つこともあるし負けることもある。』ということがちゃんとわかっていますので、
不機嫌になっても、結構すぐに復活します。

でも初めてきた子は不安になったり、イライラしたり。
小さい子が大きい子に勝って喜んだり、
逆に小さい子に負けて悔しがったり、
大人が子どもに負けたり、子ども相手に大人が真剣になったり…。

自分以外の人がやっていることをしっかり観察すること、
自分の状況を理解して、時には冒険してみること、
内容によっては周りと協力したり、ポーカーフェイスを決め込んだり…。
次の人にサイコロを渡したり、カードを大切に扱ったり。
やり取りを楽しみながらそんなことも体験してくれたら…と思っています。

今日やったゲームは
☆ウミガメの島
☆ドラゴンディエゴ
☆リヌス
☆ココタキ
☆プルンプザック
☆ウォーターリリー

「小学生からのアナログゲーム」
次回は5月27日(水)16時~
です。
最終水曜日に開催するのはこの日でいったん終了。
今日、お父さんやお母さんに参加していただいたのがとても楽しかったので、ちょっとリニューアルを考えています。
休日開催になるかも…。水曜日が良い方はこの日にぜひお越しください。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら 
2015-04-28-22-14-32_deco.jpg

声掛けに応じて、「おもちゃのひろば」「子育ての話」「親子遊び紹介」等に伺う『おでかけほっと』

昨日は立川のワッカチッタさんへ伺いました。
ワッカチッタさんのHPに様子のレポートがアップされました。⇒☆☆☆

赤ちゃんが遊ぶ傍らで、お母さん同士もリラックスした時間を過ごす。
まさに、「ほっと」の《おもちゃのひろば》と同じコンセプト。
私もリラックスしてお話することが出来ました。

スタッフの皆さんも幼児のお子さんを持つママばかり。
こういった場を運営していく大変さもたくさん経験してきた私なので、ついつい余計なことまで言っちゃったかな?

こちらの会場は《ほっと》から車で20分くらい。
赤ちゃん連れだと大変かもしれないけれど、大人だったら何のことはない距離です。
また、何かの折に伺えたら嬉しいです。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら 
201505階段脇チラシ 3歳からのおもちゃのひろば

0・1・2歳さんと保護者対象の「おもちゃのひろば」
5月は
2日(土)・8日(金)・19日(火)・25日(月)に開催します。
利用料  親子で800円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 
開室時間 9時半~15時半
『わらべうた・手遊び・絵本の読み聞かせタイム』はお昼ご飯の前の11時40分~とおやつタイムの前の14時40分~の2回(自由参加)
お昼や3時をまたいでいらっしゃる方はごはん・おやつをご持参ください。途中退室してごはんを食べに行ってもいいですよ。

手作りおもちゃは『カラフル青虫と葉っぱ』
DSC_0957.jpg
赤ちゃんには大人が「いないいないばぁ」と見せてあげて、1・2歳さんは自分で穴に入れたり出したりして遊びます。
※手作りおもちゃはひと月ごとに変わります。複数回いらしても作れるのはおひとり一つとさせていただいています。
  同じおもちゃがまた登場するのは1年後(のはず) この機会にぜひお越しください。


3歳以上のお子さんは「三歳からのおもちゃのひろば」

ほっとのお料理やゲーム等のイベントの時、気が散るのでほっとのおもちゃは全部しまってしまいます。
でも、子どもたちはいつも遊びたそうにしていて、ちょっと心苦しく思っていました。

そこで、『3歳からのおもちゃのひろば』も試験的に開催しています。
「金曜日は幼稚園・学校が終わるのが遅いので、水曜日に開催してほしい!」
という声にお応えして、今月は水曜日にもやってみますね。
5月は
開催日時  13日(水)・29日(金)14時~17時
利用料    親子で800円(弟妹さんは同伴可+1名に付+300円


手作りおもちゃも子どもが自分で作れる簡単なおもちゃを紹介します。
今月は『宇宙人の声になれる笛』
DSC_0962.jpg
簡単で面白い!そんなおもちゃをお伝えします!!

小学生ももちろんどうぞ!
面白いアナログゲームもあります。親子で対戦、いかがですか??
予約は不要ですが、16時までに入室してください。
16時半~は皆で片付け。大きい子向けの手遊びや絵本を用意してお待ちしています。

「0・1・2歳のおもちゃのひろば」「3歳からのおもちゃのひろば」、ともに予約は不要です。
とっても混んでいる日もあれば、一人で貸し切りの日もあります。そこはご了承ください。


申込が必要な企画一覧は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
をご覧ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
PhotoGrid_1430136424588.jpg PhotoGrid_1430136841008.jpg

はじめてのキッズクッキング教室。
講師が変わってはじめての会でした。

作ったのは『ライスピザ』。
どの子もよく頑張りました。

ピーマンの種を取って洗う。
ピーマンとにんじんを切る。
卵を割る。
ライスピザの具を混ぜる。
(焼く)←ここは大人が担当
盛りつける。


『ピーマン嫌い~!』
『トマトはちょっと…』

なんて言っていた子も、盛りつけまでほとんど全部子どもだけでやり遂げました。

今回は一人一つずつ『卵を割る』という体験を入れたくて、ちょっと量が多くなってしまったので、食べるのはちょっとお母さんにもお手伝いをしてもらいましたが、みんなちゃんと食べていましたよ。(ピーマン入っているのにね

普段はトマトを食べない…というお子さんも、今回は二人頑張って食べていました。(ちょっと拍手がおきちゃいました。)

講師の尾久さんは
『苦手な野菜を克服するためにここに来てほしいわけじゃないんです。
ただちょっと興味を持ってくれたら嬉しい。』

とのこと。

小さい子向けのお料理教室はまだ不慣れなので…ということで7月までは定員4名でじっくり開催していきます。
次回は6月1日(月)『くるくるまきまきロールパン』を作ります。
【1】料理教室6月
今回も3歳の年少さん~小学1年生まで、ばっちり参加して楽しんでいました。
皆様のお申込みをお待ちしております。企画詳細・申し込みはこちら  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
DSC_0902.jpg

花粉症の症状がなかなか抜けずちょっと苦しいこの頃ですが、皆さんは大丈夫ですか??
お子さんにとっては、お外遊びにうってつけのこの時期。
歩けるようになったら、ちょっとずつでも自分の足でお外を歩く時間を作ってください。
お花や小さい虫を見つけながらのお散歩は小さいうちだからこその親子の幸せな時間です。

今週のほっとは…
27日(月)15:00~・16:15~
はじめてのキッズクッキング教室 満員です
28日(火)
お出かけほっと(立川市のワッカチッタさんへ)
29日(水・祝)13:00~ 15:00~
親子でアナログゲーム 申込み受付中
小学生からのアナログゲーム 申込受付中
5月2日(土)
0~2歳のおもちゃのひろば
 申し込み不要

ゴールデンウィークがすぐそこ。
どこかにお出かけに行かれる方も多いのかしら?
子どもとのお出かけは、あまりリズムを崩さずに過ごすのが大事。
食事や睡眠の時間を変えないように、また余裕を持ったスケジュールで楽しんでください。  
Category: 今週のほっと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.04.24/ 19:17(Fri)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
PhotoGrid_1429866066861.jpg

0歳さんとお母さんが対象のべビママくらぶ。今日は7組の0ちゃんが集まりました。

今日は【うつ伏せ好きかな?背中のマッサージ】のミニベビーマッサージの日だったので、かわいいマシュマロおしりをたくさん見ちゃいました。ちょっとだけつんつんさせてもらっちゃったりして幸せ~。

お母さんたちはそれぞれに
「哺乳瓶から飲み物を飲んでくれないくて…」
「なかなか寝がえりをしなくて…」
「ハイハイをしなくて…」
「パパの抱っこだと泣いちゃって…」
困っていることがある様子。

う~ん
どれも皆、少しずつあの手この手を考えているうちに出来るようになることばかりなのですが、やっぱり心配なんだろうな…、と思うので聞くしかできない私でした。

来月お会いしたら、きっと今日お話したことは解決していて、また次の困ったことが見つかっていることでしょう。
一人目のお子さんはみんなそんな感じ。
赤ちゃんという存在と一緒に過ごすのは、お母さんにとっても生まれて初めてのこと。
戸惑って当然ですね。

今日は月齢の近いお子さんが多かったから、きっと
「皆もそれぞれに困ったな…何かできることはないかな?」
って思いながら育てているんだな…と感じてくれたことと思います。

子どもへの心配はずーっと続きます。
離乳食が終われば、ごはんのこと。
ごはんのことが落ち着けばおむつ外しのこと。
お友だち関係、お勉強関係…。
きっと、「心配のネタを探す」のは親の仕事の一部なのでしょう。


来月のべビママくらぶは早くも満員となりました。
キャンセル待ちは受付中です。赤ちゃん対象の企画ですので、毎回ほぼ必ずキャンセルが発生しています。
予定を確定できず申し訳ありませんが、キャンセルが出てこちらから連絡をした時すでに他の用事ができていたら断っていただいて大丈夫なので、よろしければぜひキャンセル待ちのお申し込み連絡をください。
(今回も前日に2席キャンセルが出ました。)

まだ先ですが、6月は26日(金)と29日(月)に開催します。
申し込みフォームに加えましたので、「必ず参加したい!」という方はどうぞご連絡をください。
講師の片貝さんがお返事をお送りいたします。

 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
DSC_3253.jpg DSC_5180.jpg

月一回開催の0歳さんとママ対象『べビママくらぶ』。
満員とお知らせしていましたが、先ほどキャンセルが出ました。

0歳さんとお母さんで参加なさりたい方、ぜひお申し込みください!
詳細・申込はこちらから  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
DSC_0917.jpg

皆さんにお知らせしたくてウズウズしていたのですが、ほっとの向かい側がコインパーキングになったんです。
30分100円、最大600円とのことです。

イベントでお見えの時、天気が悪くてお子さんずれ…なんて時は嬉しいですよね。
空いているかどうか確認したい!という時はほっとにお電話いただければ窓から見てお答え出来ます。

ちなみにほっとの電話番号は
042-519-6480
です。不在の時が多いので留守番電話での対応がほとんどですが、イベント前やおもちゃのひろばの時等は出れますのでぜひ電話帳に加えておいてください。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら

4月から始まった新生活。そろそろ落ち着いてきた頃ではないでしょうか?

4月ラストの1週間、ほっとでは来週いくつか企画があります。
今からでも参加可能なものをご案内します。よろしければぜひご参加ください。
イベント名をクイックしていただくと詳細・申込みページに飛びます。

まずは明日
21日(火)
おもちゃのひろば 
今月ラスト!『ラブラブアニマル』を作れるのは明日が最後となります。0~2歳さんと保護者様、ぜひいらしてください。申し込み不要です。

24日(金)
3歳からのおもちゃのひろば
3歳以上のお子さんでゆっくりたっぷりほっとのおもちゃで遊びたい!というお子さんと保護者様、ぜひどうぞ!申し込み不要です。

27日(月)
はじめてのキッズクッキング15時~ 16時15分~
年少さん以上のお子さんが主役のお料理教室。15時~空席有り16時15分~もあと1,2組なら入れます
4月22日追記15時~16時15分~共に満員となりました。

29日(水・祝)
親子でアナログゲーム小学生からのアナログゲーム
世界のアナログゲームでお子さんと一緒に遊びませんか?
4歳~小2のゲーム初心者は13時からの会、小学生以上対象推理したり周りと協力したりするゲームは15時~。
せっかくの休日。ぜひ親子でご参加ください。


お申込みお待ちしています!(おもちゃのひろばは申し込み不要。)  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
PhotoGrid_1429516952255.jpg

1歳半~4歳位のお子さんがいるお母さん対象の「ごはん倶楽部」。
お子さん同伴で参加できるごはん作りの会です。

今日作ったのは『おにぎらず3種』『カレー春巻き』『青菜のナッツ和え』、
それからおとうふスープといちごムースのデザートがおまけでした。

今日は初めて参加の方もいたのに、終始和やか。
一緒に参加した0歳さんも楽しそうに遊んでいたので、お母さん方はお料理に集中できました。

『ごはん倶楽部』はお子さん同伴OK。
ごはんのレシピと材料は管理栄養士の渡部さんが用意します。
参加するお母さんは小さな技を教えてもらいながら調理。
お子さんはお母さんがお料理をしている横で保育士と遊んでいます。

どうしてもママのそばにいたい子はそばにいてもOK 。
無理に離れさせず、ママは出来る範囲でお料理に参加することになります。

0歳さんは料金は頂戴しませんが、泣いてしまったり、ちょっと大きい子の遊びを妨げる時はママさんにおんぶをお願いしています。

今年度より定員を少し減らしました。
保育士の目も行き届くし、お母さん方もお料理の分担が増えていい感じです。

参加費は親子分のごはん・見守り保育を込みで2500円。
大人のみで参加の方は1600円です。

次回は『カフェめし』(ワンプレート)です。
既に数組お申込みをいただいていますが、まだ空席があります。
お子さんが幼稚園や保育園に行っている間にランチも兼ねて参加するというのもいいですね。

講師の渡部さんのレシピは簡単で応用がいろいろ効くものばかり。
いろいろな所で栄養相談もなさっている方なので、ごはんの悩みも質問すると解決ヒントをもらえますよ。

5月は18日(月)10時半~12時半です。
お申込みはこちらからどうぞ!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.04.19/ 13:38(Sun)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら
DSC_6105.jpg

先週はレンタルルームでのご利用が多い一週間でした。
レンタルルームの時、私は不在のことが多いので小さい子にあまり会えず寂しかったです。
子どもというのはそこにいるだけで、未来に向かっていくパワーをくれる存在なんですね。

今週はたくさんのお子さんに会えるかしら??楽しみです。

20日(月)
ごはん倶楽部
21日(火)
おもちゃのひろば
23日(木)
プリザーブドフラワーレッスン
24日(金)午前
べビママくらぶ
24日(金)午後
3歳からのおもちゃのひろば


先週から、企画へのお申込みが増えています。
新生活が落ち着いて、ようやくちょっと先の計画を立てる気分になってきたのかしら。
「ほっと」の企画は5月分がもうすぐ出そろいます。
参加者募集中の企画紹介(ブログ記事トップにリンク先を載せています)を時々チェックしてください。
 
Category: 今週のほっと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら

PhotoGrid_1429268990260.jpg

今日は赤ちゃんのおもちゃ『KARAKARA』の作家さんがメンテナンスに来てくださいました。
触り心地がまるで赤ちゃんのほっぺの様なこのおもちゃ。
ほっとに来る赤ちゃんはこのおもちゃが大好きで、みんなニコニコなめまわします。
たくさんの赤ちゃんが来る場ですので、しょっちゅう水洗いをすることに…。
そのため、触り心地が『赤ちゃん』じゃなくて『3,4歳児』位になったような気がしていたんです。

お見えになったのは木製おもちゃ工房『mamamano』の作家江幡さん(女性・彫刻家)。
ご存じないと思いますが、女性の木製おもちゃ作家さんってほんとに少ないんですよ。
mamamanoさんのおもちゃはどれも優しい「ママ」を感じさせるものばかりなんです。
手に取ると触り心地の良さに驚かれると思います。ほっとにいらした際はぜひ触って遊んでみてくださいね。

一緒にいらした方は皆さん美術関係のお仕事をしている方で、ついつい話は新しいおもちゃのアイディアに…。
ついつい私も
『こういうおもちゃがほしい。ここをこんな風に変えたものがほしい!』
と希望を伝えてしまいました。

ニコニコしながら、「それいいですね!」とメモを取り私が好き勝手に言ったものをどんどん絵にしていく江幡さん。
イメージをすぐに絵にできるって素敵
もしかしたら、《共同プロジュース 石川くに子》なんておもちゃができる日も来ちゃうかしら!!
夢が広がる一日でした。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.04.15/ 21:20(Wed)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら今月のカレンダーはこちら

ほっとにいらっしゃる方に『来月の予定はもらえませんか?』と言っていただくことがあります。
「ほっとだより」の発行は月末。ぎりぎりまで詳細が決まらない企画も有りそれはなかなか変えられそうにありません。

しかし、わかっていることだけでもお伝えした方が、お客様も予定に入れやすいですよね。
そこで月の真ん中で一旦わかっている分をカレンダーでお伝えすることにしました。

現在決まっている5月の予定は↓
201505カレンダーのみ
こんな感じです。
まだお知らせできない企画もあるのですが、ここに載っていることはほぼ決定!各企画の参加受付も始めています。
イベントが決まった時は、HPの「イベント参加募集」に、随時記事をアップしています。
時々覗いていただけるととても嬉しいです。



 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。
PhotoGrid_1428921764433.jpg

今日のおもちゃの広場には4名の新しい親子さん。
1歳代のお子さんだったので、それぞれに楽しめる遊びを見つけながらたっぷり遊んでいかれました。

今日のお客様はお昼に一旦外出。
お昼を近くのお店で食べてからまた戻っていらっしゃいました。
9時半~15時半の間は出入り自由ですので、上手にお買い物を済ませたりお食事に出ても大丈夫です。

今月の0~2歳のおもちゃの広場はあと一回。
21日(火)です。『ラブラブアニマル』を作れるのはこの日が最後。
ぜひお越しください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.04.12/ 20:30(Sun)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。
DSC_6065.jpg

春休みの「ほっと」はイベントが少ないので、私は行きたかった(おもちゃの)お店や研修にたくさん出かけました。
皆さんにお伝えしたいことをたくさんインプットしてきましたので、少しずつ整理してお伝えしていかれたらと思っています。

今週のほっとは
13日(月)
おもちゃのひろば
14日(火)
レンタルルーム Yamatalk Englishさん
16日(木)
レンタルルーム べビコスマイルさん
18日(土)
午前 親子共室説明会《1歳児とことこクラス》《2歳児ピョンピョンクラス
午後 レンタルルーム 西多摩あそびマルシェさん


親子共室の説明会は参加者募集中です。
皆さんからいろいろな意見を頂戴しているので、この日参加してくださる方とさらに相談して、皆さんが参加しやすい形で開催していこうと思います。

今週もなんだか天候は不安定な様子。
体調を崩しているお子さんも多いようです。
お腹に優しい食事を心がけ、たっぷり休養をとってくださいね。  
Category: 今週のほっと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。
PhotoGrid_1428831223822.jpg
今日のほっとは『おやこでわらべうたのじかん』
1歳さんから6歳さんまでの子ども、30代~50代の大人。
みんな一緒にわらべうたを楽しみました。

・ずくぼんじょ
・こんこんちきちき
・たけのこめだした
・ちょうちょかんこ
・おふねはぎっちらこ
・かごかご16文
・ねんねんねやまの

知恵さんのわらべうたのじかんは不思議な時間。
いつもいつの間にか始まっていつの間にか終わります。
うろうろ歩き回っていたり、恥ずかしがってお母さんの後ろに隠れている子もいつの間にか一緒に遊んでしまうんです。

私はその技をちょっといただいちゃおうと見ているわけですが、いつもいつの間にか自分自身もわらべうたを楽しんでしまって気が付くと終っちゃっているんです。

今日も、お父さんお母さんがお子さんを見つめながら歌う様子が見られました。
こどもが歌っている様子を見ているとなんだか感激して涙が出てきてしまいます。

5月24日(日)10時半~も
「おやこでわらべうたのじかん」を開催します。
わらべうたを知らない親子さんも大歓迎です。お申込み、お待ちしています。
お申込みは⇒こちら  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。
PhotoGrid_1428664292559.jpg

おもちゃのひろばは0~2歳のお子さん対象。
4月は今までいらしていた方々が保育園や幼稚園に入られるので、毎年ちょっと寂しい人数になります。

そんな中今日は常連さん3組様、新しい方3組様、計6組様が来てくださいました。
はじめていらっしゃる方はやはり最初ちょっと緊張した面持ちですが、今日の皆さんはすぐに打ち解けて楽しんでいかれたように思います。

手作りおもちゃの「ラブラブアニマル」もとても楽しそうに作っていらっしゃいました。

私の理想の「おもちゃのひろば」は
近所に住む親戚のおばちゃんちに甥っ子姪っ子が子どもを連れて遊びに来ているようなイメージ。
近くに頼れるおじいちゃん・おばあちゃんがいない人。
引っ越してきたばかりでお友達がまだ見つからない人。
そんな人も一人(+お子さん)で気軽に来てほしい!と思っています。

0~2歳のおもちゃのひろば、次回は月曜日13日です。
皆さんのお越しをお待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。
親子教室
5月から月に一回土曜日に開催していく「親子共室」は、4月18日に説明会を開催いたします。
何件か、お問い合わせをいただいたので皆さんにもお知らせします。

Q.一回ごとの参加は可能ですか?

A.通年を通して同じメンバーで集まる事を大切にしているので、単発参加は出来ません。
 入会後は基本来年3月まで続けて参加していただくことになります。
スタート時 定員に達していない場合は、随時体験参加を受け付ける予定です。(体験参加1500円の予定)

Q.年間10回で15000円とのことですが、分割払いは可能ですか?

A.可能です。その場合 
 5・6・7月分⇒5000円 9・10・11・12月分⇒6500円 1・2・3月分⇒5000円
 となります。

Q.どんなことをするんですか?

A ・五感を使う造形遊び
・親子一緒に歌って動いて楽しめる歌遊び・身体遊び
・見て楽しむ時間(ミニ人形劇・ペープサート・絵本)
  等を行います。
  1歳の「とことこクラス」はまだ大勢で絵本を見るのが難しい年頃ですが、
  年間で5冊の絵本をプレゼントし、大人に本を読んでもらう楽しさも伝えていきたいと思っています。
  どんどん成長する時期ですので、集まったお子さん達の様子を見ながら楽しめる内容を組み立てていきます。

Q.定員はありますか?

A. 8組を予定しています。(最少催人数4名)

Q.講師は一人ですか?

A、内容を考え前に立つのは私(石川くに子)ですが、
  大学2年生の学生さん(幼稚園教諭養成学科在学)がアシスタントに入ります。
  子どもはお姉さん先生が大好き。たくさん遊んでもらいましょう。

親が子どもにべったりくっついてこどもが喜んでくれる時期は短いです。ぜひ一緒に楽しむ時間を作りにいらしてください。

説明会は18日開催。少しずつお申込みをいただいています。
5月からの活動に参加するかどうかは説明を聞いて決定していただければ大丈夫ですので、ぜひ気軽にご参加ください。
概要を説明⇒質問受け付け⇒ミニミニ共室体験を行います。

説明会参加のお申込みは…
☆25年4月2日~26年4月1日生のお子さんと保護者⇒とことこクラス
☆24年4月2日~25年4月1日生のお子さんと保護者⇒ぴょんぴょんクラス

からどうぞ。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。

DSC_6057.jpg

今年度も第一月曜日の10時~11時半は近くの昭文自治会館さんへ伺うことになりました。
近くに住むママたちが知り合う場を作りたい!という思いでなさっている『ママカフェ』という会に
おもちゃと遊びを持ってまいります。

今日は大きなシャボン玉ができるシャボン玉液と輪を作ってもっていきました。
この会館は建物の前に砂利敷きのお庭があるので外活動もできるんです。
春休み中の5歳さんとママたち(赤ちゃんたちはママの作るシャボン玉をじーっと観察)が大いに楽しんでくれてとても嬉しかったです。

(次回はゴールデンウィーク中の5月4日。この日は自治会の男性陣がチーズやゆで卵の燻製を作ってくれるとの事なので私はお休み。お父さんの参加も大歓迎だそうですよ!)

小さい子が集まる場を作りたいけれど、どんな用意をすればいいのかわからない…そんな時はぜひお声掛けくださいね。
おもちゃコンサルタントとして選んだおもちゃいろいろや、みんなで楽しめる遊びを持って伺います。

お出かけホットへのお問い合わせはこちらからどうぞ。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.04.05/ 19:38(Sun)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。
DSC_6017.jpg

新年度が始まりましたね。
自分自身が初めての場所に飛び込む時はもちろんドキドキしますが、わが子が新しい場所に入っていくとき立ち会うのはそれ以上にドキドキするもの。『ほっと』のお客様も今月は『親としてのドキドキ』をあちらこちらで経験なさっているんだろうな…と想像しています。

子どもを見ていると
『大丈夫かな?』
『やっていけるかな?』
と不安な気持ちが募るわけですが、どうぞ親の不安を子どもに向けないくださいね。

大丈夫!あなたの子ですもの。ちゃんとこの人生の階段を登ってくれます。

親であるあなたがすることは、子どもの不安な気持ちをただ受け止めてやること。
身体に優しいご飯を作り、ちゃんと眠れる環境を用意してやること。

そして親であるあなた自身も、ちゃんとご飯を食べてちゃんと身体を休めることです。

ちょっと大変なこともあるだろうけど、ちゃんとときどき子どもの様子から嬉しい『ご褒美』が降ってきますよ。楽しみにしていてくださいね。

今週のほっとは
6日(月)
お出かけほっと
昭文自治会館『ママカフェ』でおもちゃのひろば
日(火)
レンタルルームのお客様
10日(金)
おもちゃのひろば
11日(土)
レンタルルーム
《yamatalk Englishさん》
12日(土)
親子でわらべうたのじかん
 10時半~の会と13時~の会があります。10時半~は満員。13時からの会に空き有!

もしも、お時間あったら、おもちゃのひろばや『親子でわらべうたのじかん』にいらしてください。

『ほっと』も新年度。
今までいらしていたお客様が『これからも行きたいな。』と思っていただけるように、
新しいお客さまが『楽しそう!行ってみたいな。』と思っていただけるように、
内容をいろいろ考えてお待ちしています。  
Category: 今週のほっと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。
DSC_6049.jpg

今日は4月のおもちゃのひろば1回目。
残念なことにお見えになったのは一組の親子さんだけでした。
お父さんも一緒に来てくださったので、3人で遊んだり、ご飯を食べたり。まるで室内ピクニックのよう。

同じ年頃の親子さんと会いたいな…といらしているのでしょうから私もなんだか申し訳ない気持ちになりました。
が、昨日新しく仕入れたアナログゲームをお見せすると喜んでくださって、つかの間の夫婦でゲームタイムを楽しんでいかれたから良かったかな。
赤ちゃんとの生活はどうしたって子供中心にならざるを得ないけれど、時々夫婦の時間を作るのは大事なことですね。
何も、わざわざ子どもを誰かに預けたりしなくてもちょっと一緒に音楽を聴いたり、お料理をしたり…。
こんな風にゲームを楽しむもの『有り!』なのかもしれません。

おもちゃのひろばは自由参加型。予約不要・何時に来ても何時に帰ってもOK!という形で開催しています。
そんなわけで、とっても混んでいる日があったり、時には今日のように一組だけ…なんてこともあるのです。

小さい子は体調の変化も激しいし、起床時間やお天気でも悩むことが多いので、
『おもちゃのひろば』だけは予約不要の子の形を出来る限り続けたい…と思っています。
でも少ないと寂しいので、
『今日、行こうかな?どうしようかな?』と迷った時はぜひよいしょ!っといらしてくださいね。
皆様のお越しをお待ちしております。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2015 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.