fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

DSC_0875.jpg

今年一年大変お世話になりました。
たくさんの講師の方やアドバイザー・ボランティアの方々に力を借りて、運営しているほっと。
無我夢中で駆け抜けた一年でした。
今までやってみたかったこと、目の前に現れた出会いを大切にしたイベントをどんどん形にしていくだけで、
精いっぱいでした。
来年は、「ほっと」を訪れてくださる方同士がつながる場面をもっと作っていけたら…と考えています。

微力ではありますが、子どもと親が「あったらいいな」「やってみたいな」と思うことを形にし、
地域に知り合いや仲間が増えていくような場を作っていきたい!頑張りますね!

今週のほっとは年末年始のお休みをいただき、新年は8日の「おもちゃの広場」からオープンいたします。

今日、おもちゃを拭いたり、部屋のお掃除をしてきましたが、
子どもたちと遊べないおもちゃたちはなんだか寂しそう…。
きっと今頃、暗いお部屋の中でトイストーリーに出てくるおもちゃたちのように、
「来年はどんなふうに遊んでもらおうか?」
と話しつつ、忘年会を開いているんじゃないかしら?(#^.^#)

来年もどうぞ「ほっと」をよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください!

1月以降の申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
スポンサーサイト



 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
暮れも差し迫った27日。
お子さん対象のお正月用フラワーアレンジメントの講座が開かれました。

最初に講師の加藤先生のお話を聞きます。
使うお花の名前や、茎を切る時の注意点、オアシスに刺すやり方等丁寧にお話しくださいました。
子どもたちも真剣!!
DSC_0855.jpg

今回は松を切るのにみんな悪戦苦闘。枝を握ると痛いんですよね。
でもそれも勉強。お母さんと協力しながら頑張りました。
DSC_0858.jpg DSC_0859.jpg

全員上手にできました。
生花の素晴らしいところはひとつとして同じものはないというところ。
枝ぶり・実の付き方・生け方で、みんな少しずつ違ういけばなが出来上がりました。
お正月の間ずっと楽しめるとのこと。大事に持ち帰ってくれました。
DSC_0866.jpg

お子さんからいただいた感想は…
○はぼたん(葉牡丹)が楽しかった。
○さすのがたのしかった。
○松がちくちくしました。
○去年よりうまくできた!来年も今日よりうまくやりたい。
○お花のアレンジメントはつぎもやってみたい。

付き添いのお母さまからいただいた感想は…
○お花屋さんになりたい!と言っている5歳の娘。とても楽しんで自分の出来に満足していました。
○昨年に続き2回目の参加です。楽しく良い体験ができました。
など。

お花を好きになってほしい!
お花を生ける楽しさを知ってほしい!
そして、花を活け、新年を待つという日本人的な心の持ち様を知ってほしい!
と思いつつ、加藤先生に開いていただいているこの企画。
参加した子はとても楽しそうだったので、また何かお願い出来たら嬉しいと思います。

来年以降の参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.12.27/ 20:05(Fri)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」

○時集合!○○をして遊びましょう!と、大人のペースにこどもを乗せるのではなく、
こどものリズムで、お出かけしたくなってきたらお散歩ついでに「ほっと」に来て、ゆったりおもちゃで遊ぶ。
お子様や各家庭のリズムに合わせて、眠くなったり帰りたくなったらさようなら。、
「親戚のおばちゃん家にふらっと寄って…」というような気持ちで遊びに来て欲しい広場です。
(おもちゃの広場は申込不要!!)

1月は
8日(水)・11日(土)・17日(金)・27日(月)
に開催します。
おうちのカレンダーに書き込んでおいてくださいね。

時間は10時~16時
お弁当やおやつを持ってきてもOK!お子さんはほっとでお昼寝しちゃってもいいですよ!
対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)
利用料は 親子で700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 

1月2月の「おもちゃの広場」にいらした方は、↓の手作りおもちゃを作って持ち帰ることができます。
『手袋人形』 
DSC_0879.jpg

五本指の手袋があれば簡単にできるこのお人形。
お子さんとの遊びで大活躍すること間違いなし!ぜひ覚えてほしい簡単おもちゃです。
材料費は不要ですが、おひとり様につき一つのみ(大人用or子ども用のどちらか)とさせていただきます。
簡単にできるので覚えてしまえばおうちの手袋で簡単に作れますよ!


わらべうた・手遊び・本・紙芝居、身体遊び・ミニエプロンシアター・ミニパネルシアターは様子を見て私が勝手に歌いだしたり、お誘いしたり…。(参加は自由)
「ほっと」には、この年頃のお子さんがじっくり遊ぶことのできるおもちゃがいっぱいです。
どうぞお越し下さい。


そのほかの申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒
☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.12.25/ 20:38(Wed)
クリスマスの今日。今朝の子どもたちはきっとみんな早起きだったんでしょうね!
「ほっと」では特にクリスマスを意識したことはしませんでしたが、今年最後のおもちゃの広場ということで、
私がちょこっとパウンドケーキを焼きました。
とはいってもキットを使って作る≪杏仁美人ケーキ≫というケーキ。
薬膳ケーキでバターと卵が入っていない体に優しいケーキです。
DSC_0850 (1)
いらしてくださったもうすぐ2歳さんと2歳になったばかりのお子さん、そしてママたちと3時のおやつに食べました。
普段のものとはちょっと違う味なのでどうかな??と思ったのですが喜んで食べてくれました。

まだ一緒に遊ぶ…というのは難しい年頃ですが、時々かかわり合いながら楽しく遊んでいましたよ。
DSC_0853.jpg


そうそう。ちょっとニュース!!
昨日「ほっと」に新聞社の記者さん・カメラマンさんがみえました。
来月発売の雑誌にちょこっと載りそうです。発売されたらまた報告しますね!
DSC_0843.jpg

今年のイベントはあと一つ。
子どもお正月フラワーアレンジメントで終了です!(申し込み締め切り済み)

来年以降の参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.12.23/ 18:35(Mon)
DSC_0264.jpg

いよいよ年の瀬。ほっとの今年最後の一週間となりました。
クリスマス、大みそか、お正月とあわただしい2週間の始まりですね。
風邪等で残念なことにならないように、早寝早起き良いごはんを心がけて、この時期を楽しんでください。

ちなみに我が家は夫は仕事。娘は友達とクリスマスパーティー。息子はどっぷり予備校…。イブの今日、家族がそろうのは夜11時過ぎになりそうです。家族でケーキを食べたりサンタさんを待っていろいろ楽しむ時期は思いのほか短いのかも。家族で楽しむのはお子さんが小さい時期の特権です!!

25日(水)10時~16時
おもちゃの広場
今年最後のおもちゃの広場です。ころころサンタさんを作れるのはこの日が最後。クリスマス当日なのでおやつタイムにちょっぴりケーキを焼きます。

27日(金)10時45分~
子どもお正月フラワーアレンジメント
参加申し込みは終了しています。


28日~1月7日の間「ほっと」は冬休みをいただきます。
お問い合わせ等は問合せ・申込フォームからお願いいたします。


そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ほっとの部屋をレンタルして、何やらなさっていたのはサンタさん??
mm1387754109.jpg mm1387754148.jpg
mm1387754192.jpg mm1387754260.jpg

お友達親子さんで集まって、クリスマス会?忘年会?だったのでしょうか?
お子さんたちのドレスコードがサンタの衣装で、かわいいサンタが勢ぞろい

たっぷり4時間レンタルなさって楽しまれたようです。

『ほっとレンタルスペース』は、一時間1000円。
ミニキッチンもありますし、お昼寝のお布団もございます。
大きなワンルームですのでお子さんが遊んでいる傍らで周りに気兼ねなく会ができるのがよいですね。
『ほっと』にイベント企画・打ち合わせ等が入っていないときは利用可能です。

・誰かのおうちを使うとホスト役の方に負担が多くいってしまう。
・公立の場所だと飲食禁止だったり、おもちゃがなかったり、制約が多い。
・お店や居酒屋さんだと狭くて子どもがかわいそうだし、周りへの遠慮もある。

そんな時、選択肢の一つに『ほっと』を思い出してください
今年は誕生日会・お引越しにまつわるお友達同士のお別れ会・クリスマス会・忘年会でのご利用をいただきました。
来月も新年会でのご利用のお問い合わせをいただいています。

小さなお子さんとお母さんたちの居場所を作りたい!と始めた『ほっと』。
たくさんの方に利用していただきたいと思っています。

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
氷雨の日。
今日のおもちゃの広場は開店休業…と思っていたら、遠く府中から親子さんが来てくださいました。
「ずっと来たいと思っていたんです。」なんて言っていただき、嬉しいやら恐縮するやら…。

お子さんは2才さん。一つ一つじっくり遊ぶことのできるお子さんでした。
特にお気に入りは、このおもちゃ。
DSC_0816.jpg
何度も何度も球を載せて坂道を下る様子を楽しみます。

そしておままごと。
DSC_0814.jpg
トランスパレントを折るお母さんの横にどんどんお料理を運んで。

そのほか、ボールプールやマット遊び、ドールハウス。
たっぷり遊んで帰られました。

お母さんとものんびりお話ししたり、ちょっと雑誌を読んでいらっしゃるときは私がお子さんと遊んだり…。
他の親子さんがいらっしゃらなかったのは残念でしたが、貸し切りのようなのんびりを楽しんでくださったなら嬉しいです。

今年の「おもちゃの広場」はあと1回。25日水曜日です。
お外で遊ぶのは寒いけれど、おうちの中ばかりでは煮詰まっちゃいそうな親子さん。
ぜひいらしてくださいね。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
1歳半~4歳位のお子さんをお持ちのママたちがみんなで一緒にご飯を作ってみんなで食べる『ごはん倶楽部』。
12月はクリスマスおやつ。
いつもはご飯を作るけれど今日はちょっとイベントチックなデザートプレートを作りました。
・マシュマロで雪だるま
・ホットケーキの種でワッフル・初めてのクリーム絞り
・雪だるま帽子のピッグは親子で手作り!!
PhotoFancie2013_12_16_23_16_57.jpeg


ちょうどお昼の時間なのでまずはおひるごはんをいただきます。
簡単炊き込みピラフを講師の渡部さんが用意してくださったので、スープと一緒に!!『いただきまーす!』
DSC_0739.jpg

このピラフがとってもおいしくて…。お子さんたち全員完食!
ママの分まで食べちゃったお子さんもいました。
mm1387202839.jpg mm1387202894.jpg
mm1387202999.jpg

そして、つくったデザートプレート!
DSC_0738.jpg
こんなにいっぱいの甘いお菓子を食べちゃうなんてもしかして初めて?
今日は特別だね!と言いながらママと分けつつ、おいしくいただきました!!
クリスマスだけじゃなくて、おうちでスペシャルごはんを作りたいという時のアイディア満載の「ごはん倶楽部」でした。

今日は、風邪等でキャンセルが3組も出てしまい、少ない人数での開催でしたが、
その分講師の渡部さんが親子でやる工程を増やしてくださったりして、楽しくお料理できました。

来月は1月20日(月)
内容は『朝ごはんメニュー』です。
近々募集ブログを書きますが、すでに申し込みをいただいています。
申し込みフォームには募集欄を設けてありますのでお申し込みくださってOKですよ。
ちなみに2月3月17日(月)に開催。こちらもお申込み可能です。
定員6組の小さな会ですので、お早目のお申し込みをお勧めしています。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.12.15/ 18:00(Sun)
今年も残すところあと2週間。
年賀状の用意はお済ですか??
私は個人的には喪中なのですが、お仕事関係の賀状は必要なので、あれこれ頑張っています。
日頃ご無沙汰している方にちょっと思いをはせて一言一言言葉を添えるのは楽しいひと時です。

ほっとのイベントは月に一度、というものが多いのでお帰りの際に
『良いお年を…。』
と声をかけることも増えました。

この挨拶、私大好きなんです。お付き合いのあった方に
「今年一年ありがとう!来年もどうぞよろしく!」という気持ちを込めてこの言葉を使うたび、なぜかホッと幸せな気持ちになるのです。
さて今週のほっとは…。

16日(月)10時半~
ごはん倶楽部 一組キャンセルが出ました!参加したい方急ぎご連絡ください。(15日中にお願いします。)
19日(木)14時~
親子リトミックおんぷ♪ 2歳~未就学児のお子さんと保護者の方対象・体験随時・要連絡
20日(金)10時~16時
おもちゃの広場
22日(日)
レンタルルームのお客様貸し切り

ほっとは古い鉄筋コンクリートの建物です。午前中は床が少々冷えるので温かい靴下をはいて(もしくは持って)お出かけいただけると嬉しいです。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
新企画『親子英語』。
Yamatalk EnglishDavidさんが楽しいレッスンをしてくださいました。

最初、ちょっと緊張した面持ちでDavidさんを見つめていたお子さんたち。
5分、10分と経つうちにどんどん顔がゆるんできて、最後の頃にはどんどん近くに行っちゃう位になったのには見ている私もびっくりでした。カードが出てきたり、楽器や歌が出てきたり…。楽しくなっちゃう仕掛けがいろいろ。
DSC_0697 (1) mm1386984750.jpg
DSC_0694.jpg DSC_0702.jpg

実はわたくし、『親と子の自由空間ほっと』を始めた当初から小さい子の英語(というか語学いろいろ)の企画はやってみたいと思っていたんです。ただ、なかなかいい先生と巡り合えず縁がやってくるのを待っていました。

小さい子が初めて英語に触れるなら
『コミュニケーション』としての英語を、朗らかに自然に楽しく伝えてくれる方がいい。
美しい発音の人がいい。子どもが好き!という方がいい。出来れば外国の方がいい。

外国の方、というのは母国語が英語という方という意味。
明らかに日本語がしゃべれそうな人に小さい子が自分の持っているコミュニケーション手段=日本語をあえて封印する…というのは何か不自然な気がするから。

探すとはなく探していたら、この夏ぴったりの方に出会うことができて、そのレッスンが今日実現しました。

このおじさん、だぁれ?(やさしそう。自分に興味を持ってくれているみたい。)

何か話しかけて来る。何言ってるんだろう?

(身振り手振りやカードで)うん、わかるよ!

真似して言ってみたら通じたみたい!おもしろいな!嬉しいな!


こんなサイクルがぐるぐる回っていつの間にかすぎちゃった45分間でした。
親御さんからいただいた感想は…
・子どもたちが楽しく参加できました。英語に興味を持ち始めた時だったのでゲームや歌で英語に触れることができて良かったです。
・今日はいつもと違う娘が見られてよかったです。ABCの歌を覚えてきたのに、みんなの前で披露できなくて残念ですが、次は歌ってくれると思います。
・いつもは抱っこで膝から降りないのに、今日はとても楽しそうに体を動かしてくれました。先生もやさしい笑顔で語りかけてくれたので親も楽しませていただきました。

皆さん、またぜひ参加したい!とのこと。
講師のDavidさんも、和やかで温かい雰囲気のみなさんでとっても楽しくレッスンができました!
とおっしゃっていました。(実は日本語も話せる方なんです

1月2月の候補日として
1月28日(火)2月8日(土)・11日(火・祝)22日(土)・25日(火)が挙がっています。

今日は1歳~4歳のレッスンでしたので、次回も午前中に未就学児対象の会をと考えていますが、
小学生やそれ以上の子もばっちり!(公立小・中での経験あり!)
大人レッスンもできる方(大手英会話教室の元講師)です。
時間や対象年齢に希望がありましたら、とりあえずおっしゃってみてください。
            1~4歳のお子さんをお持ちの方もぜひご意見お聞かせくださいね。
 ・○日なら行かれる!
 ・午前中がいい!
 ・小学生の子のレッスンを夕方頼めないかしら?
 ・自分のレッスンをしてもらいたい。
 ・子連れママ英語を頼みたい!
 ・個人レッスンを頼みたい。
などなど。
いただいた意見を調整しつつ、開催日・開催内容をYamatalk Englishさんが決定いたします。
ご希望がある方がこちらのフォームからお問い合わせにチェックを入れて、自由記述欄に記入してください。
私からYamatalk Englishさんにお伝えします。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎回、子どもたちが大盛り上がりになる『アナログゲームの会』。
今日の参加者は5歳さん一人、小学生6人。
初めて参加のお子さんが5人もいらしたので、どうなるか少々不安でしたが皆さん楽しんでくれました。
私も一緒に遊んでしまったので
写真はあまり撮れませんでしたが…、こんな感じ。
DSC_0682.jpg DSC_0684.jpg
DSC_0686.jpg

子どもたちはみんな真剣!
こちらも本気で戦いました!!

負けると悔しくて騒いじゃったり。
姉弟で参加して、姉が弟に『手加減してよ!』ってたのんじゃったり。
げらげら大笑いする場面も何度もあって、楽しいひと時でした。

次はいつできるかしら?
決まりましたら、このブログで報告しますので楽しみに待っていてくださいね。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
毎回満員のごはん倶楽部。
12月の会も、11月にすぐいっぱいになってしまったのですが、急な御用で一組キャンセルが出ました。
先着一組様のみ参加できます。
よろしければぜひ!
今回は『クリスマスのおやつ』(もちろんごはん付!)です。
詳しくはこちらをどうぞ!
mm1384757994.jpg

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
土曜日は新企画、『親子英語』です。
講師はイギリス出身の男性、Davidさん。
5歳と1歳の女の子のパパ。大手英会話教室や公立小中学校でも教えていた英会話講師のプロ!
楽しく英語で遊べるレッスンです。

東大和でも同じ『クリスマスレッスン』をなさるのですが、そちらはすべて満席だそう。
『ほっと』でしたら少人数ですので、お得!です。

日時:12月15日(土)
    10時~・11時~ 未就学児と親御さん 45分レッスン
    13時~ 小学生と親御さん 45分レッスン         
   ※3歳未満のお子さんはなるべく10時~、3歳以上のお子さんはなるべく11時~にお申し込みください。
    
参加費:2000円(教材費込) ※体験価格です。

Yamatalk Englishチラシ(ほっと12月)-1 Yamatalk Englishチラシ(ほっと12月)-2

お申し込みはこちらから
もしくはチラシに書いてあるアドレスへ直接どうぞ!

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は雨。それも結構ひどい降り。
『おもちゃの広場』は開店休業かな?

と思っていたら5組の親子さんが来てくださいました。
そのうち3組は、市外から。初めていらしたお客様です。

『おもちゃの広場』を始めた当初は来訪者0!ということも多かったのですが
ここ最近は毎回3~6,7組の親子さんがいらしてくださいます。

少ない人数だから、初めての方同士も結構自然にお話をしますし、
数回見えている方がキッチンの使い方を説明してくださったり、
ママがトイレに行く間、子どものことを見合ったり。

とても和やかで良い雰囲気ができていると思います。
今日の様子の写真はこちら…↓↓
DSC_0605.jpg DSC_0619.jpg
DSC_0620.jpg DSC_0623.jpg

今月のおもちゃの広場はあと2回。
20日(金)25日(水)です。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆ 


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
久しぶりのわらべうた倶楽部。

わらべうた倶楽部のメンバーはわらべうたが好きな大人たち。
10・11月は発起人の坂野さんが鳥取・長野に出かけていたのでお休みでした。
『前回会った時と季節が違うね!』
と再会を喜び合いながら、冬の歌をいろいろと歌いました。(私もメンバーとして参加しているんです。)

坂野さんがその様子をブログに書いていらっしゃいます。→☆☆☆

終了後のみんなでお茶タイムも楽しい!
今回のおやつは鳥取のおやつ『鬼太郎サブレ』でした
DSC_0602.jpg DSC_0603.jpg

日曜日に開催して!という声にお応えして、1月は
10日(金)26日(日)の2回開催ですって!!
楽しみです。
 
お申し込みは知恵さんに直接連絡なさるか、ほっと申し込みフォームからどうぞ。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今年の目玉企画、『おままごとキッチンを作ろう!』WS2回目。無事終了しました。
見てみて!!
今回も素敵にできたでしょう??
DSC_0597.jpg

オーダーをいただいたとおりにカットしてきてくださったパーツを組み立てて、オイルを塗って…。
お父さん一人、お母さん二人。丸一日集中してやりとげました。
DSC_0555.jpg DSC_0550.jpg

DSC_0556 (1) DSC_0558.jpg

DSC_0562.jpg DSC_0567.jpg DSC_0582.jpg

・こんなにも集中して手を動かしたのはいつ以来だろう? 集中する時間って大切!
・色塗り楽しい!
・電気ドリルの感じ好き!
・普段やっている仕事とは違う感覚が面白い!

そんな声をいただきました。
このキッチンづくりをお父さん・お母さん自身が心から楽しんでいるのが伝わってきました。
『子育てを楽しむ!』っていうことには、こういう一面もあるのかもしれませんね。
『親という立場だからこそ楽しい!』『普段仕事や育児で忙しいからこそこの時間の貴重さがわかる!嬉しい!』
そんなオーラを感じる一日でした。

最後に、今日の日付や作った方・お子さんの名前など、丁寧に刻印していらっしゃいました。
DSC_0586.jpg DSC_0592.jpg

お別れの前に集合写真!作業を見学に来たお母さんとお子さんも一緒にパチリ!!
(皆様に許可をいただいてお顔を出しています。)
DSC_0595.jpg

写真一番左が、今回講師を引き受けてくださった、家具工房『くうちん工房』をなさっている大川さん。
昨年知り合ってから、ぜひお願いしたい!とじっくり話を進めながら実現したこの企画。
大満足のものが出来上がりとても嬉しいです。
またいつか、こんな風にお子さんがずっと使うものを親が作るワークショップを開催したいです。
参加者のみなさん・大川さん。ありがとうございました。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆ 
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.12.07/ 19:46(Sat)
12月最初の「おもちゃの広場」。
元保育士さんの大空さんがボランティアに来てくださいました。

乳児や1・2歳さんのクラス担任もなさっていた大空さん。やっぱりお子さんに大人気。
初めてのお姉さんにちょっと人見知りしていたお子さん達もすぐにいっしょに遊んでもらっていました。
DSC_0534.jpg DSC_0541.jpg
首が座る前の赤ちゃん抱っこもばっちり。(2枚目写真左端が大空さんです!)

遊んでくれるお姉さんがいるだけで、ママたちはちょっとゆったりできるようで、
「ころころサンタ」や「トランスパレントの折り紙」を皆さん楽しんでいかれました。
DSC_0533.jpg DSC_0537.jpg

DSC_0548.jpg DSC_0535.jpg

今日、いらしたお母さんから嬉しいお言葉をいただきました。
・児童館等ではこんな風に集中して遊ばないです。
・ここのおもちゃだとゆっくり遊べるのかな?
・(他市からいらした方)自分の市だと「お弁当は手作りのものを持ってきてください。」と言われてしまうんです。それだけでハードルが高くなってしまって。

昭島市をはじめ、どこの地域でも無料の子育て広場があります。
そんな中、一回700円を支払う「ほっと」までわざわざ来ていただけること。感謝しています。
いらした方がご自身のペースでゆったりと遊ぶ時間を楽しんでいただけるよう、
ちょっと嬉しい親子のspaceを作っていきたいと思いました。

12月のお出掛けはちょっと寒いけれど、今から出不精になっていた1月2月が大変。
お外に出かけるとお子さんの不機嫌もすっきり治ることもあります。
今月の「おもちゃの広場」はあと3回。10日(火)・20日(金)・25日(水)です。
どうぞお出かけください。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆ 
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.12.06/ 18:35(Fri)
今週はお休みの多い「ほっと」。そんな時は事務仕事をしたり打合せをしたりお掃除をしたり。

明日からは立て続けにイベントがあります。今日はまとめて紹介します!
「おもちゃの広場」以外はすめて申し込みが必要ですので、気になる企画がありましたらまずはご参加ください。申し込みはこちら!!

7日(土)と10日(火)おもちゃの広場
0~2歳のお子さんと保護者様でしたらどなたでもどうぞ!
10時~16時の間、入退場はいつでもOK。
お昼ご飯持参でいらっしゃる方が増えています。
DSC_0097.jpg DSC_0098.jpg
おもちゃの広場では2か月ごとに手作りおもちゃの紹介をしていますが。現在作っていただけるのは↑ころころサンタです。
12月はトランスパレントという紙で作るクリスマスらしい折り紙もお伝えしています。
DSC_0369.jpg DSC_0359.jpg

8日(土)「おままごとキッチンづくり」
定員いっぱいのお申し込みをいただいています。前回の様子はこんな感じ。
DSC_0293.jpg mm1385121698.jpg

9日(月)は久しぶりの「わらべうた倶楽部」
わらべうたが好きな大人が集まる月一回の会。一回ごとのお申込み制。わらべうたうたいの坂野知恵さんが発起人!
DSC_0194.jpgDSC_0400.jpg

12日(木)親子リトミックおんぷ♪
14時~2歳クラスが開講中!
最近入ったお子さんは赤ちゃん連れ。レッスンの間はベビーベッドで赤ちゃんは待っています。
同じお部屋で、きれいな音楽や楽しそうなおにいちゃま・おねいちゃまの声が聞こえるのでご機嫌にしているそうですよ! 2歳からのお子さんと保護者対象。体験は随時対応しています!
IMG_2188.jpgIMG_2557.jpg

13日(金)4歳からのアナログゲーム
最近人数が少なくて残念なのですが、お子さんたちには大人気の企画です。
IMG_2334.jpgIMG_2337.jpg

14日(土) 新企画「親子英語クリスマスレッスン」
いつか必ず開催したい!と思っていた英語のレッスンです。今回は初めてということで体験価格で開催します。
パパ・ママお二人がいらしても構わないとのことですので、ぜひご一緒にどうぞ!!
Yamatalk Englishチラシ(ほっと12月)-1 Yamatalk Englishチラシ(ほっと12月)-2

…というわけで、明日からはいろいろな企画が目白押し
風邪ひかないように気をつけなくっちゃ!!
皆さんも、手洗いうがいを忘れずにしましょうね  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.12.02/ 08:00(Mon)
DSC_0438.jpg

先週は少し暖かな日が続きましたが、今週は寒さが厳しくなるとのこと。
温かさを調節ができる衣服を心がけて、風邪にご注意くださいね。
親自身がしっかり手洗いうがいをすること、子どもには手洗いをしっかりさせること、うがいができない子にはこまめにお茶や白湯を飲ませることが大切です。

今週のほっとは…。
2日(月)10時半~11時半
昭文自治会館さんへお出かけほっと
5日(木)14時~
親子リトミックおんぷ♪
7日(土) 10時~16時
おもちゃの広場
8日(日)10時~15時
おままごとキッチンを作ろう!

気ぜわしい師走ですが、「ほっと」はいつでものんびりムードでお待ちしています。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆ 
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.12.01/ 19:51(Sun)
12月は子どもにとってワクワクの一ヶ月。
「サンタさんが見ているかもしれないからいい子にしよう!」
なんて親にとっても嬉しい行動をとってくれる子も増えます。

まだサンタがわからない小さな子の親も、つい
「何かプレゼントをあげたい!」
とうずうずしちゃう時期でもあります。

私の周りでも
・同じマンションに住んでいるパパ同士で、とっかえひっかえサンタの衣装に着替えて順番に各家庭にプレゼントを届けた!
・イブの晩に子どもそれぞれのプレゼントとは別にサンタさんが「家族へのプレゼント!」とアナログゲームを持ってきてくれて、毎年クリスマスの夜家族で遊ぶことにしていた!
・サンタさんは小学生まで。大きくなってからは家族のプレゼントをみんなで考えて用意することにした。
など、それぞれの家族でクリスマスの形を作っていました。

商業的な雰囲気に押されて騒ぐだけでなく、各家族の楽しい思い出を重ねるチャンスにできるといいですね。

さて今月のほっとだよりです。
201312ほっとだより_convert_20131201193204
企画が入っていない日はほとんどレンタルスペースとしてのご利用が可能です。(打合せ等で不可の時もありますが…)
お友達同士でのクリスマス会・忘年会等でご利用希望の方はお気軽にご相談ください。


各企画への詳細記事はこちらの企画一覧からどうぞ⇒☆☆☆ 
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2013 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.