fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

DSC_1838.jpg DSC_1854.jpg

久しぶりの見守り保育付workshop。
八王子にお住いのちくちくふぁくとりーさんが講師として見えました。
和やかな方で、今回覚えた羊毛ボールを使ってできる小物の話など惜しみなく話してくださいました。

参加者の皆さんはたまたま全員2歳の男の子もママ。おのずとおしゃべりが弾みます。
羊毛ボールづくりは時間がかかりますが、作業そのものは簡単。
手元を見てちくちくしながらの会話の中心は、やっぱり子どものこと。
愚痴も『私もそう。』『やっぱり!?一緒だね。』と言い合うとなんだかすっきり!
やっぱり女にとっておしゃべりは最高のビタミン剤なのです

お子さんたちもなんだか気が合ったのか、とても穏やかに遊んでいました。
DSC_1840.jpg

最後に記念撮影
mm1393594960 (1)
とても和やかで、気持ちの良い時間でした。見守り保育付workshop、ぜひまた企画したいと思います。

企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
スポンサーサイト



 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.02.27/ 22:40(Thu)
201403ほっとだより_convert_20140227223637
201403ほっとだより予定のみ

2月は45年ぶりとかいう大雪が降って驚きました。雪掻きや交通網の混乱は確かに大変
だけど、普段まったく顔を合わせないご近所さんと顔を合わせてシャベルを動かしたり、子どもたちが外に出てきたり。
この街で一緒に暮らしている人たちと触れ合うことができるという嬉しいことも。
三寒四温を繰り返しつつ、もうすぐ嬉しい春!木の芽はこっそり準備を始めています!

どの企画も参加者募集を始めています。
企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
先週、雪で中止とした「ごはん倶楽部」。今日は無事開催できました。
今日の献立は「お寿司とたまご料理」。
お子さんも一緒にできる押しずしや、簡単太巻き、食べやすいお稲荷さん。そして具だくさんのオープンオムレツを作りました。
DSC_1734.jpg  DSC_1742.jpg DSC_1743.jpg

こんな風にできました!
DSC_1748.jpg  DSC_1749.jpg

☆お稲荷さん・太巻き、というとハードルが高かったけれどこれなら気軽にやれそう!
☆カップのケーキ寿司は子どもたちのパーティーとかで使えそう、きれいでかわいくて子どもも楽しい!
との感想をいただきました。

3月のごはん倶楽部17日(月)19日(水)(二日とも同じメニューです。)
二日とも、あと2,3名空きがあります。お申し込みはこちら


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今月は2回わらべうた倶楽部の活動日がありました。
日曜日開催だとお仕事をしている方、お子さんがいらっしゃる方(パパにお子さんを見てもらって)が参加しやすいので良いですね。

今日はお手玉遊びの様子を動画に撮ってみました!
が、私の勉強不足でこのブログに動画アップをできないので、フェイスブックページの方に載せました。

まだまだ寒いのですが、わらべうたでは春の歌を…
ほっとのフェイスブックページ
大人になってからも部活は楽しい!
『ほっと』にもっと大人の部活が増えたら嬉しいな。


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.02.23/ 20:42(Sun)
DSC_1537.jpg

オリンピック見てますか!?私はその日のうちに眠ってしまうのでなかなかリアルタイムでは見られないのですが、録画をしてちょこちょこ見ています。用事をしながら…と思っているのにいつもいつの間にかテレビの前に正座して見てしまって。真摯な態度で物事に打ち込む姿はとても美しい。どの瞬間を見ても胸にこみ上げてくるものがあります。

今週のほっとは
24日(月)10時半~
ごはん倶楽部  満員
28日(金)10時半~
ママわくわく講座「サンキャッチャーづくりworkshop」
3月1日(土)10時~16時 あと2名様参加可能
おもちゃの広場
 予約不要

です。
ついこの間年が明けたと思ったのに、もう春の節句。時が過ぎるのが早すぎる気がします。
4月から進級・入園・入学を控えているお子さんがいるご家庭では準備で大忙しでしょうね。
上手に計画を立てて、ぜひ楽しんで進めてください。

その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今回も小学2年生の元気な子が5人、ゲームの会にやってきてくれました。
既に複数回参加している子どもたち。勝手知ったる!という感じで
『こんにちは~! 今日はどんなゲームがあるの? おやつはなぁに?』
と元気に入室。(ちなみに今日のおやつは手作りクッキーと雛あられでした。)
まず最初にやったのは『呪いのミイラ』
1人がミイラになって探検家を捕まえます。残りの4人は探検家になって宝を探します。
ワイワイガヤガヤ騒ぎながらゲームが進みます。
DSC_1698.jpg DSC_1701.jpg
捕まらないように宝を集めたり、『見つけたよ!』と申告された宝の場所から探検家がいる所を推理したり…。
結構頭を使うゲームです。さすが2年生、ちゃんとルールを理解していました。

その他、子ヤギのかくれんぼ、ゴキブリキッチン、ドラゴンディエゴをしました。
毎回、コーディネーターのあだちさんが持ってきてくださったゲームはやり切れず…。
う~ん 時間が足りない…。
DSC_1694.jpg
でも金曜日の夕方。子どももちょっと疲れているのか時々ごろんと転がっちゃったり、記憶系のゲームだと覚えきれなかったり…。これ以上やるのも難しいかな。

次回はなんと初めての日曜日(午前10時半~)開催。
以前土曜日にやっていた時に参加してくれたお子さんにもお声掛けしようかしら?
晴康に真っ只中の休日。ぜひ保護者の方も一緒にご参加ください。

次回は…、
日時: 3月30日(日)10時半~12時
対象: 4歳以上のお子さん
参加費:1500円
(付き添いの保護者は無料・兄弟で参加の場合二人目からは1000円)
です。
※この回は3歳以下のお子さんの同伴をなるべくお断りしています。
 机に広げたカードをいじられるとゲームの妨げになったり、参加したい!と言われても難しいことが多いので…。
 もしも弟妹さんを一緒に連れてくる場合には参加しているお子さんの集中をそがないよう気を配っていただくようお願いいたします。


この回に参加された方は『ほっと』所有のゲームをおひとりに付ひとつ300円で2週間レンタルすることができます。
今日も5人全員ゲームを持って帰りました。今週末おうちの人とやるのかな??(レンタルゲームで集めたお金は『ほっと』の新しいゲーム購入に使います。)

お子さんだけで参加される方は保険に入ります。
多めの人数で加入しますが、なるべく1週間前までに申し込みを済ませてください。
申込みはこちらからどうぞ。  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.02.18/ 21:47(Tue)
おもちゃの広場は月4回。
第一土曜日はほぼ固定ですが、その他の日程は他のイベント・企画や運営主石川の予定と照らし合わせながら決めています。そんなわけで今月の「おもちゃの広場」は今日が最後でした。

手作りおもちゃ『手袋人形』ができるのも今日が最後ということで、6組の親子さんが来てくださいました。
うち3組は赤ちゃん連れ。今日はボランティアスタッフの弘子さんもいらしていたのでにぎやかな一日でした。

初めて寝返りを打ちました\(^o^)/ 『寝返り記念日』の赤ちゃん。
DSC_1653.jpg
ボールプールは大人気。3人は行ったらギューギューです。
mm1392726709.jpg
ママたちはおしゃべりしながら、手を動かして、子どものこともちらりちらり。
大変そうに見えますが、ちょっと針仕事をするのは気分転換に良いみたい。
mm1392726752 (1) DSC_1661.jpg
ボールプールのボールを全部出したら、なんだか楽しくなっちゃって子どもたちハイテンションげらげら一緒に笑っていい顔!
mm1392726666.jpg
男の子も女の子もおままごとは大好きです。
DSC_1666.jpg

2歳の子どもたち、くっつけばトラブルになるくせに、なぜがすぐにくっつきたがります。
親たちは懸命に『仲良くね』『一緒にね』と声をかけますが、それはなかなか難しい注文。

『おんなじもので遊びたい』
『おもちゃは全部自分のもの』
『一人ぼっちも嫌なの』


そんなお年頃の2歳さん。遊びに付き合うママたちは時々辟易としてしまいますが、これこそ順調な発達をしている子どもの姿なんですよ。
お友達とのトラブルも『寝返り』や『はじめの一歩』同様、成長の証!と喜びましょう!(なかなかそうもいかないかな?)

3月のおもちゃの広場は1日(土)・4日(火)・14日(金)・24日(月)の予定です。
詳しいことは後日またお知らせしますね。


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日の「ごはん倶楽部」は週末の雪の影響で近隣の道路状態が悪いので中止としました。
『ほっと』の周りもたっぷりの降雪。最低限の雪搔きはしましたがまだまだ駐輪場所や建物の前には雪の山があるような状況。また水曜日に雪、という天気予報ですが,
できたらはずれてほしいな~


そんな中、午後3人の講師の方が『ほっと』に来てくださいました。
「ベビーマッサージ」「ファーストサイン」「アルバムカフェ」を伝える資格を持つ先生。
3人でコラボして様々な企画を催されているとか。
『ほっと』の空間に興味を持ってくださって、4人でたっぷり2時間くらいおしゃべりをしました。

なかなか子育て支援をしているもの同士のつながりができにくい昭島市ですが、こうして子育て中のママの居場所を作ろう!と思っている方がいることがとても嬉しい!
ついつい、おばちゃん根性丸出しで、いらないことまで言ってしまった感、ありありですがとても楽しいひと時でした。
一人一人の小さな力を出し合ってこの街を子育てしやすい街にしていかれたら嬉しいです。

明日(18日)は今月最後の『おもちゃの広場』です。
道路はまだ滑りやすいところがあります。いらっしゃる方は気を付けていらしてくださいね。

その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今月ラストの日、28日にお子さん連れOKのワークショップを開催します。
作るのはこちら↓『羊毛ボールのサンチャッチャー』
DSC_2786.jpg

我が家にもひとつあるサンキャッチャー。
お日様の光を室内にキラキラ運んでくれてとても素敵です。
昨日我が家のものを写真に撮ってみました。
DSC_0151_2.jpg  DSC_0159_2.jpg
我が家は東向きにリビングがあるので、朝日がさす時間から10時くらいまで光のショーを楽しむことができます。

今回はちくちくふぁくとりーというお名前で活動なさっている作家さん(子育て中のママさんです。)に
お子さん連れでも子どもがあきない時間でできるものを…とお願いし、1時間くらいで完成するものを提案していただきました。羊毛ボールはご自身の好みの色を選んで自分でちくちく作ります。

定員まであと3名です。
詳しいご案内の記事はこちら
お申し込みは申し込みフォームからどうぞ!

その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_1591.jpg


2週続けてすごい雪が降りましたね。
子どもたちは大喜びだったかな?
しかし、大人たちは大変な週末でした~
皆さん腰は大丈夫ですか?私はちょっと危ない感じです。

『ほっと』の周りもとりあえず中に入ることができるようには雪かきをしましたが、
『ほっと』まで来るための道をぐるりと回ってみてみると、そこここにまだ雪掻きができていないところがありちょっと危ない感じでした。

そこて、今週月曜日の「ごはん倶楽部」の中止を決めました。
物流も滞っているようで、前日当日の食品の買い出しがきちんとできるかどうかもわからず、
当日皆さん小さいお子さんを連れてくるのはどうだろう?と講師の方と土曜日に話し合い、参加予定の皆さんへの連絡を済ませました。予定のやりくりができた方は来週同じ内容で行う『ごはん倶楽部』に来ていただくことにいたしました。
予定が合わず、今回は諦めてくださった方は、3月の会にぜひご参加ください。

というわけで、今週のほっとは…。
17日(月)
ごはん倶楽部・・・中止
18日(火)10時~16時
おもちゃの広場
20日(木)14時~
親子リトミック『おんぷ♪』
21日(金)16時~
4歳からのアナログゲーム
23日(日)10時~
わらべうた倶楽部

です。

お出かけの時はどうぞお気をつけて!

その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
夕方からかと思っていたら、すでに雪が揺り始めていますね。
今日は『おもちゃの広場』の日。
10時~16時まで予定通り開いている予定ですが、どうぞ無理はなさらずに。
小さい子どもがいる人は、
『天候が悪いときは無理に出かけずおうちで過ごす』
という事を実生活の中で伝えていくことも大事ですから。

私は掃除や手仕事をしながら過ごしています。
いらっしゃる方はどうぞお気をつけて。


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
Yamatalk Englishさんの親子英語。12月に続いて2回目の開催です。
0~2才対象の10時~クラス、3歳以上対象の11時クラス。
ともに満員(兄弟で参加の方もいらっしゃいました。)
DSC_1457.jpg DSC_1466.jpg

DSC_1471.jpg DSC_1476.jpg

講師のMr.Davidは表情豊か。最初はちょっと緊張した面もちだったお子さんも保護者の方もすぐにほぐれた表情になり笑みがこぼれます。帰る頃にはすっかり楽しい気持ちになっていたようですよ。

言葉はコミュニケーション。まずは「この人のこと、好きだな。もうちょっと近づきたいな。」
と思うことからだと思うので、Mr.Davidのにじみ出る人柄はとっても良い!

親子英語。次回は3月は9日、日曜日の開催です。
参加者募集を始めています。
募集の記事はこちらです。
申し込みは申し込みフォームからどうぞ。


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.02.09/ 21:50(Sun)
週末の雪には驚きました!
私は子どもの頃札幌に住んでいた私としては、その頃の窓から見た景色を思い出すような雪でした。
ほっとの裏はこんな感じ。
DSC_1443.jpg
土曜も日曜も用事があって雪かきも夫に任せっきりだったので、
雪遊びができなかったのが残念でなりませんでした。
皆さん、雪だるまやかまくら、作ったかしら???

さて今週のほっとは…。
11日(祝・火)
親子英語
12日(水)
レンタルルームのお客様
13日(木)
プリザーブドフラワーレッスン
親子リトミック
14日(金)
おもちゃの広場

です。
積雪の量がすごかったので、今週いっぱいくらいは道を歩く時不便を感じそうですね。
お出かけの際はどうぞお気をつけて!

3月の企画も続々と決まってきています。参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
ぜひご確認ください!
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.02.08/ 20:43(Sat)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」

3月は
1日(土)・4日(火)・14日(金)・24日(月)
に開催します。おうちのカレンダーに書き込んでおいてくださいね。申し込みは不要です。

時間は10時~16時
お子さんはほっとでお昼寝しちゃってもいいですよ!ベビーベットの他にお子さん用布団が二組あります。
3人寝ちゃうとこんな感じです。
DSC_1663.jpg


対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)
利用料は 親子で700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 

3月・4月の手作りおもちゃは「牛乳パックのいす」
「おもちゃ」ではないですが、お客様から「ぜひ作り方を教えてほしい!」という声が多いので今回はこれに決めました。
DSC_1721.jpg
牛乳パックを24個使って作る丈夫な台です。
おままごとの机にしたり、ちゃぶ台でおやつを食べる時の椅子にしたり、洗面所の踏み台にしたり。
二つ作ればお手洗いの足置きにもなります。


一つ大事なお願い。
『牛乳パックのいす』は一回で作り上げることはできないので、3月4月の間に2回おもちゃの広場に来ていただける方対象に材料等を用意したします。(一回限りで作ることのできる「お手玉づくり」も並行して行います。)

「おもちゃの広場」は親子でゆっくりくつろいで遊んでいただく広場。
保護者の方には15分~30分以内でできるおもちゃをお伝えすることにしています。
一度に作ってしまうと、お子さんを放っておく時間が長くなってしまい、本来の趣旨から外れてしまいます。

メインは親子で一緒に遊ぶ時間。合間に少し手仕事や工作をして気分転換!
その思いで提供している「手作りおもちゃづくり」ですので、どうぞご理解ください。

牛乳パック椅子もお手玉もおひとり様一個限り。上記と同じ理由で一日に二つ作ることはできません。
牛乳パックは皆さんの協力で250枚ほど集まりましたが、まだまだ足りません。
「ほっと」にお越しの際はたとえ一枚でもきれいに洗った牛乳パックをハサミで開いてお持ちいただけると嬉しいです。

わらべうた・手遊び・本・紙芝居、身体遊び・ミニエプロンシアター・ミニパネルシアターは様子を見て私が勝手に歌いだしたり、お誘いしたり…。(参加は自由)
「ほっと」には、この年頃のお子さんがじっくり遊ぶことのできるおもちゃがいっぱいです。
どうぞお越し下さい。



その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
わらべうた倶楽部は大人の倶楽部。
今日の様子を早速発起人の知恵さんがブログに書いていました。⇒★★★

今日の歌ったのは…
・おにさのるすに
・ひとつひろった豆
・まめがら
・ボッコボッコ
・うぐいすのたにわたり
・みぎやひだりや
・おひなさまよ
その他もろもろ。

私も部員の一人として参加しています。
わらべうた初心者なので毎回知らない歌がたくさんありますが、覚えきれないときは
『もう一回歌って!』
と言えるし、知恵さんがきちんと資料をそろえてきてくださるし。
DSC_1439.jpg
毎回、この部活の日をとても楽しみにしているんです。

今日は、昨年夏に盛り上がった『蚊のカノン』でやるあやとりの復習からスタート。
DSC_1437.jpg

時々復習しないと物忘れがひどいお年頃だけど、気持ちは学生の頃のようにお箸が転がっても笑えちゃう、そんな大人の部活です。

次回は2月23日(日)。3月は7日(金)です。
お申し込みは⇒ほっとお問い合わせフォームからどうぞ


その他の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
急に寒くなった今日、3組の親子さんが来てくださいました。(内一組は埼玉から!)
皆さんお弁当持参。
『はじめまして』の男の子3人。皆1歳
DSC_1387.jpg
時々少し関わりながら、それぞれの興味のままに遊びます。

ごはんタイム。
『ほっと』ではごはんの時おもちゃはいったん片づけて見えないようにふたをしてしまいます。
DSC_1389.jpg
これは家庭でも大事なこと。
食べている時におもちゃが見えると気が散っちゃいますからね。
おもちゃ棚に戸がない!という方は大きな布(シーツとか)をかぶせてしまうだけでも効果的です。

先月すでに『手袋人形』を作ってしまった方は、お手玉作りに挑戦。
とっても上手にできました。
DSC_1391.jpg

そうこうしている間に雪が本降りに…。
DSC_1393.jpg
帰りが心配なので、今日は少し早目のお開きとなりました。

次回、おもちゃの広場は14日(金)です。
お待ちしています。

現在参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.02.03/ 08:00(Mon)
DSC_1249.jpg

今日は節分。
恵方巻はすっかり風物詩となりましたね。
今年の吉方は「東北東やや右」とのこと。皆さんおしゃべりしないで太巻きもぐもぐするのかしら??

今週のほっとは…。
3日(月)
おでかけほっと『昭文自治会様 ママたちのお茶会』
4日(火)
おもちゃの広場
5日(水)
レンタルルームのお客様
6日(木)
親子リトミックおんぷ♪
7日(金)
わらべうた倶楽部


今週もたくさんの方にお会いできる一週間になりそうです。
インフルエンザや風邪に気を付けて、手洗いうがい頑張りましょう。


現在申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2月写真新
3月は早々にほぼ満員となってしまった「プリザードフラワーレッスン」ですが、
2月はまだお席に余裕があります。

「ラズベリーアレンジ」の春らしいお花を生けた後、この季節にぴったりのお雛様のピッグを飾ります。
さくらのアーティシャルフラワーも素敵
これから春が終わるまで長い間おうちを華やかにしてくれそうですね。

開催日  2月13日(木) 10時~12時
参加費 3500円(材料費込)     


申込締切は5日13時です。お申込み、お待ちしています。


現在申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.02.01/ 20:08(Sat)
2月はいきなり1日に「おもちゃの広場」。
初めての親子さんが来てくださいました。
棒ぽっとん、ころころボール。どんどん興味を持って遊んでいました。(保護者の方に許可を戴いた上でお顔を消さずに掲載しています。)
DSC_1371.jpg DSC_1358.jpg
ママが手作りおもちゃ「手袋人形」を作っている間はボールプールでおおはしゃぎ!
DSC_1367.jpg DSC_1374.jpg
たくさん遊んだら眠くなって、お昼寝もしてから帰られました。

次の「おもちゃの広場」は4日(火)です。
その日から急に寒くなるようですね。
寒いからと言っておうちに閉じこもっていると、親子ともにストレスが溜まってしまいます。お待ちしています。
お出かけ場所候補の一つに「ほっと」も加えてください。
「おもちゃの広場」は申し込み不要。10時~16時の間、何時にいらしても、帰られてもOKです。

現在申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2014 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.