fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2014.01.31/ 20:14(Fri)
201402ほっとだより_convert_20140131210058

お正月の疲れが取れて日常のリズムが戻ってきたと思ったら、明日から2月。
時間が過ぎるスピードが速すぎる、とびっくりしてしまいます。

1月は「ほっとだより」が出来上がった後からもレンタルルームのお申し込みがちらほらありました。
ほっとの企画は午前中だけ・午後だけのものが多いので、空いている時間はまだまだあります。
ちょっとした話し合いやお茶会、その他もろもろ。上手に使ってくださいね。

大人の事情で雪が降られるのは困るのですが、「ゆきやこんこ」「雪のペンキ屋さん」などの歌は大好き。
お子さんたちに雪がしんしんと降る様子も見てもらいたいな、なんて思ってしまいます。

各企画へのお問い合わせ・お申し込みは申し込みフォームからどうぞ
申込みフォームに頂いた連絡は各講師に転送され、3日以内に講師からお返事が届きます。
3日以内に返事が届かない場合には、恐れ入りますが今一度ご連絡ください。
それでもダメな場合には 042-519-6480 にお電話ください。留守電の対応が多いですが、伝言を録音いただけばなるべく早くこちらからお電話いたします。


参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★

スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
保護者や子どもに携わる方対象に開催した「アナログゲーム紹介」の会。
残念ながら参加者は少なかったのですが、無事開催できました。

ほっと所有のゲームの他に、二人のおもちゃコンサルタントの方にご協力いただいてたくさんのゲームを用意しました。
DSC_1336.jpg    
1人~二人で楽しむゲーム  

DSC_1334.jpg 
ルールを工夫すれば3歳くらいから楽しめるゲーム

DSC_1333.jpg
4,5歳~小学校低学年くらいの間長く楽しめるゲーム

DSC_1335.jpg
大騒ぎ間違いなし!パーティーゲーム

この中から今日の参加者と一緒に遊んだのはこちら↓
DSC_1346.jpg
1時間半を大幅にオーバーして約2時間。遊んじゃいましたよ!
家庭にアナログゲームを置いておいて家族で遊ぶ時間を持つことの効能?についてもお話ししました。

アナログゲーム紹介の会は、ご要望があればいつでもできます。
持参できるのは「ほっと」所有のものだけになりますが、出張講座も可です。
お気軽にお声掛けください。


現在申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
『ほっと』の場所を確認なさりたい方はこちら→★★★
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.01.27/ 20:33(Mon)
今日は2歳のお子さんとママ、3組のお客様。寒い中出かけてきてくださり感謝です!

mm1390821654.jpg

おままごとに夢中の3人。
平行遊び(一緒に遊んでいるように見えて実は一人ひとり別の遊びを楽しんでいる様子。)を少し脱して、
共同遊び(同じ場所で関わりを持って一つの遊びをする様子)にちょっとだけ移行している感じが見られました。

当然、おもちゃの取り合いや思いが伝わらずにかんしゃくを起こす瞬間があります。
今日のママたちはとても上手に対応していらっしゃいましたよ。

どう対応していたかというと…。
揉めたら近くに行き、子ども同士の距離を少し離して、それぞれ気持ちをただ受け止めていたのです。
この時期の揉め事は大人が裁く必要はありません。どういう気持ちだったのかを代弁してあげて受け止めればそれで良し。気持ちを受け止めてもらえば、もう気持ちの切り替え終了。またすぐに遊び始めるのです。

雪だるまの飾りから顔を出して大はしゃぎの女の子二人。↓↓↓
mm1390821701.jpg
鏡に映った自分の姿を見て大うけしていました!


今週は土曜日にも「おもちゃの広場」を開きます。
手作りおもちゃは1月に引き続き「手袋人形」ですが、もう作ってしまった…というお客様には、
(リクエストにお応えして)お手玉作りをしていただこうと思っています。
お手玉一つあればできる『てんやのおもち』というわらべうたもお伝えします。

ぜひおいでください。

現在申し込み可能の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_1237.jpg

週末はとっても過ごしやすい気候でしたね。冬の間の小春日和はとっても貴重。
変更可能な予定なら、上手にやりくりしてお外で遊ぶ時間を作ってあげてください。

私は友達と昭和記念公園に行ってきました。自転車を使わず2時間公園内をうろうろ。身体は自然とポカポカしてくるし、気分はすがすがしいし、素敵な時間を過ごすことができました。
公園内には1歳くらいのお子さんもたくさん。ただただ夢中になって走ったり、パパと凧揚げをしていたり。
ぐずっている子はほとんどいませんでした。

さて、今週のほっとはおもちゃの広場が2回あります。ぜひいらしてください。

27日(月)
おもちゃの広場
30日(木)
親子リトミック「おんぷ♪」
31日(金)
大人対象 アナログゲーム紹介
2月1日(土)
おもちゃの広場


現在申し込み可能の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
月一回のペースで開催しているプリザーブドフラワーレッスン。
現在2月と3月の参加者を募集中です3月の申し込みが早くも満員になってしまいました。
『フォトフレーム』というのが、良いのでしょうか?
3月写真IMG_3083 - コピー

満員になってもなお、申し込みたい!という方がいらしたので・・・、
もう一日開催日を増やしましょう!ということになりました\(^o^)/。

11日(火)10時~の開催です。
6日もいったん満員になりましたが、おひとり11日に移られたので、一つ空席ができました!
現在 6日 →あと1名
    11日→あと3名
(満席となりました。1/27)
参加者募集中です。参加費は3500。集中して行う時間が長いため、お子さん連れは不可です。
(まだあまり動かない小さな赤ちゃんの場合はご相談ください。)

ちなみに2月13日のラズベリーアレンジ(お雛様ピックプレゼント付)はまだ空席があります
2月写真新
こちらは2月5日が締め切りです。ひな祭りが過ぎた後はピッグを外して春の間ずっと飾っておくことができます。
(プリザードフラワーというのは生花を特殊な薬剤につけて水分を抜き生花のみずみずしさそのままに枯れないよう加工をしたものです。)

全て、定員6名の少人数クラス。講師の福丸さんが丁寧に教えてくださいます。
終了後はきれいにラッピングしている間、お茶タイム付。
お申し込みはこちらからどうぞ!!


現在申し込み可能の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2月末に子ども連れOK『サンキャッチャーづくり』
3月中旬に『母乳で作る石鹸作り』
3月後半に『カカオ豆から作るチョコレートWS』。
現在3つに企画が進んでいます。どれも最後の詰めに入ったところ。

ほっとの企画は私自身がやってみたい(または、やってみたかった)ものばかり。
準備をしながらわくわくが止まりません。近日中に詳しい内容をお知らせしますね!



現在申し込み可能の参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
本日の参加者は小学2年生ばかり4人。
おもちゃコンサルタントのあだちさんが持ってきてくださったのはこちら。
DSC_1169.jpg
どれもこれも盛り上がりましたよ~!
DSC_1167.jpg DSC_1174.jpg
DSC_1179.jpg DSC_1184.jpg
順番を決めるじゃんけんサイコロ。
DSC_1165.jpg
これほしい!!

4歳からのアナログゲーム。
次回は2月21日(金)16時~に決まりました。
お申込みは
「ほっと」申し込みフォームからどうぞ!
なお、3日たっても返事が届かない場合には今一度ご連絡をお願いいたします。それでも返信がなければ
ほっと☎ 042-519-6480 にご連絡ください。留守番電話対応が多いですが、確認し次第折り返し連絡いたします。



申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日のごはん倶楽部は「ブランチプレート」。
朝ご飯に使えるメニューをいろいろ教えていただきました。
朝!というとどうしてもおなじメニューのローテーションになってしまいがち。
でも子どもにとっては一日活動するエネルギーを身体に入れる大事なお食事です。
少しずつ、レパートリーを増やすことができれば良いですね。

PhotoFancie2014_01_20_19_16_05[1]

今日のメニューは
・カブのミルクカレースープ
・お焼きごはん
・お肉のマーマレード焼き
・リンゴのコンポート
でした。

朝ご飯メニューということでどれも簡単なものばかり。ママたちが作っている間はお子さんたちは遊びに集中!
DSC_1118.jpg DSC_1121.jpg

2月と3月は、2回ずつ開催します。
内容はこちらの記事をご覧ください。

申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.01.19/ 20:19(Sun)
DSC_0967.jpg

一段と寒くなりましたね。
私の周りでも風邪等で体調を崩す方が出てきています。皆さんも気を付けてください。

子どもは風邪や感染症にかかりながら丈夫な体を作っていくので、あまり神経質になる必要な有りませんが、
風邪の予防は、なんといっても食事・休養をしっかりとること。そして手洗いうがいです。
小さいお子さんに習慣づけるのは難しいですが、まずは親が見本を見せ続けることが大事!
それでもひいてしまった時には、おうちでゴロゴロ過ごしながら回復を待ちましょう。

今週のほっとは…。
20日(月) 10時半~
ごはん倶楽部
21日(火) 10時半~
お出かけほっと『昭文自治会館 ママたちのお茶会』
23日(木) 10時~
プリザードフラワーレッスン
23日(木) 14時~
親子リトミック
24日(金) 16時~
4歳からのアナログゲーム
26日(日)  10時~
わらべうた倶楽部 

にぎやかな一週間になりそうです。
申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
昨年末、日経MJという、日本の流通業界の流行を様々な角度から探る(?)新聞から取材したいと連絡が入りました。
今、「ゴキブリ」が主役?のアナログゲームがブームだそうで…。
『ほっと』の「4歳からのアナログゲーム」の中で≪ゴキブリキッチン≫というゲームに興じている様子を撮影にいらっしゃいました。

DSC_1111.jpg

アナログゲームの会に関する取材ではなく、あくまで≪ゴキブリのゲーム≫の取材だったので、『ほっと』が大切にしている「コミュニケーションを取りながら遊ぶ」という部分にフォーカスした記事にはなっていないのは少々残念
でも、子どもたちが電子ゲーム以外の遊びを楽しんでいる様子を伝えることができて嬉しいです。
新聞社さんが掲載された新聞(1月13日号)を送ってくださいました。『ほっと』に置いてありますのでいらしたらぜひ見てくださいね!

次の「4歳からのアナログゲーム」は1月24日(金)16時~です。
今月は大人の方に幼児~小学生位のお子さんが楽しめるアナログゲームを紹介する会も開催します。

『4歳からのアナログゲーム』は毎回お子さんたちが大興奮。この記事にも出ているおもちゃコンサルタントのあだちさんが年齢性別を考えてはまりそうなゲームをチョイスして持ってきて1時間半、皆で遊びまくります!!

『大人対象アナログゲーム紹介』は一回限りの企画。、いろいろなゲームを実際に見て試してみたいいお父さん、お母さん。もちろん、保育者や子どもがいる現場で働く方も…。ぜひこの機会にお越しください。

申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.01.17/ 20:34(Fri)
今日は1歳のお子さんとママが二組いらっしゃいました。
穏やかに遊ぶお子さん二人。お弁当を持ってきてお昼寝もしっかりして16時のおしまいまで楽しんでいかれました。
今日は普段出さないおもちゃを出してママたちがお楽しみ!
DSC_1099.jpg
『カタミノ』というおもちゃ。「ほしいな~」と思っているおもちゃだったんですって。
「1歳でも楽しめるということがわかったので、もう買っちゃおうかな?」
と言ってお帰りになりました。

「ほっと」には幼児以上のお子さんが楽しめるおもちゃも用意してあります。
普段は仕舞ってありますが、ご要望があればお見せします!
お声掛けください。

申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.01.13/ 20:16(Mon)
DSC_0922.jpg
少しずつ、日常生活が戻ってきました。
暮れとお正月の間、静かだった「ほっと」にも、またかわいいお子さんの笑い声が響き、ママたちには
「ここに来るとダメダメ言わずに子どもと過ごすことができて嬉しい。」
「家だとなんだか気ぜわしくて、ここに来るとホッとします。」
と言っていただいて、じわ~っと幸せを感じています。

今週のほっとは「レンタルルーム」ご利用のお客様がたくさん。

13日(祝・月)
レンタルルームでご利用のお客様貸し切り
14日(火)
レンタルルームでご利用のお客様貸し切り
16日(木)14時~
親子リトミック
17日(金)10時~16時
おもちゃの広場
18日(土)
レンタルルームでご利用のお客様貸し切り

子どもと一緒の新年会や、若い世代の話し合いでご利用のお客様。
「ほっと」が皆さんのお集まり会場の選択肢の一つに加えていただけることが増えてきてとても嬉しいです。

個人で運営している場ですので、臨機応変な対応が可能です。
「こんな風に利用したいけれど可能だろうか?」
と思うことがあったら、とりあえずお気軽にお問い合わせくださいね。
この場所がたくさんの方の第2のリビング・秘密基地として活用されることを願っています。

申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.01.13/ 20:15(Mon)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」

2月は
1日(土)・4日(火)・14日(金)・18日(火)
に開催します。
おうちのカレンダーに書き込んでおいてくださいね。
申し込みは不要です。

時間は10時~16時
この頃、皆さんお昼ご飯を持ってらっしゃるようになりました。
3時くらいにはなんとなくおやつタイムになります。こちらで用意はしませんのでご自身で持っていらしてくださいね。
お子さんはほっとでお昼寝しちゃってもいいですよ!ベビーベットの他にお子さん用布団が二組あります。

対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)
利用料は 親子で700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 

2月の手作りおもちゃは1月に引き続き『手袋人形』です。
『手袋人形』 
DSC_0879.jpg
五本指の手袋があれば簡単にできるこのお人形。
お子さんとの遊びで大活躍すること間違いなし!ぜひ覚えてほしい簡単おもちゃです。
材料費は不要ですが、おひとり様につき一つのみ(大人用or子ども用のどちらか)とさせていただきます。
簡単にできるので覚えてしまえばおうちの手袋で簡単に作れますよ!


すでに手袋人形を作ってしまったお客様は『お手玉づくり』をすることができます。
130225_150312.jpg
お手玉一つ使って遊ぶことができる『てんやのおもち』はどの子も大好きになるわらべうた。
一緒に歌って遊びましょう。

わらべうた・手遊び・本・紙芝居、身体遊び・ミニエプロンシアター・ミニパネルシアターは様子を見て私が勝手に歌いだしたり、お誘いしたり…。(参加は自由)
「ほっと」には、この年頃のお子さんがじっくり遊ぶことのできるおもちゃがいっぱいです。
どうぞお越し下さい。


そのほかの申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.01.11/ 21:23(Sat)
おもちゃの広場は月に4回程度開催していますが、その中で土曜日の会は月に1度。たいてい第一土曜日に開いています。(今月はお正月だったため第2土曜になってしまいました。)
今日は2歳のお子さんが幼稚園に通うお姉ちゃんと一緒に来てくれました。

一人、年上のお子さんがいると、遊びがググッと変わります。
DSC_0941.jpg DSC_0951.jpg
ゆるく円陣を組んで、似た遊びを楽しんだり、
幼稚園ごっこのつもりか、おままごとでみんなでいただきます!をしたり。

和やかに追いかけっこをしたり、くっついたり離れたり。
子どもたちみんな、お友達と過ごすって楽しいな…という経験をひとつ重ねたような時間でした。

その横で、ママたちはお茶をしながら、読書とおもちゃ作り。
DSC_0962.jpg DSC_0967.jpg

お正月、嫁業・妻業・主婦業でちょっと疲れがたまっていたママたちの癒しタイムになったならとても嬉しいです。
次回おもちゃの広場は17日(金)の10時~16時です。

申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_0925.jpg
一年中、いつ歌っても楽しいわらべうたですが、やっぱり冬は格別。
今日もたくさん歌いました。
・しもばしらがたおれた
・茶わん蒸しの歌
・子守唄いろいろ
・赤とバイ
・正月さん正月さん
・うまはとしとし
・こーじゃ馬
・雪やこんこん

DSC_0908.jpg DSC_0929.jpg

今日は、5か月の赤ちゃんも特別参加。(わらべうた倶楽部は大人の会ですが、ほっとのおもちゃで楽しく遊んで待てる少し大きなお子さまや、まだ動かないで機嫌よくしていられる赤ちゃんは発起人知恵さんの判断で参加可です。)
大人が歌うと、まるで一緒に歌っているかのように声を出すんです。
子守唄を歌うとなんだかうとうと…。なんともかわいらしい赤ちゃんでした。

わらべうた倶楽部、今月はあと1回。26日(日)にも開催します。
保育の現場にいらっしゃる方で、平日なかなかお休みがない方はぜひこの機会にお越しください。
お申し込みはこちらからどうぞ。

申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.01.08/ 21:39(Wed)
今日来てくださったお客様は二組。
ちょっと遠くにお住いのお友達とのおしゃべりの場に「ほっと」を選んでくださいました。

お子さんを遊ばせながらお昼ご飯を食べたり、今月の手作りおもちゃの「手袋人形」をつくったり。
お子さんがお昼寝をしている間はお茶を飲みながら雑誌を読んだり。
ゆっくり過ごしていただけたようです。
DSC_0903.jpg DSC_0897.jpg

本日のお客様からのお知らせ!
DSC_0902.jpg
ベビーベッドを引き取ってくださる方を探していらっしゃるとのこと。
昭島市武蔵野地域にお住まいの方です。取りに来てくれる方限定とのこと。
興味のある方は「ほっと」にご連絡ください。私が間に立ってこのお客様とつなげさせていただきます。
※11日追記
11日におもちゃの広場にいらした方が二人目の赤ちゃんが生まれるのでほしい!とのこと。
たった3日で譲り先が見つかりました!私も嬉しいです。

申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.01.06/ 19:08(Mon)
DSC_0429.jpg
たっぷり一週間の休みをいただき、すっかりリフレッシュの石川です。
今年も皆さんの「あったらいいな。」「やってみたいな。」がポコポコと形になっていく一年にしたい!と燃えております。

そのためにはこれを読んでくださっているあなたの力が必要です。
・ほっとでの企画・イベントに参加する。
・ほっとを自分の別荘?隠れ家?として使う。
・自分でやってみたかったことを企画しちゃう。
・企画は無理だけど、やってほしいな~とつぶやく。
なんでもOK。まだまだ誰もいない時間の多い「ほっと」を親子の笑顔あふれる場にするために力を貸してください。
いつか、大人も子どもも赤ちゃんも誰かしらがいつも集まって、ワイワイガヤガヤやっている。
そんな場所になったらいいな~。

今週はおもちゃの広場が2回あります。
0~2才のお子さんと保護者様、どうぞいらしてください。
わらべうた倶楽部はいつでも入部可能ですよ!

8日(水)10時~16時
おもちゃの広場
10日(金)10時~12時
わらべうた倶楽部
11日(土)10時~16時
おもちゃの広場

それからお願い!!
もしもご家族で作った年賀状が余っていたら、ぜひ「ほっと」に持ってきてください!
1・2月の間 「ほっと」を利用している方同士の交流掲示板として壁に貼りたいとと思います。

もう一つ。
引き続き牛乳パックを集めています。洗って開いたものを乾かして持ってきてください。
あと200枚くらいほしいのです。よろしくお願いいたします。

申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.01.05/ 17:35(Sun)
「ほっと」のインターネット環境・おもちゃ修理・電気工事・大工仕事担当のスタッフは、普段サラリーマン。な~んて、皆様ご存知ですが夫です。

本業が忙しく、なかなか「ほっと」の仕事を頼めない(なんてったって無料奉仕のですが、
冬休みのゴロッとしたいであろう所を捕まえて、ひとつ仕事を頼みました。

DSC_0890.jpg

暖房の空気がなかなか全体にいきわたらないので、サーキュレーターを付けました!
(ついでにもう一つ) 壊れていたコンセントの修理も完了!(電気工事士の資格も持っているので問題無し!)

これで、全体が温かくなるといいのですが…。
「ほっと」は古いコンクリートの建物なので夏は暑く冬は寒いのです。
企画・イベント時は早めに暖房をつけておきますが、足元を温かくしてお越しください。 

申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2014.01.04/ 15:09(Sat)
201401ほっとだより_convert_20140104145151

年が明けました!
「ほっと」はオープンしてまだ2年目。少しずつお客様が増えてきていますが、まだまだ近所の人にも知られていない小さな場所です。

時々遠くからお越しのお客様が見えると、地元のお客様が
「こんな隠れ家みたいなこの場所をどうやって知ったの?」
なんて、質問したりしています

それを聞いていて「隠れ家」ってなんだかいいな!と思っちゃった私。
子どもの頃も秘密基地ごっこ大好きだったんです

ママの隠れ家・子どもの秘密基地。
一人で読みたい本を持ち込んだり、
友達と延々とトランプしたり、
親に知られたくない秘密の会議をしたり、
一つのおやつを友達と分けて笑いあったり。
そんな場所になっていけたら嬉しいな。

今月はそんな秘密会議にぴったりなアナログゲームを紹介する企画もあります。
空いている時間はたいていレンタルルームが可能です。
お子様連れの新年会、やりたいな~!という方は会場候補の一つにいかがでしょうか?

今年も子どもと親の「あったらいいな! やってみたいな!」を形にしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2014 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.