fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

今年も一年ありがとうございました。

たくさんの出会い・お付き合いがありました。
初めてほっとを訪れてくださった方もたくさんいましたし、年間を通じて毎月1,2度顔を見せてくださる親子さんも増えました。
「ここに来るとなんだかホッとします。」
「肩の力が抜けて、なんだか元気になれます。」
「ここを見つけられてよかったです。」
なんて声をいただくと私の方が元気をもらいます。

ご主人のこと・お姑さんのこと・子育てのこと、いつの間にかいっぱいいっぱいになっていたママがひとしきりしゃべって、いらしたときより少し笑顔になって帰られたり、ママ同士お茶を飲んで楽しそうにしてらっしゃるのを見ると、私の夢だった
『近所の親戚のおばちゃんのうち』のような居場所になりつつあるのを感じます。

「子育てには子どもにも親にも仲間が必要。子どもが健やかに育つにはママも健やかであることが大事。」
この私の思いを共有して、ほっとで企画をしてくださる講師の方も増えてきました。

ほっとはOPENして2年4か月。
人でいえば個性が見え始め、その子らしさが見えるようになる2歳です。
ほっとも子育て応援PLACEとしてここならではの個性が見えるようになる時期かもしれません。

今ほっとに来てくださっている方の声を大事にしながら、成長していくお子さんや親御さんに合わせた企画や場をどんどん生み出してゆきたい。
そして「ほっと」に集う方々が緩やかに繋がって、この街で育つ子どもたちの大きなゆりかごの様な仲間になっていけたらと願いつつ活動を続けていきます。

来年もどうぞ「親と子の自由空間ほっと」のことをよろしくお願いいたします。

追伸:1月のほっとだよりは元旦にアップいたします。
スポンサーサイト



 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今年最後のベビママくらぶ。
年の瀬迫った26日開催だから、参加してくださる方いるかしら?と心配しておりましたが4組の方が参加してくださいました。
2か月から9か月の赤ちゃん。誰も泣かずににこにこ。
楽しい時間を過ごすことができました。
DSC_5174.jpg
今日は背中のマッサージのミニレッスン。

『ここで覚えたベビーマッサージを毎日同じ時間にやってあげています。ちょっとぐずっていても私がオイルを手で温めはじめるとマッサージが始まることが分かるのか泣き止んでご機嫌になるんです!』

なんて嬉しい感想もいただきました。
毎回教えてくれるお子さんの身体を触りながら歌う手遊び?歌も大人気。
皆さんしっかり覚えて帰られます。

マッサージ終了後はおっぱいタイム。
そして、ご機嫌で遊んでいるお子さんの横で、ママたちはちょっと座ってtea time。
DSC_5187.jpg
赤ちゃんとずっと一緒のママにとっては、こんな風にママ同士ちょっとお話するだけで、とってもリフレッシュになるんです。

ベビママくらぶ。次回は1月の30日(金)です。
問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★

年内の『ほっと』での企画はこれにて終了。12月29日~1月5日までは冬休みをいただきます。
でも、1月のイベントでまだ紹介していないものがあるので、ブログは更新します!
みなさん、覗きに来てくださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ハープのクリスマスコンサート、終了しました。
赤ちゃんはきれいな音の出るハープに注目!
2~6歳のお子さんは音に合わせて歌って!
大きいお子さんも心を癒して。
大人たちもしばし心をしっとりさせました。

IMG_3605.jpg IMG_3608.jpg 
IMG_3610.jpg IMG_3613.jpg

体験会ではお子さんもママたちも自分自身で奏でる楽しさを味わいました。
ママの体験を待っているお子さんはほっとのおもちゃでひと遊び。
IMG_3619.jpg IMG_3627.jpg
IMG_3625.jpg IMG_3622.jpg

ハープの音色とほっとの木のおもちゃはなんだかとっても相性がいいように思うのです。
今年は2回もハープの会を開くことができてとても嬉しかったです。
また出来たらいいな。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
24日のクリスマスイブに開催する『小さなハープのクリスマス』。
まだ空席がございます。
チラシ原稿
小さなハープ、アイリッシュハープでクリスマスの曲を演奏していただくクリスマスコンサート。
『音育』という取り組みをなさっている梶さんが演奏をしてくださいます。

美しい音で大人も子供も癒されます。

参加費は親子で2000円。大人の方には『音育book』お子さんには『ミニクッキー』のお土産付。
0~2歳のお子さんと保護者さんは 10時~11時
3歳以上のお子さんと保護者さんは 13時半~14時半

各回終了後には15分500円でハープの演奏体験もできます。
午後の会はあと1組様満員となりました。、午前の会はあと5組4組様参加が可能です。

冬は風邪をひいちゃうかも…となかなかイベントへ参加する決心がつかないものですが、ハープを間近で見ながら演奏が聴けるなんてなかなかない機会です。ぜひいらしてください。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.12.22/ 20:31(Mon)
今年最後のおもちゃの広場。
初めてのお客様も2組いらして嬉しい日となりました。
DSC_5166.jpg

初めてのお客様のもいい感じに混じってお茶+おやつ+工作タイム。
何よりうれしかったのは
『初めてきたのに、なんだか落ち着きます。』
と言っていただけたこと。

子育て中のお母さんにとって、ホッとできる場でありたい。というのが『ほっと』の一番の願いなので、初めての方にもその雰囲気が伝わったならとても嬉しい!!

今月の手作りおもちゃ『白いお手玉』『変身ミラー』もできましたよ。
DSC_5162.jpg DSC_5165.jpg


新年1回目のおもちゃの広場は8日(木)。手作りおもちゃは『缶ポットン』です。
IMG_2824.jpg
詳しい内容は日を改めて!!

今年、おもちゃの広場に訪れてくださった親子さん、ありがとうございました。
来年も
育ちゆくお子さんにとって良いおもちゃを準備してたっぷり遊んでもらえるように、
子育てを懸命になさっているお母さんがホッとできるように、
『おもちゃの広場』を開催していきます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5090.jpg

インフルエンザが猛威をふるっています。
皆さんのご家族は大丈夫ですか?
インフルエンザウィルスは飛沫感染が主ですから、手洗いうがいがとても大切です。
出かけて家に帰ったらすぐに手洗いをすることを徹底しましょう。
ほっとにいらっしゃるお客様にも、これからの季節はしっかりお願いしていこうと思います。

さて、今週のほっとは
22日(月)
おもちゃの広場
 今月最後のおもちゃの広場、ぜひお越しください。
24日(水)
小さなハープのクリスマス
 赤ちゃんから来場可能です。まだ空きがありますのでお急ぎお申し込みください。
26日(金)
ベビママくらぶ
 定員まであと2組 初めての方も大歓迎です。

今週は0歳さんから参加できる企画ばかり。
子育て広場も冬休みは大きなお子さんが多くなり、赤ちゃんはなんとなく所在ない感じがするかもしれません。
そんな時にはほっとの事を思い出してくださいね。

月曜日のおもちゃのひろばは申し込み不要。水・金の企画は事前申し込みが必要です。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_12_17_19_18_12.jpeg

小学生からのアナログゲーム。
今日は1年生~5年生のお子さん7名が集まりました。(1名キャンセル)

1人は初めての参加、あとの6人はベテラン?さん。

・魔法のラビリンス
・ヒューゴ
・おばけのたまご
・お先に失礼します

その他いろいろ。楽しみました!

今日嬉しかったのは、自分たちで説明書を読んでゲームを始めようとする子が出始めたこと。
自分から楽しもう!と能動的に動く様子が見られてとても嬉しかったです。
負けても腐らずゲームそのものを楽しむことができるようになってきました。

アナログゲームの会を『ほっと』で始めて1年と少し。
ようやく、アナログゲームを通して子どもたちに伝えたかったことが、伝わり始めている気がする日でした。

来年以降ですが、今日の会が終わった後に話し合い、出来る限り続けていただけることとなりました。(^O^)/
日程は月1回水曜日。あだちさんのお仕事の都合があるので第〇水曜…とは決められませんが、その都度決まり次第皆さんに連絡していきます。

デジタルな遊日が盛んな昨今。
アナログな楽しさをもっともっと味わってほしい!
まわりとしっかりコミュニぇーしょんを取りながら遊ぶワクワク感を感じてほしい!
推理して、考えて、工夫して遊ぶ事を面白いと思ってほしい!


同じ思いの親御さん。ぜひ来年からの『小学生からのアナログゲーム』の会にご参加ください!
1月の日程は現在調整中!決まりましたらお知らせします。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_12_16_20_49_30.jpeg

月に1or2回開催している大人が楽しむ『わらべうた倶楽部』。
今日は遠く鳥取と葛飾からの参加者がいらっしゃいました。

数え歌やてまり歌、あやとりを使った歌。
七草の歌ではまな板と包丁(おもちゃですけど…)で拍子をとって歌いました。

間、間に挟むおしゃべりも楽しい!
終了後にお茶とおやつを食べながらまたおしゃべり。
今日のお茶請けは知恵さんが炊いたパンダ豆、それから南部せんべい。
とても楽しいひとときでした。

来年は1月16日(金)・2月1日(日)・2月24日(火)・3月8日(日)まで開催日が決まっています。
年に一度、2,3カ月に一度、という参加の方も大歓迎のゆるい集まりです。
わらべうたに興味のある方、ぜひいらしてくださいね。

問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
mm1399285752.jpg 

月に一度昭文自治会館さんから依頼を受けて、おもちゃを抱えて『ママカフェ』を開催しています。
12月は自治会さんの行事の関係でお休みでしたが1月~3月は開催します。
場所はほっとの近くの「昭文自治会館」(参加費は一家族300円です。)

この会にいらっしゃる方は、お友達同士ではなく、お1人(親子だからお二人?)での参加の方が多いです。
申し込みの時はちょっと勇気が必要だったのではないかしら?
来てくれてありがとう!!という気持ちでお迎えし、『来てよかった!』と帰っていただけるよう自治会の方と共に穏やかな雰囲気作りを心がけています。
自治会員である先輩ママさんが数名ボランティアで来てくださるので、
ちょっと肩の力を抜いてお茶したりおしゃべりしたりする事ができますよ。

私はおもちゃコンサルタントとして選りすぐりのおもちゃをもって伺います。
保育士・幼稚園教諭・親子サークル運営の経験を活かして、悩みを伺うこともできますよ。

お申し込みは昭文自治会さんのHPに申込みAddressが載っていますのでそちらにお願いいたします。⇒★★★
「ほっと」の申し込みフォームからも連絡いただけば、自治会の係の方に私が転送します。⇒○○○

このほかの現在募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
幼児以上のお子さんが主役の『おやつの会』。
美味しいおやつをお子さんが作ります!

今日のおやつは『シフォンケーキ』
DSC_5100.jpg
電子レンジを使って作ります。
出来ればここで作ったものをまたおうちで作ってみてほしい…。
講師の石井さんのそんな思いから、簡単で作りやすいレシピなんです。
DSC_5102.jpg DSC_5104.jpg

DSC_5105.jpg

今回のシフォンケーキの材料で使ったのは
卵の白身3個分、卵の黄身2個分。
…ということは黄身が一つ分残っちゃう!
それでは、ということで電子レンジでできる簡単カスタードクリームも作っちゃいました。
生クリームとカスタードクリームを添えて出来上がり!
DSC_5108.jpg
どの子も(ママも)おいし~い!と完食!!
お皿洗いもお皿拭きも子どもたちにさせて終了です。

お試し期間ということで9月~12月まで開催した『おやつの会』ですが、
・少人数の方が待ち時間が少なくて子どもも集中してできる。
・親子で一つ作るようにして試食は分け合う形でもいいかも…。
・入学前の子には4時から開始はちょっと遅すぎる。(でも小学生はこの時間じゃないと来られない。)
ということが分かりました。

ということで
1月~3月はもうちょっとお試し期間として開催します。
1月は19日(月)雪だるま大福です。
時間は15時~16時15分 と16時15分~17時30分
の2回、定員は各回親子5組までとなります。 2月と3月は2日(月)開催予定。

15時~のクラスは現時点で全席空いています。
16時15分~のクラスはあと一組空いています。

詳しい参加者募集の記事は近日中に書きますが、もし必ず参加したい!という方は申し込みフォームからご連絡ください。
対象は 年少以上のお子さんと保護者
参加費は 親子で2000円 大人一人と子供二人(兄弟)で参加の場合3000円(3月までの特別価格)です。

問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今回も満員御礼のごはん倶楽部。
献立は
・おから生地のサラダピザ
・かぶのほかほかスープ
・和風餅ピザ
・高野豆腐のデザート
でした。

ママたちがごはんを作っていると
DSC_5082.jpg DSC_5083.jpg
その傍らで子どもたちもおままごと。
DSC_5085.jpg

子どもたちがピザを作る時間もありました。
DSC_5086.jpg
出来上がりはこんな感じ。
DSC_5090.jpg
全員でいただきます。
DSC_5094.jpg DSC_5092.jpg
高野豆腐のデザートはこれ!
DSC_5093.jpg

お片付けもみんなで協力し合ってします。
半分のお母さんがお皿を洗って、残りのお母さんが子どもたちの面倒を…。
お友達のママに読んでもらう絵本の時間も楽しい!!
DSC_5095.jpg


ごはん倶楽部、次回
・あったか麺メニュー
・ポテトラザニア風グラタン   です。

今日の時点で申込みが定員オーバーでしたので、開催日を増やしました。
1月19日(月)10時半~12時半26日(月)10時半~12時半
です。どちらもまだ2,3人空きがあります。

参加費は親子で2000円大人のみで参加の方は1200円。入会費は1000円です。
参加者募集の記事は近日中に改めてアップしますが、
必ず参加したい!という方は申し込みフォームに載せていますのでお早目にお申込みをどうぞ!!

問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5013.jpg

先週のほっとは、おもちゃのひろば・親子リトミック・プリザーブドフラワー・親子英語、とたくさんの方が見えていたのですが、運営主の私が同席したのは『おもちゃのひろば』のみ。丸ごとお任せできる講師の方が増えてきて私は嬉しい限りです。
『ほっと』は子どもの健やかな成長を願う人とシェアしていこう!と思って始めた場所。場をリードする人も、参加する人もみんなで盛り上げていけたらいいな、と思っています。

今週もいろいろイベントがあります!

15日(月)10時半~
ごはん倶楽部
15日(月)16時~
おやつの会
16日(火)10時~
わらべうた倶楽部
16日(火)午後
レンタルルーム(Yamatalk English)
17日(水)午前
親子リトミックおんぷ♪
17日(水)16時~
小学生からのアナログゲーム
19日(金)9時半~
おもちゃのひろば
21日(日)
レンタルルーム(個人のお客様)


『ほっと』は育ちゆく子どもたちと子育て中のママ・パパの居場所です。
まずは楽しそうなことがあったら参加してください。
楽しそうな会が無かったら、アイディアを教えてください。
企画の持ち込み大歓迎!ご自身が講師になってみたい方、どんどんご相談ください。

皆で作る場でありたいので、ご意見は遠慮なくおっしゃってくださいね。

問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
9月から始まった幼児対象のおやつ作り教室『おやつの会』
12月はシフォンケーキを作ります。
image (3)

対象   年少以上のお子さんと保護者
内容   お子さんがおやつを作ります。保護者の方はお手伝いをお願いします。
講師   石井文子さん
参加費  2000円(親子分の材料費込)


いつもお母さんがお料理をする様子を見ているお子さん。
お母さんがしていることに興味津々!
出来れば一緒に楽しんでお料理したいけれど、なかなか難しい。
そんな親子さんにぴったりの企画です。

問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
月一回のママたちのお楽しみ。
プリザーブドフラワーレッスン。
今月は「しめ縄飾り」
201412写真unnamed
満員の生徒さんが見え、素敵な作品ができたようです。

講師福丸さんのこの日の様子のブログはこちらです⇒☆☆☆

1月は22日に開催。「スプリングフラワーリース」です。〆切は1月14日。
unnamed.jpg
お申込みはこちらからどうぞ⇒☆☆☆

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_5014.jpg
今日のお客様は0歳児さんばかり。
言葉のない世界。時々喃語が聞こえる中、ゆるりを遊びました。

初めてほっとにいらした方もいたので、いろいろなおもちゃを出してお話。
良いおもちゃを大事に使いたい…と今年のグットトイガイドやおもちゃ紹介の雑誌をじっくり見ていかれました。

写真は6か月の赤ちゃん二人。
寝返りはできるけど、ハイハイはまだ難しいお年頃。
ぐるぐる回っちゃったり、少しずつ後ろに進んじゃったり。
そんな様子を笑顔で見つめるお母さんたちの様子が眩しいくらいでした。

お外は寒くなってきましたが、ほっとは3方からお日様が入るのでぬくぬく暖かくお昼寝しちゃいたくなるような雰囲気です。
今月のおもちゃのひろばはあと2回。
暖かくしてぜひ遊びに来てください。

問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_4987.jpg
クリスマスのアドバンスカレンダー。ほっとのものは毎日木のお人形が出てきます。
女の子と男の子、そして動物達がこんな風にそろってきました。
クリスマスまでには賑やかな森になるはず。入口の所に飾ってあるので見てくださいね。

今週のほっとは…。
9日(火)
おもちゃのひろば
10日(水)
親子リトミック『おんぷ』
11日(木)
プリザーブドフラワーレッスン「しめ縄」
13日(土)
レンタルルームでの利用「Yamatalk English」


です。
来週開催の「幼児のおやつ作り教室・おやつの会」「小学生からのアナログゲーム」、再来週以降の企画も参加者募集中です。現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆

冬らしい寒さの日が多くなってきましたね。
お子さんの風邪はかわいそうだけれど、風邪をひきながら身体が強くなっていくというのも本当。
病気になったら食事をいつもより優しいものにしてしっかり寄り添ってあげてください。
自分自身、病気は嫌だってけれどお母さんが優しくなったのは嬉しかったな…という思いではありませんか?
辛いとき・困った時寄り添うことで、信頼関係はより強くなります。
母は困った顔をしないで、優しい笑顔を絶やさずにいたいものです。

元気な時は早寝早起きを崩さず規則正しい生活を心がけましょう。

問い合わせ・申込み⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_12_07_19_50_52.jpeg

今日のわらべうた倶楽部、お正月に楽しいわらべうたを楽しみました。
・富貴万福末繁盛
・雄鶏1羽は
・おちゃらか
・まんじゅう
・お正月どこまで来た
・正月さん正月さん
・ぶんぶくちゃがま

紙風船・お手玉・あやとりも使いました。
小さな杵と臼を使うわらべうたも楽くて、笑顔が絶えないメンバーたち。

あやとりを使ったついでに、夏に覚えた「蚊のカノン」もみんなで一度思い出してみたりして…。
子どもの頃に覚えた歌はみんな少しずつ違っていて、それを歌い合って違いを発見するのも面白い!

わらべうた倶楽部年内はもう一回、16日にも開催します。
問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ゆったりとした一日。今日のおもちゃのひろばには8組、9人の大人・13人のお子さんがいらっしゃいました。
お父さんもお1人見え親子3人で楽しく遊んでくださり、とても嬉しくなりました。

DSC_4971.jpg DSC_4972.jpg
DSC_4975.jpg DSC_4983.jpg

おもちゃのひろばにいらっしゃる親子さんはたいてい一組か二組でいらっしゃいます。
なんとはなしに会話が始まり緩やかに同じ空間で楽しみます。

幼稚園や保育園の事、病院の事。ちょっと先輩がちょっと後輩に情報提供したり、
小さい赤ちゃんに先輩ママが癒されたり。
小さいお子さんのママがちょっと大きいお子さんの遊びの相手になったり、
緩やかな交流が心地よいのです。

ごはん前とおやつ前にはちょっぴり手遊びやわらべうた・絵本の時間を用意しています。
一緒に歌い、一緒に笑う。そんな瞬間を持つことで『人と触れ合う時間ってなんだか楽しいな。』とお子さんに感じてほしい。親御さんには「こんな手遊びがあるんだ!こんな本を喜ぶんだ!」そんなことを感じてもらいたいと思っています。

ほっとで大人気のわらべうた『てんやのおもち』というわらべうた。
今月の手作りおもちゃ、お手玉を使って歌います。
7か月の赤ちゃんが気に入ってくれて、お母さんも歌を覚えて帰られました。
みんなが笑顔になるわらべうたです。
知らない方はぜひ今月の『おもちゃのひろば』に遊びに来てください。
次回は12月9日(金)です!!

問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
大人が見ても美しい、触ると癒される。そんなおもちゃがあることを知ってほしい。
そんな思いから、年に一度だけですが『おもちゃの販売Day』を企画しています。
今年はさらに念願の絵本ショップも同時開催。
協力してくださったのは『木のおもちゃチッタ』さんと『シトロンブックス』さんです。

看板はイラストレーターのあべななえさんにお願いして描いていただきました。
DSC_4968.jpg

お店の品物はこんな感じ。
PhotoFancie2014_12_05_21_45_35.jpeg
どのお客様も、あれもいい、これもいい…、とうんうん悩みながらお買い物を楽しんでくださいました。

『木のおもちゃチッタ』の横尾さんには『ネフのお話積み木講座』を
『シトロンブックス』の溝口さんには『はじめての絵本 はじめましての絵本』の講座をそれぞれ開いていただきました。
DSC_4953.jpg DSC_4961.jpg
両方の講座に参加されるママさんもいらっしゃいました。

・積み木って楽しいおもちゃなんですね。
・知らなかった絵本にたくさん出会うことができました!

など、心を満たしていただけた様子。

ほっとは3年目。この企画も3回目ですが、『この日を楽しみにしていました!』と言ってくださるお客様も少しずつ増えてきています。
子どもたちがこどもでいられる大切な時期にそばに置くおもちゃや絵本を、しっかり吟味して選ぶ親御さんが増えてきていることがとても嬉しい!!

いつも遊びに来ているお子さんたちは、ほっとがいつものお部屋と全然違っていたのでちょっと戸惑っていた様子。
明日からがまたいつもの『ほっと』に戻ります。

明日(6日)は『おもちゃのひろば』
9時半からお部屋を開けてお待ちしています。

問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_12_02_20_08_59.jpeg

幼稚園や保育園に通うようになると、急に書類を書くことが多くなります。
そんな時、字が汚いとちょっと辛い。。。(私も苦手なのでその気持ちよくわかります。)
今日はそんなママがお子さんの名前を練習する日。
最初と最後ではググッと字が変わって、拝見していた私も驚きました。
何より、皆さんとても一所懸命なさっている様子が良かった!
母業は忙しいけれど、時々こんな風に集中する時間が持てるとリフレッシュできますね。

講師の田北さんのブログに様子がアップされました。ぜひご覧ください⇒田北さんブログ  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.12.01/ 20:17(Mon)
IMG_3522.jpg
朝晩冷えますね~。
毎朝布団から出るのがつらい季節。
赤ちゃんがいらっしゃる方は夜中の授乳とか大変ですね。
ママが体調を崩すと大変ですから、しっかり栄養を取って十分な休息をとることを心がけてください。

今週のほっとは
12月2日(火)
お名前書き上手なキラキラ☆ママになろう!
12月3日(水)
親子リトミック『おんぷ』
12月5日(金)
おもちゃと絵本と雑貨の!DayShop『チッタ&シトロン』
12月6日(土)
おもちゃのひろば
12月7日(日)
わらべうた倶楽部


あれもしてない、これもしてない、と気ぜわしくなってしまう季節ですが(って、もしかして私だけ??)
生活のリズムを崩さないように心掛け、お子さんも体調を著しく崩すことがないよう気を付けましょう。

でも気をつけすぎて外に出ないのはダメですよ。
冷たい空気で呼吸をすることは呼吸器を鍛えますし、歩ける子は自分の足で歩くことが大事です。
ベビーカーや自転車にすぐに載せずにお散歩して強い身体を育ててくださいね。

問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2014 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.