fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2015.03.31/ 15:23(Tue)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。

201504ほっとだより 201504ほっとだよりカレンダーのみ

4月12日の「親子でわらべうたのじかん」は午前の部はすでに満員。午後の部は参加者募集中!
4月24日の「べビママくらぶ」も満員!キャンセル待ちは受付中!

その他、いろいろ企画・イベントがあります。
この記事頭にある『企画紹介・申し込みフォーム』はこちらの所をクイックすると企画一覧に飛びます。
各企画名か写真をさらにクイックすると詳しい内容が出てきます。
皆様のお申込みをお待ちしています。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.03.31/ 08:21(Tue)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。

201504階段脇チラシ

おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」です。

4月は
4日(土)・10日(金)・13日(月)・21日(火)に開催します。
対象  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)
利用料  親子で800円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 
開室時間 9時半~15時半
『わらべうた・手遊び・絵本の読み聞かせタイム』はお昼ご飯の前の11時40分~とおやつタイムの前の14時40分~の2回
お昼や3時をまたいでいらっしゃる方はごはん・おやつをご持参ください。途中退室してごはんを食べに行ってもいいですよ。

手作りおもちゃは『ラブラブアニマル』
DSC_6010.jpg
中に磁石を入れたおもちゃ。顔と顔を近づけるとチュッ!するんです。二個一組。好きな動物を作ってください。
※手作りおもちゃはひと月ごとに変わります。同じおもちゃがまた登場するのは1年後(のはず) この機会にぜひお越しください。

※お子さんが3歳になってしまった!というおうちの方へ※
『3歳からのおもちゃのひろば』にお越しください。(4月24日(金)14時~17時開催)

現在参加者募集中の企画一覧は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
をご覧ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.03.30/ 20:04(Mon)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。
PhotoGrid_1427767029201.jpg

3月最後のおもちゃのひろば。0歳さん~5歳さんまでのお子さんが参加してくれました。
親としてはどうしても我が子と同じ年頃のお子さんに目が行きがちですが、ちょっと大きいお子さんを見たり、その親御さんの接し方を見ることが良い刺激がたくさん。
そして大きいお子さんをお持ちの方にとっても、自分の子育てをちょっと振り返るチャンス。

はじめてあった人に遊んでもらったり、兄弟のいない子が年の違う子と触れ合ったり…。
0~2歳さんの場ですが、時々兄姉さんが来てくれるのも嬉しいものです。

4月2日には保育園の0歳児クラスに入園するお子さんも二人。
ちょっと情報交換をしたりしていました。
保育園ママが時々集まる会もやれたらいいな。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。

DSC_5971.jpg

桜がほころび始めました。今週末あたりがお花見日和かしら?
花粉症の私にはちょっと辛い季節ですが、やっぱり『春』はワクワクします。

今週のほっとは
30日(月)
おもちゃのひろば
31日(火)
べビママくらぶ
4月2日(木)
レンタルルーム ベビコスマイルさん
4月4日(土)
おもちゃのひろば


春休みは皆さん気ぜわしくイベント参加者が少ないので、集団生活に入っていない乳幼児さん中心のほっとになります。

先週あたりから
『4月のほっとだよりはまだですか?』
と聞かれることが多くなりました。ごめんなさい ほっとだよりの発行は1日になります。
カレンダーだけでしたらHPカレンダーの所にアップしています。下の方にある『4月』をクイックしてみてください。



 
Category: 今週のほっと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。

PhotoGrid_1427456389908.jpg

3歳以上のお子さん対象のおもちゃのひろば。
ほっとのおもちゃでのんびり遊んでほしい!と先月から月に一回開催しています。

3時のおやつタイムの後、手作りおもちゃの紹介をします。
今月は『片栗粉あそび』。合わせて小麦粉粘土も作りました。

片栗粉に水を入れて混ぜるとどろっとした液体になった後、沈殿した泥のように固まります。
それを触ると面白いんですよ!これは経験した人にしかわからない感触。

お子さんよりもお母さんたちが大興奮!
『これ面白いですね~』とずっと楽しんでくださいました。

普段幼稚園に入る前のお子さんを対象にしていることが多いので、紹介したくてもできない遊びやおもちゃが実はたくさんあるんです。
近所の親戚のおばちゃんちに来るような感覚で遊びに来て、お母さんとママと一緒に遊んで帰る…そんな場を創れたらと思っていますのでぜひお出かけくださいね。

「3歳からのおもちゃのひろば」。
次回は4月24日(金)14時~17時に開催します。
手作りおもちゃはビューン飛行機。もしかしたらそのほかいくつか飛ぶおもちゃを紹介できるかな?
今回いらした方に申し込み不要の方が来やすい!というご意見をいただいたので4月は当日いきなり参加もOKとしてみます。
しかし、準備の関係もあるので出来たら事前にお申込みいただけると嬉しいです。
申込み無しでいらっしゃる場合3時半までには入室してください。(これから行きます!とほっとにお電話いただいてもいいです。電話番号⇒042-519-6480)
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。
PhotoGrid_1427460179241.jpg

今日はべビママくらぶ。
4か月~10か月のお子さんとママが集まり、ベビーマッサージを教わったり、おしゃべりしたり、遊んだり。
今日はだ~れも泣かなくてとっても穏やかな時間が過ぎました。泣いちゃってもかわいいから全然OKなんですけどね

今日の参加者は4組様。
実は早々に満員になったのですが、近くになってキャンセルが出て半分の人数に…。
季節の変わり目ですから体調を壊すお子さんが多いのかな?

小さい赤ちゃんの会ですから、キャンセルをなさってもキャンセル料は戴かないことにしていますが、『満員』と聞いて諦めた方やキャンセル待ちで待っている方がいることもありますので、「行かれない!」と決まった時にはなるべく早くご連絡をください。どうぞよろしくお願いいたします。

4月は24日に開催予定ですが、すでに満員です。
キャンセル待ちを受け付けますので、どうぞエントリーしてください。
一旦お返事をしたうえで、順番にご案内をいたします。
キャンセル待ちでも良いという方、お申込みはこちらです。  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。

PhotoFancie2015_03_25_17_54_32.jpeg

今日のおもちゃのひろばは3カ月の赤ちゃんから3歳さんまでが勢ぞろい。
穏やかで楽しい一日でした。

2歳さんと3歳さんが関わりあったり、
赤ちゃん同士がアイコンタクトをとったり。
それぞれがマイペースで遊びつつ、ちょっとお互いの存在を意識している…そんなお子さんたち。

ママたちも初めてのお母さんもいる中、
・4月から始まる幼稚園・保育園の話。
・二人目育児の話。
・更年期や白髪の話。
いい感じで関わり合っておしゃべり。

かわいい太鼓もたくさんできましたよ。
PhotoFancie2015_03_25_22_42_11.jpeg

3月のおもちゃのひろばはあと1回、30日に開きます。
まだお越しになっていない方はもちろん、2回目の方もぜひお越しください。
お待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.03.22/ 19:53(Sun)
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。

DSC_5914.jpg
お散歩をしていたら立派なミモザがあったのでパチリ
チューリップの芽もググッと伸びてきて、もう春です。

今週のほっとは
23日(月)
レンタルルーム ベビコスマイルさん
24日(火)
レンタルルーム Yamatalk Englishさん
25日(水)
おもちゃのひろば
27日(金)10時半~
べビママくらぶ
27日(金)13時半~ キャンセルが出ました!参加希望の方お急ぎお申し込みください。
3歳からのおもちゃのひろば


春休みは皆さんお忙しいので、イベントが少なめ。
お友だち同士、遊び場に困ったら『ほっとのレンタルルーム』をぜひ場所の候補にしてくださいね。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!  
Category: 今週のほっと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」、現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちらです。

PhotoFancie2015_03_20_20_36_45.jpeg

イベント企画『けしごむはんこで入園準備』終了しました。参加いただいたのは計12名のママさん。

最初はわいわいがやがや、終盤になると無言で、とっても集中して楽しんでおられました。

『楽しい~!』
『かわいい~!』
という声が何度も聞かれ、終了となると
『あっという間でした。』
『まだまだやりたい!』
『楽しかった~!』
という声。

見守り保育をしていた私からすると、すごい集中していたので時間が短く感じられたんだと思うのです。
お母さん業ってハプニングの連続だからこんなに集中することはないのかもしれませんね。

一緒に来てほっとのおもちゃで遊んで待っていたお子さんは全部で15名。0歳さんから6歳さんまで。
皆とっても良い子で、私と楽しく遊んでくれました。

講師のhito-shizukuさんのブログにも今日の様子がアップされています。
皆さんからの反響が大きいので、またぜひワークショップを開いてほしい!とお願いしました。
今回予定が合わず、参加できなかった方は是非次の機会を楽しみに待っていてくださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」は民営の子育て応援place。現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら

いよいよ明日と明後日になりました『けしごむはんこで入園準備』のworkshop。
講師のhito-shizukuさんのブログを紹介します。↓↓↓
http://ameblo.jp/hito-shizuku-hanko/
3月12日・18日のブログにほっとでのworkshopのことが書かれています

アイロンでくっつくテープにけしごむはんこをどんどん押していく会ですが、
hito-shizukuさんが準備するとまあ楽しそう!!
マステっぽくなったり、かわいいワンポイントが付いたり…。
お申込みをしている方へ!
既に準備を終えた幼稚園・保育園の袋類(絵本袋・着替え袋・コップ袋)や衣類(シャツ・パンツ・おむつカバー)もぜひ持ってきてくださいね。
みんなでワイワイしゃべりながらどんどんお名前付けを進めちゃいましょう!!


 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.03.15/ 16:50(Sun)
「親と子の自由空間ほっと」は民営の子育て応援place。現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら

2015-03-13-20-07-35_deco.jpg

今週は地域の幼稚園・保育園の卒園式があちこちであります。
幼稚園だと3歳~6歳、保育園に至っては0歳~6歳。
小さければ小さいほど成長の幅は大きくて、保護者様は感無量ですね。
ほっとのお客様の中にも、4月から小学校!というお子さんが数名いらっしゃるので、おめでとう!の気持ちでいっぱいです。

今週のほっとは
16日(月)
ごはん倶楽部
17日(火)
おもちゃのひろば
18日(水)
親子リトミック『おんぷ♪』最終回
19日(木)
けしごむはんこで入園準備
20日(金)
けしごむはんこで入園準備


小さいころからの成長を思う時、胸がいっぱいになるのは当然のこと。
でも、未来に向かって成長しているお子さんにとってはきっとその涙の意味は分からないから、
「大きくなったことが嬉しい。嬉しくても涙は出るんだよ。」
と言うにとどめて、基本は笑顔でお祝いをしてあげたいですね。

そして、生活のリズムを整えて、春からの生活に備えてください。
「けしごむはんこで入園準備」は定員いっぱいまで前日でも参加者を募集します。
お名前ハンコの注文は間に合わないかもしれませんが、ワークショップは大丈夫!
ぜひどうぞ!お申込みお待ちしております。  
Category: 今週のほっと
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」は民営の子育て応援place。現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら

DSC_5837.jpg DSC_5844.jpg

DSC_5847.jpg DSC_5853.jpg

ごはん倶楽部は1歳半~4歳くらいのお子さんを持つお母さん対象。
お子さんが遊んでいる傍らで、お昼ご飯を皆で一緒に作って一緒に食べます。
献立を考えるのは管理栄養士の渡部さん。ご自身も小学生と幼児の男の子のお母さんです。

人気企画なのに定員が少ないので、今年に入ってからは月に2回ずつ同内容のものを開催しています。
今月はすでに1回に同じメニューの会を開き済。
「バイキングメニュー」
・人参のケチャップきんぴら
・クリームショートパスタ
・鶏むね肉のチキン南蛮風
・てまり寿司(←これはお子さんも参加)
+デザート

を作ります。

参加費は今月まで親子で2000円初めて参加の方は入会費として1000円が必要です。
大人のみでの参加も可。
お子さん二人連れも可能です。
ご飯を食べない赤ちゃんは料金不要ですがぐずった場合・見守りが大変な場合おんぶをお願いします。

お子さんを二人連れていらっしゃる予定の方がキャンセルとなりましたので二組参加募集です!
16日に参加希望の方は15日(←つまり明日)の午前中までに申し込みをお願いいたします。
申し込みはこちら  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」は民営の子育て応援place。現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら

PhotoFancie2015_03_13_20_11_38.jpeg

3月2回目のおもちゃのひろば。
0歳さん6名、1歳さん1名、2歳さん2名とお母さんが見えました。

今月のおもちゃは太鼓。
2歳さんのお母さんは鈴をつけて、0歳さんのお母さんは鈴無しで製作。
皆さん、お茶を飲みつつ、おしゃべりつつ、作って行かれました。

今日は初めてお見えになった方も2人。
それでもなんとなくみんなでおしゃべりをして楽しんで帰られました。

午前中で帰るつもりでいらしたのに、お弁当を買いに出て戻ってきてくださった方も二人いらしたんです。
「おもちゃのひろば」は近所に住む親戚のおばちゃんちに来るような感覚で利用してほしいと思っているので、
ついつい、長居をしてしまう場所になってくれていたら嬉しいな。

自分の子を誰かが相手をしてくれている間、自分も他の子と一緒に遊んであげる。
自分がお茶を飲むとき、ほかの方にも声をかける。
自分が友達と来ていても、いろんな人と話す。

そんなことが自然にできるママが多い場所です。
気になっていけど、まだ行ったことなくて…という0~2歳のママ(もちろんパパも)ぜひ一度いらしてくださいね。

次回の「おもちゃのひろば」は17日(火)です。太鼓の材料をたくさん用意してお待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」は民営の子育て応援place。現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら

2015-03-12-21-06-32_deco.jpg

ほっとは企画が入っていない時間は留守になる場所。
HPに載せているカレンダーに企画が入っていない時間は基本閉まっています。

しかし、新企画の打合せやちょっとしたお客様が見えていることも実はちょこちょこありまして…。

今日は立川でお父さんたちの繋がる場を作ってらっしゃる方がお見えでした。
3人のお子さんのパパさんでもある方。地域の中で子どもを育てていくために、同じ地域に暮らす人同士がつながる場を作っていらっしゃるとのこと。

素晴らしい!それいいですね!と感激しながらお話を伺いました。(もちろん私もガンガンしゃべっちゃいましたけど…
興味のある方は立川ならすぐ近くだし、近隣の方もどうぞ!とのことなのでちょっと調べてみてはいかがでしょう??

昭島でぜひ!という方がいらっしゃるならぜひ手を挙げてほしい。
私もお父さん達をつなげる場を作れたらいいな、と思っているけど、やっぱりお父さんの繋がりですもの。
お父さんが手を揚げないと始まらない!

まずは、どなたかパパトーーク@たちかわさんにお邪魔して来てくださらないかしら???

子が育っていく過程にはたくさんの人との関わりが不可欠。
もちろん地域や社会も一緒に育てていくけれど、その輪の中にお父さんが入らないのはおかしい。
「子どもたちが健やかに育つ」ために出来ること、みんなで一緒に一つずつ、取り組んでいきましょ!!

ほっとには来週もお二人お客様がお見えになる予定。楽しみです。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.03.11/ 20:29(Wed)
「親と子の自由空間ほっと」は民営の子育て応援place。現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
DSC_5829.jpg DSC_5833.jpg

DSC_5854.jpg DSC_5853.jpg

日曜日・月曜日のほっとの様子をお伝えするのが遅れました。

☆わらべうた倶楽部
初めて参加の方も加え久しぶりに賑やかな部活でした。
歌ったのは春の歌。
ずくぼんしょ
たけのこめだした
すみれかっか
ひらいたひらいた
ひふみよ
などなど…。
先月からの課題?『ゴリラのお手玉』も練習しました。

☆大人に紹介アナログゲーム
既にたくさんのゲームをご存知の方が参加くださったので、心配でしたが、これも知らない!あれも知らない!と喜んでいただきました。お子さんと一緒に遊ぶゲームを選ぶ時の視点についてお話した後、
・(写真の)ラコタ
・タイムライン動物編
・ココタキ
・スピードカップス
等で遊びました。楽しくって1時間半じゃ時間が足りないくらい。またやりたいです!

☆ごはん倶楽部
お母さんと一緒に来たお子さんは全員4月から年少さんのお子さん(+赤ちゃん)。あっという間に仲良しになって関わり合いながら遊んでいました。この日の献立は『こどもバイキング』
・人参のケチャップきんぴら
・クリームショートパスタ
・鶏むね肉のチキン南蛮風
・てまり寿司(←これはお子さんも参加)
+デザート
を皆でいただきました。どの子もちょっとずつおかわり!!
入園前のパーティーのような会になりました。

今日は長い記事になってしまいましたね。ごめんなさい。。。

このところ、打合せもたくさん入っていて、5月の予定まで決まりはじめています。
近日中にお伝えしますね。どうぞお楽しみに!!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」は民営の子育て応援place。現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら
11032009_1588957268011261_7047617596185947107_n.jpg 11021070_1588957278011260_3701651995988183348_n.jpg

「けしごむはんこで入園準備」のworkshopでは、講師のhito-shizukuさんオリジナルの50音けしごむはんこを使わせていただいて、アイロン接着用布テープにお名前を押していきます。(手持ちの衣類やバックをお持ちいただくことも可能です。)

hito-shizukuさんのはんこの字は市販のものと違いなんともかわいい!だからお借りしたはんこでやるのも十分楽しいのです。
が、さらに嬉しいおまけがあるんです!
この日に合わせて、お子さんの名前のはんこを注文することもできること、ご存知でしたか?
このはんこは一つ一つhito-shizukuさんが手作りするので、1週間前までにご連絡をいただくようお願いしています。
なんと、イベント価格一文字100円で作ってくださいます。
たとえば『ほっと』だったら3文字だから300円!!これはすっごくお得でしょ!!

当日は布や紙、曲面。様々なところにはんこを押すときのちょっとしたコツを教えていただきながら、みんなでワイワイお名前付けをします。

19日(木)10時~ ・20日(金)10時~ ・20日(金)11時15分~

はまだ空席がございます。
ご希望の日時をクイックしていただくと詳細ページに飛びますので、そのまま「カートに入れる」を押して申し込みフォームにお進みください。

1週間前を過ぎても秋がある限りworkshop参加は可能ですが、お名前はんこの注文をいただいてもworkshop当日には間に合わない可能性があります。
お子さん一人分の見守り保育費が入って2000円。お子さんを二人お連れの場合は2300円。
大人だけで参加の場合1700円。
+お名前はんこの代金をいただくことになります。

もう少し、あとで良いかな?と思っていたあなた!!お急ぎください!  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.03.08/ 20:46(Sun)
「親と子の自由空間ほっと」は民営の子育て応援place。現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら

DSC_5818.jpg

暖かだったり、肌寒かったり。寒暖を繰り返しながら春になっていくとはわかっていますが、毎日の気温の変化に身体が追い付きませんね。私の周りのお子さん達も体調を壊しているようです。皆さん気を付けてください。

今週のほっと
9日(月)
ごはん倶楽部
10日(火)午前
大人に紹介アナログゲーム
10日(火)午後
レンタルルーム【Yamatalk Englishさん
11日(水)
親子リトミックおんぷ♪現在体験レッスンの受付けておりません
12日(木)
プリザーブドフラワーレッスン『フォトフレーム』
13日(金)
おもちゃのひろば
14日(土)
レンタルルーム【Yamatalk Englishさん


写真の水仙は地域の方がおうちのお庭に咲いたものを届けてくださったもの。
とてもいい香りがほっと中に広がっています。
長く咲くお花なので、今週中はきっと咲いていると思います。皆さんに見ていただけたら嬉しいです。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」は民営の子育て応援place。現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら

DSC_5814[1]

今日は3月のおもちゃのひろば、1回目。
ですが、雨のせいか、皆さんいらっしゃるのが遅いようなので今月の手作りおもちゃの紹介を…。

『小さな太鼓』をつくります。
輪の部分はガムテープの芯。皮の部分はビニール風船でできています。
希望の方は写真のように鈴をつけることもできます。
バチはプレゼント!空いた時間にどんどん作っています。
DSC_5813[1]
(作り方は簡単なのですがボンドが乾きにくいので、こちらは作り方のみの紹介です。)

ぜひ、いらしてくださいね。
今月のおもちゃのひろばは全部で5回。今日の他に
13日(金)・17日(火)・25日(水)・30日(月)に開催します。

今日も15時半までお待ちしていますね!

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
「親と子の自由空間ほっと」は民営の子育て応援place。現在参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームはこちら

PhotoFancie2015_03_06_17_38_53.jpeg

今日のほっとは「レンタルルーム」のお客様がお見えでした。
大人のサークルで持ち寄りパーティーとのこと。
皆さんのお手製のおかずが色とりどり並び、おいしそう…。

小さなキッチンもある「ほっと」はこういったご利用にぴったり!
パスタをゆでたり、スープを作ったり、揚げ物を温めるのにはガスや電子レンジを使えるので、アツアツを用意することができます。

赤ちゃん連れの方がいても、ほっとのおもちゃで遊んで楽しく過ごすことができます。

レンタルルームでのご利用は、イベントの入っていない時にどうぞ。1時間1000円でご利用できます。
年度末、お友だち同士のお別れ会やちょっとした話し合いにいかがでしょうか?
お問い合わせはお気軽にどうぞ!⇒お問い合わせフォーム

明日(7日)はおもちゃのひろばです。0~2歳さんと保護者さん対象。
お申し込みは不要です。皆さんのお越しをお待ちしております。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.03.03/ 10:11(Tue)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」
201503階段脇チラシ[1]

今月は
7日(土)・13日(金)・17日(火)・25日(水)・30日(月)に開催します。5回開催・申し込みは不要
対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)

利用料は親子で800円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 

オープンしているのは9時半~15時半
『わらべうた・手遊び・絵本の読み聞かせタイム』はお昼ご飯の前の11時40分~とおやつタイムの前の14時40分~の2回
お昼や3時をまたいでいらっしゃる方はごはん・おやつをご持参ください。途中退室してごはんを食べに行ってもいいですよ。

手作りおもちゃは『小さな太鼓』
DSC_5654.jpg
1歳さんでも持てる小さな太鼓です。何で出来ているかわかりますか?
太鼓ができたらみんなで合奏して遊びましょう。
※手作りおもちゃはひと月ごとに変わります。同じおもちゃがまた登場するのは1年後(のはず) この機会にぜひお越しください。


現在参加者募集中の企画一覧は
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
をご覧ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2015_03_03_09_51_17.jpeg
月に一度、「ほっと」所在地の自治会さんへ「おでかけほっと」をしています。

地域の小さいお子さんを持つママたちが知り合いになってほしい!
子育てを楽しむお手伝いがしたい!
という自治会役員さん。

私も気持ちは一緒なんです!と喜んでお手伝いを引き受けました。
毎回ちょっと楽しいことを用意しているのですが、今回は「いちご白玉ミルクしるこ」の作り方を紹介。
白玉を作るとき水分の代わりにいちごを使うと、ほんのり香る種のプチプチとした触感が楽しい「いちご白玉」の出来上がり。
それから、あんこを牛乳で溶いて「ミルクしるこ」。
ママたちだけでなく、自治会の方も喜んでくださいました。

最後にふわふわシフォン布を使ってわらべ歌遊び。
表情を見せられないのが残念ですが、赤ちゃんたちがふわふわの布に手を伸ばしニコニコ。
それを見ている大人たちもニコニコとっても楽しい時間でした。

次回の昭文自治会さんの「小さいお子さんを持つママたちのお茶会」は4月6日(月)
幼稚園や学校がまた春休みの時期なので、上のお子さんが来ても楽しいように
「大きなシャボン玉」を持っていこうと思っています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2015_03_02_19_41_23.jpeg

年少さん~小学2年生までが対象の『おやつの会』。
今日は桜餅を作りました。

まずはピンク色の道明寺粉を触ってみます。
「綿菓子のザラメみたい!」と言ったのは小学2年の女の子。
塩漬けのさくらの葉をクンクンしてみたのは年少さんの女の子。

電子レンジで蒸した道明寺粉をつぶして衣に見立て
「お雛様桜餅」に仕上げました。

写真だとよくわかりませんが、あんこも桜あんとこしあんの2種類があったんですよ。

さて、昨年から講師をしてくださった石井さんがおうちとお仕事の事情で3月でおしまいとなりました。
講師の方を探したところ、素敵な方が見つかったので幼児対象のおやつ作りの会は続行します。

企画の名称は『はじめてのキッズクッキング教室』に
内容も『作ってみたいという子どものやる気を応援し、素材に触れる体験を大切にする』ことに主眼を置いたものに変わります。
【2】料理教室4月
4月は27日に開催。参加費・時程は変わりません。
詳細はまた後日アップしますね。申し込みフォームにはすでに載っていますので、申し込みたい方は受付けます!

参加者募集中の企画一覧・申し込みフォームはこちら→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.03.01/ 20:08(Sun)
DSC_5679.jpg
あっという間に雛祭りの日になってしまいますね。
私は花粉症の症状が出だして、少々難儀しています。

今週のほっとは…。
2日(月) 午前
昭文自治会館さんのママカフェへおでかけほっと
2月(月) 午後
おやつの会
4日(水)
親子リトミックおんぷ♪ 今月は体験の受付は致しません。
6日(金)
レンタルルーム 個人のお客様
7日(土)
おもちゃのひろば
8日(日)午前
わらべうた倶楽部
8日(日)午後
大人に紹介アナログゲーム


申し込みフォームをショッピングカートの形にしてから約1か月。
『見やすくなりました!』
『一回登録すると次からは面倒な入力がいらないのが便利です。』
と嬉しい感想をたくさんいただいています。

私もこちらに申し込みメールが届くと必ず自動送信で受け取った旨お客様に連絡が行くようになったので、ちょっと気が楽になりました。

ブログはちょこちょこ見ているけど、そちらは覗いたことがない…という方はぜひ一度覗いてください。
新しい企画が決定するとすぐにリストに載せています。
今も実はすでに4月末のある企画がアップされているんです!気になる方は
参加者募集中の企画一覧・申し込みフォームへGO!!
ブックマークに入れていただけると嬉しいです。

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2015 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.