fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

私自身も楽しみにしていた『木のおもちゃチッタ』さんの「積み木講座」。
期待通りの内容でした。
始まり時間が少々押してしまったので、お話が早口になってしまいましたが、参加されたお母さんたちは
おもちゃの王様『積み木』の遊びの奥深さをしっかり学んでくれたことと思います。
そして、子どもは『遊び』を通して『社会で生きていく力』を身に着けていくのだ…ということも伝わったのではないかしら???
DSC_0439.jpg

ほっとの講座は見守り保育付。
ママから離れられるお子さんは保育士と遊びながら過ごします。ママと離れるのは不安なお子さんは無理に離さず一緒に講師の話を聞きます。遊んでいる様子はこんな感じ↓。同室ですので不安で泣いてしまう…ということはありません。
DSC_0438.jpg

講座の後は、『木のおもちゃチッタ』さんのおもちゃ販売。
2時間だけの販売タイムでしたのに、たくさんの方が来てくださいました。
DSC_0444.jpg
お買い上げくださった方も、そうでない方も、
『こんなおもちゃがあるんだ!』
という発見があったと思います。

私は子育て中のおもちゃは少数精鋭で良いという考え。
子ども自身の工夫で様々な遊びを作り出せる良いおもちゃを少し、用意してあげてほしいと思っています。

本日、『ほっと』に足を運べなかった方、チッタさんは多摩市にあります。
クリスマスまでは営業日を増やしていらっしゃるようですので、興味がある方はぜひ足をお運びください。
木のおもちゃチッタさんのホームページ→★★★
クリスマスまでの営業日についてのブログ記事→☆☆☆


現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆ 
スポンサーサイト



 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今年1月から毎月開催していたサイエンス倶楽部。
先生の出産準備に伴い、本日をもって一旦終了となります。

講師の矢原先生は育休中の小学校の先生。
月に一度、ご自身のお子さんを預けて、この企画を続けてくださいました。

最初は参加者がとても少なかった企画ですが、少しずつ増えて最近では毎回参加するお子さんばかり。
気心も知れてきて、いい感じの空気が育ってきているところだったので終了はとても残念です。
でも、新しい命が生まれるのは何よりうれしいニュースですもの。
笑顔でサヨナラをしなくちゃね。

今日は最後ということで、(お願いをしたわけでもないのに)参加していた子やお母様が先生へ…とお手紙を書いて持って来たり、お迎えの時先生にご挨拶を丁寧にしたりする場面もありました。

今日のサイエンスクラブは『電気』がテーマ。
でんじろう先生がやるような、電気をビリッ!と体感する実験や、静電気で遊ぶ実験などをしました。
DSC_0434.jpg mm1385640885.jpg
mm1385641047.jpg mm1385641111.jpg
矢原先生は何度も予備実験を繰り返してからきてくださるのですが、今日はそれでもうまくいかなかった実験があり、とても残念。
実験後に作る≪サイエンスおもちゃ≫はトランスパレントの灯籠づくり。
最初はハサミを使いたがっていた子どもたちも、だんだんと髪をちぎる楽しさがわかってきたようで、具グット集中していたのですが、時間が足りなくてこれまた残念。

出産して落ち着いたら、長期休みの時等にまた会を開いてリベンジしたい!と先生。
私も少し大きなお子さんたちとの工作はとても楽しくて、やりたいことがいろいろあります。
参加者のみなさんも、行きたかったな~という方も、楽しみにしていてくださいね!

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆ 
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.11.26/ 20:33(Tue)
秋晴れの一日。11時過ぎから5組の親子さんが遊びに来てくださいました。
離乳食持参の方、お弁当持参の方、それぞれのごはんタイムです。
mm1385464671.jpg mm1385464719.jpg
mm1385464782.jpg

離乳食はあんまり食べてくれないけれど、母乳はいっぱい出るんです!というおうち。
母乳があまり出なくて苦労したけど、離乳食はいっぱい食べます!というおうち。

同じ年頃の子を見ると、ついつい自分の子の様子と比べてしまうけれど、子どもの育ちってホントに凸凹。
育てるママだって凸凹。
行ったり来たり、悩んだり喜んだり、揺れながら子どもも親も育っていくのでしょうね。

おうちで一対一でのごはんタイムはやっぱりさみしいです。
ごはんは何人かで楽しくするのがいい!
ほっとでは
「そろそろご飯にしましょうか?」
と声を掛け合いながらみんなでご飯をいただきます。
おうちの残りものを詰めてきたって、途中のお店で買ってきたって大丈夫。
おもちゃの広場にいらっしゃるときはどうぞお昼ご飯をお持ちになってくださいね。

今月のおもちゃの広場は今日で終了。
来月も4回開催します。0~2歳のお子さんをお持ちの方、ぜひお越しください。→12月のおもちゃの広場

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.11.24/ 16:40(Sun)
DSC_0304.jpg
先週は自転車に乗る機会が多かった私。「ほっと」のすぐ近くは昭和記念公園なので、見事な黄葉を堪能することができました。黄色いじゅうたんの上を笑顔で走り回るお子さんの姿を見て平和で幸せな気分になり、風はちょっと冷たいけれど心はホクホクです。
写真は先週の「おままごとキッチンを作ろう!」ワークショップでキッチンにお名前を刻印しているお父さん!とっても素敵なものができたんですよ!

今週のほっとは…。
26日(火)10時~16時 
おもちゃの広場 予約不要
28日(木)10時~12時
プリザーブドフラワーレッスン「しめ縄かざり」 満員
28日(木)14時~
親子リトミックおんぷ♪ 体験随時。お問い合わせの上お越しください。
28日(木)16時半~
5歳からのサイエンス倶楽部 要予約
29日(金)10時~ 
積み木と友達になろう~0歳からの積み木講座~ 要予約
29日(金)11時~13時 
「木のおもちゃチッタ」さんによるおもちゃの販売  予約不要・入場無料

赤ちゃん・幼児・小学生、そして大人の方まで、たくさんの方がいらっしゃる一週間になりそうです。
近くの市ではインフルエンザがはやって学級閉鎖も出ているようです。
予防の基本は規則正しい生活、手洗いうがい。
そして、寒さに強い身体になるように外遊びをたくさんしましょう!
銀杏の黄葉シーズンは12月の初旬まで。お近くの銀杏並木の下にお散歩なんぞはいかがでしょうか??
DSC_0339.jpg


 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.11.24/ 16:01(Sun)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」

○時集合!○○をして遊びましょう!と、大人のペースにこどもを乗せるのではなく、
こどものリズムで、お出かけしたくなってきたらお散歩ついでに「ほっと」に来て、ゆったりおもちゃで遊ぶ。
お子様や各家庭のリズムに合わせて、眠くなったり帰りたくなったらさようなら。、
「親戚のおばちゃん家にふらっと寄って…」というような気持ちで遊びに来て欲しい広場です。
(おもちゃの広場は申込不要!!)

12月は
7日(土)・10日(火)・20日(火)・25日(水)
に開催します。
おうちのカレンダーに書き込んでおいてくださいね。

時間は10時~16時
お弁当やおやつを持ってきてもOK!お子さんはほっとでお昼寝しちゃってもいいですよ!
対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)
利用料は 親子で700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 

11月12月の「おもちゃの広場」にいらした方は、↓の手作りおもちゃを作って持ち帰ることができます。
『ころころサンタ』 坂において頭をチョンと押すところころ転がるおもちゃ。
DSC_0673.jpg IMG_1057.jpg

材料費は不要ですが、おひとり様につき一つのみとさせていただきます。
簡単にできるおもちゃなので一個作ればおうちで数を増やして遊ぶことができると思います。
兄弟分作って競争させても面白いですね。

ころころサンタはもう作っちゃった!という常連さん?にはクリスマスにぴったりのトランスパレントの折り紙の紹介もしています。
DSC_0369.jpg DSC_0359.jpg

わらべうた・手遊び・本・紙芝居、身体遊び・ミニエプロンシアター・ミニパネルシアターは様子を見て私が勝手に歌いだしたり、お誘いしたり…。(参加は自由)

「ほっと」には、この年頃のお子さんがじっくり遊ぶことのできるおもちゃがいっぱいです。
どうぞお越し下さい。

そのほかの申し込みが必要な、参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
子どもは男の子も女の子もおままごとが大好き。ほっとでも、ままごとキッチンはいつも大人気。
そのキッチンをお父さん・お母さんが作ったら、それはとても素敵なプレゼントとなること請け合いです。

今日いらしたのは3人のお客様。
小さい子を持つお父さん・お母さんです。
家具工房(くうちん工房)を営んでらっしゃる大川さんに教えていただきながら全員とても素敵なキッチンを完成させましたよ!

朝、『ほっと』の室内をしっかり養生。お客様のご要望をうかがって裁断した木を運び込みました。
DSC_0267.jpg DSC_0265.jpg

大川さんの指導の下、色塗りやパーツのやすりかけ、組み立て作業に入ります。
DSC_0273.jpg DSC_0271.jpg

このワークショップは丸一日。近くのお店からテイクアウトしたランチをいただきながら和やかな食事タイム。
DSC_0275.jpg
『買ったものを子どもに与えるというのではなく、作ったものを与えてそれで遊ぶ様子を見られるなんてとても楽しみ。』
『おままごとは息子も娘も大好き。きっと大喜びすると思う!』
『物を作るのが好き!でもなかなか大きなものは挑戦できないから、今日はとても嬉しい!』
なんて話をみんなでして楽しい時間。

そして1時からはまたまた真剣モード。時々協力し合いながらも黙々と作業。
DSC_0283.jpg DSC_0280.jpg
DSC_0277.jpg DSC_0290.jpg

そして、予定を大幅に遅れましたが…全員できました~!!
DSC_0314.jpg DSC_0315.jpg DSC_0316.jpg
それぞれにカスタマイズされたおままごとキッチン。このキッチンでお子さんが遊ぶのが楽しみです。

おままごとキッチンのワークショップは12月8日(日)にも開催します。
締め切りは今月の28日。あと一名満員となりました。
お申込みはこちらからどうぞ!!


最後に集合写真を取りました。
皆さんとっても良い笑顔です!!(右が講師の大川さん!)
mm1385121698.jpg

 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
11月の10日にこのブログで途中経過を報告した、おもちゃ、ほぼ完成しました!
ジャジャーン!!
IMG_0834.jpg
木の球を一番の溝に置くとコロコロ転がるおもちゃです。
ほっとにいらしたことがある方はお気づきでしょうが、これは食器棚の裏。

今まで雑誌を入れるポッケをつけていたのですが、小さいお客様がすべて出してしまうので、模様替えを試みたというわけです。
板を外すとこんな感じだったところに…。
DSC_0191.jpg
外した板に糊を塗って・私が買ってきた布を張り
DSC_0193.jpg DSC_0195.jpg
坂道用の板を仮止めして・はめ込んだら出来上がり!
IMG_0824.jpg IMG_0834.jpg
大工仕事+用務担当のスタッフ(←私の夫ががんばりました。
木の坂道をコロコロと下る音がなかなか良いのです。
まだ少し手直しが必要ですが、いらしたお子さんはぜひ遊んでみてくださいね。

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆ 





 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
1歳半から4歳くらいのお子さんをお持ちのママ対象に開かれているごはん倶楽部。
毎回定員いっぱいの申し込みをいただく人気企画です。
今日は『ランチプレート』
・鶏肉と鮭の洋風煮込み
・白菜とツナのサラダ
・アボガドと漬けマグロのオープンサンド
その他ちょこちょこ。。。
DSC_0210.jpg
最初、たっぷりお皿にのっていたお食事が…
mm1384757994.jpg
ペロリ!! 今日は皆さんとってもよく食べました。

レシピを考え材料を用意してくださるのは管理栄養士の渡部さん。
ご自身も5歳と2歳の男の子を育てている最中の現役ママです。
体に良いものを食べさせたいけれど、なかなか手間をかけられないし一日3度の食事作りは正直大変というママたちの気持ちをよくわかってくださいます。

渡部さんとお話ししていたのは、『ごはん倶楽部』のように入園前の子どもが大勢で食事をする機会を月に一度持つというのはとっても良いことだよね!ということ。
親が作ったものではないごはんを、同じ年頃の子と一緒に食べると、わが子の食事をとる様子がちょっと客観的にみられるし、レパートリーも広がるし、子どもにとってもいい刺激がいっぱい!!

今日いらしていたのは皆さん何度か『ごはん倶楽部』にいらしたことのある方だったので、
『今までの会で作ったものをおうちで作りましたか?』
と伺うと皆さんそれぞれにお気に入りを見つけていらっしゃるようでした。

次回は12月16日(月)10時半~12時半
『クリスマスのおやつ』
を作ります。参加費は親子で2000円
(見守り保育付・お子さんと一緒にご参加ください。大人だけで参加の場合は1200円です。)
お子さんにもお手伝いの場面があるかもしれません。

お食事時(どき)の企画なので、簡単で栄養満点な一品ランチも一緒に作っていただきます!!

あと数名、空きがあります。
お申し込みはこちらからどうぞ
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_0097.jpg
あっという間に11月の後半。
師走はもうすぐですね。

先週は『お友達とのクリスマス会をほっとで開きたいんですが…』という問い合わせが相次ぎました。
ほっとはお子さんが楽しく遊べて音のうるさくないおもちゃがいろいろありますし、キッチンもあります。
持ち寄りでも、お店で買ったものでも上手にお食事を用意したりして、親子で集まる場所としてぴったり!
企画が入っていないときには一時間1000円のレンタルスペースとして利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

今週のほっとは
18日(月)
ごはん倶楽部
22日(金)
おままごとキッチンを作ろう!

※21日に予定されていた『親子リトミックおんぷ♪』は都合により28日に変更になりました。

どちらも、定員いっぱいのお申し込みをいただいているので、お申し込みいただいていない方は来週ぜひお顔をみせてくださいね!
そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2013_11_15_20_58_19.jpeg

4歳からのアナログゲーム。今日やったのは、
・ガイスター
・ゴーストタワー
・スティッキー・スティックズ
・COCO RAZZI
・おばけキャッチ

お子さんそれぞれに得意なゲームがあって、勝てばうれしい!負ければ悔しい!
そんな気持ちを上手にコントロールしながら遊ぶことができました。
(ちなみに私も入れてもらいましたがぼろ負けしました。瞬発力では完敗です。…悔しい~

アナログゲーム…と一口に言っても
記憶力を競うゲーム、瞬発力が必要なゲーム、全員で協力して進めるゲーム、文章力が必要なゲーム、いろいろあるんですよ。
ドイツを中心としたゲームはどれもデザイン的にも美しく、小道具もいろいろあって楽しいものばかりです。

ゲームでの関わりというのは社会性を養うにはもってこい!
・負けても場がしらけるほど落ち込んだりイライラしたりしない。
・勝ってもはしゃぎすぎない。
・落ち着いて考えることも必要。
・瞬時に眼から入る情報を整理することが必要なことも。
・次のゲームに行ったら切り替える。
・友達の勝ち負けを嫌な感じで冷やかさない。
遊びの中でいつの間にか社会に出てから必要なことが伝わっていけば嬉しい!と思っています。

でも何より伝えたいのは、人と人がちょっと手と触れ合ったり言葉を掛け合いながら遊ぶ楽しさ。
子どものころは友達と遊ぶ時間が必要です。

コーディネーターのあだちさんは本業が別にしっかりある中で、時間を作って「ほっと」に来てくださっていますので開催は不定期です。
が…、今日の参加した子供たちから
「金曜日は習い事がないからまた金曜日にやって! 次もこのゲームを持ってきてね。」
と言われちゃって、来月も時間を作っていただけそうです
日にちが決まったらブログにてお知らせします。

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆ 
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ちょっとぐずついたお天気でしたが、お外で遊ぼう!『秋野菜収穫+すいとんづくり』を無事開催することが出来ました。

開催に協力してくださったのは武蔵村山のひるま農園さん。
お庭におーきな銀杏の木のある、一歩入ると深呼吸をしたくなるような農園なんです。

まずはすいとんづくり。すいとんの小麦粉もひるま農園さんで栽培した小麦で作った地粉です。
DSC_0101.jpg DSC_0103.jpg

お手手に粉がべたっとつく感覚が嫌で泣いちゃう子もいましたが、それも経験。
5歳のお子さんはだんだんと粉が手から離れてまとまっていく様子も感じることができたようです。
DSC_0104.jpg

あらかじめ作っておいてくださったお汁に、できたすいとんを投入!
mm1384255911.jpg mm1384255973.jpg
耳たぶのようなすいとんを触ったり、
ふたを開けたお鍋から鼻をくすぐるようなおいしそうな匂いがしてきたり、
熱いお汁の上に手を持っていくと手が熱さを感じたり。
知らないうちに五感をいっぱい刺激するのが『食』の良さ。

すいとんを煮ている間に、いよいよ野菜の収穫!!
DSC_0117.jpg DSC_0115.jpg
大根・かぶ・ピーマン・水菜を収穫。(私はすいとんのお鍋の火を見ていたので写真がすくなくて残念

収穫を終えて、お部屋に帰ると『すいとん』が完成!!ジャジャーン
DSC_0119.jpg mm1384256602.jpg

食後にキウイの収穫もして大満足!!自分達で採った野菜はみんなで分けて、
ピーナツかぼちゃやゆずのおまけもつけていただいて、たくさんのお土産になりました。
DSC_0125.jpg DSC_0126.jpg

9月から月に一回開催してきた『お外で遊ぼう!』企画はしばらくお休み。また春になったら再開する予定です。

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆ 

 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.11.11/ 23:22(Mon)
今日いらしてくださったのは5組の親子さん。
2か月の赤ちゃん、6か月の赤ちゃんもいらしたんです!
『かわいい!』と思える範囲が0歳~大学生の子ども、ママたち、時々パパたち。
とストライクゾーンがかなり広い私ですが、やっぱり小さい赤ちゃんは格別です。

ほらほら、このあんよ
DSC_0100.jpg DSC_0099.jpg

今日も、10時から16時まで緩やかな時間が流れました。
話題は離乳食・仕事・子育て広場・お料理…。
自分の子以外のお相手もしながら、のんびりとした時間を過ごしました。
DSC_0097.jpg

お子さんが遊びに夢中になったり、お昼寝している間に、ママ工作。
今日も5人のころころサンタが誕生しました!
DSC_0091.jpg DSC_0098.jpg

今月のおもちゃの広場はあと一回、26日(火)です。
明日はお外で遊ぼう!第3弾『秋野菜収穫とすいとんづくり』の会。
武蔵村山のひるま農園さんへ、行ってきます!
どんな野菜が収穫できるかな??  

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆ 
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.11.10/ 20:37(Sun)
週末、ほっと利用をする方がいらっしゃらなかったので、工作担当スタッフ(←夫です)と
新しいおもちゃの制作を始めました。
DSC_0074.jpg DSC_0076.jpg
まだ少々時間がかかりそうですが…。
喜んでもらえるといいね~とワクワクしながら、私もやすりがけをちょっとやりました。
出来上がったら、またブログでも報告しますね。

「ほっと」は手作りの子育て中の親と子の応援space。少しずつ少しずつ手を加えています。
お手伝いはいつでも大歓迎!
「こんなことが得意です!」「手伝いたいです。」
とどうぞ声をかけてください。
無理なく楽しくたくさんの人が力を出し合って、この場所を続けていけたら嬉しいです。

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日もたくさんの親子さんが来てくださいました。
と言っても7組の親子さん。それでも十分ほっとは満員。

お友達と待ち合わせてきてくださった方、お一人で来てくださった方、そして初めて来てくださった方。
これくらいの人数だと、一部の人が固まることなく関わりあうんです。

お手洗いに行くとき、ちょっと自分の子を見ていてもらったり、
お茶を入れるときにほかの方にも声をかけたり、
危ないことをしそうなお子さんのことをママにちょっと教えてあげたり、
おやつを分け合ったり。

そんな小さな関わりが、日々慣れない子育てに紛争しているママたちの深呼吸タイムになると思うのですがいかがでしょう。

今日は、皆さん手作りおもちゃ「ころころサンタ」を作って帰られました。
いつものことながら、お母さんたちの絵が上手なのには驚きます。
皆さんの作品はこちら↓ 上手でしょ?
DSC_0053.jpg DSC_0054.jpg

来週は月曜日が「おもちゃのひろば」です。
10時~16時。自由な時間に来て自由な時間に帰って良い0~2歳のお子さんと保護者さんのための広場です。

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
大人のワンデイレッスン、プリザードフラワー。
今日は「クリスマスリース」でした。
先生が作った見本はこちら↓
IMG_2772.jpg

一番時間がかかるのは花選び。どの色のお花を組み合わせるかで全然雰囲気の違うものが出来上がるので、皆さん真剣!先生もそこを楽しめるようにたくさんの種類のお花を用意してくださいます。
DSC_0041.jpg
製作に取り掛かります。
DSC_0044.jpg DSC_0043.jpg

できました~
DSC_0046.jpg
すごい!ゴージャス!!


プリザードフラワーレッスン、次回は11月28日「しめ縄づくり」です。
…が、すでに予約で定員いっぱいになってしまいました
参加しようかな?と思っていた方、ごめんなさい。

プリザードフラワーレッスンは1月以降も毎月一回行うことが決まりました。
1月からのレッスンも素敵ですよ~
近日中に、写真をアップしますので楽しみにしていてください。

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.11.04/ 08:36(Mon)
11月3日は、ほっとをレンタルなさるお客様のご利用でした。
といっても、お客様はほっと運営主石川の仲間。おもちゃコンサルタントの面々です。

半年間一緒におもちゃについて勉強した通学48期昼間部の仲間たち。
遠くは栃木からも集まりました。
DSC_0861.jpg
お昼を挟んで一日中、おもちゃ談義
PhotoFancie2013_11_04_08_21_58.jpeg

お子さんを連れていらした方もいたのですが、「ほっと」にはおもちゃがいろいろ。
大人たちの会合の横で楽しく遊んでいる姿が見られました。

「ほっと」は企画が入っていないときは、レンタルルームとして利用することが可能です。
今回は私の友人でしたので許可を取って写真を出しましたが、普段は
どなたが使ったのか公開することはありません。

お子さん連れで話し合いや作業をしたい!
お子さんのお誕生日パーティーをしたい!
趣味の仲間と一日中おしゃべりをしたい!

など、使い方は様々です。
ミニキッチン有・おもちゃ有・時間制限無しの「ほっと」を上手にご利用ください。
お問い合わせはこちらから。
「問い合わせ」にチェックを入れ、自由記述欄から希望日時等をお知らせください。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちらです。⇒☆☆☆ 


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.11.03/ 10:56(Sun)
DSC_0716.jpg
先週はさつまいも掘りに3回も出かけた私。
行くたびに収穫したての野菜を大量に買って帰るので、食卓は野菜料理のオンパレード。
大学生・高校生の我が子が嫌がるかしら?と思いきや大喜びでむしゃむしゃぱくぱく。
新鮮な野菜っておいしいんだな…と再確認しました。

今週のほっとは
3日(日)
レンタルほっと
7日(木)9時半~
プリザーブトフラワーレッスン
7日(木)14時~
親子リトミックおんぷ♪
8日(金)10時~16時
おもちゃの広場
です。

11月のほっとはおすすめ企画がいっぱい。
申し込み締め切りが1週間前や2週間前に設定されている企画もありますので、
間に合うようにお申し込みをお願いいたします。

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆ 

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
土曜日のおもちゃの広場は月一回。たいてい第一週目の土曜日に開催しています。
土曜日ということもあって、お仕事をしていらっしゃるママがきてくださることが多い会です。

今日来てくださったのも、普段はお子さんを保育園に預けているママさんお二方。
お子さんたちがママから離れてじっくり遊んでいたので、
お二方とも、手作りおもちゃ『ころころサンタ』を作ることができました。
DSC_0850.jpg
普段おうちの中ではこんな風にものを作る時間がないのでとっても楽しい!!と喜んでくださいました。良かった~!

このころころサンタ、とってもコミカルな動きで坂道をコロコロ下っていくんですよ。
今日いらしたのは1歳10ヶ月と2歳6ヶ月のお子さんでしたが、二人とも上手に自分で遊ぶことができました。

お二方とも、午前中から1時過ぎまでたっぷり遊んで、おなかがすいて来たのでさようなら、となりました。
今月のおもちゃの広場は後3回。8日(金)・11日(月)・26日(火)です。

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
おもちゃの広場や幼児・小学生の企画の時もお子さんたちに大人気の「おままごとキッチン」。
お父さん・お母さんが手作りしてみませんか?
家具工房を営む大川さんに助けを借りて、本格的なものを作ります。
ほっとおままごとキッチンちらし
申込みいただいた方は事前に大川さんと
扉をどうつけるか?色はどうするか?等打ち合わせをしていただきます。

申し込みは2週間前までにとお願いしています。

11月22日に参加したい!という方の申し込み締め切りは11月8日です。
お申し込みはこちらからどうぞ。

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2013 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.