fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2014.07.31/ 21:23(Thu)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」


8月は
2日(土)・8日(金)・19日(火)・25日(月)
に開催します。おうちのカレンダーに書き込んでおいてください!!申し込みは不要です。

時間は10時~16時。この時間内は出入り自由
対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)
利用料は 親子で700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 

7月の手作りおもちゃは『おさかな掬い』
DSC_3528.jpg DSC_3526.jpg
ビニール板を使った水遊び・お風呂遊び用のおもちゃです。
遊び方はいらした方にお話ししますね。今の季節にピッタリのおもちゃです。
※手作りおもちゃはひと月ごとに変わります。
同じおもちゃがまた登場するのは1年後(のはず) この機会にぜひお越しください。

そのほか、わらべうた・手遊び・本・紙芝居、身体遊び・ミニエプロンシアター・ミニパネルシアターは様子を見て歌いだしたり、お誘いしたり…。今月はそろそろ夏の歌かしら?(参加は自由)

今、『おもちゃのひろば』の開催時間について再考中です。
普段だったらお昼寝をしているはずの時間なのに『おもちゃのひろば』に来ると最後の4時まで遊んで生活のリズムを崩してしまう方が多いので…。
子どもにとって生活のリズムはとても大切。
リズムが整っているとおのずといろいろなことが整ってくるものです。
子どもの健やかな育ちを応援するはずの「ほっと」がそれを邪魔してしまうのはちょっと問題だと思っています。

8月中におもちゃのひろばに来てくださった方に相談しながら9月以降のオープン時間をかんがえます。
ご意見有りましたらお知らせください。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.07.31/ 15:38(Thu)
201408ほっとだより 
201408ほっとだよりカレンダーのみ

毎日暑いですね。
小さい子どもがいると、クーラーの使い方が難しいです。
ぜひ寝室やリビングに温度計を持ち込んで、あまり無理をしないように過ごしてください。

毎月開催している『親子リトミック』『プリザーブドフラワー』『ごはん倶楽部』がお休みなので、ちょっと緩やかなカレンダーになりました。私は珍しく4回もお外の仕事に出かけます。

住んでいる街の子ども達の健やかな成長をどーんと構えて応援していこう!と思っている私ですが、
基本落ち着かない性格なので、お外に行くのも大好きなんです。楽しんできますね。

予定の入っていない日はたいていレンタルルーム可能です。
一度でもほっとの企画イベントに参加してくださった方はレンタル可能。
前日に『貸してください!』とお声掛けいただいても、対応できる限り利用いただいていますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

熱中症にはくれぐれも気を付けて、楽しい夏をお過ごしください。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
夏休み子どもワークショップ(8月3日~5日開催)の申込みフォームはこちら⇒◎◎◎
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
アナログゲームというのは、デジタルゲームの反対。
別名ボードゲーム、ドイツゲーム。
パパママ世代でわかりやすいのは、人生ゲーム・モノポリーとかかしら?
広く言えば、将棋や囲碁、オセロやトランプだってアナログゲームの仲間です。

『ほっと』ではほぼ毎月『小学生からのアナログゲーム』の会をしていますが、
今日は夏休みということで、幼児の部と小学生の部両方行いました。

コーディネーターはあだちヒロシさん。
DSC_3621.jpg
アナログゲームで子どもたちと遊ぶのが大好きなおじさん。
本職は別にお持ちなんです。ちなみにもうお孫さんもいらっしゃる!!

お忙しい中、いつも時間をひねり出して大きなキャリーバックに入りきらないくらいのゲームを詰めて
『ほっと』に来てくださいます。

幼児の部は年中さん~1年生と保護者の方+大人1名
小学生の部1年生~3年生+一部の保護者の方+大人1名

今日も盛り上がりましたよ~。
DSC_3616.jpg DSC_3617.jpg
DSC_3622.jpg DSC_3624.jpg
DSC_3627.jpg DSC_3621.jpg

兄弟で参加という方で、幼児の部と小学生の部両方参加の方が二組いらしたのですが、
入れ替わりの30分の空き時間までゲーム。
計3時間半、ゲームをやり続けたお子さんもいました。
その集中力には脱帽です。

はじめてきた年中さんと1年生の女の子は帰るころにはとっても仲良しになっていました。
入室した時緊張してつっけんどんな態度を取っていた男の子も、とっても穏やかな笑顔で帰っていきました。

毎回思うことですが、大人も子どもも一緒に遊ぶ時間ってとても大切。
子どもは大人が本気になって一緒に遊んでくれるのがいくつになっても大好きなんですよ!
そして大人も本気で遊ぶと癒されるし、子供の成長を感じることができます。

次回の予定はまだ未定ですができれば夏休み中にもう一度開催できたら…とお願いしています。
日程が決まり次第お知らせしますので、時々ブログを覗いてくださいね。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
夏休み子どもワークショップ(8月3日~5日開催)の申込みフォームはこちら⇒◎◎◎
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
夏休みに突入して初めてのおもちゃのひろば。兼、7月最後のおもちゃのひろば。0歳さんから3歳さんまでのお子さんとママが来てくれました。
今日は兄弟で参加の方が3組も…。
お兄ちゃんお姉ちゃんの3歳さんは遊ぶがググッと面白くなるので、見ている方もとっても楽しかったです。

3歳になると一緒に遊ぶ姿が見られるようになります。
DSC_3610.jpg
姉妹で一緒に遊ぶ様子も愛らしい!!
DSC_3608.jpg
おばあちゃま・お母さま・赤ちゃんの3世代でいらした方もいました。
赤ちゃんは4か月。八王子在住の方で電車デビューだったんですって!
DSC_3605.jpg
リビングテーブル用の椅子に一人で座ってご満悦でした!!

午後3時ごろいらした方も…。
DSC_3612.jpg
他の方が帰ってしまった後は姉妹+ママで貸し切り状態!
短い時間でしたがたっぷり遊んで帰られました。

夏休み、ずっと家にいるのは子どもも親もイライラするし、かといって公園に長い時間いるのもたいへん。
児童館やスーパー等にある広場も大きいお子さんが多くてちょっと怖い。
そんな方はぜひ『ほっと』にいらしてくださいね。
仲良しさん数名で遊びたいときはぜひレンタルルームとして貸し切って遊んでいただけたらと思います。

来月のおもちゃのひろばは
2日(土)・8日(金)・19日(火)・25日(金)
手作りおもちゃは『おさかな掬い』です。
DSC_3527.jpg

※※忘れ物のお知らせ※※
本日おもちゃのひろばにいらした方へ
忘れ物がありました。お預かりしておきます。次回いらしたときにお声掛けください。

DSC_3611.jpg



現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
夏休み子どもワークショップ(8月3日~5日開催)の申込みフォームはこちら⇒◎◎◎
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★    
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
先日ブログでご案内した「夏休み子どもワークショップ」
夏休みワークショップちらし-1_convert_20140713210957

現在定員の半数のお申込みをいただいています。
夏休みは随所でお子さん対象のワークショップが開かれていますので、参加費を必要とするこのワークショップへの参加をちょっと考えてしまう方もいらっしゃるでしょう。
でもでも、ちょっと電車で出るだけでも、交通費は馬鹿になりませんし、無料や安価の会は参加する子どもの人数が多くてただ作っただけ…となりがちです。

ほっとのworkshopの特徴は
☆昭島で開催される。(遠くの会場へは移動だけでも大変!!)
☆少人数開催(内気な子でも丁寧に対応できます。)
☆講師は皆、お母さんでもあるプロの人(母親目線でのフォローができます。)
☆小学生は子どもだけでの参加OK  (送り迎えをママ同士で分担出来ると嬉しい!)

定員6~8名という小さな企画ゆえ、すで満員の会も出始めていますが複数席空いている企画もありますので、下の記事をよく見てぜひご検討ください。(日にちをクイックすると詳細記事に飛びます。)
定員が少なくなった企画はその都度各詳細ページに追記しています。
8月3日(日)
8月4日(月)
8月5日(火)


※大事なお知らせ
8月3日プリザーブドフラワーアレンジメント『フラワーバック』
お申込みは準備の都合上7月31日に締め切ります。

バックの形に仕上がるプリザードフラワーのアレンジ。
生花の美しさそのままに、何年も飾ることができますので、子ども部屋の入口に飾ったり晴れの日のバック代わりに手に持ったりしたら素敵です。申込みが間に合わなかった!ということが無いようにしてくださいね。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_07_27_17_21_57.jpeg
毎年7月最後と土曜日に開催される昭和記念公園の花火大会。
昨年はぎりぎりになって中止という悲しい年でしたが、今年は無事開催されましたね。

『ほっと』のお客様は、皆さん近くからご覧になったかしら??
私は我が家の近くからお散歩しながら見てました。
初めてあの音を経験した赤ちゃんの中にはびっくりして大泣きした子もいたのでは??

今週のほっとは…
28日(月)
おもちゃのひろば
 今月最後のおもちゃのひろば。『くるくるおはじき』が作れるのはこの日が最後です。
29日(火)
アナログゲームの会
 4歳からの会→1時半~ 小学生の会→3時半~ 幼児の会はめったにしません!要申込です。
8月1日(金)
おでかけほっと 
運営主石川が出向きます。この日は中野の芸術研究所で保育士さん対象の研修会講師をします。
8月2日(土)
おもちゃのひろば
 8月最初のおもちゃのひろば。手作りおもちゃは『おさかな掬い』に変わります。
8月3日(日)
夏休み子どもワークショップ
 3日連続の1日目。まだまだ参加者場集中です!!

猛暑が続きます。
朝早い時間や夕方等を利用して、上手にお外の時間を作ってあげましょう。
短い時間でも建物の中ではなく外の空気に触れることがとても大切です。
でも熱中症にはくれぐれもご注意を!!

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
月に一度、最終金曜日に開催している『ベビママくらぶ』。
0才さんとママが対象。ベビーマッサージのワンポイントレッスンの後たっぷり歓談タイム、そしてミニミニおもちゃ講座付きの会。

今日もかわいい赤ちゃんが集まりました。
当初6組の申し込みをいただいていましたが、ご用やこの気候で体調を壊して3組キャンセル。
3組さんでの開催となりました。
DSC_3539[1]
最初はお洋服を着たまま寝転がってリラックスタイム。

その後、はだかんぼになって、ベビーマッサージ。
今日は足のマッサージを習いました。
赤ちゃんのあんよかわいいです~
DSC_3544[1]

ミニミニおもちゃ講座、今日は『オーボール』のこと。5分以内でちょっとずつお話ししてます。
image (3)

8月のベビママくらぶは29日。募集記事の掲載はまだしていませんがすでに募集を開始しています。
定員まであと3組様です。1組様です。
ほっとチラシ (2)-1
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.07.23/ 22:31(Wed)
ほぼ月一回のペースで開催しているアナログゲームの会。
今月は幼児対象の会も開催することにしました。1時半~が幼児対象、3時半~が小学生対象。
ihot-2014-7_convert_20140701194304.jpg
小学1,2年生でも、アナログゲームは初めて!というお子さんは幼児の会に参加してくださってもいいですよ。
参加費は1500円 (幼児対象の会は保護者の同伴が必要ですが、保護者さんは無料です。)

1時半からの会はルールが簡単で、すぐに楽しめるもの。アナログゲームの超入門編という感じ。
ゲームっておもしろいな!と思える簡単で楽しいものをラインナップ!
3時半からの会はちょっとだけルールが難しくなります。運だけではなく考えたり記憶したり推理したり、アナログゲームの面白さが少し分るもの。

幼児と小学生の兄弟のお子さんをお持ちの方は…。
1時半からの会に兄弟二人とお母さんで参加して、3時半からの会では下のお子さんとお母さんは様子を見て退場、というのもOK。ご兄弟で参加なさる場合は兄弟割引がありますのでお申し込みの際おっしゃってくださいね。

一口に『アナログゲーム』と言ってもいろいろなものがあります。
お子さんによって得意不得意もそれぞれ。この会ではいろいろなタイプのゲームを経験してもらおうと、コーディネーターのあだちヒロシさんに参加するお子さんの年齢や性別をお伝えしてたくさんのゲームを持ってきていただいています。

運ももちろん関係ありますが、自分の持っているカードと場に出ているカードから他の人が持っているカードを推理したり、
相手の表情を読んだり、ゲームによっては仲間と協力したり、コミュニケーションをとりながら楽しむ遊びです。

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_07_22_20_56_48.jpeg
今日のごはん倶楽部。
参加者は少なめでしたが私も含めて大人4人、子ども4人。
子どもたちはおままごとやボードゲーム。
お母さんたちは皆で手分けしてごはん作り。
楽しい会となりました。

ごはんは
・そばめしと変わりそうめん。
そばめしは野菜たっぷり、味付けは子どもでも大丈夫な味の濃さ。
そうめんにはナッツやクリームチーズのトッピング、夏バテ防止の麺メニューでした。

デザートは
グレープフルーツゼリーとブドウ、そして写真に写っていませんが、カルピスの2層ゼリーもありました。
ついつい糖分が多くなってしまうおやつも手作りすれば甘さ控えめにできますね。
カルピスゼリーは子どもにも大人気でした。

8月はお休み。9月からの献立テーマが決まりましたのでチラシを載せます。
下半期チラシ

ごはん倶楽部の献立は季節をちょっと先取り。
クリスマスに作れそうなものは11月に、お正月に使えそうなものは12月に!
9月は秋に食卓にあげると良さそうな和食メニューとのこと。
まだ先ですが参加者募集は開始しています。
参加希望の方は下記申込フォーム、または講師の渡部さんに直接お申し込みください。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_3307.jpg
相変わらず不安定なお天気が続いてきますね。
私がしないで運営する親子サークルでは体調を崩すお子さんが多くなっています。
大人と同じ感覚で冷たい飲み物や食べ物を用意していると小さな子どもの身体は外の気温との差が激しく対応しきれません。良くお子さんの様子を観察しながら元気を保てる食生活を送りましょう。

さて今週のほっと…。
20日に予定していた『パパとおもちゃのひろば』は参加申し込みの方がなく残念ながら不開催となりました。
でも、パパさんたちに参加していただく会を開いていくことは諦めませんよ!
ご意見を伺いながら、一緒に子育てをしていくお父さんパワーを育てていきます!

22日(火)10時半~
ごはん倶楽部
22日(火)午後
ママ英会話 2時30分~
年中さんからの親子フォニックス英語 3時30分~
25日(金) 10時半~
ベビママくらぶ


来週開催の『4歳からのアナログゲーム』『小学生のアナログゲーム』
来月開催の子どもワークショップ 3日 4日 5日 
も参加者大募集中です。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.07.18/ 19:58(Fri)
クーラーのカット ダウンロード
一昨年9月にオープンした『ほっと』、昨年はまだイベントも少なくどうにか夏を過ごしました。、
でも先週の蒸し暑い数日、大家さんがつけてくれた8畳用クーラー2台をフル回転しましたが、「やっぱり暑い!!」
ようやく今日電気屋さんに行き、クーラーを一台お願いしてきました。

なんてったって『ほっと』は日当たり良好。
2階建ての古い建物の2階。東・南・西の三方と天井からお日様が照り付けとっても暑いのです。。。
小さい子どもにクーラーの涼しさはあまりよくないので控えめにしか使いませんが、これで一安心です。

クーラー設置は21日の月曜日ですので、来週からはどんなに暑い日でも大丈夫!!
夏休みは毎月やっている企画もお休みのものが多いので、レンタルルームが可能な日や時間もたくさんあります。(お盆もご利用可能です。)
お友達同士のお楽しみ会やママ友のおしゃべり会にぜひどうぞ。
レンタルルームは今までに一回以上ほっとのご利用いただいた方が代表になっていただければ、ご利用可能です
もちろん、アナログゲームの会・夏休み子どもワークショップその他の企画へのお申込みもお待ちしています

お申込み・お問い合わせは下記からどうぞ↓↓↓
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
申込みはこちらからどうぞ⇒〇〇〇
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
幼稚園に通う前のお子さんの食事は1日3回。保育園に通っていても1日2回。
『この子の身体は私が作った(与えた)ごはんでできている。』
と思うと少々荷が重くなります。

だって、せっかく用意しても食べないし。
好きなものばっかり食べるし。
座っててくれないし。
お料理あんまり得意じゃないし。

ついついマンネリになってしまって、食事タイムがちょっと憂鬱タイムになってしまっている…そんな方はいませんか?

…。上に書いたことは全部17年くらい前の私のこと。
私はそんな時、時々友達と持ち寄りごはん会をしたり、
残り物でお弁当を作って公園で食べたりして気分転換してました。

一回でもちょっと違う場所・違うメンバーでご飯を食べるとちょっとホッとできたんです。

『ごはん倶楽部』では管理栄養士の渡部さんが、メニューを考えレシピと材料を持ってきてくれます。
近くのスーパーで買える食材・調味料を使って、
あまり手間をかけずに作れる簡単料理というコンセプト。

皆で作るとレパートリーも増えるし、ちょっとしたコツも知ることができます。
皆で食べるとあんまりイライラしないし、他のママとしゃべりながら食べるからか楽しい!
PhotoFancie2014_03_19_16_14_15.jpeg

今月は『夏の麺メニューと冷たいおやつ』。
参加費は2000円。(親1人・子1人の材料費込)初回のみ入会費1000円がかかります。
幼稚園のお兄ちゃん・お姉ちゃんがもう夏休みで…という方もご相談ください。出来る限り対応します。
8月のごはん倶楽部はお休み。9月は22日の予定です。


申込みはこちらからどうぞ⇒〇〇〇
現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_3411.jpg
台風が過ぎて急に暑い夏がやってきましたね。
先週のほっとは毎日企画があり賑やかでしたが今週はちょっとノンビリです。

15日(火)
おもちゃのひろば
16日(水)
親子リトミックおんぷ♪
20日(日)
パパとおもちゃのひろば


親子リトミックおんぷ♪は8月は夏休みとなりますので、もしも体験等なさりたい方がいたら、この日にぜひどうぞ!
おもちゃのひろばは申し込み不要!
パパとおもちゃのひろばは申し込みが必要です。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
台風一過。急に真夏のような暑さになった今日、おもちゃのひろばには11人のお子さんと9人のママさんが来てくださいました。
今日は0歳さんもいっぱい。
PhotoFancie2014_07_11_20_27_09.jpeg

0歳さんのママたちはつかの間のママ同士のお喋りを楽しみ、
1歳さんはお互いをちょっぴり意識しつつ、おもちゃ遊びを、
2歳さんは次から次へと新しい遊びに興じ…。
それぞれの時間を楽しまれていたようです。

おもちゃのひろば、次回は15日(火)です。
0~2歳のお子さんと保護者の皆様。お待ちしています。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_07_08_16_51_23.jpeg

ハープ奏者でおもちゃコンサルタントでもある鈴木利絵子さんが『ほっと』に来てくれました。
お話をしながら、何曲か演奏。
「寝っ転がって聞いてみてください。」
と言われて転がって聞いてみるとなんとも脱力…。
耳で聞いているというより、身体が音のプールに漬かっているような感覚。

ミニコンサートの後は全員が少しずつ爪弾かせていただいて、子どもたちも触ってみました。
楽器に耳と手を当てて感覚を聞くことに集中させると身体全体に共鳴して皆さん感激の声をあげていました。

今日の会は、お子さんたちの為のというよりはママたちの為の会。
ママでいる毎日はどうしても自分をころして、我慢している時間が多くなってしまうけれど、
子どものノビノビとした感性を持ってほしいと願うなら、親自身が感動する時間を持たないといけません。

身体に響く感覚と、割合と簡単に曲を奏でられるハープに魅せられちゃったママさんもいらしたかな?
ハープに興味のある方は。今日来ていただいた鈴木利絵子さんのブログを覗いて見てくださいね。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
月に一度、近くの「昭文自治会館」さんで開かれている『ママたちのお茶会』。
私はおもちゃを持って伺っています。
unnamed (2) unnamed (1)

unnamed (3) unnamed (5)

今月は水遊びの予定でしたがあいにくのお天気。
お部屋でのんびり遊びました。
いらした親子さんは二組でしたので、ゆっくりと穏やかな時間。
お二人とも1歳。お人形をお布団に寝かせたり、おもちゃで遊んだり、帰る頃には少し二人が関わり合っていました。
自治会の方と、私と、サプライズゲスト?の衆議院議員の方。
見守る大人の方が多い…という状態で、お子さんたちも安心してたっぷり遊ぶことができたようです。

少し遊びを紹介したり、絵本を読んだりしたのですが、一番受けたのはお子さんの身体を触りながら遊ぶ遊び歌。
『そうめんにゅうめん』『きゅうりができた』『ぞうきんのうた』3曲。

『きゅうりができた』と『ぞうきんのうた』はあおむけに寝っ転がったお子さんの身体をゆすったり撫でたりくすぐったりする歌。
最初はちょっと警戒していたお子さんが、だんだん楽しくなって、舌っ足らずに
「もう一回!」
と催促して、寝転がったまま立ってくれないくらいに喜んでくれました。

こういった歌、あまり知らないのでもっと教えてほしい!というご意見をいただいたので、
これからどんどん紹介していきますね。

「昭文自治会館・ママたちのお茶会」は8月はお休み。(自治会主催のお祭りが新畑子供ひろばで8月16・17日にあります。そちらにぜひ!とのこと。)
9月の第一月曜日=1日にお待ちしていますね。
この日こそ、水遊びができるといいな!!

情報は昭文自治会のHPに随時アップされますので、時々覗いて見てください。


現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.07.06/ 21:00(Sun)
DSC_3348.jpg
今週は七夕。お天気はどうでしょうね。
私は毎年短冊に願いを書く機会に恵まれます。
煩悩の塊のような人間ですので、欲しいものや行きたいところ、叶えたい小さな夢・大きな夢。
いろいろ頭をよぎります。
でものんびりと願い事に頭をめぐらすことができることが幸せですよね。
この平和が続くといいな~、なんて思いました。

さて今週のほっとは…。
7月7日(月)
昭文自治会館さんで『ママたちのお茶会』
7月8日(火)
本物のハープに触ろう~星めぐりのハープコンサート
7月9日(水)
親子リトミックおんぷ♪
7月10日(木)
プリザーブドフラワーレッスン『サマーアレンジ』
7月11日(金)
おもちゃのひろば
7月12日(土)
Yamatalk English 親子英語

です。

うわっ!珍しく月~土まで全て予定が入っています。
このブログを読んでくださっているあなたにもお会いできるでしょうか?

来週以降は空いている日が多くなります。
レンタルルームでのご利用可能な日や時間が多くなりますので、お友達とゆっくり遊びたいな…、
という方どうぞお声掛けください。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
7月1回目のおもちゃの広場。
雨の中3組の親子さんがきてくださいました。

初めていらした5ヶ月の赤ちゃん。
1才と4才の兄妹さん。
0才と3才の兄妹さん。
ボランティアの大空さんもいらしたので、なかなかにぎやかでしたよ。
PhotoFancie2014_07_05_16_54_58.jpeg

くるくるおはじきも全員完成!!
DSC_3355.jpg

おもちゃの広場は不定期開催ですが、働いている方が覚えやすいようにと土曜日だけは第一土曜日に固定しています。
覚えていただけたら嬉しいです。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★      
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.07.01/ 12:06(Tue)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」

7月は
5日(土)・11日(金)・15日(火)・28日(月)
に開催します。おうちのカレンダーに書き込んでおいてください!!申し込みは不要です。

時間は10時~16時
この時間内は出入り自由。途中でお買い物に出てベビーカーの中でお昼寝しちゃうとか、上のお子さんを幼稚園に迎えに行くとかもご自由にどうぞ。
対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)
利用料は 親子で700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 

7月の手作りおもちゃは「くるくるおはじき」
IMG_2961.jpg DSC_0182.jpg
昨年大人気だった手作りおもちゃ。棒を持って傾けると花おはじきがくるくる回りながら落ちていきます。
『ほっと』に置いてあるのをたくさんの方が興味を持ってくださるので、リクエストにお応えして再登場!!
作れるのはおひとり様ひとつ限りとさせていただきます。
※手作りおもちゃ、今までは2か月交代でしたが7月からひと月交代に挑戦します。ですから『くるくるおはじき』が作れるのは7月だけ!(のはず)また登場するのは1年後!?この機会にぜひお越しください。

そのほか、わらべうた・手遊び・本・紙芝居、身体遊び・ミニエプロンシアター・ミニパネルシアターは様子を見て歌いだしたり、お誘いしたり…。今月はそろそろ夏の歌かしら?(参加は自由)

その他、20日(日)はパパのおもちゃのひろばも開催します。
こちらは要申込。手作りプレゼントは水遊びのおもちゃです。
パパさんに勧めてみてくださいね!

その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆

『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2014 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.