fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

DSC_4007.jpg
さぁ、2学期が始まりました。
市内のほとんどの小学校は先週から始まっていたようですが、昭和人間の私としては2学期は9月から!というイメージから抜けることができなくて…。皆さんはいかがですか??

今週のほっとは…
9月1日(月)
昭文自治会館にて『ママカフェ』
9月3日(水)
親子リトミックおんぷ♪
9月5日(金)
レンタルルームでご利用
9月6日(土)
おもちゃのひろば 今月から9時半から15時半になります。
9月7日(日)午前
わらべうた倶楽部
9月7日(日)午後
作ろう!遊ぼう!サイエンスおもちゃ

11日開催の『プリザーブドレッスン』の申込み締め切りは9月3日です。
学校の予定が出てから…と思っている方もいらっしゃると思いますが、お急ぎくださいね。

8月特別企画があったり、お休みをいただいていた『ほっと』ですが普段のリズムに戻ります。
引き続き皆様どうぞよろしくお願いいたします。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    
スポンサーサイト



 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.08.31/ 19:11(Sun)
201409ほっとだより 
201409ほっとだよりカレンダーのみjpg
暑い夏が終わりました。
いよいよ2学期。気持ちの良い季節ですね。
特別企画や夏休みのあった『ほっと』もいつものリズムに戻ります。
皆様、ぜひいらしてください。

そうそう、ほっとのたんじょうびは9月1日。3年目も精いっぱい頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月1回木曜日に開催している『プリザーブドフラワーレッスン』。
9月は『ハロウィンアレンジ』です。
IMG_4466.jpg
当日はここにハロウィン使用のピッグもつくのでますますこの季節にぴったりのものになりますね。
プリザーブドフラワーなので当然枯れませんから、10月いっぱいおうちに彩を与えてくれることでしょう。
ハロウィン終了後は不要な飾りを外せばそのまま使うこともできます。
(上手にしまっておけば来年ももちろん利用可能)
日時: 9月11日(木)10時~12時
参加費:3500円 (材料費込)
定員: 6名 
いままでの様子は講師の福丸さんのブログをご覧ください。→★★★

お申し込みは福丸さんのブログに乗っている電話番号・アドレスへ直接申し込まれるか、
「ほっと」申し込みフォームからどうぞ! 私が転送し、お返事は福丸さんから届きます。
※お申込みは準備の都合上8日前までにお願いいたします。
なお、3日たっても返事が届かない場合には今一度ご連絡をお願いいたします。それでも返信がなければ
ほっと☎ 042-519-6480 にご連絡ください。留守番電話対応が多いですが、確認し次第折り返し連絡いたします。


ちょっと早いですが10月のレッスン内容も告知されています。お申込みは上記と同じ方法でどうぞ!
unnamed.jpg

その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆

『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月最終金曜日はゼロ歳さんとママの集まり『ベビママくらぶ』。
1組体調を壊してキャンセルが出て、5組の親子さんが集まりました。

今日は朝みんなご機嫌が良かったので最初に記念撮影
2か月の赤ちゃんから8か月の赤ちゃんまで、勢ぞろい!
DSC_4050.jpg
写真を撮っているママと片貝さんがなんともかわいらしい
DSC_4053.jpg

今日は背中のマッサージを教えていただきました。
DSC_4077.jpg
うつ伏せを嫌がったり、まだできない赤ちゃんには無理はさせずお座りで行ったり、お人形を使って教えてもらいます。

ベビーマッサージワンポイントレッスンの後は、ママ同士おしゃべり。
今日の話題は睡眠のリズムや夜泣きの話。
話が尽きることはない感じでした。

最後にミニおもちゃ講座も聞いていただいて終了です。

ベビママくらぶはベビーマッサージ講師の片貝さんと保育士でもありおもちゃコンサルタントでもある私、石川が講師。
ちょっとドキドキしながら子育てを頑張っているママたちがほっと一息でいるような場を作っています。

次回は9月26日(金)です。
お申込みは片貝さんのブログからか、このブログのメールフォームからどうぞ。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は『おでかけほっと』。
羽村のママポタージュさんに伺って『3歳児の遊び方と生活習慣』についてお話ししてきました。
今回作ったレジュメはこんな感じ。
20140828ママポタージュさん『3歳児の遊ばせ方と生活習慣』

皆さん、しっかり聞いてくださいました。
10時~12時という会だったので、11時45分に私の話を終了し質問タイムとしましたが、
どんどん手が上がり時間が足りないくらいに…。
こういった講座って、質問が全く出ず困ることもあるのに皆さん熱心

12時には保育室に預けたお子さんを引き取らなくてはいけないし、会場のお部屋も出なくてはいけないのでとりあえず終了し、会場の外でさらにお母さん方とお話をしました。

終了後、代表の方とランチをしながらお話をし、もしかしたら年内にもう一度伺うことになるかもしれません。
私も年を取ったのか、昔は『かわいい!』と思う対象が赤ちゃんから小学生位だったのに、どんどん対象が広がって、このごろは小さい子を持つママたちも『かわいいな~』と思ってみてしまいます。
元気に一所懸命子育てを考えている若いお母さんたちにまた会えるかも…と思うと嬉しいです。

羽村のママポタージュさんのブログはこちら→★★★
いろいろな活動をしていらっしゃいます。羽村は昭島駅から4駅。近くなのでぜひ覗いて見てください。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
8月のアナログゲームの会は幼児の部と小学生の部両方行いました。
幼児の部は残念ながら参加者1名でしたが、本人とお母さん、コーディネータのあだちさんと私も加わって賑やかに盛り上がりました!!

今日やったゲームで面白かったのはどれ?と聞くと
DSC_4033.jpg
氷に穴をあけるの…と教えてくれました。『カヤナック』というゲームです。
とっても面白いのでぜひほしい!と思っている間に絶版となってしまい残念に思っていたら、
また再販が決まったんですって!

小学生の部は8名のお子さんが参加。満員御礼です!
1年生から5年生と幅が広い参加者でしたので大きい子チームと小さい子チームに分かれて遊びました。

1.2年生チームは声がどんどん出る大盛り上がり!
3・4・5年生チームは静かに頭を使う頭脳派ゲームを…。
5年生くらいになると、感想も丁寧に簡潔にかけるものなんですね!
こんな風に感想を書いてくれました。
DSC_4048.jpg PhotoFancie2014_08_28_18_02_05.jpeg

今回はアナログゲームに興味のある大人の方も一人見学に見えました。
初めて会った同士がずっと友達のように一緒にげらげら笑ったり、大人顔負けの記憶力を発揮する子がいたり、
何より全員楽しそうだった!と喜んで帰って行かれました。(また来たい!とおっしゃってましたよ!)

最近、本業も大忙しのコーディネーターあだちさん。次回の日程はまだ決まっていませんが決まり次第Blogにてお伝えします。どうぞお楽しみに!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
いつもは大人だけで開催している『わらべうた倶楽部』。
今回は大人だけで楽しんだ後、後半1時間は親子連れさんもどうぞ!という会にしました。

呼びかけ人の坂野知恵さんはこんな風にこの日の様子を書いています。→★★★

ワイワイガヤガヤと元気な会になりました。
PhotoFancie2014_08_28_17_55_14.jpeg
元気な2,3歳の男の子も楽しめたのは
♪継いだ・継いだ・どこ継いだ?
♪お月さんお月さん
♪てんやのおもち

ねんねの赤ちゃんがニコニコ楽しんでいたのは
♫ふくすけさん
♫ぎゅっこぎゅっこつちふむな

0歳から10歳までの小さい人と、20代から50代の大きい人がみんな一緒に楽しめました。

9月の『わらべうた倶楽部』は7日(日)と20日(土)の10時~12時開催です。
7日(日)の午後は大人対象の工作紹介の会『作ろう!遊ぼう!サイエンスおもちゃ』もあります。
ぜひご参加ください。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月4回程度開催している0~2歳対象『おもちゃのひろば』。
今日は8月の最終回でした。

10時半くらいから16時まで、4組の親子さんが出たり入ったりしながら、たっぷり遊んで良い時間が流れました。
DSC_4006.jpg DSC_4007.jpg
DSC_4012.jpg DSC_4010.jpg

3歳の男の子ふたりはお友達で、時々一緒に遊んだりバラバラになったり…。
友達と一緒って楽しいな!ということに気付き始めた年齢。
1歳さんは好奇心いっぱい。3歳のお兄ちゃんと少しの時間一緒に遊べたことが嬉しい様子。
0歳さんは周りの様子をうかがったり、おもちゃをなめたり。

笑い声と走り回る音の響く楽しい『ほっと』でした。

9月からのおもちゃの広場は先日お知らせしたとおり、時間が変わります!
9時半~15時半になりますので、お間違いなきよう!!

それからこれも先日お知らせしましたが、おもちゃのひろばに現役幼稚園ママが来てくれる企画。
早速お1人、ボランティアを引き受けてくださる人が現れました。
恵泉幼稚園にお子さんが通っているお母さんです。
9月16日(火)10月4日(土)に来てくださるとのことです。
恵泉幼稚園の様子聞いてみたい!という方、ぜひお越しください。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_3932.jpg

昭島市の小学校は明日から2学期が始まるところが多いようです。
この頃は9月1日が始業式ではないところが多いのでしょうか??

土曜日行った四谷のおもちゃ美術館でも、今日行った多摩センターで開かれた『たまオモチャ市』でも小学生は少な目、みんな宿題を頑張っているのかしら??無事終わったかな~??

さて今週のほっとはちょっと盛りだくさんです。
25日(月)
おもちゃのひろば
26日(火)
Yamatalk Englishのママ英語・年中からの親子フォニックス英語
27日(水)午前
わらべうた倶楽部・オトナもコドモもわらべうた
27日(水)午後
4歳からのアナログゲーム・小学生からのアナログゲーム
28日(木)
羽村のママポタージュさんにお出かけほっと
29日(金)
ベビママくらぶ
 満員です。

0歳さんから小学生のお子さん、そしてお母さんたち、たくさんの方と触れ合える一週間になりそうです。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
8月24日の日曜日(11時~17時)は、多摩センター駅から徒歩5分の「クロスガーデン多摩」で開催する『たまオモチャ市』。遊ぶことに本気で取り組む大人達が作り上げるおもちゃのお祭りです。
ph_top.jpg

今年3回目のこのイベント。かなり大きなイベントです。昨年は2000人集客!!
ここらあたりではあまり見かけない『グットトイ』と呼ばれるおもちゃの販売
おもちゃ作家さんたちによる他ではなかなかできないWORKSHOP
良質なおもちゃ(ほっとにあるものもありますがそのほかのものもたくさん!!)や世界のボードゲームを無料で体験できるおもちゃとゲームのひろば
多摩地域のインフォメーション

お勧めばかりがギュギュっと集まる素晴らしい催しです。

私は主に『おもちゃとゲームのひろば』におりますが、ホントはおもちゃ作家さんたちの素晴らしいワークショップを全部やってみたいので、こっそり上手にうろうろしているかもしれません もし見つけたら声をかけてくださいね。

たまオモチャ市のHPはこちらです⇒★★★
日曜日、そういえば暇かも…という方ぜひ足をお運びください。
前回『凄い人数で混みこみになるから朝イチ狙いで!』と申し上げたら、朝イチからすごい混みようだったんです…。
もしかしたら2時くらいがねらい目かな…。

余裕があったらツィッターで様子をつぶやくかもしれません。
私のTwitterアカウントは→https://twitter.com/kobi_tibi_8989
余裕がなかったらごめんなさい  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
いつも、ほっとを応援していただきありがとうございます。

今日のブログは、現在お子さんを昭島市、または昭島から近い所の幼稚園に通わせているおうちの方へにお願いです。
今通っている幼稚園の様子をこれから入園する園を決めようとしている後輩ママにお話ししてくださいませんか?

今二,三歳のお子さんをお持ちの方にとって、今幼稚園選びが一番の関心ごとです。
説明会や園見学等で雰囲気は伝わりますが、
実際に通っているお子さんの様子やお母さんから見ての感想。入ってみてから分かった!というあんなこと・こんなこと。
そんなお話を聞いてみたいはず。(先輩ママのあなたも昔はそうだったでしょう?私もそうでした!)

現在通っている幼稚園を選んだ理由・通ってみて見えてきた良い所・残念な所を教えてください。 

『おもちゃのひろば』に来て後輩ママの質問に答えてください。
こちらが用意したアンケートにお答えください。

おもちゃのひろばの日程は
 9月  6日(土)・12日(金)・16日(火)・29日(月)
 10月  4日(土)・10日(金)・14日(火)・27日(月)

 です。このうちいずれか1日か2日来ていただけますでしょうか?
時間 10時~12時(おもちゃのひろばは9時半~15時半まで空いていますのでその中でしたら変更可能です。1時間だけとかもOK)
内容 子どもたちを遊ばせている中でざっくばらんに後輩ママたちの質問に答えていただきます
   
遅くとも三日前にはブログを通じて
『○日のおもちゃのひろばに◇◇幼稚園園児のママが来てくれます!』
とお知らせしたいので、ご予定が分かったらなるべく早くご連絡をください。


謝礼は有りませんが小さいお子さんを連れていらっしゃる方は当日の「おもちゃのひろば」利用料は無料とさせていただきます。すでに0~2歳の子はいない方にはちょっとですが何かお土産を考えています。
なお、日程を組む関係で、せっかく快いお返事をいただいてももしかしたら来ていただくことができなくなるかもしれません。その時はどうぞお許しください。

アンケートに答えるだけならできます!という方にはアンケートのプリントをお渡ししています。
ファックスやメールで送信することも可能ですので、ご連絡ください。


育ちゆくお子さんと、子育てに奮闘するママたちを応援したい私ですが、
現役ママの生の声はどうにもお伝えできません。お忙しいと思いますがちょっぴり後輩のママたちの為にどうかご協力をお願いいたします。

『現役幼稚園ママにお話を聞いちゃおう!』にご協力いただける方は、以下のフォームから連絡をお願いいたします。
私のメールアドレスをご存知の方はそこに連絡いただいても大丈夫です。
『現役幼稚園ママボランティア立候補フォーム』→★★★

※保育園入園希望のおうちの方へ
 保育園は入園希望の手続きが幼稚園より遅いので、11月・12月に同様の企画を考えています。
※現在保育園に通っているお子さんをお持ちの方へ
 11月12月にお願いする予定です。よろしくお願いいたします。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_08_19_20_42_00.jpeg

今日はお昼前からお客様が見えだしました。
一組は7月に生まれたばかりの赤ちゃんと3歳さんと小学1年生。
一組は1歳さんと小学1年生。
それから、赤ちゃんと3歳さんの兄妹。
もう一人3歳さん。
計子ども8名、大人4名、そして私。

赤ちゃんがいる兄弟ってあまり遊びに行くところがないですよね。
この暑い中、母親一人で子どもを二人以上連れて遠出するのは大変だし、ずっと家にいても子どもも親もストレスがたまっちゃう! そんな時には『ほっと』です!!
大きいお兄ちゃんが楽しく遊んでいる様は、小さい子にとって、とても刺激的。
お兄ちゃんはお兄ちゃん同士楽しそうに遊び、あとの子たちもお兄ちゃんたちをちらちら見ながらそれぞれに良く遊びました。

今日は絵本が大人気!
3歳の女の子達が「こかげでほっ♪とライブ」の時に並べたみなみじゅんこさんのをおきにいりで、何度もとっかえひっかえ『読んで!』と持ってきました。もちろん、喜んで何度も読みましたよ。お子さんに本を読む時間は私にとっても至福の時です。

今月の「おもちゃのひろば」はあと1回、25日です。
手作りおもちゃ『おさかな掬い』を作れるのはこの日が最後。
簡単なおもちゃですが、
『家に帰って水遊びやお風呂の時ずーっと遊んでいます!』
と感想をいただきました。
まだ作っていない方、ぜひお越しください。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_08_18_19_48_03.jpeg
夏休み明けの今日は『おでかけほっと』。
ちょっとしたご縁で春日部まで行ってまいりました。
(普段市内・しかも移動時間10分の所でうろうろしている私としてはもはや小旅行!!)

バルーンスライムはたくさんのお子さんが体験!
他の出店者さんのお嬢さん3人組はこれがツボにはまったしまったようで、6時間の間時々お休みしながらずーっと遊んでいました。その子たちがとっても上手に膨らますものだから、見る子見る子やりたくなって大賑わい!

バルーンスライムは最初ちょっと手伝ってあげるんです。
私が手伝うとうまく膨らむのに、自分だけでやるとうまくいかない。
「どうしてだろう?」
と何度も何度も試行錯誤しながら、どの子もたいていひとりで膨らませるようになります。
そうなると嬉しくて嬉しくて、何度もなんどもやってみたくなるんです。

おもちゃのひろばの手作りおもちゃでも大人気の『くるくるおはじき』は小学生のお子さんも挑戦。
いろいろな形に曲げてみたり結構楽しんでくれました。

このほか、2,3歳から楽しめる親子工作・サイエンス工作・楽器工作、いろいろ知っています。
何かの折にはにはお声掛けください。
子供会や園のイベント等にも伺います!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
一週間の夏休みを経て、充電満タンの石川です。
普段幼稚園・保育園・小学校にお子さんが通っているおうちのお母さんたちは、そろそろエネルギーが減ってきて『早く学校始まってくれないかしら???』という気持ちになってきた頃でしょうか?

昭島市内は25日から2学期が始まる所も多いようですから、そろそろ後半戦。
楽しい思い出、いっぱい作ってくださいね。

今週のほっとは…
18日(月)
お出かけほっと ちょっとしたご縁があり『はなはなマルシェ』に手作りおもちゃで出店。
19日(火)
おもちゃのひろば
23日(土)
Yamatalk Englishの親子英語
24日(日)
おでかけほっと 『たまオモチャ市』にスタッフとして参加。

秋以降の企画の打合せも始まっています。『我こそは!』と思う方はご連絡くださいね。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_3862.jpg

今週ほっとは夏休みをいただきます。
友達と会ったり、行きたいと思っていた場所に出かけたり、ちょっぴり打合せをしたり。
充電しちゃいます。

ブログは9月の企画の案内を更新していきますので、お時間のある時にお立ち寄りください。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.08.10/ 17:39(Sun)
この夏の大イベント、「こかげでほっ♪とらイブ」。
台風の雨風の凄い中でしたが、無事楽しく終了しました。

沖縄のわらべうた「なみなみわんわちゃくり」がオープニング。
DSC_3837.jpg

そして、絵本「こかげでほっ♪」を作家本人みなみじゅんこさんの声で読み聞かせ。
DSC_3841.jpg

坂野知恵さんの小さな楽器と坂野いぶきさんのギターが重なって、夏の、肌がチリチリするような空気を感じることができました。
この絵本を作るにあたって時間をかけて五感を使って色を探したお話もしてくださいました。
本が出来上がるまでの話を作者さんから直接伺うのはとても贅沢なこと。
客席にいた全員、ますますこの絵本が好きになったのではないかしら?

この後は長崎のわらべうた「でんでらりゅうば」を手遊び入り(難易度1~5まで)で歌ったり…。
ギターのいぶきさんの素晴らしい音色の数々をげらげら笑いながら堪能したり…。
(どんな音やメロディーでも奏でられちゃういぶきさん。踏切・コマーシャルソング・ゲームの曲・ジャズまで、凄すぎる~

昨年出版なさった「どんぐりころちゃん」も読んでいただいて。
DSC_3843.jpg 
「どんぐりころちゃん」は、知恵さんと子どもたちが同名のわらべうたを何度も繰り返し歌って楽しそうにしているところを見たことから出来た作品。
今日来ていた子どもたちはその楽しさを知っている子ばかりだったので、読んでもらったら身体がうずうず…。
知恵さんといぶきさんのギターが入ったらもう楽しくってこんな感じに!!
DSC_3846.jpg

『おひざのうえで』というオリジナル曲で終了。
(これがまたとても素敵な曲なんです。)

今日の観客席は0歳の赤ちゃんから大人まで。
立川や昭島、その他の保育士さんもいらしていました。
(『ほっと』を作る時、地域の子育てに関わる方々の交流基地になったらうれしいな…という願いも持っていたので、少し願いが叶ったようで幸せ気分倍増!!)

赤ちゃん連れ、幼児のお子さんと、小学生と。大人だけで。
こんな風に子どもも大人も楽しいことができてとても嬉しいひとときでした。
こういう企画を増やしていけたら嬉しいな。

みなみさんの本。
今日読んでいただいた本の他に『てとてとダンゴムシ』『ととととダンゴムシ』『ゆーらりまんぼー』があります。
どれも素晴らしい絵本です。『ほっと』にも置いてありますのでぜひ一度丁寧に読んでいただけたら嬉しいです。

こかげでほっ♪ どんぐりころちゃん
てとてとだんごむし ととととだんごむし
ゆーらりまんぼー

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
台風の影響でしょうか?8日の昭島のお天気は曇りで、暑さも幾分和らいでいました。
生まれて1ヶ月の赤ちゃん・半年の赤ちゃん・もうすぐ1歳の赤ちゃん。
1歳さん、2歳さん、3歳さん。そして小学生のお兄ちゃんがこの日に来たお客様。
もちろんママさんたちも…。

どの子も自分の好きな遊びを見つけて良く遊んでいました。
1か月の赤ちゃんは泣いたり、眠ったり。
DSC_3812.jpg DSC_3804.jpg
6か月の赤ちゃんはおもちゃをなめたり眺めたり。
DSC_3822.jpg
もうすぐ一歳の赤ちゃんは穴の開いたところに棒を入れるおもちゃで遊んだり、ママにおもちゃを渡して受けとっての遊び。
DSC_3818.jpg

1歳さんは積み木を積めるようになりました。
DSC_3827.jpg

2歳・3歳さんはお兄ちゃんと一緒に遊んで嬉しい!
DSC_3809.jpg

小学生は本を読んだり、アナログゲームをしたり。
DSC_3807.jpg DSC_3817.jpg

ママたちも間を縫って、「おさかな掬い」を作りました。
DSC_3815.jpg DSC_3819.jpg
DSC_3821.jpg DSC_3826.jpg

1人で遊んでいる時は見守って、
誰かと関わっている時は様子を見ながら、
ママたちもちょっぴりおもちゃを作ったり、お茶を飲んだり、雑誌に目を通したり…。
「ほっと」に来るとホッとする、と言っていただけたら嬉しいな。

次の「おもちゃのひろば」はお盆明けの19日(火)です。
旅行に行かれる方はお気をつけて!
私も打合せ等はちょこちょこありますが、1週間お休みをいただきます。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
夏休み子どもワークショップ最終日です。

1時間目「おやつの会 アイスパフェ」
なんと男の子ばかりの参加。電子レンジでカスタードクリームを作る時は大きな声でカウントダウン!
アイスを作る時は「超簡単!」の声。
パフェのトッピングは控えめ。
昨日は女の子だけの参加だったので、違いが分かって開催する側も楽しかったです。
あきる野市から来てくださった方もいらしてがやがや楽しい会となりました。
PhotoFancie2014_08_06_18_49_22.jpeg

2時間目「石けん教室 もこもこ石けん」
7名の参加。オイルやアルコール等のにおいが嫌…という幼児もいましたが、そこは小学生のお兄さんお姉さんががんばってくれました。前日同様、石けんの素に熱を加えてググッと様子が変わっていくところはどの子も注目!!自分の好みの石鹸ができて、大事に持って帰りました。
PhotoFancie2014_08_06_18_50_51.jpeg

3時間目 タイルクラフト『よくばりボード』
この会は年中さんの女の子と小学5年生のお嬢さんが参加。
それぞれのペースで素敵なものができました。
子ども用のタイルのworkshopだと目地を入れるなんてなかなかできませんが、ここではしっかり目地をこねるところもやりました。タイルも新しいタイプの発色のきれいなもの。好みのマスキングテープでさらにデザインをしてさらに自分だけのオリジナル作品に仕上がりました。講師の野原さんからはチョークのプレゼントも!さっそく使えますね。
PhotoFancie2014_08_06_18_52_27.jpeg

総勢30名のお子さんがいらした夏休み子どもワークショップ。
普段は0~2歳のお子さんと一緒にいることが多い私も、昔幼稚園や学童に勤めていた時のように、会話のキャッチボールを楽しむ時間が持ててとても楽しかったです。

講師の方々は子育て中のママさんでもあるので、母親目線で丁寧に優しく対応してくださり見ている私も安心でした。
小学生のお子さんは皆子どもだけで参加していたけれど、おうちでワークショップの様子をどんなふうにお話ししたかしら?
また会える日が楽しみです。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日もとっても暑い1日でした。
普段ほっとに集まる子よりもちょっと大きい子どもたちが大集合!!

1時間目
「石けん教室 もこもこ石けん」
薬品を混ぜていく途中。さらさらした感じだった液体が一気にドロドロしたものに変わっていくのを、ゴムゲラでかき回しながら実感!!色や香りを自分で決めるのも楽しい!!色はいろいろ選べたけれど3人ともブルーを選びました。
PhotoFancie2014_08_04_20_08_30.jpeg

2時間目
「サイエンス教室 ぽんぽん蒸気船」
初めて同士のはずなのに、すごく仲良く工作をしていました。
色を塗りながら歌を歌ったりして(講師の矢原さんも一緒に歌ったりして)なんだかとっても楽しい!!
出来上がった後は、外に出したビニールプールに浮かべて初航海?
風が強くてすぐろうそくが消えちゃって苦労したけれど、2人ともしっかりぽんぽん進みました。
PhotoFancie2014_08_04_18_50_07.jpeg

3時間目
「おやつの会 手作りアイスパフェ」
おなかの風邪でキャンセルのお子さんが出てしまいましたが、女の子が二人張り切って参加してくれました。
講師の石井さんが教えてくれる「カスタードクリーム」や「アイス」は』どれもとても簡単で、あっという間にできてしかもおいしい!お子さんよりもママさんたちの方がちょっと興奮していたような…。
PhotoFancie2014_08_04_18_47_30.jpeg

今日来てくれたのは年少~小学生のお子さん。
当たり前ですが、おしゃべりも達者で頭も良くて、会話のキャッチボールがぽんぽん進みます。
講師の方も私も子どもたちも全員が楽しんでいるのが分かるいい感じの雰囲気でした。

明日は子どもワークショップ最終日。
たくさんのお子さんが来てくれる予定です。楽しみだな~!!
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.08.03/ 13:15(Sun)
今日行われたのは『プリザーブドフラワー・バックブーケ』と『サイエンス工作・ポンポン蒸気船』。
講師の方々は参加する子どもが読めるようなレジュメを用意してらっしゃいました。

ほっとの講師の方は皆さん子育ての先輩だから、
今日作ったものを夏休みの工作として持って行くかも…と思われたのかな?


子どもたちもとても熱心に参加していました。
PhotoFancie2014_08_03_13_39_02.jpeg
バックブーケは小3と小1の姉妹さんが参加しました。
とっても素敵に出来上がったので秋に撮る家族写真の時に持っていこうかな?とのこと。
素敵です!!

 PhotoFancie2014_08_03_19_09_09.jpeg
ぽんぽん蒸気船は昨年も参加した男の子が再度参加。
参加者は全員男の子だったのですが、みんなとても丁寧に船体に色を塗って作っていました。
「ほっと」の外に出したビニールプールでの試運転では全員しっかりぽんぽん…と蒸気を出し大成功!

明日は、『もこもこ石けん』『ぽんぽん蒸気船』『手作りアイスでパフェ作り』の3本です!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.08.02/ 20:32(Sat)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才(+3才)の集いの広場」

9月は
6日(土)・12日(金)・16日(火)・29日(月)
に開催します。申し込みは不要です。
対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)
利用料 親子で700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 

※時間について※
先月、開室時間を再考中です!と申し上げましたが、皆さんの意見を伺って決定いたしました。
9月からおもちゃのひろばは9時半~15時半に開催です。
今まで3時半から10分程度行っていた
『わらべうた・手遊び・絵本の読み聞かせタイム』はお昼ご飯の前の11時40分~とおやつタイムの前の14時40分~の2回に致します。


※9月10月は幼稚園ママのボランティアさんが来てくださる予定です。※
11月1日は幼稚園の入園願書提出日、来年入園予定のお子さんを持つ方は今悩んでらっしゃる方もいると思います。
そこでほっとのお客様で現役の幼稚園ママさんに幼稚園の様子をお話ししていただくようにお願いをしています。
現在
9月12日 ふじ幼稚園英語クラス卒園のお母さん
9月16日 恵泉幼稚園年長のお母さん・松中幼稚園
9月29日 昭島幼稚園年中のお母さん・あけのほし幼稚園
がボランティアを引き受けてくださっています。これらの幼稚園に興味のある方はぜひおもちゃのひろばにお越しください。既に3歳になっているお子さんもお越しいただいて構いません。
皆さん先の予定はなかなか立てづらいでしょうから、お返事をいただき次第Blogでアップしていこうと思っています。
このページにも随時書き足していきますので、興味のある方は覗いてくださいね。
保育園ご希望の方は11月12月に同じく現役保育園ママにボランティアをお願いしています。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.08.02/ 20:23(Sat)
PhotoFancie2014_08_02_20_11_32.jpeg

今日は常連さん!と呼べる3組の親子さんが来てくれました。
『ほっと』はお友達とではなく、親子だけでいらっしゃる方が多いのですが、
少人数のひろばですのでいつの間にか顔見知りになっている方も多いんです。

知り合い同士固まっている雰囲気があると、なんとも所在ない気持ちになることもありますが、それの少ない場だと思います。
お互いの子どもと遊んだり、親がお手洗いに行くときはなんとなくほかの親が子供を見ていたり。
お茶を入れる時は『飲みますか?』と声をかけたり。
そんなことが自然にできるひろばに育ちつつある気がしています。

今月のおもちゃ、「おさかな掬い」も皆さん作られました。
お魚じゃなくて、好きなものを描いてもいいんですよ!と声をかけたら気合を入れてたくさん乗り物を描いた方もいらっしゃいました。

小さいお子さんは途中でお昼寝もしっかりしてたっぷり遊んで帰られました。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
夏休み子どもワークショップ(8月3日~5日開催)の申込みフォームはこちら⇒◎◎◎
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2674.jpg 2014-08-01-22-54-57_deco.jpg

中野にある芸術研究所で保育の現場の方向けの講座をしてきました。
名付けて
『科学を探る?サイエンスおもちゃ』。

毎年6月下旬に参加者の募集が始まるのですが今回も早々に満員御礼となり、芸術研究所さんの広報力に驚くばかり…。
若い先生がほとんどですが、ちらほらと大ベテランの先生もいらっしゃるので緊張しながら4つのおもちゃの作り方をお伝えしてきました。

私が何より伝えたかったのは、
『サイエンスは日常にあふれている。不思議だな?どうしてだろう?とちょっと立ち止まって考える時間を作るのはサイエンスへの興味の芽を育てること。先生方はその担い手でもあるんですよ!』
ということ。

皆さんとっても熱心にメモを取りながら100分間集中してくださいました。
終了後感想をいただきましたが、皆さん満足いただけたようでほっとしています。

また来年、講師として読んでいただけるよう修行に励みます!!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2014 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.