fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2014.09.30/ 17:00(Tue)
201410ほっとだより
201410ほっとだよりカレンダーのみ

水遊びと虫取りの季節が終わって、今度は木の実拾いや落ち葉を楽しむ季節がやってきました。
子どもにとって自然は最高のおもちゃ。
気持ちの良いこの季節はどうぞ外に出かけて自然と触れ合ってほしいと思います。


特別企画の『アロマテラピー入門』『パパ・ママが作る我が子の為の秘密基地』はどちらもお勧め。
一度限りの企画ですので、ぜひ予定を合わせてご参加ください。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_09_29_19_57_56.jpeg

今日も満員御礼。総勢22名の親子さんがみえました。
お目当てはやはり、幼稚園ママさんのお話。
昭島幼稚園とあけのほし幼稚園のお母さんがご自身のお子さんを遊ばせながら丁寧に質問に答えてくださいました。
皆さん、とっても喜んでくださって
『こういう企画があるのはとっても嬉しいです。
今実際に通っているお母さんのお話はすごくありがたい!』
と感想をくださいました。私が
「来年お子さんが入園したら今度はあなたがこの会にボランティアに来てくださいね。」
とお願いすると。『そうですね。わかりました!』とのお返事。とても嬉しい気持ちになりました。

私が願っているのはまさにこういうこと。
地域に一緒に暮らす者同士、同じ時期に子育てを頑張る者同士、順繰りに力を貸し合っていけばみんなとっても楽になるはず。緩やかに繋がる縦の関係ができていったら嬉しい。
開設して2年、小さな積み重ねが少し厚みを作ってきたことを感じる一日でした。

一つ忘れ物がありました。持ち主の方、お預かりしておきますので次回いらした時お声掛けください。
DSC_4302.jpg










 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_4245.jpg
昨日、今日は地域の学校が運動会をやっていましたね。
子どもたちが一所懸命走ったり体操したりする姿を見ると、胸に迫るものがあって涙があふれてしまう私です。

今週はのんびりほっとです。
9月29日(月)
おもちゃのひろば
10月3日(金)
おでかけほっと 羽村でママ向けの工作教室をしてきます。
10月4日(土)
おもちゃのひろば

9月29日と10月4日のおもちゃのひろばは近隣の幼稚園に通うお子さんもママが来てくださいます。
現役ママにしか聞けないこと、どんどん聞いちゃいましょう!!
その他の日は(10月3日も)『ほっと』は空いています。レンタルルームOKですよ!
お友達とのお茶会・お楽しみ会その他にぜひご利用ください。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_4288.jpg

0才のお子さんとママが月に一度集まる『ベビママくらぶ』。
ベビーマッサージのワンポイントレッスンの後、みんなで一緒に遊びます。

今日集まったのは3カ月~10か月の赤ちゃんとママ。
少しずつ個性も見えてくるようになって
「怖がりなんです。」
「お友達が使っているものを取っちゃうことがあるんです。」
「本が好きみたいで、読むと泣いてても泣き止むんです。」
「指しゃぶりを覚えてから、お昼寝の時はいつの間にか眠っちゃうこともあるんです。」

そうそう。
子どもは100人いれば100の個性があるのです。
こういう場に来て「みんな違うんだな~」
と実感するのはとても大事。

行政がやっている子育て広場は無料だけれど、ワサワサしていたり、大きな子が一緒だったり落ち着かない気持ちになることもありますね。
「ほっと」は有料ですが、ゆったりと小人数。
一人一人のお母さんとゆっくりお話をするスタッフがいます。
無料の所・有料の所、上手に両方利用して今しかない小さな赤ちゃんの時期を楽しんでほしいと思います。

ベビママくらぶは1歳のお誕生日月が来たら卒業。
お誕生月に来てくださった親子さんには講師からお誕生+卒業カードをさしあげます。
ベビママくらぶ卒業の後も、いろいろな形で開かれている「ほっとのイベント」にぜひいらしてくださいね。

来月のベビママくらぶは
10月31日(金)
ちょうどハロウィン当日なので、ちょっぴりたのしい企画も考えています。
初めての方も、リピーターの方も、どうぞお越しください。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_09_24_19_37_55.jpeg

今日もたくさんの小学生が参加してくれた「アナログゲームの会」。
1年生から5年生まで、3つの小学校のお子さんが集まり楽しみました。

最初はちょっとよそよそしい感じだった子どもたちも、終わるころにはすっかり仲良し。
1年生の女の子がお気に入りは
『呪いのミイラ』
今まで2回あだちさんが持ってきてくれたゲームですが、みんな大好きになります。
2年生の子がもっとやりたい!と言ったのは
『オオカミと子ヤギ』
時間が足りなくて、1回しかできず残念でした。

そんなのやらない!気持ち悪い!と言いつつ、始まったら盛り上がっていたのは
『カラフルミミズ』
短い合間の時間にちょこちょこ勝負して盛り上がったのは
『かえるさんジャンプ』
小学生相手に2回も負けて私が悔しい!!

次回は10月24日の金曜日に決まりました。
時間は16時~17時半まで。
お子さんだけでの参加も可能です。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
本日初めて開催した幼児対象のおやつ教室『おやつの会』。
年少さんの女の子3人が参加してくれました。

今日挑戦するのは『わらび餅』。
まず最初にわらびっていうのはね…と講師の石井さんが作ってきてくれた山菜の煮物を試食。
わらび餅の「わらび」と山菜の「わらび」が同じ植物の一部だとは皆さん知らなかったようで、驚くお母さんたち。
山菜の煮物を美味しい!とたくさん食べちゃうお子さんもいました。

さあ、いよいよ。お料理開始。
作るのはお子さんたちです。
お鍋にお水とわらび粉とお砂糖を入れて火にかけ混ぜます。
DSC_4248.jpg
順番にかき混ぜるお子さん達。
楽しい!というより、真剣そのもの。
最初はシャバシャバした感じだったのが、ググッと重くなったのを感じます。
DSC_4243.jpg DSC_4244.jpg
ママたちにも、少しだけやらせてあげましたがほとんど子どもだけで混ぜ混ぜ。

今度はスプーンですくって冷水に上げます。
DSC_4245.jpg
皆一所懸命!

あんこを包んで水まんじゅうも作りましたよ。みんなでいただきまーす!
DSC_4249.jpg DSC_4250.jpg

作った後は、お皿を洗うところも全部お子さんにさせます。(ママはお手伝い)
年少さんの皆、ちゃんとすべてやり切りました!!

☆参加したお母さんたちからの感想☆
☆材料の説明からお片付けまで親子ともに勉強になりました。またレシピも分かりやすく、これから家で作る楽しみも増えました。
☆わらび粉がわらびと関係あるなんてびっくりでした。お鍋を洗うのが面倒くさいかと思ったら小売水で簡単に落とせるということで、おうちでも作れそうです。
☆子どもができる過程が多く、家でも簡単にできそうなのが嬉しいです。子どもが集まった時にワイワイ出来そう!

来月は10月20日16時~ 『チュロス』を作ります。
皆さんからのご意見を聞きながら、内容を改良していきますので、ご意見どんどんお寄せくださいね。
参加費親子で2000円(材料費込)年少さん以上が参加可。今のところは小学生も参加できます。
今年中は単発参加OK。入会費不要です。


問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
1歳半~4歳位のお子さんをお持ちのママ対象のごはんの会、「ごはん倶楽部」。
今日は2組の方はキャンセルで、3組の方で開催しました。
1か月半と2か月半の赤ちゃんも来てくれたんですよ。一つのベビーベットに二人で寝ても余裕です!
3歳さんは二人で関わり合いながら遊んでいました。
DSC_4229.jpg PhotoFancie2014_09_22_19_55_15.jpeg

今日のメインは『手作りがんも』
がんもどきって作れるんだ~!という素直な感想のママたち。
DSC_4230.jpg
渡部さんのレシピはいつも簡単で、すぐにおうちで作りたくなるものばかり…。
デザートに作って来て下さったヨーグルトケーキもおいしくて、みんなでレシピをいただいちゃいました。
出来上がり!
DSC_4240.jpg
がんもどきは子どもたちにも大人気!お変わりをした子もいました。
炊き込みご飯はママたちに人気。さっそく作ってみます!とのこと。

ごはん倶楽部、来月は20日(月)です。
献立は『パンメニュー』
・ホットサンド
・鶏肉のデミグラスソース煮
・かぼちゃかサツマイモのケーキ(またはパン)
・ランチパックの作り方


の予定です。改めて参加者募集のブログを書きますが、受付は既に始まっていて、既に半数以上埋まっています。
参加したい!という方はお早目にご連絡ください。(参加費は親子分の材料費込で2000円・初回参加の方は入会費1000円がかかります。)

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_4199.jpg

急に涼しくなって、早くも朝布団から出るのがちょっと辛い~なんて今日この頃。
学校も幼稚園・保育園もすっかりリズムに乗って、運動会の練習の音が聞こえてきます。

今週のほっとは
22日(月)午前
ごはん倶楽部
22日(月)午後
おやつの会
23日(祝・火)
Yamatalk Englishのママ英語・フォニックス英語
24日(水)
小学生からのアナログゲーム
26日(金)
ベビママくらぶ

27日(土)
レンタルルーム
以上です。

赤ちゃんから小学生のお子さんたち、そしてそのお母さんたち。たくさんの方が来てくださる1週間になりそうです。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
9月のわらべうた倶楽部の2回目が終了しました。
今月は日曜日と土曜日の開催でしたので、普段保育園や学童保育、子育て支援の場で活躍中の方が多かったです。

自分自身がわらべうたが好き!というのはもちろんのこと。
自分の場にいる子どもたちにこの楽しさを伝えたい!と勉強もかねて集っている仲間たち。

どうみせるか?どう伝えるか?が気になります。
今日は交代で子ども役と大人役に分かれて見え方研究。
座っている子どもの目線から見ると立っている大人はこんなにも大きい!
距離感のこと・視線のもっていき方のこと・振りの付け方等も(げらげら笑いながら)考えます。
DSC_4216.jpg
これは、『弁慶が五条の橋を渡るとき…』というわらべうたを輪唱でやっている所です。
残りのメンバーは子ども役で座った位置から見ています。つられずに歌うためみんな必死?? 見ている方は大笑い!

十五夜・十三夜の季節なので『うさぎ』、『ハロウィン』の切り紙。
子どもたちがいつの間にか引き込まれちゃうような工夫をしたい私たち。研究も熱が入ります。
PhotoFancie2014_09_21_07_49_24.jpeg

10月は7日(火)と13日(祝・月)の開催です。
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方は→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ほっとのお部屋を丸ごとレンタルしていただくレンタルルーム。
10月のハロウィン・12月のクリスマスや忘年会でのお問い合わせが増えています。

お楽しみ会・子連れの話し合い・研修会・お友達同士の撮影会いろいろな使い方があります。
ほっとのイベントや企画に一度以上来たことのある方が代表になってくださいね。

料金は1時間1000円。
たとえば5人のお友達と800円ずつ出し合って4時間借りる!とか
6人のママ友で500円ずつ出し合って3時間おしゃべりとか。

最近、ご要望いただいても開いている日がご予定と合わずお断りしなくてはいけないことが増えてきました。
ほっとを使ってくださる方が増えてきたのは嬉しいけれど、やはり申し訳ない気持ちです。

ご利用の希望がある方は候補の日にちを数日立ててご連絡いただけると嬉しいです。
また、午後1時以降は空いている日が多いです。
幼稚園が終わった後にお誕生パーティーとか、夕飯持ち寄りパーティーとかも楽しいかも…。

お問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム
種別を『問合せ』にし、自由記述欄に希望の日時や利用内容を入れてください。細かいお約束事等をお知らせします。利用内容によっては違う料金になったり、お断りすることもございます。まずはお問い合わせをどうぞ!!

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
9月16日のおもちゃのひろば。
「幼稚園ママに聞いちゃおう!」のゲストは恵泉幼稚園ママと松中幼稚園ママでした。
集まった親子さんは全部で10組。
いらした方ならわかると思いますが、満員御礼です。
お子さんを二人連れていらした方も6組いてワイワイガヤガヤ。

おもちゃも部屋中に散らばってましたが、いろいろなお話が聞けてママたちも満足だった様子。

お昼ごはんの時はちゃんとおもちゃを片付けるのが「ほっと流」。
何度も来ている方が上手にリードしてくれて、いい感じにみんなで楽しく食べることができました。
DSC_4197.jpg

今日は来年入園ではなく、再来年に入園を控えたママも多数。
質問の様子を横から見ていましたが
『幼稚園を決めた「決め手」は何でしたか?』
『見学に行ったときはどんなところを見てきましたか?』
なんてことも聞いてらしたようです。

昭島は市内だけで6園、市外だけれど通園県内の園が3園。
どの園にもそれぞれ魅力があります。
我が子に合った幼稚園はどこなのか?じっくり選んで決めていただけたらと思います。

おもちゃのひろば、次回は9月29日(月)、ゲストは昭島幼稚園あけのほし幼稚園のママさんです。

9月の手作りおもちゃ『かぼちゃのランタン』ができるのはこの日が最後です。
幼稚園ママのお話が気になって作る時間が取れないけれど、やってみたい!と言う方には材料をお分けしています。お声掛けくださいね。

ちなみに今日出来上がったのはこの2つ。
DSC_4198.jpg
中の風船を割ってしまうと家に帰るまでに崩れちゃうのでこのままお持ち帰りになりました。

おうちで仕上げました!を写真を送ってくださった方もいましたよ!!
2014091615030000.jpg
すごく上手にできてる
おうちの中に季節のものがあるって嬉しい!!
これ作りたい!材料だけでも欲しい!という方は29日、ぜひいらしてくださいね。お待ちしています。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_4134.jpg
変な写真で失礼…。先週の「つくろう!遊ぼう”サイエンスおもちゃ」での一コマです。
音の不思議を感じるおもちゃを作って大人が遊んでいる所。このおもちゃ、簡単で面白いんです!!

さて、9月に入り『ほっと』もぼちぼち日常が戻ってきました。
今週の予定です。
16日(火)
おもちゃのひろば
恵泉幼稚園の園児ママと松中幼稚園の園児ママが来てくださいます。
17日(水)
親子リトミックおんぷ♪

18日(木)
レンタルルーム

20日(土)
わらべうた倶楽部


来週月曜日の「ごはん倶楽部」「おやつの会」「ママ英語・子どもフォニックス英語」「小学生からのアナログゲーム」「ベビママくらぶ」は現在参加者募集中です。残席少しのものもありますので、興味のある方は各商会の記事をお読みになった上申込みをお急ぎください。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_4178.jpg

今月と来月のおもちゃのひろばには現役幼稚園ママがゲストで来てくださっています。
今日お越しいただいたのはふじ幼稚園英語クラスを卒園されたお母さん。

まだ0歳のママさんから来年4月に入園を控えたお母さんまでがいらして、いろいろなお話を伺いました。
ふじ幼稚園が力を入れている英語教育の様子や、行事、園の様子をどんなふうに親に知らせてくれるか?気になる諸経費のこと。

各幼稚園の先生にはなかなかうまく聞けないことも、同じママの立場の人なら聞けるようで、わが子を遊ばせながらたっぷり不安なことを聞くことができたようです。

次回のおもちゃのひろばは16日(火)
この日のゲストは恵泉幼稚園と松中幼稚園のママが来てくださいます。
この2園が気になっている方、ぜひいらしてくださいね。
松中幼稚園のお母さんはお見えになるのがお昼少し前になってしまうかも…と連絡をいただいています。
その他の園のお母さんが来る日はこちらに書いています。⇒★★★

幼稚園のお話に興味のない方も、いつも通りおもちゃのひろばを開催しながらの企画ですのでどうぞいらしてください。
お待ちしています。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_4466.jpg
紫の薔薇が素敵なハロウィンアレンジ。

いらしたお客様それぞれ、全然雰囲気の違うアレンジが出来上がったようです⇒講師福丸さんのブログ
ハロウィンのピッグを外せば秋の間中楽しめますね。

プリザーブドフラワーレッスンは大人限定。(ベットでねんねの赤ちゃんはご相談ください。)
のんびりゆったりお花とのひとときを楽しみましょう!
月1回、木曜日の午前に開催しています。
今後のレッスン予定は参加者募集中の企画紹介・申し込みフォームをご覧ください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.09.11/ 10:51(Thu)
ほっとのスペースをそのままレンタルするレンタルルーム。
親子数組でのお茶会、お子さん連れの方の話し合い、研修、仲間内でのミニお料理教室等で喜んでいただいています。

9日は、ほっとで『ベビママくらぶ』を主催してらっしゃる片貝さんが、今までの生徒さんにお声をかけてべビマ撮影会を開かれました。 カメラマンさんがこの日の様子をご自身のブログに書いてくださいました!こちらをご覧ください!
プロのカメラマンの方をお迎えしての撮影会。
私もちょっぴり覗きましたが、赤ちゃんもママもとっても良いお顔。
プロの方が撮る写真はやっぱり全然違います!!
カメラマンさんのお話によると『ほっと』は窓からの自然光がたくさん入るのでとても良いらしいんです。
数枚写真を頂戴したのでお見せしますね。(写っている方にももちろん了承いただいています。)
1写真unnamed 写真2unnamed

写真4unnamed 写真14unnamed

写真11unnamed 写真13unnamed 写真9unnamed

お子さんはママがずっと笑顔でそばにいてくれるので幸せ。
ママは(普段あまり撮れない)自分と我が子のツーショットがたくさん撮れて幸せ。
写しているカメラマンさんも主催者も、場所を使っていただいた私もその嬉しい空気に触れられて幸せ!
とっても素敵なイベントでした。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.09.07/ 22:26(Sun)
DSC_4080.jpg
秋の気配を感じるような気候ですね。
私の周りは急な気候の変化で体調を崩したお子さんが多いですが皆さんは大丈夫ですか?
崩された方は大事にしてくださいね。

今週のほっとは
9日(火)
レンタルルーム
10日(水)
親子リトミックおんぷ♪
11日(木)
プリザーブドフラワーレッスン
12日(金)
おもちゃのひろば この日はふじ幼稚園の英語クラスを卒園したお子さんのお母さんがゲストに来てくださいます。
13日(土)
Yamatalk English 親子英語

です。

火曜日のレンタルルームは、撮影会でのご利用。少しずつレンタルルームで使われる方の幅も広がってきています。
子どもの育ちを応援する方みんなでシェアする場所を作りたい!そんな願いがかなってきていることを感じる今日この頃です。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.09.07/ 22:11(Sun)
『作ろう!遊ぼう!サイエンスおもちゃ』
保育や子育て支援の現場ですぐに使える理科のエッセンスのちょっと入ったおもちゃの作り方をお伝えしました。
作ったおもちゃは全部で7つ。
DSC_4146.jpg DSC_4145.jpg

作っているそばから、これはあそこで使おう!こっちのおもちゃはあの人たちに紹介しよう!考えてくださる方もいました。

親子で楽しめる、作ってすぐ遊ぶことができる、簡単、身近な材料でできる。
そんな製作をまた皆さんに紹介したいと思います。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
OPENを9時30分にした「おもちゃのひろば」。
最初のお客様がいらっしゃるのは何時かな?と待っていたら10時少し前にお見えになりました!
3歳さんと1歳さんの姉妹。
普段は保育園に通っていらっしゃる方です。

その後もぼちぼちとお客様が見え、お昼頃はお子さんが7名とそれぞれのお母さんに。
午前中早くからいらした人はお昼ご飯を食べてしばらくしたらお帰りになり、
お昼少し前に来た方は3時過ぎに帰る…。うん。ちょうどよい感じです。

今月の手作りおもちゃも皆さん作っていかれました。
「かぼちゃのランタン」
PhotoFancie2014_09_06_22_34_47.jpeg

次回から現役幼稚園ママがゲストに来てくださる…と言うことで、自然と話題は幼稚園や保育園の話に。
皆さん、それぞれにいろいろ考えあぐねているようです。
実際に先輩ママに不安に思っていることや疑問を話してみることで少しでもお子さんの入園先を決める参考になったらよいですね。

次回のおもちゃの広場、12日には『ふじ幼稚園。英語クラスを卒園した子のお母さん』が来てくださいます。
質問したいことがある方、ぜひお越しください。
なお、来てくださるお母さんはあくまでボランティア。個人の分かる範囲でお答えいただきます。
下のお子さんを連れていらっしゃるので、様子を見ながらお話ししてくださいね。

子どもがプレ幼稚園に行っていて留守なのですが親だけで参加してもいいですか?
という質問をいただきました。もちろん、大丈夫です(利用料は大人一人の場合500円とさせていただきます。)
来年入園予定で、すでに子供は3歳になっています。参加可能ですか?
という質問も…。
既に3歳になっているお子さんでも、入園前の方でしたら参加可能です。ですが、3歳は長時間室内で遊ぶと体力が余ってしまうお年頃。お子さんの様子を見てあまり長時間にならないようにしてください。また0歳・1歳のお子さんもいますので元気すぎて小さいお子さんがびっくりしないようお子さんのことを見ていてくださいね。

幼稚園のお話にはまだ興味がない、まだ0・1歳だから参考程度に聞いておきたい、ただおもちゃのひろばで遊びたい…という方ももちろんお待ちしています。
いつもの通り、ご自身のペースで遊びに来て、ゆっくり親子で遊んでいってください。


問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
子どもはキッチンが大好き。
大人がお料理をしていると興味津々で、覗いてきます。
一緒にやったらいいんだろうな…と分っていても急いでいたり、自分のペースで作ってしまいたかったり、ついつい
『また今度ね。』
と言ってしまったり、ちょっとだけ作業をさせて
『もういいよ、ありがとう。』
と言ってしまうことはないですか?

今回、お子さんが主人公の『おやつの会』の企画を考えてみました。
主人公はお子さん。危ないところ・手伝ってもらわないと難しいところはお母さんが手伝う…という形で進めていきます。

教えてくださるのは、お子さんといつも一緒におやつ作りをしてきたというお母さん、石井文子さん。
栄養士の資格をお持ちですが、あくまで『おうちでやってきたことをそのまま!』という形で教えてくださいます。
201409-12ちらし
日時   9月22日(月) 16時~17時半
内容   『わらび餅』を作って一緒にいただきます。
対象   年少以上のお子さんと保護者の方
参加費  2000円(親子分の材料費等全て込・お試し価格)


和風のおやつと洋風のおやつを交互に…と考え9月は『和』のおやつです。
9月~12月はお試し企画ということで入会費無料・単発参加OK。新年1月以降はメンバー制で行っていきたいと考えています。

スーパーやコンビニに行けば何でも手に入る時代ですが、自分の口に入るものは自分で作る。ということを知っている人に育っていってほしい!
まずはおやつから始めてみませんか?

当日は保育士であり、実は食育指導士でもある『ほっと』運営主石川も同席いたします。

ぜひ一度ご参加ください。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
既にお伝えしてありますが、今月のおもちゃのひろばは、今現在幼稚園にお子さんを通わせているママさんにゲストとしてくていただき、これから入園を考えているママたちの質問に答えていただきます。

7月下旬から少しずつお願いのお手紙を出し、少しずつ返信が戻ってきている所です。
現在決まっているのは

9月12日(金) ふじ幼稚園英語クラスを卒園したお子さんのママ(英語クラスに通われている方は少ないので卒園生のママですが特別にお願いいたしました。)
9月16日(火) 恵泉幼稚園年長さんのママ松中幼稚園のママ(9月4日追記・お昼少し前にお見えの予定です。)
9月29日(月) 昭島幼稚園年中さんのママ・あけの星幼稚園年長のお母さん(9月11日追記)

10月4日(土) 聖愛幼稚園年中さんのママ・恵泉幼稚園幼稚園年長さんのママ(9月3日追記)
10月14日(火) ふじ幼稚園年中さんのお母さん(9月11日追記)
10月27日(月) すみれ幼稚園年長さんのお母さん(9月11日追記)

です。これからも、引き受けてくださる方がいらっしゃると思うので、そのたびにBlogに情報をアップしますね。
一日に2園までだったら重なってもいいかな?と思っています。
ボランティアを引き受けてもいいですよ!という方はどうぞご連絡ください。
現役幼稚園ママに聞いちゃおうボラ立候補フォーム

我が子が3年間(または2年間)通うことになる幼稚園、納得して決めたいですよね。
知り合いの先輩ママがいない…という方、ぜひこの機会にいらしてください。
なお、先輩ママさんたちのご意見はあくまで個人的なものです。ボランティアで来てくださっていることに感謝しつつ参考資料として伺う、という姿勢でお越しくださいね。
なお、お子さんの体調等の理由で急に来られなくなるということもあり得ます。
分かり次第BlogとTwitterで情報を流しますがその折にはお許しください!

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.09.01/ 13:37(Mon)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才(+3才)の集いの広場」

10月は
4日(土)・10日(金)・14日(火)・27日(月)
に開催します。申し込みは不要です。
対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)
※今月は幼稚園入園前の3歳さんも利用可です。
利用料 親子で700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 

オープンしている時間は9時半~15時半です。※9月から変更になりました。
『わらべうた・手遊び・絵本の読み聞かせタイム』はお昼ご飯の前の11時40分~とおやつタイムの前の14時40分~の2回に致します。

※9月10月は幼稚園ママのボランティアさんが来てくださっています。※

9月12日 ふじ幼稚園英語クラス卒園のお母さん 終了
9月16日 恵泉幼稚園年長のお母さん・松中幼稚園年中のお母さん終了
9月29日 昭島幼稚園年中のお母さん・あけの星幼稚園年長のお母さん終了

10月4日 恵泉幼稚園年長のお母さん・聖愛幼稚園年中のお母さん
10月10日 昭島台幼稚園年長のお母さん
10月14日 ふじ幼稚園年中のお母さん
10月27日 すみれ幼稚園年長のお母さん

これら幼稚園に興味のある方はぜひおもちゃのひろばにお越しください。
保育園ご希望の方は11月12月に同じく現役保育園ママにボランティアをお願いしています。



10月の手作りおもちゃは『コムギン』
DSC_4265.jpg
風船の中に小麦粉を入れて作ります。(小麦アレルギーのお子さんは米粉で…)
触感が面白いんですよ。

※手作りおもちゃはひと月ごとに変わります。同じおもちゃがまた登場するのは1年後(のはず) この機会にぜひお越しください。


現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2014 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.