fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2014.03.31/ 16:50(Mon)
201404ほっとだより
201404ほっとだよりかれんだーのみ
今年は桜が遅かったですね。
ここ数年、卒業式に合わせるように咲いていたのに、今年はまだ2分咲き。
もしかしたら久しぶりに満開の桜の下で一年生の入学式!となるかも。

どの企画も参加者募集を始めています。
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ほぼ毎月開催の「アナログゲームの会」。
以前から
「普段は保育園(や学童保育)に行っているので平日の夕方だと行かれません。土日にはやらないんですか??」
という声をいただいていたので、今回はじめて日曜日に行いました。

アナログゲームと言えばトランプ・将棋・人生ゲーム位という『世界のアナログゲーム』初体験の親子さんが二組参加してくれました。お友達同士ということもあって和やかな会になりました。

「いたずらねずみ」というこのゲームは複数の山羊役と一人のねずみ役に分かれてスタート。
サイコロで出た色の作物がどこに埋まっているかを当てていく場所当てゲーム。
サイコロでネズミの目が出ちゃうと、ヤギにわからないようにネズミが作物を一つ取っちゃいます。
DSC_2325.jpg
ネズミの方から見るとこんな感じ。
DSC_2328.jpg
3人がそれぞれ1回ずつ、ねずみ役になって楽しみました。

その他…いろいろ。
DSC_2342.jpg DSC_2344.jpg
DSC_2345.jpg DSC_2330.jpg
DSC_2332.jpg DSC_2334.jpg

負けそうになると、悔しそうな顔をしたり、泣いちゃいそうになったりしたけれど、そこはお母さんも一緒!!
上手に気持ちを受け止めてもらって、すぐに気持ちを切り替えていました。
こういう経験ができるのも、アナログゲームならでは!!

次回は4月25日(金)16時~です。
この会から対象年齢が変わります。
4歳から改め、小学生~となりますのでよろしくお願いいたします。

参加費は今まで通り、1500円(ミニおやつ付) 付き添いの保護者無料・兄弟割引有

お申し込みはこちらからどうぞ

企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.03.29/ 20:07(Sat)
DSC_2303.jpg
東京も桜の開花宣言!出ましたね。
我が家の近くの桜も見るたび色が違うのが分かるくらいどんどんつぼみが弾けています。
明日からの一週間はお花見日和。どうぞお近くの桜を見に出かけてください。

さてほっとでは…。
3月30日(日)10時30分~12時
4歳からのアナログゲーム
3日(木)11時~ または13時~
サイエンス・トイ「色の無いものから作る万華鏡」 申込み〆切4月1日
5日(土)10時~16時
おもちゃのひろば

が開かれます。

この季節は、新しく始まる準備等に忙しい季節。
ほっとはちょっぴりお休みモードです。
レンタルルームは可能ですので、児童館等に大きなお子さんがあふれ遊び場所を探している時等はぜひ、ほっとのことを思い出してくださいね。 →レンタルルームについて

お客様のいらっしゃらない時間には打合せがいろいろ進んでいます。
子育て中のママさんやお子さんたちにいろいろな楽しい企画をお届けできたら…と思っています。

問い合わせ・申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
自然と人をつなぐインタープリターのふくたさんと、わらべうたうたいの知恵さん。
このお二人と私も一緒に公園をお散歩する企画。
自然の中をお散歩するのは楽しい! 自分の住んでいる町の中にもたくさん自然はある!
そんなことに気が付いてほしくて、この企画を開催しました。

今日のメンバーは総勢13名。雲一つない空のもと、出発です。
DSC_2253.jpg
早速、つぼみを見つけた男の子。
「花が咲く前に花粉が出ているね。」と手に取りながら教えてくれるふくたさん。
DSC_2254.jpg
またちょっと歩くと、「ノビルだ!」とちょっと興奮しているふくたさん。お住まいの鳥取ではなかなか見られないんですって!
DSC_2258.jpg
だけど、いったいどれが「ノビル」なの?? えっ!?これ全部!! 雑草かと思ってた!!と驚くママたち。
DSC_2259.jpg

小さい子にとって土までの距離はとっても近い。
固定遊具がなければ、砂でも石でも木の根でも、なんでも手に取って見つめて遊び始めるのが子どもです。
ゆっくりのんびり先を急がないお散歩は、親子共々発見がいっぱいです。
DSC_2274.jpg DSC_2281.jpg

子ども同士もいつの間にか混ざって関わっています。これが子どものすごいところ。
初めて会った人と友達になる経験、たくさんしてほしいですよね。
DSC_2287.jpg DSC_2273.jpg

桜はまだつぼみのものが多かったけれど、それが返って上を見つめるよりも下を見つめる時間を長くしてくれて、小さなお花や草に目を向けることにつながった気がします。
昭和公園のサッカー場をぐるりと歩いて回って遊具のある場所に行ったら、満開の桜が私たちを迎えてくれました。
DSC_2291.jpg DSC_2292.jpg

あぁ。お散歩楽しいな~。
知らないお花の名前や生態を教えてもらったり、
アリを見つけたら「おつかいありさん」の歌を歌ったり、
赤ちゃんが、歌うお姉ちゃんたちを見て声をあげて笑ったり。
子どもも大人も心の緊張がほどけて、みんないい顔。
誰かに合わせたり、急いだり、頑張ったりしなくていい時間。

またいつか計画したいと思います。

解散した後、ふくたさんと知恵さんと3人で歩いていたら、道路の脇・歩道に植えられた木の横に「つくし」を発見!
DSC_2303.jpg
ほら。こんな近くに春が来ています。皆さんも見つけてみてくださいね。

問い合わせ・申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
羽村の「ママポタージュ」さんに講師として呼んでいただきました。
今回のお題は『二人目育児』。
現在二人のお子さんに悪戦苦闘している方、おなかに二人目の赤ちゃんがいる方、二人目を考えている方。
皆さん熱心につたない私の話を聞いてくださいました。
20140327写真

子どもが複数いる家族って素敵なことがたくさん!
でも小さいときは大変だよね。
周りの人を巻き込もう!
お父さんの育児参加は必須だよ!
とお話ししました。

そして、あと5年後ぐらいに2人・3人の子がいる家庭で起きるであろうエピソードをいくつか紹介。

嬉しい感想をいただきました。
DSC_2252.jpg
緑の紙は、すでに二人の子育てを頑張っている方・黄色の紙は二人目の赤ちゃんがおなかにいらっしゃる方・ピンクは二人目を授かりたいな…という方の感想です。


幼稚園教諭をしていたころを含めると、小さい子どもの育ちに関わって25年が経ちました。
我が子を育てながら、800組位の親子さんとお付き合いをしてきたことになります。
親子サークルでのおつきあいは通年を通してのお付き合いです。
中には2人・3人と続けてサークルに通ってくださって8年くらいお付き合いが続く方も…。

お母さんの接し方がどんなふうに子どもの育ちに影響していくのか、たくさんの例を知っていますので、
我が子のことも含めて、子育てが楽しくなるような、肩の力が抜けるようないお話をと心がけています。

予定さえ合えば、できる限りご要望に応えてお伺いします。
・子育て講座
・手作りおもちゃ教室
・親子サークル立ち上げのお手伝い
・おもちゃのひろば
どうぞお気軽にお声掛けください。

問い合わせ・申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
温かな一日。3組の親子さんがおもちゃのひろばに来てくださいました。
DSC_2238.jpg DSC_2240.jpg
兄妹を連れてきてくださった方が二組でしたのでお子さんは5人。
0歳から4歳まで関わりを持ちながらとてもよく遊んでいました。
ママたちは3人とも「牛乳パックの台」作り。あと一回来ていただければ完成です!

今日は午前中と午後に一人ずつボランティアの方が来てくださいました。
弘子さん(保育士さん・いつもは保育室や学童保育で働いてらっしゃいます。)
DSC_2241.jpg
友香さん(ベビーマッサージのセラピストさん 普段は立川や昭島でお教室をなさっています。)
DSC_2243.jpg
お二人とも、小さなお子さんが大好き!
一緒に楽しく遊びながら、時にはママたちのお話を聞いてくれます。
空いている時間は私の事務作業や製作準備のお手伝いも…。
頼もしい助っ人です。

土曜日に時々来てくれている加代子さんとともに、時々「おもちゃのひろば」に遊びに来てくれます。
皆様どうぞお見知りおきを!!

さて、今月の『おもちゃのひろば』は今日で終了。
4月は5日(土)、10日(木)、18日(金)、22日(火)
に開催予定。
22日(火)には初めての試み『のびのびタイム』という時間も設けます。
DSC_2244.jpg
詳しいことは改めてアップしますね。どうぞお楽しみに!!

問い合わせ・申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2111.jpg
今年は桜が遅いですね。
ここ数年は卒業式に満開…ということが続いていた気がするのですが、今年は新入園・新入学に合わせて咲くのかしら?
今週は春休みのお子さんが多いでしょうから、久々に公園等で子どもたちの歓声が聞こえるかな…と楽しみです。

今週のほっとは
24日(月)10時~16時
おもちゃのひろば

0~2歳さんと親御さん対象。申し込み不要・入退場時間自由
27日(木)
羽村のママポタージュさんで『二人目育児』についてお話

28日(金)
春を見つけよう散歩
 参加者募集中!
東中神駅近くの昭和公園をインタープリターのふくたさんとわらべうたうたいの知恵さんと一緒にお散歩します。
30日(日)
4歳からのアナログゲーム
 参加者募集中!
家族で、友達で遊んで楽しい世界のアナログゲームを紹介します。みんなで一緒に遊びましょう。


火曜日から土曜日は「ほっと」のお部屋に皆さんがいらっしゃらないということ??
おもちゃたちが寂しがりますね。
今までに『ほっと』のおもちゃのひろばや企画でこの場所を利用したことのある方は、レンタルルームができます。
春休み、お友達親子と集まってただ遊ぶ…という形でのご利用も大歓迎です。
どうぞお問い合わせください。

問い合わせ・申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
楽しみにしていた『チョコづくり』workshop。
参加者はなんと夫婦3組。いい感じに盛り上がりました~

今回使ったカカオ豆は『フィリピン』産のもの(左)と『パプアニューギニア』産のもの(右)
DSC_2190.jpg DSC_2188.jpg

丁寧に洗ってから焙煎を始めます。
この焙煎の部分、他のチョコづくりworkshopではやらせてくれるところ少ないんですよ!
カカオ・ラボ」さんはしっかりここからやらせてくれます。焙煎前の少々干からびたような形、よく見ておいてくださいね!
丁寧に焙煎すると… (約30分 明日筋肉痛にならないように参加者全員で交代しながら頑張りました。)こんな風にふっくら膨らみます。
DSC_2200.jpg DSC_2202.jpg

今度はこの豆の皮をパリパリと剥いていきます、(やはり約30分 おしゃべりしながらひたすらムキムキ)
DSC_2207.jpg DSC_2206.jpg
いよいよ、ミルに入れます!!上から入れたお豆がドロッとしたカカオの原液になっているのわかりますか??
DSC_2210.jpg DSC_2213.jpg
ここに、カカオバターとお砂糖を入れて冷やします!この作業は私もすっかり本気になっちゃって写真がありません。ごめんなさ~い
チョコを型に入れ、冷やしている間に『珈琲ドリップ講座』。参加人数が少なかったので、皆さん実際にやってみました!
DSC_2217.jpg DSC_2218.jpg

美味しい~!今日参加した男性陣はみんなおうちでコーヒーを入れる役を買ってでている素晴らしい男性ばかり…。
今日の修行でますます腕を磨いちゃいました。

そうこうしている間に、チョコもいい感じに固まって…。
DSC_2220.jpg DSC_2222.jpg
workshop開始してから約3時間後、おいしい珈琲と濃~い本物のチョコレートでお茶タイム
食べきれなかったチョコはお土産に戴きました。24日(月)の「おもちゃのひろば」にいらっしゃるお客様に特別にご試食していただこうかな??
DSC_2225.jpg DSC_2227.jpg

今回の参加者はいつも『ほっと』にいらっしゃる方よりちょっと年上の年代の大人たちでした。
じっくり遊んで、初めての大人同士チョコ+珈琲談議。むちゃくちゃ楽しい時間を過ごすことができました。
これからもこんな風に大人が遊ぶ企画もやっていけたいな~。

あ~、面白かった!!

カカオ・ラボさんはチョコづくりのworkshopをいろいろなところで開催なさっています。
本職は別にあり、さらにコーヒーの焙煎もプロとしてなさっている面白い方。
今後もお願いしたらチョコworkshopやコーヒードリップ講座をしてくださるとのこと!
皆さんからのご要望が多ければぜひ企画したいと思っています。ご意見お寄せください。


問い合わせ・申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
『ほっと』はおもちゃのひろばやイベント企画が入っていない時間をレンタルルームという形でお貸ししています。

・お子さん連れのママ会(お楽しみ会等)
・お仕事の打ち合わせ

などに使っていただいています。

先日は大学生8人が「ボードゲームで遊ぶ場所」として利用したい…といらっしゃいました。
公立会館等の方が安く利用できますが、飲食自由・時間設定も自由、ゲームやおもちゃもあるよ…というのが良かったようで、約7時間どっぷり遊んでいきました。
DSC_2156.jpg DSC_2154.jpg

おやつやご飯を大量に持ち込み(学生さんがご利用の場合お酒・たばこは禁止です。)
『ほっと』のアナログゲームと自分達が持参したボードゲームで遊んでいました。
そして、いつの間にやら『ピタゴラスイッチ』作りに盛り上がったそうで、「こんなのができました~!」と動画を見せてくれました。
このブログには上手にアップできないのでフェイスブックページにアップしました。なかなかの出来なのでぜひ見てください⇒★★★←ピタゴラスイッチの音入りですよ!
二日間丸ごと借り切って研修をなさる方や、「ほっと」のおもちゃを小物として利用し会社の商品の撮影をしたいという方から等も申し込みが来ています。
私自身が思いもしなかった利用法で、この場所が利用されていくことが嬉しいです。

これからの季節。一年間仲良くしたお友達とのお楽しみ会等に使いたい!という方もいらっしゃいます。
育っていく子どもたちと一所懸命に子育てを頑張る親たちの第2のリビング・秘密基地として『ほっと』をシェアしていきたいです。

ほっとのレンタルルームは1時間1000円(基本料金)
おもちゃのひろばやイベントで利用していない時のみお貸しします。
『お教室』『企画・イベント』として集客して活動を行う場合は別途料金体系がございます。

『ほっと』を使ってみたい!と思う方はお気軽にお問い合わせください。(お話を伺って、利用をお断りする場合もございます。)

現在水曜日・木曜日の午後を毎週もしくは月3回定期利用する方を大募集中!
我こそはという方のご連絡。特にお待ちしています。

問合せフォームは⇒○○○



参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
3月のごはん倶楽部は17日と19日の二回開催でした。
どちらもお子さんの笑顔とママの笑顔両方が見られて良かった!
ごはんを食べているときのお子さんはやっぱり嬉しそうだし、
ママたちもおしゃべりしながらのお料理を心から楽しんでいらっしゃいました。
PhotoFancie2014_03_17_14_07_40.jpeg PhotoFancie2014_03_19_16_14_15.jpeg
今回はこの春赤ちゃんを出産されるママさん(第2子or3子)が大きなおなかで3人もご参加くださいました。
来月の今頃には生まれてくる赤ちゃんと上のお子さん(あっ、もちろんパパにも)においしいごはんを・・・、とかんがえているママたち素敵です。

来年度も『ごはん倶楽部』は月1回、主に第3月曜日に開催していきます。
入会費は1000円、参加費は1回2000円(親子での料金、大人だけで参加の場合は1200円)
和気藹々と楽しい雰囲気の会です。一回ごとのエントリー制なのが人気です。
来年度、夏までの予定はこちら↓
2014上半期チラシ
4月は21日(月)です。
すでに参加者募集を始めています。
詳細はこちら!

申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ご自身のおっぱいを使って石鹸を作るworkshopが開かれました。
危険な薬品を使うシーンがあるので、お子さんは置いてきてください、とお願いした企画。
子どもを見てくれるを言っていたパパさんがお仕事になってしまいキャンセル…という方もあり残念でしたが、お二人のママさんが参加してくださいました。

まずは自己紹介。
DSC_2090.jpg

いよいよ作ります。
理科の実験のような、調理実習のような…。
ママたちにとっては久々のお子さんのいない大人の時間。おしゃべりも楽しい!!
DSC_2094.jpg DSC_2097.jpg

DSC_2100.jpg DSC_2101.jpg

石けんは今日すぐ使えるわけではなく、この後4週間熟成期間に入ります。
使える日が楽しみ!!
DSC_2105.jpg DSC_2107.jpg

終了後は講師の十川先生が用意した「タンポポ珈琲」と「お手製ケーキ」でお茶タイム。
和やかで楽しいひと時でした。
DSC_2109.jpg
小さい子どもと毎日過ごすママにとって、子どもと離れての時間は何より嬉しい時間。
お仕事でお疲れでしょうに、子どもたちとお留守番をしてくださったパパさんに感謝です。
ちょっと離れた後は、子どもにもパパにも(いつも以上に)優しくなれるので、これからも時々こういう時間に協力お願い出来たら嬉しいな

そういえば今週の金曜日[21日(金・祝)]は大人対象のworkshop『カカオ豆からチョコレートを作ろう!』です。
今日のお返しにパパさんだけ、もう一度ママに一人時間をプレゼントでママさんだけの参加はいかがでしょう??
28日(金)には家族で参加OKの「春を見つけよう散歩」(お外で遊ぼう企画)もありますよ!
家族全員がストレスフリーの生活を送るというのはなかなか難しいですが、協力し合ってバランスよく時間を組み立てられたら素敵ですね。

今日参加の方もとても楽しかったようで、またぜひ『石けんづくり』のworkshopを開いてほしい!と十川先生とお話をしました。石けんは母乳を入れなくてももちろん作れるので、いろいろなタイプの石鹸づくりをまた教えていただきたいと思います。今日の所は季節に一度くらい企画できたらいいね!とお話ししました。
『おっぱい石けん』の会も今回残念ながら欠席となった方、今日の都合はつかない…とあきらめた方がいらっしゃるのでもしかしたらもう一度くらい企画できるかもしれません。ご希望ある方いらしたら日程調節しますので下記申込フォームから「問合せ」にチェックを入れご連絡をください

申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_2036.jpg
暖かくなって嬉しい限りですが、花粉も飛び始めて結構つらいです。
最近は子どもの「花粉症」も増えている様子。
発症したら長い付き合いになってしまいますし、外遊びに出にくい等子どもにはかわいそうなことが多くなってしまうので、手洗いうがいはこれからも忘れずに気を付けてくださいね。

さて今週のほっと。
17日(月)
ごはん倶楽部
18日(火)
レンタルルームでご利用のお客様
19日(水)
ごはん倶楽部
20日(木)
親子リトミック『おんぷ♪』
21日(金・祝)
カカオ豆からチョコレートを作るworkshop


チョコレートを作るworkshopは前日まで参加申し込みを受け付けます。大人対象のワークショップですが小学生以上のお子さんなら同伴可能。主催者は男性ですから男性の参加者も大歓迎です。ぜひ参加を検討してくださいね。

来週以降の企画も参加者募集中です。ぜひ要申込の企画一覧をご覧になって「ほっと」にいらしてくださいね。

申込みフォームは⇒○○○
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日いらしたのは4組の親子さん。
皆さん何度も『ほっと』にいらしている常連さん。
それぞれが上手に『ほっと』を利用してくださっている、嬉しいお客様です。
DSC_2007.jpg DSC_1997.jpg
DSC_2023.jpg DSC_2003.jpg
妹のお供?でもうすぐ年長さんのお兄ちゃんも来てくれました。
お兄ちゃんの遊び方はとっても刺激的!どの子も釘づけ!!
DSC_2036.jpg

『ほっと』で遊ぶことに慣れている子どもたちですので、ママたちものんびり『牛乳パックの椅子づくり』をやりました。今日完成したのはお二人です。
DSC_2000.jpg DSC_2009.jpg
『牛乳パックの椅子』は3月4月のおもちゃのひろばに2回来ていただくと作ることができます。
材料はすべてそろっていますので、どうぞお気軽にいらしてください。
カバーも私の方で縫ったものを差し上げています。数種類の中から好きなものを選んでくださいね。



それから嬉しいことが一つ。
いつも『おもちゃのひろば』に来てくださっている方が、ママたち対象の軽いストレッチの時間を作ってくださることになりました。まずは一回やってみよう!と盛り上がり4月22日(火)の『おもちゃのひろば』の中で、身体ほぐしの時間を持ってくださることが決まりました。参加費は無料。(おもちゃのひろば利用料はかかります。)
詳細は近くお伝えします!

『おもちゃのひろば』次回は24日(月)。入退室の時間は自由。申し込みも不要ですので、どうぞお気軽にお越しください。


その他、申し込みが必要な会の申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_1989.jpg

私は本が大好き。
幼稚園に勤めている時は毎日のように紙芝居や絵本を読みました。
学童保育に勤めている時も、子どもたちのリクエストに応じて長いお話を何日にも分けて読みました。
我が子には夜寝る前何冊も読んでいました。小学生の時には当時はやりの「ハリーポッター」。
自分で読むとこんがらがってしまうお話も目を閉じてじっくり聞くと情景が浮かぶのでしょう。毎晩、長いときには2時間位…。
読み聞かせの時間は子どもにとっても親にとっても至福の時間です。

『子どもには何歳くらいから読み聞かせをすればよいですか?』
という質問を受けると、
『興味をもったら赤ちゃんからどうぞ。』
とお答えしています。
でも小さい赤ちゃんがどんな本を好むのか、本屋さんで選ぶのはなかなか難しいですね。

この度、様々なところで小さい子向けの読み聞かせの会をなさっている方が、時々本を貸してくださることになりました。児童書って月に100冊も新しいものが発行されているんです。私はなかなか見きれないけれど、今回本を貸してくださるひろみさんはほんとにたくさんご存知で…。
これから『おもちゃのひろば』で紹介しつつ、私も勉強します。どうぞお楽しみに!

今月の「おもちゃのひろば」は、明日14日(金)24日(月)です。

申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_1896.jpg

先週は三寒四温とはこのこと、と実感する寒い一週間でしたね。
今週はどうかしら??暖かくなると嬉しいけれど…。

10日(月)
お出かけほっと『昭文自治会館』様  お近くにお住いの0~2歳のお子さんをお持ちの方どなたでもどうぞ!300円です。
11日(火)
プリザーブドフラワーレッスン 満員御礼
13日(木)
親子リトミック『おんぷ♪』 体験可能(1000円)お問い合わせください。
14日(金)
おもちゃのひろば 0~2歳のお子さんと親御さん 利用料親子で700円 予約不要
16日(日)
おっぱい石けん 
 申し込み締め切りました

年度替わりのお別れ会やお楽しみ会でほっとをレンタルルームで借りる方からのお問い合わせもちらほら来ています。
子育て中の親と子の「秘密基地」として楽しいことでこの場所をどんどん利用してください。
「こんな風に利用したいんだけど!」という問い合わせ大歓迎です。皆さんのご利用をお待ちしています。

申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
もう3月。わらべうた倶楽部ももう雪の歌はおしまい。
春の歌をいろいろ楽しみました。

今日は小道具もたくさん!市販のもの、知恵さんお手製のもの。いらしている方がご自身のわらべうたの会で使っているもの。いろいろ見られて楽しい!
DSC_1910.jpg DSC_1921 (1)
DSC_1917.jpg DSC_1923 (1)

来月は11日(金)と27日(日)の2回開催です。
平日じゃないと…という方も、休日じゃないと…という方もどうぞご予定合わせてお出かけください。

申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
定員が少ないのでいつもすぐに満員になってしまう『ごはん倶楽部』。
新しい人にも参加してほしいけれど、続けてきてくださる方も嬉しいし…。
と思い、講師の方と相談して3月は2回開催することにしました。

日時: 3月17日(月)と19日(水)10時半~12時半
内容: 子どもバイキング(サンドイッチ等)
対象: 1歳半~4歳位のお子さんを持つ保護者の方 お子さん連れ可・見守り保育付
参加費:親子で2000円(大人のみで参加の方は1200円)初回のみ入会費+1000円

管理栄養士の渡部さんが献立を考レシピを用意して、当日材料を持ってきてくれます。
参加者の皆さんは教えてもらいながら作ります。
PhotoFancie2014_01_20_19_16_05[1]
お料理教室ではないので、お子さんがぐずった時は、ちょっと一緒に遊んだりおもちゃの所と行ったり来たり…。
離れていられるお子さんは保育士が一緒に遊びます。

キャンセルが出たため17日はあと数組、19日はあと一組参加可能です。
4月からはまた月1回の開催に戻ってしまうかも…。
ご予定の合う方は是非どうぞ!

申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
   
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_1895.jpg
今日の『おもちゃの広場』。お客様は一組だけでした
親戚のおばちゃんのうちに遊びに行くような気持で来てほしい!という気持ちでやっている場なので、私としては大歓迎なのですが、お友達と遊びたいな…と思っていらしているのだとしたら申し訳ないです。

でも、お友達がいない分私が一緒に遊びます!
ゆったり話せるので、ちょっとした心配や悩みの相談にもじっくり乗れます。
子ども同士のトラブルも当然ないのでとても穏やかな時間になるのでそれもいいかな?

今日いらしたママさんはもうすぐ第2子が生まれる方。
『しばらくお外遊びに連れていきにくくなるので、おうち遊びが楽しくできるように粘土を買おうと思うのですが、おすすめのもの有りますか?』
とご質問をいただきました。
紙粘土・油粘土・ミツロウ粘土、粘土もいろいろあるけれど、
『2歳前後のお子さんなら小麦粉粘土がおすすめです。 簡単に作れて扱いやすいんです。』
とお話しし、(ちょうど小麦粉があったので)実際に作ってお見せしました。

お子さんは大喜びで、2時間近くこの粘土だけで遊んでいました。この集中力にはびっくり!!
同じテーブルでおなかの大きいママも牛乳パックの椅子づくり。
DSC_1903.jpg
ばっちりいい感じに進んでします。来週もう一度おもちゃの広場に来て仕上げをなさる予定。

おもちゃの広場、次回は14日(金)です。
牛乳パックの椅子は今月来月の間に2回来ていただける方対象。
作りたい方に材料をお渡しし、作り方をお伝えし作っていきます。おひとり様1個限り・無料(広場利用料は必要です。)
出来上がった方には椅子のカバーをプレゼントしますよ。
お待ちしています。

申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_0130.jpg

昨年の秋から月に一度、「ほっと」がある地域の自治会にお呼ばれし、「ママカフェ」という会のお手伝いをしています。
地域に住む新米ママたちが知り合いになれる場を作りたい!地域の情報を共有してほしい!という思いからの企画でしたが、不定期開催だった上、広報が行き届かなかったり時間が短かったりで、なかなか波に乗ってきませんでした。

そこで、自治会の方と話し合い、新年度からパワーアップすることになりました。
新しいポイントは以下の3つ

①時間が長くなります! 
 今までは10時半から1時間でしたが、4月からは10時~12時の2時間に!!
 もちろんその時間内でしたら遅れてきても先に帰っても大丈夫!!

②メインの遊びを用意します! 
 4月は大きなシャボン玉遊び・5月は豚汁づくり…、ちょっと嬉しい遊びを用意します!!
 私は親子サークル運営歴17年のおもちゃコンサルタント。簡単手作りおもちゃの紹介もしますよ!


③お茶コーナーでは情報交換を!! 
 せっかく赤ちゃんと遊ぶのを楽しみにしている自治会の方がいらっしゃるのだから、ちょっと子どものことを見ていただいてママたちはゆっくりお話time!
 話題は知りたい!と思っている地域情報が中心です。地域の先輩ママである自治会のお姉様方から穴場情報が聞けるかも!!


参加費は据え置き300円※かなりお得な内容です!
日時も第一月曜日に固定となります。(5月も5日に開催。祝日ですがどうぞパパも一緒にいらしてください。豚汁を振舞います!)

昭文自治会さんは太っ腹なので、近くに住んでいる方ならどなたでも参加していいとおっしゃっています。
近くに住むママ同士誘い合ってきてくださいね。(他市の方はごめんなさい。。。)
自治会に入っている方には回覧でお知らせが回ります。入っていなくても昭文自治会区域の方は今後あちこちにチラシが貼られたり配布される予定。自治会区域ってどこ??と分らない方は時々下記「昭文自治会HP」をチェックしてみて!トピックスでお知らせします。

昭文自治会館の場所や申込み先は
「昭文自治会HP」
をご覧ください。(「ほっと」の申し込みフォームからも申し込み可能です。)  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.03.02/ 21:24(Sun)
DSC_1537.jpg
雛祭りの日がやってきました。
ひな人形を飾り、ちらしずしとハマグリのお吸い物をいただき、女の子の健やかな成長を祈る行事。
女の子がいらっしゃるおうちではぜひ、この行事を楽しんでいただきたいです。

さて今週のほっと。
4日(火)10時~16時
おもちゃの広場
6日(木)10時~
プリザードフラワーレッスン
6日(木)14時~
親子リトミックおんぷ♪
7日(金)10時~
わらべうた倶楽部
9日(日)10時~
Yamatalk English 親子英語


親子英語は3回目の開催。参加者の中には毎回お申込みいただく方もいて人気講座になりつつあります。
が、まだ少し空席があるようです。どうしようかな?と思っている方、ご連絡ください。

申込みフォームは⇒○○○
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
3月1回目のおもちゃの広場。1歳の男の子が積み木で遊んでいました。
ネフ社の『リグノ』という積み木です。
四角の積み木にピタッと円柱の積み木はまるのが嬉しくて、
DSC_1880.jpg
小さなお手手で全部はめていきます。
ぴったりはまるのが嬉しくて、一つ入るたびに満足げな顔をしていました。

お母さんは今月の手作りおもちゃ『牛乳パックの椅子』づくり。(今回は針仕事なし!カバーはこちらで縫ったものを差し上げます。)
DSC_1866.jpg
※ 今回の「牛乳パックの椅子」は一回で作り上げるのは難しいので、3・4月の間に2回以上おもちゃの広場に来ていただけr方だけに材料をお分けしています。

雨が降っている中お子さんを抱っこをして来てくださった親子さん。
『家を出るときはちょっと「どうしようかな?行くの辞めようかな?」と思ったのですが、
 おうちに籠っていてもすることがないし…』
とのこと。はいはいのころからちょこちょこ来てくださっている親子さん。
赤ちゃんだったのに、今は時々「ママ!」を言ったり自分で椅子に上れるようになりました。
成長を一緒に見つめることができて嬉しいです。

3月のおもちゃの広場、今月はあと3回。
4日(火)、14日(金)、24日(月)です。4のつく日と覚えてください!お待ちしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.03.01/ 21:56(Sat)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」

4月は
5日(土)・10日(木)・18日(金)・22日(火)
に開催します。おうちのカレンダーに書き込んでおいてくださいね。申し込みは不要です。

時間は10時~16時。お子さんはほっとでお昼寝しちゃっても大丈夫ですよ!

対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)
利用料は 親子で700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 

3月・4月の手作りおもちゃは「牛乳パックのいす」
「おもちゃ」ではないですが、お客様から「ぜひ作り方を教えてほしい!」という声が多いので今回はこれに決めました。
DSC_1721.jpg
牛乳パックを24個使って作る丈夫な台です。
おままごとの机にしたり、ちゃぶ台でおやつを食べる時の椅子にしたり、洗面所の踏み台にしたり。
二つ作ればお手洗いの足置きにもなります。

一つ大事なお願い。
『牛乳パックのいす』は一回で作り上げることはできないので、3月4月の間に2回おもちゃの広場に来ていただける方対象にしています。
4月いっぱいまでに一回しか来られない…という方には
『ことりの指人形』
DSC_2040.jpg
を作っていただけるよう準備をしてあります。椅子か指人形、どちらか一つをお選びください。

牛乳パック椅子もお手玉もおひとり様一個限り。
2回来るつもりだけれど、難しいかも…という方はご相談ください。

それから、ひとつニュース!!
4月22日のおもちゃのひろばの中で、『のびのびタイム』をお試し企画として実施します。
DSC_2244.jpg
いつもお子さんを連れておもちゃのひろばに来てくださっているママ(ちあきさん)が、おうちでもできる簡単ストレッチを教えてくれます。
ちあきさんは体育大学出身の健康運動指導士!
小さい子をいつも連れているママはどうしても身体がゆがみがち。
『身体をゆるーく伸ばしてリラックス♪ 楽しく一緒にストレッチしましょう!』
というのがちあきさんからのメッセージです。
広場内で午前午後の2回自由参加の形で行います。(11:30~・14:30~ 各10分程度)
皆様ぜひお越しください。

そのほか、わらべうた・手遊び・本・紙芝居、身体遊び・ミニエプロンシアター・ミニパネルシアターは様子を見て私が勝手に歌いだしたり、お誘いしたり…。(参加は自由)
この年頃のお子さんがじっくり遊ぶことのできるおもちゃがいっぱいです。



その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2014 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.