fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

年少以上のお子さん対象のおやつ作り教室。
2月から第1月曜になります。
今回は「ガトーショコラ」。
image (4)
レンジを使って簡単にできるレシピで作ります。
ここで覚えれば、バレンタインにも使えそうですね。

3時~4時15分のグループと、4時15分~5時半のグループ。
定員は各回4名です。
どちらのグループもあと2名ずつ空きがありますので、参加してみたい方はぜひ明日中にお申し込みください。
申し込みは⇒3時からはこちらから ・ 4時15分からはこちら

現在参加しているのは3歳さんと小学1年生。
夕方のお子さんは結構疲れているので、あまり待ち時間を作らずササッと作れるように、且つ自分で作った!という満足感が得られるように心がけています。

台所に立ちたがるけれど、なかなか一緒にやってあげる時間を作れない…という親子さん、ぜひお越しください。

参加費は一人2000円(保護者同伴)回数券・兄弟割引がございます。

その他、現在参加者募集中の企画一覧とお申込みは
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
からどうぞ!お待ちしています。
スポンサーサイト



 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2月のほっとだより
201502ほっとだより

201502ほっとだよりカレンダーのみ

2月のおたよりできました。
このおたよりは毎月私が作っていますが、なにせパソコン仕事が苦手な私。
読みにくいな~と思いつつなかなかリニューアルできなかったのですが、今回少しだけ変えてみました。
いかがでしょうか?

各企画へのお申込みは
親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
からどうぞ!
お待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2015_01_28_23_49_30.jpeg
小学生からのアナログゲーム。
今回は前日・当日とキャンセルが出て、参加者は3名。
しかし、すごい盛り上がり!
コーディネーターのあだちさんが
怖くなっちゃうくらい白熱しました!

今回やったゲームは
・カードライン動物編
・豚は飛べるか?
・バッティング
・カラスのメモリー

どれも考えること・素早い判断が必要なゲームです。
3年生女子、おそるべし!本気でやったのに全く歯が立ちませんでした。
『大人げない…』とあきれられましたが、こういう時は本気で戦わないとね!

アナログゲームの会は毎月最終の水曜日に開催することに致しました。
コーディネーターのあだちさんがお仕事の調整ができなかった時は残念ですが中止、前月末に次の月の開催を決定する、という流れで行こうと思います。

という訳で次回は2月25日(水)16時~17時半に決まりました。
申し込み受付を開始します。
お申込みはこちら

定員8名。
参加費は1人1500円です。
小学生対象ですからお子様のみでも参加できますが、保護者さんの同伴大歓迎!(保護者さんは無料です。)
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5458.jpg

親と子の自由空間ほっと 参加者募集中の企画紹介・申込フォーム

何度もお知らせしていますが、今一度改めて…。
今年から、申し込みフォームをリニューアルしました!!

使いやすさを考えてショッピングカートを利用しています。
参加者募集中の企画をまとめてありますので、出来ればお気に入りに登録いただいて時々覗いていただけたら嬉しいです。おもちゃのひろばは申し込み不要ですが日程は載せてあります。
アドレスは⇒http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ です。

実は現在新しいホームページも作成中。もうすぐご案内できそうなところまできています。

デジタルなことはとても苦手ですが、ほっとのことをお知らせする大事な手段ですので、少しでも見やすいものになるように頑張ります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2015_01_26_19_11_02.jpeg
離乳食を終えたお子さんをお持ちのママ対象のお料理の会「ごはん倶楽部」。
今月は希望者が多かったため2回開催でした。

立川や福生からも参加なさる方がいて嬉しい限り。
ごはん倶楽部では時々子どもたちにも出番があります。
たいてい、ママから離れたくないお子さんがお手伝いをすることになります。
今日もお野菜を洗ったり、カニかまぼこを割いたり、3歳さんががんばってくれましたよ!

最後にはデザートの盛り付けも…。
PhotoFancie2015_01_26_17_47_08.jpeg
タルト生地に簡単カスタードを載せた所に果物のトッピング。
どの子もとても嬉しそうでした。

2月も希望者が多かったため2回開催としましたが、すでに片方の日はいっぱい。23日のみ、あと3組様参加できます!
内容は『皆で作れるおやつ』今回はお子さんの出番が多そうです。パスタ入りのミネストローネやアメリカンドックも作るのでおなかもばっちり満たされそう
詳細はこちらを読んでください。もちろん大人だけでの参加も大歓迎です。

ほっとの現在参加者募集中の企画。申し込みフォームは⇒こちら  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.01.25/ 21:47(Sun)
DSC_5353.jpg
先週のほっとは賑やかでした。
今週も盛りだくさん。赤ちゃんから小学生までのお子さんが集います。

1月26日(月)
ごはん倶楽部
1月27日(火)
Yamatalk Englishさんがレンタルルーム
1月28日(水)午前
親子リトミックおんぷ♪
1月28日(水)午後
小学生からのアナログゲーム
1月29日(木)
べビコスマイルさんがレンタルルーム
1月30日(金)
ベビママくらぶ
1月31日(土)
個人のお客様がレンタルルーム
2月1日(日)
わらべうた倶楽部


レンタルルームの形でお使いの方が3組も…
嬉しい限りです。
「ほっと」はお子さんの健やかな成長を願う場所。
同じ思いを持った皆さんでシェアしていきたいと考えて開設しました。
教室や会場を持ちたいけれど、一つのお部屋を完全に借り上げることはまだ難しいという方、本拠地は他にあるけれど昭島でも場を持ちたい…という方はどうぞご相談ください。
現在、午後~夜の時間を定期的にご利用いただける方を大募集中です。

もちろん、お誕生日会・お楽しみ会・お子さん連れでのママ会議、その他単発でのご利用も大歓迎!
開催予定日がちょっと遠くてもとりあえずご相談いただければ「ほっと」の予約状況をお知らせできます。
お問い合わせはこちらからどうぞ⇒問い合わせフォーム

ほっとの現在参加者募集中の企画。申し込みフォームは⇒こちら  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
午前にいらした方は母乳石けん・午後の方は牛乳石けんを作りました。
母乳石けんは赤ちゃんの大事なご飯を100ccいただいて…。
牛乳石けんは牛さんのおっぱいをいただいて…。
PhotoFancie2015_01_25_21_08_56.jpeg
赤ちゃんたち、大事なおっぱいをちょっとだけ、頂戴ね!
PhotoFancie2015_01_25_18_31_24.jpeg
牛乳石けんでは最後に牛の模様もつけました!!

理科の実験授業の様な時間。混ぜ混ぜしている間のおしゃべりも楽しくてあっという間の2時間でした。
実は私も午後の会に参加。牛の模様をつける時にちょっといたずら…
DSC_5430.jpg
石けんが実際に使えるようになるのは1か月後。今から待ち遠しいです。

ほっとの現在参加者募集中の企画。申し込みフォームは⇒こちら  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5396.jpg
昨日のおもちゃの広場で、嬉しいことがありました。

・手作りおもちゃを作っているママのお子さんを他の子のママが一緒に遊んであげていた。
・自分のお茶を入れる時「お湯沸かしますけど、お茶入れる方いますか?」と声をかけるママ、それにこたえるママがいた。
・帰りに自分の靴を出すとき、一緒に帰る他のママの靴も一緒に出してあげるママがいて、それに『ありがとう!』と声をかける姿が見られた。

いかがですか?大したことじゃない、と思いますか?
小さな子どもがいるとまわりに助けてもらったり迷惑をかけてしまうことが多くてなかなか周りを助ける瞬間が無いけれど、人のお世話をしたり、助ける事は実はとても嬉しいことのはず。

自分の子どもはもちろんかわいい。
その思いを少し広げて、近くにいる子どもたちを一緒に育てていく。
ママ同士も助け合っていく。
そんな緩やかな仲間になっていけたら嬉しいですね。

ほっとの現在参加者募集中の企画。申し込みフォームは⇒こちら

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2015_01_23_20_35_14.jpeg
1月最後のおもちゃのひろば。
たくさんの親子さんがお見えになりました。
『初めてきました!』という方もいらしてとっても嬉しい日となりました。

初めてのママ同士もおもちゃを作りながらいろいろお話。
今日は4月から保育園に通われる方、今産休でお仕事を休んでいるけれど4月から復帰の方、そして昨年から保育園に通っているお子さんをお持ちの方が保育園談議で盛り上がっていました。生の情報はありがたいですね。

さて2月の『おもちゃのひろば』日程、
3日(火)・7日(土)・9日(月)・20日(金)
です。
手作りおもちゃは、『羊毛ボール』
DSC_5358のコピー
針を使わずに、石けん水で作る方法をお知らせします。
使い方・応用いろいろ、何よりかわいくて癒される羊毛をコロコロ丸めちゃいましょう!!

2月は年度末ということで、いろいろな所で総会や会議があり、日程がググッと前半に偏ってしまいました。
カレンダーにしるしをつけてぜひお越しください。

その他の参加者募集中の企画一覧は→☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
年少以上のお子さんがおやつづくりに挑戦する「おやつの会」
1月は「雪だるま大福」を作りました。
PhotoFancie2015_01_19_21_01_22[1] DSC_5349[1]

白玉粉をお砂糖と一緒にこねこねし、レンジでチン!
生地ができたらアイスを包んで雪だるまにします。
「急がないとアイスが溶けちゃう!!」
わーわー言いながら楽しみました。

2月は「ガトーショコラ」
image_(4)[1]
写真は四角いケーキですが、当日は各自カップに入れて作ります。
粉砂糖の雪も降らせちゃうのこと。
レンジを使った簡単レシピ!しっかり覚えてバレンタインにパパやお友達に作っちゃいましょう。

2月からは月頭の月曜日になります。15時~と16時15分~、どちらかの時間をお選びください。
お申し込みフォームは→15時~☆☆☆ 16時15分~★★★
利便性を考えてショッピングカートのフォームを利用しています。
カートに入れる→レジに進む→オーダー確認とお進みください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2015_01_20_14_30_59[1]
今日のおもちゃの広場は二組の親子さん。
このところ、ちょっと寂しいおもちゃの広場です

お二人はお友達同士なのですが、二組だけで遊ぶのは珍しいことだそう。
1才と2才なのに何となく関わり合って遊んでいました。

いらした時間は「みんなで遊ぼうタイム」直前。
お子さんたちは私の方を向くよりも、気の向くまま好きなおもちゃで遊びたい!という感じ。
そういう時は無理はしません。
お子さんを無理に「みんなの遊び」に誘うのはやめて、ママさんたちに新聞紙・オーボール・お手玉を使った遊びの紹介をしました。
「オーボールはおうちにあるけどそんな遊び方知らなかった!」
「お手玉って気持ちいい手触りね。」
「新聞紙遊び面白い。」
と言っていただけたので良かったです。おうち遊びのヒントになったかしら?

さて、今月のおもちゃの広場は今週の金曜日23日のみとなりました。
「缶ぽっとん」を作れる最後の日なので、もしかしたらたくさんのお客様が来てくれるかしら?
じっくり作りたい方は9時半から開けていますので是非早めにいらしてくださいね。

来月のおもちゃの広場日程と手作りおもちゃは23日のブログにてお知らせします。

現在参加者募集中の企画一覧・申し込み
利便性を考えてショッピングカートのフォームの利用を始めました。
企画を選び写真かイベント名をクイック→詳細の下にある「カートに入れる」を押し→レジに進む→オーダー確認とお進みください。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月第3月曜日に開催している「ごはん倶楽部」。
参加希望者が多いため今月は2回開催です。
今日作ったのは…
・じゃが芋のラザニア
・ひやむぎの揚げ海苔巻
・白菜のコールスローサラダ
・簡単カスタードクリーム
PhotoFancie2015_01_19_13_55_07[1]
3歳の男の子はサラダ好き。白菜のコールスローサラダとひやむぎの揚げ海苔巻をおかわり。
これおいしいね~とご満悦。
女の子もラザニアをパクリ!
最後のデザートは子供たちが自分でフルーツを盛り付けて嬉しそう…。

来週も同じ献立を作ります。あと一組だったら参加可能です。

来月は題して《みんなで作れるおやつ》
・おばけ団子
・にんじんケーキ
・プリンでフレンチトースト
・アメリカンドック
・ミネストローネ・パスタ入り
の予定です。
開催予定日は2月16日ですが、今回も満員になる可能性があるため、予備日23日を設けました。
とりあえず2月16日の申し込みを開始します。23日でも参加可能の方はその旨備考欄にお書き添えいただけると嬉しいです。
申し込みはこちらからどうぞ。
利便性を考えてショッピングカートのフォームを利用しています。
カートに入れる→レジに進む→オーダー確認とお進みください。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.01.18/ 10:47(Sun)
DSC_5306.jpg

今週のほっとは…。
19日(月)午前
 ごはん倶楽部
19日(月)午後
おやつの会 15:00~ ・16:15~
20日(火)
おもちゃのひろば
21日(水)
親子リトミックおんぷ♪
22日(木)
プリザーブドフラワーレッスン
23日(金)
おもちゃのひろば
25日(日)
ミルク石けん教室 
10時~おっぱい石けん  13時~牛乳石けん

おもちゃのひろばは申し込み不要。
25日のミルク石けん教室、午前に開催する『おっぱい石けん』は〆切が今日18日です。
興味を持っている方、お急ぎ連絡ください!! (午後の牛乳石けんは前日まで申し込み可能です。)
ごはん倶楽部・おやつの会・プリザーブドフラワーレッスンは〆切が過ぎていますが定期開催ですので次回以降にぜひお越しください。
ごはん倶楽部は同内容のものは26日にも開催しますよ!

今週は毎日お客様がいらして賑やかな一週間になりそうです。
寒い季節ですが、こんな時こそ室内での手仕事や遊びを楽しみたいですね。

現在参加者募集中の企画一覧・申し込み  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.01.17/ 22:08(Sat)
今日は0歳さん~5歳さんとお母さん・お父さん、12名の方が来てくださいました。
DSC_5316.jpg

手作りおもちゃの「缶ポットン」は皆さんマスキングテープや柄物のテープを選ぶのがとっても楽しい様子。
嬉しそうに作られている様子が印象的でした。今日の作品はこちら!
PhotoFancie2015_01_17_19_20_22.jpeg

遊びも5歳さんがいるとググッと幅が広がります。
ピタゴラスプレートではこんな作品を作っていました。
PhotoFancie2015_01_17_18_30_29.jpeg
対象の図形が出来上がっているのが分かりますか?
ちなみに2歳さんだとこんな感じ。
DSC_5315.jpg
お兄ちゃんのまねをしてお兄ちゃんの作品の横にペタペタ。くっつけて貼ることを楽しんでいるのが分かります。
たくさん刺激を受けて楽しく遊んでいるのがとっても素敵です。

今月のおもちゃのひろばはあと2回。20日23日です。
「缶ポットン」はササッと作れば20分位でできるおもちゃなのですが、皆さんすごくいっぱいテープを張って頑張っているので1時間くらいかかってしまうようです。
じっくり作りたい方はちょっと早めにいらしてください。

現在、参加者募集中の企画紹介と申し込みはこちらからどうぞ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5303.jpg

今日のわらべうた倶楽部。参加者が私だけでした。(わらべうた倶楽部始まって以来初めての事!)
こんな素敵な時間を一緒に過ごす方がいなかったのは残念でしたが、知恵さんを独り占め。

写真の絵本に出ているわらべうたを教えていただきました。
物覚えの悪い私ですが、一緒に歌うとなぜか覚えられるんです。
まじませつこさんの絵は色遣いが素敵で、動物や人の眼には味があって。
私もこの本がほしくなってしまいました。

知恵さん、わらべうたのことはもちろん、子どもたちとの場を作っていくこと、子育てのこと、その他すべての面で大尊敬する女性です。
昭島市東町にあるパトアシュという雑貨屋さんでも『わらべうたの時間』という会を毎月開催しています。
小さいお子さんと一緒に『わらべうた』を楽しみたいという方はそちらに参加すると知恵さんに会えますよ!
(ちなみにパトアシュ店主の藤田さんという女性も私の尊敬する女性の一人です。)

2月のわらべうた倶楽部は2月1日(日)2月24日(火)です。
上の日付をクイックしていただくと詳細に跳びます。カートに入れる⇒レジに進む⇒オーダーを確認とお進みください。




 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.01.13/ 10:22(Tue)
そろそろお正月ボケから抜け出しましたか? 私は未だちょっとボケボケですが、これはいつものことかも…。

ほっとの今月の企画〆切が近いものがたくさんあります。
お申込みは企画名をクイックすると企画詳細に跳べますので、『カートに入れる』⇒『レジに進む』とお進みください。
参加費は当日講師に直接お支払いください。

一つ目
22日(木)プリザーブドフラワーレッスン 〆切14日
unnamed.jpg

25日(日)母乳石けん教室 〆切18日
おっぱい石けんの写真t02200293_0480064012294491401 (同日午後開催の牛乳石けんは定員に空きがあれば前日でも可です。)

19日(月)ごはん倶楽部 〆切17日
下半期チラシ今月は26日にも同内容の会を開催します。

19日(月)おやつの会15時~ ・ 16時15分~
201501-03ちらし今月から2回開催になりました。都合のよい方の時間を選んでください。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5218.jpg
何だか暖かい1月ですね。
これから雪が降るのかしら?

今週のほっとは少しずつエンジンがかかります。
12日(祝・月)
昭文自治会館さんへおでかけほっと
13日(火)
Yamatalk Englishさんがレンタルルーム
14日(水)
親子リトミックおんぷ♪
16日(金)
わらべうた倶楽部
17日(土)
おもちゃのひろば


今月から申し込みフォームが変わりました。⇒参加者募集中の企画紹介と申し込み
見やすさを意識して、ショッピングカートを利用しています。
参加したい企画をショッピングカートに入れレジに進んでください。

今日の写真は『リングディング』という名前のアナログゲーム。
8日のおもちゃの広場にいらしたお母さんに紹介しました。
今年は「小学生からのアナログゲーム」以外でもちょこちょこゲームを紹介していこうと思っています。
やってみたいと思っていた!というゲームがありましたらお声掛けください。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.01.08/ 20:56(Thu)
今日いらしたのは0歳さんとママ3組。
月齢も近いお子さん達、まだはいはいもしないのでお座りとねんねでゆっくり遊びました。
ママたちはお子さんたちが遊ぶ様子を写真に撮ったり、一緒に遊んだり。
DSC_5256.jpg

PhotoFancie2015_01_08_20_33_44.jpeg

とっても穏やかな赤ちゃんばかりでしたので、ゆっくりママ同士でおしゃべりしながらランチタイム。
赤ちゃんはまだ離乳食なので食べているママの横で遊んでいました。

今月の手作りおもちゃ『缶ポットン』も時間をかけてカラフルな力作が仕上がりました。
ジャーン!!
PhotoFancie2015_01_08_20_30_45.jpeg
穴にペットボトルの蓋を落とす遊びをするのはもうちょっと先かな?

26年春生まれの赤ちゃんたち。
次回会うときはハイハイしているかしら?
どんどん大きくなるお子さんの成長を一緒に見守らせてくださいね。

次回のおもちゃの広場は1月17日(土)です。

今月のおもちゃの広場詳細は⇒☆☆☆
現在参加者募集中の企画一覧は⇒★★★


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5162.jpg

お正月と言えばおもち。
お餅と言えば、ほっとで大人気のわらべうた『てんやのおもち』。
おもちゃの広場にいらした方の二人に一人はご存じのはず。
なぜかみんな大好きなんです。

「ほっとで歌ったのを覚えてしまっておうちでもやりたがるんですが、お手玉が無いので靴下を頭に載せてやっているんです。」
なんておっしゃるお母さんがいて笑っちゃったことがあります。
1歳さんだから、おしゃべりは出来ないんだけどなんとなくジェスチャーで「あれをやって!」と言ってくるので、歌ってやると靴下でテンポをとりだすんですって。パパにもママにも一緒にやるように要求するので家族全員で靴下持って歌っているのだとか…。

そんなこともあって先月はおもちゃの広場の手作りおもちゃを『白いお手玉』にしたんです。
白い生地で作るとますますおもちにそっくりでしょう?

「てんやのおもち」の歌詞は
てんやのおもち
やらかいおもち
あんこちょいと踏んで叱られた
ごめんなさい


あんこちょいと踏んで叱られた、の後に頭の上にお手玉を載せて、「ごめんなさい」と頭を下げるとお手玉が落ちる…。
ただそれだけなのですが、赤ちゃんは見てるだけで大うけ!1歳さんは自分の頭からお手玉が落ちるのが大うけ!
2歳さんは子どもも大人もみんなで頭からお手玉落としているのを見て大うけ。

もう一回!もう一回!
と言われて歌い続け20回くらい歌ったこともありました。

明日は今年最初のおもちゃの広場。
11時40分~と14時40分~の「皆で遊ぼうタイム」ではもちろんこのわらべうたを歌います。
その他は何をしようかしら?

お外は寒いけれど、お部屋を暖かくして待っています。
0~2さいのお子さんと保護者様。ぜひいらしてくださいね。

おもちゃの広場の詳細は…⇒☆☆☆ 
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5216.jpg
さぁ、ひつじ年、始まりました。年女なんです、私。
今年は自分の年を忘れず済むかしら…

今週のほっとはまだゆったりです。
8日(木)
おもちゃの広場
10日(土)
レンタルルーム「Yamatalk English」さん

8日の日、しばらくお会いしていない方々が顔を出してくださったら嬉しいな。

今年から参加者募集中の企画紹介と申し込みフォームを一新しました。
見やすさと使いやすさを考えて、ショッピングカートを使ってみましたがいかがでしょう?
スマホの方は「全件表示」を選んで中身を見てください。
写真をタッチ(パソコンの場合はクイック)していただくと詳細が出るようになっています。
皆さんからの意見を伺いながらよリ皆が集い場所にしていこうと思っていますので、ご意見お寄せください。

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2015.01.02/ 11:16(Fri)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」
201501階段脇チラシ

1月は
8日(木)・17日(土)・20日(火)・23日(金)に開催します。申し込みは不要
対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)

利用料は親子で700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 
※お知らせ※
2月から利用料を親子で800円とさせていただきます。+1名様の料金はそのまま+300円です。


オープンしているのは9時半~15時半
『わらべうた・手遊び・絵本の読み聞かせタイム』はお昼ご飯の前の11時40分~とおやつタイムの前の14時40分~の2回

1月の手作りおもちゃは『缶ぽっとん』

IMG_2824.jpg
ほっとでも1歳代のお子さんに大人気のおもちゃです。
ミルク缶を一つお持ち帰りいただくことになるので持ち帰り用の袋をご持参ください。
また、ペットボトルの蓋がたくさん必要です。おうちに捨てるものがありましたら寄付してくださると嬉しいです。

1か月の間に一つ無料でおつくりいただけます。(作るか作らないかは自由です。)
※手作りおもちゃはひと月ごとに変わります。同じおもちゃがまた登場するのは1年後(のはず) この機会にぜひお越しください。


現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
1月のほっとだより
201501ほっとだより
カレンダーのみはこちらです。
201501ほっとだよりカレンダーのみ

明けましておめでとうございます。
今年もほっとはやってみたいことがたくさん!
慌てずに、一歩一歩一つ一つ形にしていきたいと思っています。

1月は以前大好評だった「母乳石けん教室」プラスして『牛乳石けん教室』も。
初めての企画『ベビーマッサージセラピスト初級講座』があります。
もちろんいつもの会もろもろも継続中。

※1月5日に「小学生からのアナログゲーム」開催が決定しました。
 1月28日(水)16時~です。詳細は下記新企画紹介・申込フォームをご覧ください。

今年から、申し込みフォームを一新しました。
しばらくは今までのものと並行して使っていきます。お申込みはどちらからでもどうぞ!
今までの申し込みフォーム⇒☆☆☆
新しい企画紹介・申し込みフォーム⇒★★★

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2015 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.