
お正月と言えばおもち。
お餅と言えば、ほっとで大人気のわらべうた『てんやのおもち』。
おもちゃの広場にいらした方の二人に一人はご存じのはず。
なぜかみんな大好きなんです。
「ほっとで歌ったのを覚えてしまっておうちでもやりたがるんですが、お手玉が無いので靴下を頭に載せてやっているんです。」
なんておっしゃるお母さんがいて笑っちゃったことがあります。
1歳さんだから、おしゃべりは出来ないんだけどなんとなくジェスチャーで「あれをやって!」と言ってくるので、歌ってやると靴下でテンポをとりだすんですって。パパにもママにも一緒にやるように要求するので家族全員で靴下持って歌っているのだとか…。
そんなこともあって先月はおもちゃの広場の手作りおもちゃを『白いお手玉』にしたんです。
白い生地で作るとますますおもちにそっくりでしょう?
「てんやのおもち」の歌詞は
てんやのおもち
やらかいおもち
あんこちょいと踏んで叱られた
ごめんなさいあんこちょいと踏んで叱られた、の後に頭の上にお手玉を載せて、「ごめんなさい」と頭を下げるとお手玉が落ちる…。
ただそれだけなのですが、赤ちゃんは見てるだけで大うけ!1歳さんは自分の頭からお手玉が落ちるのが大うけ!
2歳さんは子どもも大人もみんなで頭からお手玉落としているのを見て大うけ。
もう一回!もう一回!
と言われて歌い続け20回くらい歌ったこともありました。
明日は今年最初のおもちゃの広場。
11時40分~と14時40分~の「皆で遊ぼうタイム」ではもちろんこのわらべうたを歌います。
その他は何をしようかしら?
お外は寒いけれど、お部屋を暖かくして待っています。
0~2さいのお子さんと保護者様。ぜひいらしてくださいね。
おもちゃの広場の詳細は…⇒☆☆☆