fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

201407ほっとだより 
201407ほっとだよりカレンダーのみmd2

今月は夏休みがやってきますね。
幼稚園・小学校に通っているお子さんを持つママたちは嬉しさ半分・大変さ半分。
何より気が重いのは三食しっかり作らなくてはいけないことかしら??
(って、それはかつての自分がそうだったからそんな風に思っちゃうのかも…)


ほっとの企画は夏休み前に集中してしまいました。
後半は空いていることが多いので、よろしければお友達同士レンタルルームをして、持ち寄りパーティーなんぞはいかがでしょうか?問合せお待ちしています!!

もしかしたら、これから開催企画が増える可能性も…。
お忙しいでしょうが、時々ブログをチェックしてくださいね。
夏休みの子どもWORKSHOPのご案内もそろそろはじめます!!

※7月1日追
本日7月の「アナログゲームの会」の日程が決まりました。
今月はいつもとは違う曜日『火曜日』開催。
それから要望の多かった未就学児の会も行います。詳細は→★★★
(上記カレンダーは加筆したものに取り換えました!)
ihot-2014-7_convert_20140701194304.jpg

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_3307.jpg

何だか、お天気の様子が変ですね。
一日の中で夏のようにお日様が照ったり、大雨が降ったり。
地球が風邪をひいているのかな?それとも何か起こっているのかな?
子ども達が大人になった時の地球が時々心配になります。
様々な事象を社会のせいにしないで、自分にできることは何か?と自分自身で考えてできることから行動に移せる大人でありたいものです。

今週のほっとは…。
7月1日(火)
わらべうた倶楽部
7月2日(水)
親子リトミックおんぷ♪
7月6日(土)
おもちゃのひろば


現在来週
8日開催の「本物のハープに触ろう!星めぐりのハープコンサート」
10日開催の「プリザードフラワーレッスン~サマーアレンジ」
12日開催の「親子英語」
の参加者募集中です。詳細を読んでぜひお申込みください。
皆様にほっとでお会いできるのを楽しみにしています。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は私の仲間『おもちゃコンサルタント』の方々が、『たまオモチャ市』というイベントの研修会会場として『ほっと』をレンタルしてくださいました。 (もちろん私も参加しましたよ!)
DSC_3296.jpg

大人同士の話し合いなら公立会館等でもいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、
おもちゃコンサルタントの普段の活動の場は様々。

おもちゃの販売をしている人、
おもちゃを作っている人、
おもちゃのworkshopをしている人、
研修を中心に動いている人、
保育士さん、
障がいのある方・高齢者・子どもの支援の場にいる人。

多岐にわたるので、お互いの活動の場を訪問し合うのも勉強になるのです。

そんなわけで今回は『ほっと』へ。
個人でやっている小さな場なので、ビックな方々に来ていただくのは恐縮でしたがとても楽しい時間を過ごすことができました。3時間の予定が気が付けば5時間近くが経っていました。

研修はとても充実したものでした。
DSC_3301.jpg
終わった後も話のネタは尽きなくて、話し続ける皆さん。
DSC_3303.jpg

「ほっと」は幼稚園の役員さん同士の話し合い等にもぴったり!お子さんがじっくり遊ぶことのできるおもちゃがたっぷりあるので、連れてこられた弟妹さんも楽しく待つことができます。(今日いらした小学生のお子さんもじっくり遊んでいました!。)

お子さんの誕生会・お楽しみ会。小さなお子さん連れの話し合い。内輪のパーティー。
丸一日かけた研修会や資格取得の勉強会。自然光がたっぷり入るので、ちょっとした撮影に使われることもあります。


レンタルルームは企画イベントの入っていない時ならたいていご利用できます。お気軽にお問い合わせください。


問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_06_27_20_26_49.jpeg
6月27日の『小学生からのアナログゲームの会』集まったのは小学2年3年の男女5人。
リピーターのお子さんが3人、初めてのお子さんが2人。いい感じ!

アナログゲームと一口に言っても、偶然が左右するゲーム・他のメンバーが進める様子をしっかり観察する必要があるゲーム・両方が混じったゲームいろいろあります。

今日は『両方混じったゲーム』と『しっかり観察する必要があるゲーム』を5つ。
☆くるりんモグラ
☆なまいきモンキー
☆レースギャロップ
☆ストライク
☆ハゲタカの餌食

初めてやるので、観察力はまだまだ。同じゲームを何回も重ねてやると注目すべきところとフッと力を抜くところがわかってきてもっと面白くなるんだけどな~。

でも、初めてのお子さん二人も楽しんでくれたようでよかった!

来月以降の開催日は、ただいま調整中。
夏休みなのでいつもと少し違う曜日や時間に開催することになるかもしれません。
決まり次第、このブログにアップします。

今日の『ほっと』は午前中、『ベビママくらぶ』で0歳の赤ちゃん!
午後は『アナログゲームの会』で小学生!
かわいくて元気なお子さんと交流できてとても幸せでした。

子どもと子どもを見つめるママたちの笑顔と、繋がりを感じる温かい空気。
それがあふれる『ほっと』でありたいな。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_06_27_22_01_38.jpeg

0歳のお子さんとママ対象。月1回の集まり。『ベビママくらぶ』。
ベビーマッサージを一か所丁寧にやった後、ゆっくりお茶&遊びタイム。
「ほっと」は12時半まで使っていいので、お昼を持ち込んで食べてから帰ってもOK!
6月の会では離乳食を持っていらした方もいました。

いらした方の感想は…
☆マッサージを通して交流のできて良かったです。マッサージ、家でもやってみたいと思います。
☆同じ学年のベビーちゃんが集まって一斉に泣き出して面白かったです。ママもほぼ同年代でお話しできて楽しかったです。これからのいろんな悩みをご近所で共有できたらいいな!
☆ご近所の同級生ママと知り合うことができてありがたいです。
☆パパとしか話をしないという毎日の中で、今日はママさん方とたくさん話せて、それだけでとても気分転換になります。
☆同年代の子と触れ合え、おもちゃで遊び、娘も私も楽しい時間を過ごせました。保育園の話も聞けて良かったです。
☆どんなところかわからずドキドキしつつ来ましたが、スタッフの方やママさんたちも気さくでリラックスしながら楽しめました。

日程は毎月最終金曜日、10時半~12時半
参加費は 1回2300円 2回券4000円もあります。
申込みはその都度していただくので、ご用の時はお休みし、都合のつくときのみの参加で大丈夫。
お子さんが0歳の間だけ参加できる企画です。
会の内容をリードするのは
ベビーマッサージ講師の片貝さんとほっと運営主でおもちゃコンサルタントでもある石川です。

今後の日程は次の通り。
ほっとチラシ (2)-1
お申込みは片貝さんのブログ記事(下の方に申し込みフォームがあります。)またはほっとの申し込みフォームからお願いいたします。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ゴールデンウィークが終わって、ようやく日常のリズムが整ってきた今日この頃ですが、『ほっと』では遠く秋の企画まで話が進んでおります。
そんなわけで、時々今が何月だったか、わからなくなる始末…。こういった仕事をしていると仕方ないことなんですけどね。

そこで、ちょっと早いですが夏休み企画のお知らせを少しさせてください。
普段未就園のお子さんやそのママたちの企画の多い『ほっと』ですが、夏休みはちょっと大きいお子さん対象の企画をドドンと行います。

期間は8月3日(日)~5日(火)
年少さんから小学校低学年対象のworkshopいろいろの3日間です。
その他、また計画中の企画も有りなかなか楽しい夏休みになりそうです。
とりあえず、作ったチラシはこちら↓
20140614夏休み特別号
今日、昭島市内の映画館で開かれた≪ママシネマ≫でも配ったのでお手元に届いている方もいらっしゃるかも…。

このブログで各イベントの内容をお伝えしていきますので、ちょこちょこチェックしてくださいね。
それぞれの予定でお忙しい夏でしょうが、選択肢の一つにぜひ『ほっと』を加えてください。

現在参加者募集中企画一覧はこちらです。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_3306.jpg
私の周りでは先週体調を崩す親子さんが続出。
暑かったり、寒かったりの気候に身体が上手についていけないのかな?
皆さんも大事にしてくださいね。

今週のほっとは
23日(月)
おもちゃのひろば
24日(火)
Yamatalk Englishのママ英語・親子英語
25日(水)
レンタルルーム
27日(金)
ベビママくらぶ
小学生からのアナログゲーム
28日(土)
レンタルルーム


現在、夏休みの企画がいろいろ進行中です。
今週中には少しずつ発表を始められそう!
私の子が小さかったら参加させたい!と思う企画がいろいろですよ。
どうぞお楽しみに!!

ほっと企画へのお申込みは
「ほっと」申し込みフォームからどうぞ! 
このところ申し込みメールが届かないことが何回かありました。
申し訳ありませんが3日たっても返事が届かない場合には
ほっと☎ 042-519-6480 にご連絡ください。留守番電話対応が多いですが、確認し次第折り返し連絡いたします。


参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
月に1,2度開催している『わらべうた倶楽部』
遠くからいらっしゃる方がいます。

今日は福生・東大和・八王子・西東京市・吉祥寺、そして千葉からも集まりました。
DSC_3221.jpg DSC_3223.jpg 
DSC_3225.jpg DSC_3226.jpg

・なみなみわんわちゃくり
・こんこんちきちき
・きゃーろの目玉に
・いなかのおじさん田んぼ道とおって
・げのげ
・蛙がなくから
・ほたるこい
・まりつきうた
・七夕の神さんが

あ~、その他にもたくさん歌ったのに思い出せません。。。
遊ぶの大好き・インプット大好き・好奇心旺盛の方ばかり。

ご自身の都合に合わせながら、毎月来られる方は毎月。二月に一度、季節に一度。年に一度でも…。
緩やかにつながって「わらべうた」の楽しさを共有できた嬉しいです。

次回は7月1日(火)の開催です。

お申込みは
「ほっと」申し込みフォームからどうぞ! 
このところ申し込みメールが届かないことが何回かありました。
申し訳ありませんが3日たっても返事が届かない場合には
ほっと☎ 042-519-6480 にご連絡ください。留守番電話対応が多いですが、確認し次第折り返し連絡いたします。


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(2) 
梅雨に入ってあまりに大雨が続くのでちょっと心配していましたが、予定通り『じゃがいも大根収穫』を開催することができました。

協力いただいたのは昨年に引き続き井上ファームの方々。
私は20年くらいお付き合いのある農家の方なのですが、広い敷地にたくさんの野菜を丁寧に育ててらっしゃる生粋の農家さんです。

まずはじゃがいも。
参加したお子さんは1歳と2歳でしたから、土の中においもが入っている…ということを理解するのにまず少し時間がかかったようですが大人が掘ったおいもを触って嬉しそうです。
DSC_3216.jpg DSC_3215.jpg
大根はあっという間にに抜けてしまいますが、自分より大きな野菜が出てきてちょっとびっくり。
IMG_3296.jpg

最後に、ふかし芋とヤングコーンを蒸かしたものをみんなで試食。
今掘ったものを食べている!ということが分かったかな??どの子もたくさん食べていました。
なんて言ったってたくさん歩いた後にお外で食べる!というのが何よりのごちそうですね。
IMG_3287.jpg IMG_3305.jpg

まだ小さいから自分で収穫できないし…と思う方もいるかもしれませんが、
デジタルで人間が作ったものに囲まれて生活している現代だからこそ、
小さいうちに土の上を歩いたり葉っぱに触れたり、土の中から野菜を見つけるという『五感を思いっきり敏感にして感じる』体験が必要だと思います。

また、幼稚園や保育園で行くから…というお父さんお母さん。
家族で自然の中の時間を共有するということがまた素晴らしいのです。

今日は虫が怖い!というお子さんもいましたが、どの子もとってもご機嫌。
建物の中や大人のペースに閉じ込めようとすると不機嫌になる子どもも、土と戯れて大人ものんびりとした気持ちで関わるととっても穏やかで良い笑顔を見せてくれるのです。

こんな時間を持てたのも、丁寧においしい野菜を育ててくださった井上ファームのご家族のお陰。
(農家の方の育てた野菜は素人が作ったものとは全然違います!)
ありがとうございました。

ほっと企画へのお申し込みは
「ほっと」申し込みフォームからどうぞ! 
このところ申し込みメールが届かないことが何回かありました。
申し訳ありませんが3日たっても返事が届かない場合には
ほっと☎ 042-519-6480 にご連絡ください。留守番電話対応が多いですが、確認し次第折り返し連絡いたします。


現在参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ほぼ毎月開催している『小学生のアナログゲーム』。
今どきの小学生は忙しくって、
「金曜日しか空いていないから金曜日にやってね!」
と言ってくれる小学3年生のリクエストにお応えして、今月も金曜日に開催です。

今月は『初めて参加します!』というお子さんも2,3名。
またみんなで大騒ぎして遊ぶことができるといいな。

「うちのこ、暇さえあればピコピコテレビゲームばっかりしているんです…。」
なんておっしゃる保護者の方がいるけれど、どんな遊びも最初は一緒に遊んでくれる人がいなければ楽しさは伝わらないのです。ピコピコテレビゲームはその相手をゲーム本体がしてくれるわけだけど、それだけになってしまったら寂しい。

付き添いの保護者の方は参加費無料ですので、ぜひ一緒に楽しみましょう!
参加者募集の記事はこちら→★★★

お申込みは
「ほっと」申し込みフォームからどうぞ! 
このところ申し込みメールが届かないことが何回かありました。
申し訳ありませんが3日たっても返事が届かない場合には
ほっと☎ 042-519-6480 にご連絡ください。留守番電話対応が多いですが、確認し次第折り返し連絡いたします。


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
先月から始まったゼロ歳さんとママの会「ベビママくらぶ」
毎回、ベビーマッサージのショートレッスンの後、ほっとのおもちゃで遊ぶ時間があります。
さよならの前にはちょっとお楽しみタイムもあって手作りおもちゃのお土産付。

今月は
6月27日 ぐっすり眠れるおむねのマッサージです。
参加費は 1回2300円 2回券4000円もあります。
今現在4か月の赤ちゃんとママ・7か月の赤ちゃんとママがお申込みいただいています。
同い年の子を持つママと知り合いたい!という方もぜひおいでください。
月に一度・都合のつくときのみの参加ですので緩やかにお友達になっていかれると思います。

いつも小さなお子さんとの時間を多く過ごしている私ですが、0歳さんのかわいらしさは格別!!
赤ちゃんとのひとときをとても楽しみにしています。
12時半までお部屋を使うことができますので、お昼ご飯を持ってきて食べてからお帰りになってもOKです。
おしゃべりをしながら楽しい時間を過ごしましょう。

お申込みは
「ほっと」申し込みフォームからどうぞ! 
このところ申し込みメールが届かないことが何回かありました。
申し訳ありませんが3日たっても返事が届かない場合には
ほっと☎ 042-519-6480 にご連絡ください。留守番電話対応が多いですが、確認し次第折り返し連絡いたします。


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.06.17/ 20:01(Tue)
今日いらしたお客様は一組。
お友達と遊びたくていらしたんでしょうに申し訳ない気持ちになりました。

でもお子さんともたっぷり遊んで、お母さんともたくさんお話をしました。
子育て中って、いろんなことを考えます。
生活の中での小さな喜びもイライラももちろんありますが、
生きるということ、命を授かり預かり人生をかけて育てていくという壮大なことについても…。

たくさんの新しい経験や感情を怒涛のように味わっているのに、そこを共感してくれる人がいないと時々苦しい気持ちになる方もいるんじゃないかな。
夫としか共有できないことももちろんありますが、母親同士でないと共有できない感情もあって…。

愚痴とはちょっと違う、吐き出したい気持ちがたまった時も、「おもちゃのひろば」に来てくれたら嬉しいです。
アドバイス…というのではなく、「わかるよ、その感じ。」
と言ってくれる同じ立場のママたちがいます。

誰もいない時でも私は必ずいますのでのんびりおしゃべりしましょう。
お客様が少ないとき、多いときいろいろですが、どんな時でも
「行ってよかった。」
と思っていただける親子のひろばでありたいと思っています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今月のごはん倶楽部は『子どもと一緒に韓国ごはん』。
そうめんチヂミと韓国風海苔巻とつくりました。

参加者は毎月のように来てくださっている3組の親子さんと大人お1人で初参加の方。
「ごはん倶楽部」はお料理教室でありません。「ホームパーティーのような感じ」という言い方が一番わかりやすいかしら??

お料理上手のママさんのうちにみんなでごはんを食べに行って、作り方を教えてもらいながら一緒に作る…という感じです。

今日も、子育ての話をおしゃべりしながら和気あいあいとごはん作り。
ママと一緒にいたい子はごはん作りのお手伝いをしても、ママの方が遊びに入ってしまってもどちらでも良し。
DSC_3173.jpg DSC_3175.jpg
今日はもうすぐ3人目のお子さんが生まれるママも参加なさっていました。
そういうお母さんは見ているだけでも大丈夫!できる人ができるところをやりながら皆でご飯を作り上げます。

遊んでいたいお子さんは保育士が見守ります。
DSC_3177.jpg

今日のメニューは気に入ってもらえたようで3人のお子さん全員完食!
おかわりするお子さんもいたんです。
レパートリーがまた一つ広がった!!と好評でした。
デザートも子どもが自分で盛り付けて楽しくておいしくて…。
DSC_3178.jpg DSC_3179.jpg

ごはん倶楽部次回は第三月曜日が祝日なので火曜日開催になります。
7月22日(火)10時半~12時半
「夏の麺メニューと冷たいおやつ」

です。8月はお休みとなりますので、ぜひ7月にご参加ください。

お申込みは
「ほっと」申し込みフォームからどうぞ! 
私から講師の渡部さんに転送します。お返事は3日中に渡部さんから届きます。
なお、3日たっても返事が届かない場合には
ほっと☎ 042-519-6480 にご連絡ください。留守番電話対応が多いですが、確認し次第折り返し連絡いたします。


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
日曜日は父の日でしたね。
「母の日の企画はあったのに、父の日企画はないんですか??」
と数名の方に聞かれました。
ごめんなさい。

母の日には≪自由な時間をプレゼントしたい!≫という思いがあったのですが、
お父さんって何がほしいのかな?
と考えてみると、やっぱり「心からの感謝」なのかな…って思ってしまいました。

子どもが小さいうちは
「母の日だから、父の日だから」と商業作戦に載せられたイベントをするのではなく、「母という役目を精いっぱいやってくれてありがとう!」「父という役目を頑張ってくれてありがとう!」と夫婦が感謝し合う日であればよいような気もします。

ママが初めての育児を精いっぱいやっているように、パパも一家を支えていかねば…という重圧を感じながら頑張ってくれています。不平を言いだしたらキリがないけれどちょっと飲み込んで、「ありがとう!」と伝えるだけでパパは十分嬉しいのではないかしら??
具体的にこんな企画がほしかった!というのがあったら教えてください。来年実現できるかも…。

さて今週のほっとは…
16日(月)
ごはん倶楽部
17日(火)
おもちゃのひろば
18日(水)
親子リトミックおんぷ♪
19日(木)
プリザードフラワーレッスン 参加申し込み締め切りました。
21日(土)
大根・じゃがいも収穫体験 雨天の場合は22日
22日(日)
わらべうた倶楽部


です。
先月の大雨は畑の作物にどんな影響があったのか気になっていたのですが、
あのお湿りのおかげで順調に育っているんですって!良かった!!
立派なじゃがいもと大根が収穫できそうですよ!!まだまだ参加者募集中です。

お申込みは
「ほっと」申し込みフォームからどうぞ! 
なお、3日たっても返事が届かない場合には
ほっと☎ 042-519-6480 にご連絡ください。留守番電話対応が多いですが、確認し次第折り返し連絡いたします。


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月第2土曜日と第4火曜日に親子英語の会を開いています。
土曜日は10時~3歳以下のお子さん対象。11時~は3歳以上小学校低学年対象。
火曜日は14時半~ママ対象(お子さん連れOK)、15時半~は年中以上対象(フォニックス英語)です。
DSC_3156.jpg DSC_3157.jpg

今小さなお子さんが大人になるころには、世界は小さくなり、世界の人々と垣根なく交流することが当たり前の世の中になっているでしょう。

英語を話せるようになるには月に一度触れるだけではだめだけれど、日本語以外の言語でコミュニケーションをとることを体験する機会としては月1回のこの企画はとても良いと思っています。

どうせ触れるなら外国人さんから、本物のネイティブの英語を伝えてもらいたい。
そんな理由もあって、Yamatalk Englishさんにぜひ!とお願いし来ていただいています。
ある日のレッスンには1歳のお子さんを連れたお母さんがわざわざ他県からいらっしゃいました。
「お近くにこういった場所はありませんか?」
と伺うと
「触れさせるならイギリス出身の本物の英語をふれさせたくって…。」
「土曜開催・単発参加OKなので都合の良い日だけ来ればいいのも良いですね。」
と言っていただきました。
こちらの思いが伝わった気がしてとても嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます。

ここで学んだことをおうちでも使ってほしいし親子で振り返ってほしい、という思いもあってお子さん対象の会はすべて親御さんにも同伴いただいて一緒に学んでいただいています。

幼児の会ではゲームのような形を取りいれたり、フォニックス英語ではアルファベットを発音しながら書いたりします。
その時Davidさんが声をかけたり応援したり褒めたりする英語も(当たり前ですが)生の英語! それを聞いている子どもたちが素直に嬉しそうで…。まさに英語でコミュニケーションをとっているのが伝わって来るんです。

こんな風に楽しく本物の英語に触れるというのはとてもいい!と満足しています。
詳しい内容や募集については Yamatalk EnglishさんのHPの記事に載っています。

お申込みは
上記Yamatalk EnglishさんのHP記事下の方にある申し込みフォームから
または
「ほっと」申し込みフォームからどうぞ! 私がYamatyalk Emglishさんに転送します。
なお、3日たっても返事が届かない場合には今一度ご連絡をお願いいたします。それでも返信がなければ
ほっと☎ 042-519-6480 にご連絡ください。留守番電話対応が多いですが、確認し次第折り返し連絡いたします。


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
来週の土曜日は『ほっと』から出てお外の活動です。
立川市西砂町の畑の方に協力いただいて、「じゃがいもと大根」の収穫体験。
20140621じゃがいも大根収穫体験チラシ
詳しい記事はこちら→☆☆☆
梅雨の季節ですが、土曜日開催で雨だったら日曜日に開催。
それでも雨だった場合は中止、という企画なのでご予定が空いていらっしゃるならぜひどうぞ!!

掘っている間に、事前に収穫したおいもをふかします。
皆で一緒に戴きましょう。
「収穫して食べる。」シンプルで楽しい食育になると思います。

お申込みは
「ほっと」申し込みフォームからどうぞ! 
なお、3日たっても返事が届かない場合には
ほっと☎ 042-519-6480 にご連絡ください。留守番電話対応が多いですが、確認し次第折り返し連絡いたします。


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_3136.jpg
今日の昭島はころころ変わるお天気。
午前中は晴れ!と思っていたのに11時半ごろに大粒の雹が降ってきたんです。

そんな中、晴れている時間を見計らって0歳さんから5歳さんまでが集まりました。(5歳さんは2歳さんのお兄ちゃまです。)
DSC_3144.jpg
0歳の赤ちゃんをほかのママが抱っこしたり、
2歳さんが5歳さんに遊んでもらったり、
ママ同士もごはんのことやしつけのこと、おもちゃのこと。
いろいろとお話ができたようです。

はじめてきました!という方も二人いらして嬉しい「おもちゃのひろば」となりました。
次回は17日(火)です。
申し込み不要・入退室時間自由の「おもちゃのひろば」。ぜひお越しくださいね。

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月第3月曜日に開催しているごはん倶楽部。
1歳半~4歳位のお子さんとお母さん対象。お子さん無しでも参加できます。
DSC_2789.jpg DSC_2796.jpg



管理栄養士の渡部さんがレシピを考え材料をすべて用意してきてくださいます。
参加者親子さんはエプロン持参で来ればいいだけ…。
遊んでいられるお子さんのママは講師と共にご飯を作って、離れられないお子さんのママは遊びながら作る様子を見ているだけで大丈夫。
一緒に作って一緒に食べよう!!という会です。
お料理教室ではなく、近所のお料理好きのママのおうちでのホームパーティーみたいな感じ…。

今月は『子どもと一緒に韓国ごはん』
あと数組席が空いています。
ご予定空いている方、ぜひご参加ください。

参加費は材料費込で親子で2000円。初回のみ入会費が1000円かかります。
大人だけで参加の方は1200円です。

ごはんタイムがちょっと苦痛の時間になっている方。
同じ年頃のお子さんがどんな様子で食べているのか気になる方。
ごはん作りが苦手な方。
レパートリーがなかなか増えない方。
にお勧めです。
食についてお悩みのある方も、ご飯を作りながら渡部さんに質問できるのが良いですよ!

問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
6月の特別企画『タイルクラフト ミニテーブルworkshop』。終了しました。
お1人、お子様が急病になってしまいキャンセルとなってしまい残念でしたが、3名の皆さんが参加してくださいました。
素敵なミニテーブルができましたよ。

出来上がりはこんな感じになりました。(足は取り外しができるのでお持ち帰りの時点では外してあります。)
DSC_3110.jpg

講師の野原さんの説明をしっかり聞いて、黙々と…。
皆さんすごく集中していらっしゃいました。
PhotoFancie2014_06_09_16_29_53.jpeg

終了後、お茶タイムに感想を伺うと…。
♡タイルクラフトの本とかを見ると簡単そうに書いてあるけれど、実際にやってみると小さなコツがたくさんありました!
 その小さなことをちょこちょこと教えてもらいながらやれたのが楽しかった。
♡普段の生活でこんな風に集中することはないから、今日のエネルギーを全部使い果たしちゃった感じです。
♡上手くできるかなぁと、ちょっとドキドキでとても楽しいひとときでした。

集中できて楽しかった!ということだったら良かった!!

タイルクラフトの野原さんとは夏休みに子ども対象のworkshopをやっていただくお約束もしました。
もうしばらくで皆様にもご案内できると思います。
どうぞお楽しみに!!

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.06.08/ 21:10(Sun)
DSC_3051.jpg
暑い夏のような日々から一気にどしゃぶりの梅雨へ。
身体がついていきませんね。
私の運営する親子サークルでも身体の調子を崩すお子さんが続出しています。
おなかに優しいものを食べて、規則正しい生活を心がけてください。

でも必要以上に病気を恐れることはありません。
子どもは小さな病気やけがを繰り返しながら、身体を強くしていくのです。
もしも調子を崩したりけがをしたら、また一つ丈夫になるチャンス!と思って元気になる日を待ちましょう。

今週のほっとは
9日(月)
タイルのミニテーブルworkshop
11日(水)
親子リトミックおんぷ♪
13日(金)
おもちゃのひろば
14日(土)
Yamatalk Englishの親子英語

です。

梅雨の雨、今週はどうでしょうね。
雨はいろいろ憂鬱の材料となるけれど、子どもにはあまりマイナスなことは言わないでほしいのです。
だって、雨に濡れている葉っぱ・小さな音が雨で消された景色・長靴で歩く水たまり…。
どれも子どもにとってはいつもとちょっと違うワクワクの材料。
「レインコート着て長靴穿いてちょっとお散歩してみよう!」
と出かけたら、いつもの散歩道にも楽しい発見があることでしょう。

おもちゃのひろばは申し込み不要、親子リトミックおんぷ♪体験・親子英語は参加者は共に募集中です。
雨でも晴れていても、お散歩がてら「ほっと」にもぜひいらしてくださいね。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.06.07/ 11:32(Sat)
天気予報によると今日は大雨。
おもちゃの広場はopenしましたが、お客様がいないのでお掃除お掃除!!

家具を全部よけて、ベットカバーもきれいに…。
床を拭いて、窓枠も拭きます。


えっ??窓枠まで?と驚いてくださった方ありがとう!!
これはドールハウスのこと。
大人気のおうち。細かい所はなかなかいつも拭けなかったのですっきりして嬉しい!!
DSC_3084.jpg

普段、お子さんが舐めてしまったものは、その日のうちにアルカリイオン水で拭いたり洗濯をしたりしています。
でもなかなかすべてには行き届かなくて…。(お掃除が得意という方!いつでもボランティア受け付けます!←かなり本気です。)

床マットやイスカバーも変えて。かなりすっきり!!

なかなか有意義な一日でした。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2899.jpg
さぁ、6月。梅雨の気配はありませんが、ほっとでうたう歌はカエルやかたつむりの歌が多くなるかも…。

今週の『ほっと』はこんな感じです。
2日(月)
昭文自治会会館さんへ
4日(水)
親子リトミックおんぷ♪
6日(金)
わらべうた倶楽部
7日(土)
おもちゃのひろば
8日(日)
レンタルルームでのご利用


親子リトミックおんぷ♪さんは随時体験なさる方を募集しています。
どうぞお気軽にご連絡くださいね。

今週も暑い日が多い様子。
水遊びをなさる方も多いでしょうが、くれぐれも熱中症や事故に気を付けて、
小さいお子さんは身体が小さい分足だけが水につかっていてもすぐに身体全体が冷えてしまいます。
お子さんの様子から目を離さないで、またいきなりの長時間の水遊びは控えて遊びましょう。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2014 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.