fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2014.11.30/ 21:42(Sun)
201412ほっとだより
 201412ほっとだよりカレンダーのみ

12月のおたよりができました。
今月の特別企画は『お子さんのお名前書きが上手なキラキラ☆ママになろう』『チッタ&シトロン1DayShop』『小さなハープのクリスマス』の3つ。
そのうちの一つ12月2日開催の『お子さんのお名前下記が上手なキラキラ☆ママになろう!』は締切が12月1日の正午です。10時~、11時~、共に若干名空きがございます。申込を忘れている方お急ぎご連絡ください。

このほか、定期的に開催している企画もございます。
『チッタ&シトロン1DayShop』と『おもちゃのひろば』以外は事前申込が必要です。
ほっとの企画はどれも少人数定員のものばかりですので、お早目の申し込みをお勧めしています。

ご連絡お待ちしています。

問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ほっとでは「食」に関する企画をたびたび開催しています。
運営主が食いしんぼうだから!というのも理由の一つですが、
子どもの育ちの中で『食』はとても大事だと思うからです。(運営主は食育指導士の資格も持っているんですよ。)

今日は2歳以上のお子さんを対象とした食育講座。
食材についてちょっと勉強した後、実際に料理をして食べる会。
講師はフードプロジューサーの石田美紀さん。
お題は『さつまいも』。
てづくりのお芋畑や資料を見ながら「お芋について」豆知識を教わり、芋餅を作りました。
PhotoFancie2014_11_29_17_26_29.jpeg

郷土料理の「芋餅」ですが石田さんの手にかかると、チーズが入ったりきな粉をかけたり小さな工夫がたくさん。
栄養価の高い、且つお子さんが食べやすいおいしいものが出来上がりました。

参加者の皆さんの感想は…
・お芋を握った時やわらかくて気持ちよかった。(小1男子)
・面白かった!(3歳女子)
・家ではなかなか最初から最後まで全部の過程をやらせることができないのでとても良かった。
・最後にきな粉を少しかけることで豆の栄養を取ることができるなんて面白い。


帰り際に「いももち、楽しかった~!」と帰るお子さんもいました。

子どもが大きくなるにつれ親のすべきことはいろいろ広がっていきますが、一番大切なのは
・きちんとした食生活を身につけさせていくこと
・しっかり睡眠をとらせること
です。
何事も積み重ね。時々、このように他の人の力も借りながら
「自分の身体に必要な栄養をきちんと楽しく上手に取ることができる人」
に育てていきましょう。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.11.29/ 09:12(Sat)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」

12月は
6日(土)・9日(火)・19日(金)・22日(月)に開催します。申し込みは不要
対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)

利用料 親子で700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 

オープンしているのは9時半~15時半
『わらべうた・手遊び・絵本の読み聞かせタイム』はお昼ご飯の前の11時40分~とおやつタイムの前の14時40分~の2回

※今月は2回保育園ママのボランティアさんが来てくださいます。※

12月 6日(土)  わかくさ保育園のお母さん
12月 9日(火) 上の原保育園のお母さん

これらの保育園に興味のある方、どことは決めていないけれど保育園に興味がある方、ぜひお話を聞きに来てください。仕事をしながら働くことについてのお話もいろいろ伺えると思いますよ。
皆さんお忙しい中都合をつけてボランティアに来てくださいます。感謝の気持ちを忘れずにお話をしてくださいね。
時間は10時~12時くらいの間在室していただきたい、とお願いしていますがそれぞれのご都合で変わることがあります。

もちろん、通常通りのおもちゃのひろばですので、0~2歳のお子さんと保護者さんなら、保育園希望ではない方でも大歓迎です。

12月の手作りおもちゃは『白いお手玉』

DSC_4804.jpg
この季節はご飯やおもちを題材にしたわらべうたがたくさんあります。
ごはんのように白いお手玉を使って遊ぶ歌もあわせてごしょうかいします。

縫い物はどうしても苦手…という方のために、「変身ミラー」というものも用意しました。
DSC_4863.jpg
雪だるま・サンタ・ウサギ・ヒツジの絵を用意しました。
お母さんには塗り絵をしていただきます。紙の真ん中に鏡をつけて出来上がり。

お子さんが覗き込むとこんな感じ
DSC_4858.jpg DSC_4861.jpg

1か月の間にお手玉かミラーどちらか一つを無料でおつくりいただけます。
※手作りおもちゃはひと月ごとに変わります。同じおもちゃがまた登場するのは1年後(のはず) この機会にぜひお越しください。


現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○

『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月最終金曜日に開催している「ベビママくらぶ」。毎回ベビーマッサージのミニレッスンをしています。
今日は足のマッサージ
IMG_3535.jpg
あかちゃんってホントにかわいらしい。
小さな身体の一つ一つがどれもこれも愛おしい。
かわいらしい赤ちゃんとそれを見つめる女神のようなお母さんのまなざしを見つめてとっても幸せな時間を過ごすことができました。
IMG_3506.jpg

ベビママくらぶでは毎回ちょっとだけおもちゃや遊びについてのお話をしています。そして小さなおもちゃのお土産をプレゼント。
今日のおみやげは「クリスマスの鈴リング」喜んでもらえたかな???
image3 (4)

次回は12月26日(金)10時半~開催です。
お申込みお待ちしています。

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今月も盛り上がりました。アナログゲームの会。
PhotoFancie2014_11_26_22_00_53.jpeg

・ふくろのねずみ
・おばけのたまご
・豚はとべるの?

小学1年生~5年生の子どもがワイワイガヤガヤ。

来月は12月16日(水)16時~です。
申込みお待ちしています。

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_4775.jpg
秋も深まってきましたね。
お子さんに着せるお洋服に悩む季節です。
1歳半くらいまでのお子さんはまだ運動量も少ないですから、親より一枚多くても良いでしょう。
1歳半以降は親と同じで良いと思います。

子どもは新陳代謝が旺盛ですから様子を見ながら調整し暑すぎることの無いよう気を配りましょう。
子ども自身が暑いと感じたら簡単に脱げるよう、着脱しやすい服を用意してあげましょうね。

今週のほっとは
5日(火)
9時半~13時半 レンタルルーム個人のお客様
14時~17時   Yamatalk Englishさん レンタルルーム
26日(水) 16時~
小学生からのアナログゲーム 満員御礼
28日(金) 10時半~ 13時~
ベビママくらぶ 午前中 満員御礼 午後 参加者募集中
29日(土)
2歳からの食育講座いももっち~を作ろう
 参加者募集中

秋は楽しいイベントが目白押し。今から「寒い!」なんて言っていたら身体の強い子に育ちません。
冷たい空気で呼吸したり、冷たい水で手を洗ったり、小さな積み重ねが丈夫な身体を作ります。
どんどんお外に出かけましょ!

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_4789.jpg

丸一カ月ぶりのわらべうた倶楽部。
先月はまだ秋のはじめという感じだったのに、今や秋深し。冬の歌をたくさん歌いました。

・おーさむこさむ
・子ども風の子じじばば火の粉
・米という字を
・ぎっちょぎっちょ
・ぺったらぺったん

大きな布を使って、「上から下から大風来い」
DSC_4791.jpg DSC_4790.jpg

その他
・こんこんちきちき
・おちゃらか
・おてぶしてぶし
・べろべろかめろ
・おにぎり
・よぅくかくれろ白ねずみ
・ひみつだもん

緩やかに楽しい時間を過ごしました。

わらべうた倶楽部これからの予定は…。
12月 7日(日)・12月16日(火)
1月16日(金)
2月 1日(日)・2月24日(火)
3月 8日(日)

と決まっています。
お申込みは、知恵さんに直接。またはほっとの申し込みフォームからどうぞ!
申し込みフォームに選択欄がないときは、自由記述欄に詳細をお書き添えください。

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎日のように小さいお子さんのママとお話をする機会があるのですが、お悩みの半分は食の事のような気がします。
『食べない』
『偏食』
『食べすぎる』
『遊び食べがひどい』
たいていこの4つの中のどれかで皆さん困っているようです。

『食べること』は生きている限り必ず続けることです。
身体の健康を保てるものを、上手に楽しくとることのできる大人になってほしいものですね。

小さいうちは、いろいろな種類の食べ物に出会うことが大事です。
そして、何より楽しく食べること。
食事の度に大人が険しい顔をしていたり、楽しい会話が全くなかったり、それはいけません。

そして、食べ物に触れる機会として、食事やおやつを一緒に作ったり、野菜や果物の収穫体験をしたりすることも大事ですね。

『ほっと』では今月頭にお芋ほりに出かけました。
29日は『さつまいも』について勉強し、実際にお料理をする『食育講座』を開きます。
講師はフードプロジューサーの石田さん。
川崎や地元立川で食育講座をなさっています。
20141129芋餅10720964_279251972273719_887087330_n
日時   11月29日(土)10時半~
対象   2歳以上のお子さんと保護者
参加費  親子で材料費込 2000円
      お子様二人目からは一人1000円


問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014-11-18-20-11-54_deco.jpg
今日は今月最後のおもちゃのひろばでした。

つつじヶ丘保育園にお子さんを通わせているお母さんがボランティアに来てくださり、お話を伺いました。
お客様は皆さん保育園に入園予定の方ではなかったのですが、お仕事をしながら家事をなさる時間の使い方を伺って感嘆することしきりでした。

今日はこのボランティアの方の他にも、保育園にお子さんを通わせている方がお二人いらっしゃり、いろいろな話を伺うことができました。中でも出産時に上のお子さんを一時預かりで見てもらう段取りについてはこれから二人目を出産なさるい方が熱心に聞いていました。
やはり、経験者に伺うのが一番わかりやすいです。

写真は先日のworkshopで作った段ボールの秘密基地。大人気でいつも誰かが入って遊んでいます。
今日初めていらしたお子さんも何度も入って出て入って出て…。
楽しんでいる様子にこちらまで顔がほころびます。

来月のおもちゃのひろばは
6日(土)・9日(火)・19日(金)・22日(月)
です。
保育園のお母さんは
6日(土)にわかくさ保育園在園のお子さんのお母さん
9日(火)に上の原保育園在園のお子さんのお母さん(前回いらした方とは別の方です。)
が来てくださる予定です。

次回のおもちゃのひろばまでちょっと期間が空いてしまいますが、
2歳以上のお子さんは『食育講座いももっちーを作ろう!』
ママ対象・見守り保育付『お名前書き上手なキラキラママになっちゃおう!』
どなたでもどうぞ『ワンディショップ チッタ&シトロン』
にぜひいらしてください。  お待ちしています。

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
年少以上のお子さんがおやつを作る『おやつの会』。
現在お試し期間中!
今日は『どら焼き』を作りました。

ホットケーキミックスを使って、そこにちょっと秘密の調味料を加えるとググッと和の生地が出来上がります。
それをホットプレートで焼きました。
卵を割ったり、泡だて器で混ぜたり、生地をホットプレートに落とすのも全部お子さんがやります。
PhotoFancie2014_11_17_21_21_21.jpeg
間に挟むのは粒あんとさつまいものアン。

3歳のお子さんは一口食べるたびにお母さんの顔を覗き込んで
『美味しいね~。』
と嬉しそう。

現在、お試し期間なので参加者の方にいろいろ意見を伺っています。
1月~3月についても内容を詰めている最中です。

12月は15日(月)、シフォンケーキを作ります。
image (3)
既にお申込みをいただいています。
近日中に、参加者募集の記事を書きますが、確実に参加希望の方はお早めにどうぞ!

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
1歳半~4歳位のお子さんのいるおうちごはんを一緒に作って一緒に食べよう!という『ごはん倶楽部』。
今日はクリスマスメニューでした。
・炊き込みトマトごはん
・フライパングラタン
・スープ
・白菜サラダ
・クリスマスデザート3種

PhotoFancie2014_11_17_21_17_49.jpeg

ごはんを食べるのが好きな子も、今一つ食に興味のない子も、みんな一緒に『いただきます!』
同じ年頃の子どもが食べている様子を見ることはとっても良い刺激になるんです。
1年前はごはんの時間になっても立ち歩いてなかなか食べる気にならなかったお子さんも、今ではすっかりきちんと座っていられるようになりました。
もちろん月に1度、ごはん倶楽部に来ただけで食に関するしつけができるわけではありません。
食事の時間を大切に考えて接していくことを心がけた賜物でしょう。

『うちの子も前はなかなか座っていられなかったのよ。』
そんな話を聞きながら、みんなで一緒にごはんタイム!少しずつ少しずつ…。それでいいんだ!と伝わってくれたらうれしいな。

12月は15日『ピザ3種+具だくさんスープ』ですが、すでに満員となってしまいました。
1月は19日「あったか麺メニュー」です。絶対参加したい!という方はお早目にお申し込みください。

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_4704.jpg
先日、昭和記念公園に銀杏を見に行ってきました。
黄色いじゅうたんができていて、なんとも素敵な風景が広がっていました。
美しい季節ですね。

今週のほっとは
17日(月)10時半~
ごはん倶楽部
17日(月)16時~
おやつの会
18日(火)
おもちゃのひろば
19日(水)
親子リトミックおんぷ♪
21日(金)
体験!アナログゲーム
22日(土)10時~
わらべうた倶楽部
22日(土)13時半~
体験!アナログゲーム

です。
17日の企画以外はすべて参加者募集中です。(おもちゃのひろばは申し込み不要)
どの企画も前日まで参加申し込みを受け付けますので、どうぞご一考ください。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.11.15/ 18:20(Sat)
お天気に恵まれ、総勢20名でお芋ほり! 楽しんできました。

最初は見ているだけだった2歳さんもだんだん土の中にお芋が入っていることが分かってきて、やった~!!
2014-11-15-18-00-23_deco.jpg
土と戯れるのが楽しくなって寝転がって掘りはじめる子も…
DSC_4713.jpg
今年のお芋は深いところにできているのが多くてちょっと大変だったけど、みんなたくさん掘りました。
DSC_4714.jpg DSC_4715.jpg
大根収穫もしましたよ。短めの大根なので子ども1人でも大丈夫。うんとこ、どっこい、しょ!!!
DSC_4718.jpg DSC_4719.jpg DSC_4721.jpg
小学生さんは楽々、収穫。
DSC_4723.jpg

雲一つない秋空の下。土との時間を楽しみました。
土と戯れていると、不思議と大人も子どももイライラが吹っ飛んじゃうんです。
だれも怒らず、顔や手が泥だらけでもニコニコ。
大根収穫でしりもちついてもニコニコ。
こんな風に親子笑顔で過ごせる時間のそばにいられて私もとっても幸せでした。

持って帰った後は、土を取らずに数日干すと甘みが増します。
出来れば、土を落とし洗う所もお子さんと一緒に楽しんでください。そしてお料理して食べる!
ぜひぜひ全部の工程を親子で楽しんでほしいと思います。

再来週の土曜日(29日)には、「食育講座 いももっちーを作ろう!」という企画があります。
2歳以上のお子さんが参加できます。(保護者同伴の事)よろしければぜひどうぞ!

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
年少以上のお子さんがおやつを作る『おやつの会』。
今月はどら焼きを作ります。
image (4)
子どもはお母さんがやっていることにいつも興味津々。
特にお料理は手伝いたがることのNo1です。
おうちではなかなかできない…という方、月に一度ゆっくりお料理に挑戦させてあげませんか?

参加費は親子分の材料費込で2000円
単発参加OK
開催時間は、17日(月)16時~17時半です。
対象は年少以上のお子さんと保護者現在3歳~小学1年生までのお子さんがお申込みいただいています。

申込み〆切は16日(日)正午です。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
立川の周辺で自分らしく子育てを楽しみたい!という思いのママさんたちが立ち上げて子育て支援団体ワッカチッタさん。
先月、取材におみえになり、二つの記事で『ほっと』を紹介していただきました。
ワッカチッタさんHP

『あそぶ』のカテゴリーで『おもちゃのひろば』
『まなぶ』のカテゴリーで『ごはん倶楽部』

を紹介いただき感謝です。

多摩周辺は自然がいっぱい。ちょっと足を延ばせば都会にも田舎にも行かれるこの場所が私は大好きです。
ただちょっと残念なのは、クオリティの高い芸術や学びの場が少ないこと。

『ワッカチッタ』さんでは有料の場所も、無料の場所も、織り交ぜて紹介しています。
大人たちが見る目を養って、上手に子どもにとって本当に良いと思える体験の場を選んでいくための選択肢があります。

新しい場所の取材もどんどんなさっている様子。ぜひ時々チャックしてみてください。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
11月3回目のおもちゃのひろば。
皆さん交代しながら、「手作りマスク」を作りました。
女の子が一人、とっても気に入ってくれて帰りまでずっと着けていてくれました。
2014-11-12-19-58-21_deco.jpg 2014-11-12-19-56-12_deco.jpg

自分が作ったものを喜んでくれるとやっぱりうれしいし、これからの季節自転車の前や後ろに乗る子どもはとても寒いので、マスクを嫌がらずにつけてくれると安心です。

作り方はとっても簡単なので、
『おうちでも作ってみます!』
と布の大きさを書き留めて帰られる方もいました。
喜んでいただけて私も嬉しいです。

マスクが作れるのはあと1回、18日のおもちゃのひろばの日のみとなりました。
…が、子ども用のマスクの布があと2枚で終了
大人サイズの生地が残っていますので、あとの方はご自身用のものを作ってお帰りください。
サイズが違うだけで作り方は一緒です。
(大人用は茶色のチェック生地と上の写真の女の子が付けているきのこの生地です。)

18日はつつじヶ丘保育園にお子さんを通わせているママさんが来てくださいます。
数か月前に4人目の赤ちゃんを出産されたママさん。現在育休中です。
3人(これからは4人)のお子さんを育てながらフルタイムで働いていらっしゃる方からは、保育園の事だけでなく時間の使い方など、参考になることがいっぱいだと思います。皆様ぜひおいでください。

企画への問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
チッタさん参考写真2 157 (1)

12月5日におもちゃのワンディショップに来てくださる『木のおもちゃチッタ』さん。
子どもとおもちゃが大好き!
エネルギッシュで明るくて魅力的な女性です。
ご自宅の一室をおもちゃ屋さんにして週1回営業しつつ
その他の時間はおもちゃ講座や病院等の待合室に置くおもちゃのプロジュースをなさったり超多忙。
小学生二人のママでもあるんですよ!

11月12日は日本テレビ ニュースエブリディに出ちゃうとのこと。
興味ある方はぜひ見てみてください。
私はとりあえず録画予約しました!!

ワンディショップのお知らせは⇒http://hotdehot.blog.fc2.com/blog-entry-754.html  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_4652.jpg
先日、いつもの買い物コースにたくさんの落ち葉がありました。
足で踏みながら歩くと『カサッカサッ』とかわいた葉っぱが割れる音がして、
秋なんだな~と感じました。

わざわざ遠くに行かなくても小さな紅葉があちらこちらに見られます。
そんな小さな秋を見つける余裕のある暮らしをしたいものですね。

写真は『秋』とは全然関係ないのですが、今ほっとでおもちゃのひろばで読んでいる絵本。
とっても軽快なリズムのある文章で、どの子もにっこにっこになっちゃう絵本なんですよ!
10日にも読む予定です。

さて今週のほっとは…。
10日(月)
おもちゃのひろば
 昭和郷保育園のお母さんが来てくださいます。
12日(水)
親子リトミックおんぷ♪
15日(土)
  雨天の場合は16日(日)
おいもほり
                                
15日のお芋ほりはまだ参加者募集中です。
来週以降の企画も参加者まだまだ大募集中ですので、ぜひいろいろ探してみてくださいね。

企画への問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日のおもちゃのひろばに来てくれたのは常連さん。
赤ちゃんの頃からほっとに来てくださっている親子さん。
最初の頃はこんなに小さかったのに…。
DSC_0182.jpg DSC_0537.jpg
1年たったらこんなに大きくなりました。
DSC_4651.jpg
もうベビーベットがきつい感じです…。

今日はお客様が少なかったのでお母さんともたっぷりおしゃべり。
いろいろなお話ができました。

保育園のお母さんのお話もじっくり聞けましたよ。
2014-11-07-11-32-44_photo.jpg DSC_4650.jpg
手仕事をしながらのお喋りってなぜだか弾むんですよね。

次回のおもちゃのひろばは10日(月)です。
保育園のママのお話は保育園に通わせるつもりが無くても、これから仕事をどうしていくか考える時の参考になります。
実際に働きながら子育てをしている方の普段の生活の様子を伺うと、自分の生活を見つめなおす機会にもなりそう。ぜひいらしてくださいね。

企画への問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月素敵なものが仕上がる「プリザーブドフラワーレッスン」。
今月はゴージャスなクリスマス用のアレンジ。
201411写真unnamed

講師福丸さんのブログに様子がアップされています。⇒☆☆☆
こんなアレンジがおうちの中にあったら、とっても豊かな気持ちになれますね。

プリザーブドフラワーレッスンは月1回木曜日に開催しています。
花材準備の関係で、申し込み締め切りは8日前となっていますのでご注意ください。

今申し込める日を確認なさりたい方は、企画紹介・申し込みフォームをご覧ください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.11.02/ 16:29(Sun)
DSC_4581.jpg
秋も深まってまいりました。
近所のあちらこちらに真っ赤や黄色になってきて、のんびりお散歩が最高に気持ちの良い季節です。

今週のほっとは…。
11月3日(祝・月)
昭文自治会館でママカフェ
11月5日(水)
親子リトミックおんぷ♪
11月6日(木)
プリザーブドフラワーレッスン
11月7日(金)
おもちゃのひろば
11月8日(土)
レンタルルーム【Yamatalk English】


来週以降は特別企画がございます。
お申込み、お待ちしています!

企画への問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今月初めてのおもちゃのひろば。
雨だったことも有り、少ない人数でのんびりとした一日になりました。
お絵かきをしたり…。
DSC_4606.jpg
プレイマウスをしたり。
PhotoFancie2014_11_01_20_25_25.jpeg
今月の「てづくりおもちゃ」のマスクも完成して嬉しそうにつけて遊んでいるお子さんの姿も見られました。
DSC_4616.jpg

次のおもちゃのひろばは7日(金)。
ゲストはナオミ保育園のママさんです。

企画への問い合わせ・申込み⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2014 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.