fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2014.05.31/ 12:35(Sat)
201406ほっとだより 
201406ほっとだよりカレンダーのみ

まだ5月なのに暑い日ばかり。
こんな時は子どもの熱中症に注意が必要。こまめに水分を取らせること・休養をしっかりとること。
おなかの調子も悪くなりがちですので便の様子も少し気を付けてあげてくださいね。

おもちゃのひろばは申し込み不要。その他の企画はすべて申し込みが必要です。

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちら⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
0歳のお子さんとママに集まっていただき、ワンポイントベビーマッサージをした後、『ほっと』のおもちゃで遊んでいただこう!という『ベビママくらぶ』が発足しました。

内容を考えるのはベビーマッサージ講師の片貝さんと、ほっと運営主の石川です。
初回は3人の赤ちゃんとママが集まってくださいました。
DSC_2953.jpg
オイルのお話や赤ちゃんの肌のお話を交えながら、実際にマッサージしていきます。
2か月の赤ちゃん・5か月の赤ちゃん・8か月の赤ちゃん
DSC_2939.jpg DSC_2943.jpg DSC_2954.jpg
皆かわいくて、私はもうメロメロです
今日の様子は片貝さんのブログにも載っていますのでぜひ覗きに行ってくださいね。

マッサージが終わった後はのんびりお茶を飲みながら遊びタイム。
「ほっと」にはおもちゃコンサルタントである私が選んだおもちゃがいろいろありますのでお子さんも楽しく遊ぶことができます。

さよならの少し前に一旦集まって最後にちょっぴり赤ちゃんが喜ぶわらべうたや手遊びの紹介をします。
毎回おもちゃや遊びについてのミニ知識もお知らせします。そして手作りおもちゃのお土産も…。どんなおもちゃがもらえるかは来てからのお楽しみ

片貝さんと私の願いは、赤ちゃんを育てるママ同士がここで知り合いになって情報交換をしたり、ホッと一息をついてもらうこと。
赤ちゃんはとてもかわいいけれど、毎日二人っきりでいると気持ちが滅入ってしまうこともあると思います。
『ベビママくらぶ』は0歳さんとママのためのクラブです。
心配事もみんなで話せば楽になるし、時にはたくさんの赤ちゃんや親子さんに出会ってきた私たちが解決のヒントをあげられるかもしれません。


次回は6月27日(金)10時半~12時半に開催します。(毎月1回 最終金曜日)
一般のベビーマッサージは1時間以内ですが、ここでは2時間、赤ちゃんおもちゃのある中でゆったり過ごすことができるのがおすすめポイントです。
ほっとチラシ (1)

片貝さんが『ベビママくらぶ』を紹介した記事はこちら→★★★
片貝さんの申し込みフォームから申込みができます!!

現在ほっとで参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちらからもどうぞ⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちらです→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
月に一度木曜日に開催している『プリザーブドフラワーレッスン』。
いつもは大人だけの会として行っていますが、今回は特別に見守り保育付のミニ講座を開催しました。

普段のレッスンは2時間くらいかかりますが、今回はお子さんが楽しく遊んでいられる範囲…ということで1時間で終了するミニレッスン。実際には保育不要の方が3名・お子さん連れの方が2名のご参加でした。

最初に今回使うお花や小物を選びます。
PhotoFancie2014_05_29_13_51_39.jpeg
今回は見本にはなかった先生お手製の『マカロン』も加わってモリモリのアレンジができそう…。

お子さんたちも保育士と楽しく遊んでいました。ママが見えるところにいるのですから安心です。
PhotoFancie2014_05_29_20_48_47.jpeg
赤ちゃんは途中から保育士に抱っこされて眠ってしまいました。

上手く行かない時は講師の福丸さんにちょっと手伝ってもらうと、あら不思議!?なんだかしっくりくる感じになるのです。
DSC_2922.jpg

予定通り約1時間で出来上がり。
皆さんそれぞれのお好みの色や刺し方で素敵な作品ができました。
DSC_2929.jpg

『プリザーブドレッスン』の日はたいてい私は外での仕事があり、福丸さんにすべてお任せしています。
今日はたまたま外での仕事がお休みで様子を拝見することができ、和やかで『お花を触るのが嬉しい!』という女性らしい時間を覗けて幸せでした。

6月は19日(木)『グリーンリース』
IMG_3678.jpg
残席1名様とのこと

7月は10日(木)『サマーアレンジ』
写真
こちらは募集を始めたばかり!
ひまわりの方に見えるガーベラと写真右下に入ったクリスタルが夏らしいですよね。

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2912.jpg

羽村のママサークル『ママポタージュ』さんにお呼ばれして『二人目育児』についてお話をしてきました。
ママポタージュさんに伺うのは5回目。毎回私の話を聞きに来てくださる方もいて親近感を持ってお邪魔しています。

今回は座談会形式で行いました。

≪子育て講座≫に参加して話を聞くことは勉強になりますが、
自分の気持ちを実際に言葉にしてみると
『あれっ?自分ってこういうことが嫌だったんだ。』
『同じことで悩んでいるママがこんなにいるんだ。』
など、自ら気づくことが多くなるんです。

今日戴いた感想をいくつか紹介させていただきます。かっこの中は私の気持ちです。

☆いつも先生の言葉で少し気持ちが楽になります。(それは嬉しい!)
☆ついついマイナスな面を見がちですが、嬉しかったことやプラスのこと・将来楽しく過ごしていることを考えながら頑張りたいと思います。(私の言葉が届いたようでうれしいです。その調子で!!) 
☆下の子にも目をかけてあげて!という言葉にハッとさせられました。あっ!主人にもですね。頑張ります。(上の子も下の子もパパも大事な大事な家族。お二人様タイム作ってくださいね。)
☆はぁーっと気づかされる言葉ばかりでした。(あなたがオープンマインドで聞いてくださったから私の言葉が届いたのだと思います。ありがとう。)
☆子どもを預けて参加しました。一人になって冷静に考える時間がとても大切に思います。ついつい叱ってばかりですが、もっと嬉しかったことを伝えていこうと思います。(おひとり様タイムは絶対必要です。時々上手に作ってください。)

その他、載せきれないほどたくさんの嬉しい感想をいただきました。

最後にママたちに絵本『おこだでませんように』を読みました。
小学1年生のお兄ちゃんの気持ちが少しわかるジーンとくる絵本です。
泣きながら聞いてくださる方もいて、思いが通じた気がしてとても嬉しかったです。

私の話はつたなくて、話の構成も技術もまだまだですが
たくさんの親子さんと付き合ってきたということだけは自信があります。
『子どもが健やかに育っていくにはどうすればいいか??』
ということをいつも考えています。
子育てでたまったフラストレーションをほんの少しでも軽くして帰っていただけるような話をしたいと心がけてお話をします。

ご要望があれば、出来る限り出かけてまいります。どうぞお気軽にお声掛けくださいね。
『ママポタージュさん』も、また伺えたら嬉しいな。

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2014_05_26_21_29_28.jpeg

今日いらしたのは5組の親子さん。うち二組は初めての方でした。
1歳半~2歳終盤のお子さんたち、どの子もそれぞれに楽しんでいました。

・ボール落とし
・大工さん
・おままごとキッチン
・ドールハウス
・ボールプール

が大人気。

ほっとは多くても8組位の親子さんしかいませんので、初めての方でも良い感じで皆さんが話しかけます。
お友達同士来た方も知っている同士固まらず、お部屋の中にいる方全員と声を掛け合う空気がだんだん育ってきています。
今日はお昼寝をするために帰るお子さんもいれば、早めのお昼寝を終えて午後からいらっしゃる方もいらっしゃいました。
最後までいらした方とは『わらべうた』『絵本読み聞かせ』『ミニシアター』もしましたよ。
今日は
・♪カエルがなくから
・♪かえるのうた
・本『だっこだっこ』
・本『ぱっかぱっか』
・シアター『まんまるちゃん』
を一緒に歌ったり見たりしました。
どの子も食い入るように見てくれて嬉しかったです。

特別出演の小道具蛙はこちら↓
DSC_2888.jpg
どちらもちょっと技のあるかえるくんです。
このかえるくん達は来月のおもちゃのひろばでも活躍する予定。

来月のおもちゃのひろばは、
7日(土)・13日(金)・17日(火)・23日(月)
の予定です。詳しいことは近日中にブログに載せます。

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.05.26/ 08:01(Mon)
DSC_2783.jpg

先週は熱いような陽気だったり肌寒かったり衣服の調節が難しい1週間でした。
お外に出るのが億劫ではない気候の日が続くので、梅雨が来るまでのひと時、お外遊びを楽しみたい季節ですね。

さて今週のほっと。
本日26日(月)は10時~16時までおもちゃのひろばです。
明日からの予定は…。
27日(火)
Yamatalk Englishのママ英語・親子フェニックス英語
28日(水)
羽村のママポタージュさんにおでかけほっとしてきます!
29日(木)
プリザーブドフラワーレッスン『見守り保育付体験レッスン』
30日(金)
ベビママくらぶ


今週もたくさんの親子さんと会えるといいな。
お申込みいただいた方・ご予定が合う方、ぜひ『ほっと』にお越しください。

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
おっぱい石けん教室。お二人のママさんが参加してくださいました。
PhotoFancie2014_05_25_15_31_29.jpeg

約2時間、おしゃべりを挟みつつ手もしっかり動かしてできあがると
『あ~、嬉しい!!』
との声。

これから約1ヶ月、熟成させて使えるようになります。
お二人とも初めてあったママたちでしたが、終了する頃にはとっても仲良しになって良い笑顔でお帰りになりました。

十川先生には夏休みにお子さん対象のワークショップもお願いしています。
詳細が決まりましたら、またブログにて連絡しますね。

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
わらべうた倶楽部、初めての試みで、親子でご参加いただく会を開催しました。
10時から11時は大人だけ。
DSC_2855.jpg
・こんこんちきちき
・蚊が飛んできた
・まりつき歌
・おんどり一羽
・かえるが啼くから
・いなかのおじさん
・向かいの山のしば栗は
・とけいやさん などなど…。

11時からは親子連れさんも一緒に…。
DSC_2863.jpg
集まったのは0才さんから小学6年生までのお子さん。
赤ちゃんの小さな足を、6年生のお兄ちゃんがそぉっと撫でたり、
ついさっきまで知らない同士が大人も子どもも一緒に手をつないだり…。

DSC_2865.jpg DSC_2867.jpg

○ちょちちょちちょち
○だんだん登って
○げのげのげ
○お餅つき
○てんやのおもち
○いちわの鶏
○でんでんむし(渦巻き歩きをしながら…)
○まいまい …などなど。

なんて素敵な時間なのでしょう…。
こんな風に誰もが笑いあえる社会になったら良いな~、なんてちょっとウルウルしちゃいました。
時々で良いので、こんな風に親子さんも来られる『わらべうたの会』ができたら嬉しいな。

来月のわらべうた倶楽部6日(金)と22日(日)です。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
5月のアナログゲームの会。参加者は女の子3人でした。
すっかり慣れた様子で入室し、最初におやつタイム。今回のおやつは『ひとくちプッチンプリン』
DSC_2832.jpg
喜んでくれるかな?と半信半疑で用意したのですが、大喜びでした
直径3センチほどの小さなプリンだけど、当然のように3人ともお皿にプッチンしてからスプーンですくって食べていました。
その様子がかわいい!!

さてさてゲーム。
今回やったのは
・ドラゴンの宝物
・ワニにのる
・ドミノ
・いたずらおばけ水車
・ラコタ
・リヌス
PhotoFancie2014_05_24_21_02_57.jpeg

ゲームをやると、なぜだかその日はやたらラッキー!という人と負けてばっかり…という人が出てきてしまうことがあります。
今回はそういう日だったようで、1人の子がどんどん勝って、一人の子はなぜだか毎回負ける…ということになってしまいました。
当然勝っている子は嬉しい負けている子はつまらない

私たちはあまり舞い上がる子を抑えたり、落ち込む子をフォローしたりしません。
だって、これこそ『皆で遊ぶ』ということの醍醐味。『コミュニケーション能力をググッと鍛える場面』なんですから。

今日のお子さんたちはすごく良い感じでしたよ。
勝った子は喜んでいるけれど舞い上がりすぎることはなく。
負けた子は思いっきり悔しがりながらも、次は勝ってやる!と腐らず。
上手に気持ちを切り替えながら、1時間半楽しんで過ごしていました。
こういった経験をしながら、子どもは自分の心をコントロールする力をつけていくのだと思います。今の子どもはこういう場面が少なすぎるような気がするのですがいかがでしょう??

『小学生からのアナログゲーム』
次回は6月27日(金)16時~に決まりました。
ドイツを中心とした世界のゲームで遊んでみませんか? 大人だけでの参加も大歓迎です。

また、ご希望の曜日や時間等を教えていただければ、コーディネーターあだちさんに予定を調整していただきます。
3,4名様(または親子3,4組)以上で開催可能です。リクエストが有ればおっしゃってくださいね。
(現在土曜日午後にお願いします!というご希望をいただいています。)

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.05.20/ 20:47(Tue)
「ママののびのびタイム」有りのおもちゃのひろば。
人数が少なめでしたので私も参加しました。
毎日パソコン仕事ばかりでバリバリに固まっている身体がいい感じにじわーっと温まりました。

おばあちゃまとママとお子さん3人で来てくださった方もいました。
おばあちゃまはいらしているお子さん全員と遊んでくださり子どもたちも楽しそう…。
DSC_2813.jpg DSC_2815.jpg

「ほっと」に来る前にお買い物を済ませてきたママ、
幼稚園に通うお姉ちゃんのお迎えに間に合うように帰るママ。
各おうちの都合に合わせて、「おもちゃのひろば」を利用していただき、嬉しい限りです。

今日はおばあちゃまがお子さんと遊んでくださり、ボランティアの弘子さんも来てくれたので、大人の数の方が多い日。
お茶タイムものんびり。カスタネットもマイペースで製作。みなさん、素敵なものができました!!
DSC_2817.jpg DSC_2821.jpg

「おもちゃのひろば」次回は5月26日(月)です。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.05.19/ 20:54(Mon)
今日は月に一度の「ごはん倶楽部」3組の親子さんが参加されました。

今日の献立名は「大人メニューからのとりわけごはん」
☆大人は→しいたけの肉詰めチリソースがけ
☆子どもは同じシイタケの肉詰めを利用して、しいたけ入りスープハンバーグ
鮭とじゃがいもとブロッコリーのサラダ
残り冷ご飯で作る卵チャーハン
トマトのグミ

DSC_2789.jpg DSC_2781.jpg
DSC_2799.jpg DSC_2793.jpg

おもちゃで遊んでいるお子さんたちもおままごと、「今日のごはんはおそうめんよ~!」と2歳の女の子。
DSC_2795.jpg

1時間ほどで出来上がってみんなでいただきます!!
DSC_2796.jpg

今日参加くださった方はリピーターの方ばかり。
「この間習った鮭のチャンチャン焼き、パパに大うけでした!!」
「ここで習ったものはたいていその日の夕飯にもう一度作ってます。」
「ここだと、子どももちょっと料理に参加できるのが良い!」
と嬉しい感想をいただきました。

1歳半~4歳のお子さんとママ対象の『ごはん倶楽部』。
次回は6月16日(月)10時半から。
献立は「子どもと一緒に韓国ごはん」
です。


問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎月大人対象の倶楽部として活動している『わらべうた倶楽部』。
今月の25日(日)はお試しで『親子で参加できる時間』を作ってみることにしました。
e0078404_1744482.jpg e0078404_1828301.jpg
↑これは長野のマゼコゼさんでの≪わらべうたの時間≫の様子です。

呼びかけ人の坂野知恵さんはたくさんのわらべうたを楽しむ場を作っていらっしゃいます。
今回なさるのは長野で毎月なさっているのと同じ形。
10時からは大人のわらべうた。そこに11時からは親子連れの方も加わって『わらべうたの時間』を楽しみます。
DSC_2802.jpg

以前お知らせしていたものと参加費が少し変わりますのでご案内しますね。
5月25日(日)
10:00~11:00 おとな向け「わらべうた倶楽部」
          参加費¥1500-(お茶つき)
          ★参加したかたは、引き続き11:00~にも参加できます
11:00~12:00 親子向け「わらべうたの時間」
          参加費¥1000-(親子一組で)

お父さんもおじいちゃまおばあちゃまももちろん参加可です。
お試しの会ですので、好評ならばまた同じような会を開いていただけるかもしれません。
☆知恵さんのブログはこちら→http://chieda919.exblog.jp/  5月16日のブログでこの会のことを書かれています。


わらべうた、『ほっと』でも良く歌います。
お手玉をひとつ使いながら歌う『てんやのおもち』は大好きな子が多くて、繰り返し繰り返し歌っています。
赤ちゃんも大喜びで楽しめる幸せな時間。味わってみませんか??

お申込みは知恵さんに直接(知恵さんのブログにアドレスが載っています。)申し込むか、
ほっとの申し込みフォームからどうぞ。

来週もいろいな企画があります。企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
先週は良いお天気の日が続きましたね。
お散歩日和で私もちょこちょこよく歩きました。
DSC_2780.jpg

今週のほっとは企画いろいろ…。
19日(月)
ごはん倶楽部
20日(火)
おもちゃのひろば←のびのびタイムは11時30分~
21日(水)
親子リトミック『おんぷ♪』
23日(金)
小学生からのアナログゲーム
25日(日)10時~
わらべうた倶楽部
11時~
親子対象『わらべうたの時間』
13時半~
おっぱい石けん教室

おもちゃのひろばは申し込み不要。アナログゲームの会とわらべうた倶楽部・わらべうたの時間は参加者をまだまだ募集中です。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日はわらべうた倶楽部。
まずは折り紙。紙風船のバリエーションで、羽根つきのものやウサギの形を折りました。
小さな赤いお手玉は梅干し。
毎月復習しないと忘れちゃうあやとりの蚊。
小さな小道具を使いながら、これからの季節良く歌う
『かえる』『でんでんむし』が主人公のわらべうたを歌いました。
PhotoFancie2014_05_16_22_10_52.jpeg

今月はもう一回。25日の日曜日午前中にもわらべうた倶楽部があります。
いつもと少し形を変えて開催する予定…。
詳細が決まったら載せますね。楽しみだな~。

問い合わせ・申込みはこちらからどうぞ⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
昭島の隣の隣の市、羽村のママサークルさんに時々お邪魔をしてお話をしています。
今月末、3月にお話しした「二人目育児」(その時の様子のブログ)の続編のお話に伺います。

前回は私の話を聞いていただくことが中心でしたので、今回はママさん達から
「子どもが二人で嬉しいこと・大変なこと」
を出し合って、
「大変さを乗り切るにはどんな具体的方法があるか?」
「母親だけでできないことをどうやって周りに助けてもらうか?」
皆で考えたいと思います。

ママポタージュさんへ伺うのは今回で5回目。
毎回顔を見せてくださる方もいらして親戚のおうちに伺うような気持ちです。

今回はお呼ばれしての講座ですので、参加申し込みは「ママポタージュさん」が行っています。
ママポタージュさんブログ内、講座の記事はこちら
ちょっと遠いけれど行ってみよう!という方はママポタージュさんへお問い合わせください。


「ほっと」は私個人が運営している小さな子育て応援Place。
大きなことはできませんが、小回りは効くんです
予定さえ合えば、出来る限り伺って子育て応援のお話やおもちゃの紹介をいたします。
・800組以上の親子さんを見てきたことを生かしての子育て講座
・1~3歳のお子さんと親御さん対象の親子製作workshop
・3歳~小学生低学年対象のサイエンス・トイworkshop(理科の要素を取り入れたおもちゃ作り)
・おもちゃコンサルタントとして集めたたくさんのグットトイを持参しておもちゃ選びの講座付おもちゃのひろば

等が得意です。
夏には中野の芸術研究所保育士さん対象の手作りおもちゃ講座も行っています。
石川の話を聞いてみたい!という方はお気軽にお声掛けください。

講座等のご用命・お問合せはこちらの講座用問い合わせフォームから⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2683.jpg
ゴールデンウィークが終わって1週間。
ようやく日常が戻ってきた…という時期ですね。
花粉症の私はなかなか症状がすっきりしませんが、気候の良いこの季節を楽しみたいと思います。

さて今週のほっとは…。
14日(水)
親子リトミック「おんぷ♪」
16日(金)
わらべうた倶楽部

です。
現在参加者募集中の企画はいろいろ。
6月の企画も続々発表しています。→現在募集中の企画一覧
皆様のご参加をお待ちしております。

お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
母の日企画。午後は少し大きなお子さん対象。
3歳のお子さんと小学4年生の女の子が参加してくれました。
PhotoFancie2014_05_11_20_14_02.jpeg

3歳のお子さんはママと一緒に作ります。
まずはラッピングシートから…。
不織布に、オクラといんげんでスタンピング。3歳さんはママとペタペタ。
小学生はデザインを考えながら…。

そしてアイシングクッキーづくり。
とっても丁寧にメッセージを描いたり、模様をつけたり。
とっても素敵なものができました。

1時間くらいで終了。
丁度小学生のママたちがお迎えに来て、プレゼント贈呈!!子どもたちもママもとっても嬉しそう!
楽しい会になりました。
PhotoFancie2014_05_11_20_10_03.jpeg

やっぱり、おいしいものを作る!という企画は楽しい!!
ちょっと大きいお子さんのおいしいworkshop。またぜひ企画したいと思います。

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は母の日。
午前中は『ママに一人の時間をプレゼントしよう!』という企画に、パパが3名参加してくださいました。
小さいお子さんを持つパパ。ママ抜きでこういった場所に来るのは勇気のいることだと思います。
奥様に背中を押されたのだとは思いますが、とっても和やかな良い雰囲気のパパばかり。

お子さんたちは、いつもママに連れられてほっとに来ているので顔見知り。
最初は少し硬い感じでしたが、すぐに落ち着いて遊び始めました。
DSC_2685.jpg

そこで
『ママへのプレゼントを作る!というミッションがあるのです!』
と説明。

今回お手伝いいただいたのは元パティシエの今橋さん。
コーヒーを飲みながら説明を聞くパパたち。(なんだかとっても楽しそう。)
DSC_2686.jpg

最初はパパだけでやっていましたが、自然にお子さんも参加して、楽しいworkshopに…。
PhotoFancie2014_05_11_20_03_33.jpeg

2時間という短い時間でしたが、ママたちはお1人様タイムを楽しむことができたかしら?
大きいパパと小さいお子さんが片寄せあってクッキーに絵を描いている様子はとってもほほえましくて、
パパ同士が打ち解けて子育ての話をする時間にもなってとても嬉しかったです。

最後の10分程度は、ちょっとした身体遊びの紹介とエプロンシアター。
パパと身体をくっつけて遊ぶ、お友達も同じことをして一緒に笑い合う。
そんな時間もパパが父親であることを楽しんだり、わが子をより一緒愛おしく思うことに繋がるのでは??

子育てをママと共にやっていきたい!と思っているパパは多いはず。
そんなパパが、親子の時間を作る機会をこれからもつくっていきます。

来月には畑の収穫体験の会を週末に企画しています。こちらはかぞくで参加OK。
近日詳細発表予定です!!斯うご期待!!


現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
第2土曜日は親子英語の日。イギリス出身のDavidさんが講師です。
10時からは1~3歳のクラス。
入室したお子さんは前回も来ていたのですが久しぶりでちょっと忘れちゃったのか、玄関の所で大泣き。
それでもママが上手にお部屋に入って、ちょっと落ち着いた感じになったところから、David Magicの始まり始まり…。
カラーボールを見せながらどんどん英語で話しかけていきます。

いつの間にかすっかり泣き止んで、Davidさんのおしゃべりに夢中のお子さん。
今日の気分・お天気・歌・体操…。Davidさんの話す一言一言を全部真似して発音していきます。
mm1399719887.jpg
↑「shoulders!」と言いながら肩に手を置いている所。Davidさんの手の動きと声をしっかり真似しています。

こんな時、子どもってホントにすごい!って思います。
恥ずかしがったり、周りの目を気にしたりしないで、とにかくどんどん声に出すんですよね。
1,2歳からの英語なんて…って思っていらっしゃる方にはぜひ一度体験してもらいたいと思います。
今日参加のお子さんも帰る時にはにっこにこでDavidさんに「バーイ!」と言っていました。

講師のDavidさんのレッスンはとにかくとっても楽しいのです。男の人が苦手…というお子さんもきっと大丈夫!!

レッスンは一回ごとのお申込み制なので、とりあえず一回見てみよう!というのも有り!だと思います。
今回、3歳~6歳クラスはキャンセル待ちが出てしまいました。(お子さんの人数が6,7名までの少人数クラスです。)
お申し込みは、先着順ですので、お早めにどうぞ!!

なお、今月から第4火曜日午後
子連れOKのママ英語
年中~小学3年生対象のフォニックス英語のクラスが始まります。
ママ英語はレッスンスタート価格で2000円
フォニックス英語はフォニックスって何??という方も多いと思うので体験レッスンということでなんと1000円です。
お申し込み募集はすでに始まっています。(大きい青い文字をクイックするとYamatalk Englishさんのブログ各記事に飛びます。)

次の土曜日開催は6月14日。こちらもいつも参加いただく方から申し込みが入っているようです。
参加者募集の記事は来週あたりに書きますが、お申込みなさりたい方は申し込みフォームからどうぞ!

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は一組の親子さんがゆっくり遊んでいかれました。
途中お昼とお昼寝の間、いったんおうちに帰って、午後もう一度来てくれたんですよ。

一人遊びがとっても上手なお子さんで…。
DSC_2678.jpg

ママはゆっくりほっとにある料理本を見たり、おしゃべりしたり…。
とっても穏やかな時間でした。
「家にいるとどうしても叱ってしまったり、イライラしてしまうんです。」
とおっしゃるママさんでしたが、ほっとにいる間は終始穏やか。

家にいるとどうしても家事や「ごはんたべさせなきゃ!」「お風呂に入れなきゃ」「寝かさなきゃ!」
ってやらなきゃいけないことに追われちゃいますよね。それがイライラの素なのでしょう。
「ほっと」にいる間は家事はできないししなくちゃいけないことは何にもないから、
ママたちはとっても穏やか。
そばにいるお子さんもその気持ちが映るのかあまりいらいらした様子は見られません。

おもちゃのひろば、次回は20日(火)。11時半から「ママののびのびタイム」もあります。
ちょっと疲れちゃったな…、このごろ怒ってばっかりだな…、と思い当ったらホッと一息しにいらしてくださいね。

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
月に一度、第一月曜日に、昭文自治会館で開かれる「小さいお子さんを持つママたちのお茶会」。6月は2日の開催です。
1981844_635934263144915_1154927789_n.jpg

5月5日はたくさんの地域の方がお手伝い+見学に来てくださったので、子どもの遊び相手はたくさん!!
mm1399285752.jpg
しばしの間甘えて、ママたちは同じ部屋のちょっと離れた机でお茶会をしました。これからの季節、楽しい遊び場をいくつか出し合った後はおしゃべり会。小さい子との毎日は楽しいけれど、目が離せなくて緊張の連続。こんな風に地域の方々に甘えられる時間はとっても嬉しいのです。初めて会ったママ同士でしたが楽しそうにおしゃべりをしてらっしゃいました。

この日はパパやおじいちゃまの参加もあって、シャボン玉遊びはまたまた大人気!
mm1399285806.jpg mm1399285879.jpg

6月は雨の季節に入る前なので、おうちで遊ぶことのできる手作りおもちゃの楽器の作り方をお知らせしようと思っています。みんなでひとつづつ実際に作ってみても楽しいかしら??

お申し込みは昭文自治会さんのHPに申込みAddressが載っていますのでそちらにお願いいたします。⇒★★★
または『小さいお子さんを持つママたちのお茶会』のFacebookページ⇒☆☆☆

「ほっと」の申し込みフォームから連絡いただけば、自治会の係りの方に私が転送します。⇒○○○


このほかの現在募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.05.04/ 21:07(Sun)
DSC_2558.jpg
お天気に恵まれているゴールデンウィーク。
日曜日に電車に乗ったら家族連れの方でいっぱいでした。
電車での過ごし方はみんなそれぞれ。
楽しそうにお話しするパパと子ども。小さな声で歌を歌っているママと子。
皆さんはどんなお出かけを楽しんでいますか??

さて今週のほっとは…
5月5日(祝・月)
お出かけほっと 昭文自治会館さんで「ママたちのお茶会」
5月7日(水)
親子リトミックおんぷ♪
5月9日(金)
おもちゃのひろば
5月10日(土)
親子英語
5月11日(日)
パパとおもちゃのひろばで遊ぼう! 0~2歳のお子さんとパパ対象
アイシングクッキーを作ろう! 3歳以上のお子さん対象


気候の良い季節。お散歩の兼ねて、ぜひほっとにお出かけください。

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.05.03/ 20:42(Sat)
先日お知らせ済ですが、11日は母の日企画を開催します。

午前中は、0~2歳のお子さんとパパ対象『パパとおもちゃのひろばで遊ぼう!』
20140511午前チラシ
いつもは主にママと一緒に来ているおもちゃの広場をパパ対象で開催。
「ママに一人の時間をプレゼントしよう!」という企画です。
元パティシエの今橋さんにも協力いただいて、ママにプレゼントも作ります。
2歳くらいのお子さんだったらパパと一緒にできるかな??
現在二組のお申し込みをいただいています。
『ほっと』にまだいらしたことのない方でももちろん大歓迎です。

午後は3歳以上のお子さん対象。1時~、または2時半~。
『アイシングクッキーを作ろう!』小学生以上のお子さんはお子さんのみでの参加が可能です。
画像 237
元パティシエでご自宅で子ども対象のお菓子教室をなさっている今橋さんが、野菜や果物で色を付けた安心のアイシングを作って持ってきてくださいます。
1時からのクラスの方がまだ余裕があります。2時半のクラスもあと若干名OK!!

お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ 講師の今橋さんから持ち物等のご連絡を兼ねたお返事が届きます。

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は「親と子の自由空間ほっと」で『おもちゃのひろば』。
土曜日のおもちゃのひろばは働いている方が覚えやすいように、と第一土曜に開催を固定しています。
今日はゴールデンウィークだからかしら。お客様はゼロ
そんな時はお掃除や事務仕事、手仕事等をして過ごします。
1人でずっとお客様を待っているのはやはり寂しいけれど、今日は一人ぼっちじゃなかったんですよ。

『おもちゃのひろば』は今3人のボランティアさんがいて、無償で月に一度程度この活動を支えてくださっていて、今日は元保育士の加代子さんがきてくださいました。
『親子さんがいらしてないのでお休みしてもいいですよ!』と連絡したのですが、『とりあえず行きます!』とお返事が来て手仕事をたくさん手伝ってくださいました。
DSC_2641.jpg DSC_2640.jpg
お陰で、ベビママくらぶの手作りおもちゃの準備や大人用本棚の整理ができました。

加代子さんは保育士で働いている時には乳児クラス・1歳クラスにいらした方。
平日は他のお仕事をなさっているので、たいてい土曜日に来てくださいます。
遊んでもらったことのある方はわかると思いますが、優しいお姉さん…という雰囲気で、お子さんたちに大人気

『親と子の自由空間ほっと』は行政や助成金を受けずに立ち上げた場所ですが、たくさんの方が力を貸してくださっています。企画に参加する方には直接会うことはなくても、様子を見に来てくれたり、相談に乗ってくれたり、備品を寄付してくれたり。ひたすら感謝!です。

このブログを読んでくださっている方の中に『孤独な子育て』をなさっている方がいたら、ぜひ一度『ほっと』にいらしてください。ここには『子どもの健やかな育ち』と『子育てする親』を応援したい!というあたたかい思いが満ちています。

そしていつか、今おもちゃのひろばに通っている方が、お子さんが園や学校に行っている間に少しずつお手伝いに来てくれるようになったら嬉しいな、とひそかに願っているんです。
子育ては順繰りこ。
大変な時は助けてもらって、余裕ができたらその時大変な人を手伝う…。
そんな循環が『ほっと』で生まれたら素敵ですよね。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ほんの少しなのですが、ミニおもちゃの販売を始めました。
今置いてあるのは『紙風船』『はがきToy』『泥団子キット』。
DSC_2623.jpg

DSC_2624.jpg

DSC_2625.jpg

ちょっと楽しくて、昭島界隈で売っていないけど、紹介したいもの達です。
いらしたときに覗いてくださいね。


現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2014 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.