fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2013.10.31/ 21:54(Thu)
11月のほっとだよりができました。
今月はおすすめ企画がいくつもあります。
ひるま農園さんでの「秋野菜収穫+すいとんづくり」
手作り家具のくうちん工房さんによる「おままごとキッチンづくり」
おもちゃコンサルタントマスターで自宅でおもちゃ屋さんを営む横尾泉さんの「おもちゃ講座」と「おもちゃの販売」
そのほか定期企画いろいろ。
他にはない企画ばかりなので、ぜひぜひ参加いただきたい!
お申込みお待ちしています。
201311ほっとだより_convert_20131031214306

問い合わせ・申し込みなさりたい企画がある方は⇒から各企画ページに飛んでください。⇒☆☆☆ 
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
子どもの『不思議だな?』『どうしてだろう?』という気持ちを育てるサイエンスクラブ。
今日は『ビックリ動きを科学しよう』と【振り子マジック】【衝突エネルギーの実験】を行います。

こどもって知らないこと・面白そうなことには食いつくんですね。
講師の矢原先生がちょっと10円玉を出しただけで、この食いつき!
DSC_0827.jpg
『何が始まるんだろう?』
と目で・耳で、できれば触って!と五感全体で吸収しよう!をしている時の子供たちの空気が大好き!

振り子の実験、きつつきおもちゃ作り。
DSC_0828.jpg
DSC_0835.jpg

最後は薬のカプセルに鉄球を入れて、動きを楽しむ『ピコピコ星人のおもちゃ』作り。
年長さん~2年生。みんな楽しんでいたようです。
『ピコピコ星人』おもちゃづくりで子どもたちが描いた絵。
PhotoFancie2013_10_31_21_24_38.jpeg
この写真は男の子の絵が多いかな?
どの子ものびやかに描いていて、緊張した様子ではないのがとても嬉しいです。

さて、大好評の『5才からのサイエンスクラブ』。
講師の懐妊に伴い、次回11月28日の会をもっていったん終了となります。

たくさんの参加申し込みをすでにいただいており、残席わずかです。
次回は『電気を使ったおもしろ実験』を行います。
お申し込みはこちらから…。

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
10月から始まったプリザーブドフラワーレッスン。
私の参加させていただきましたが、集中できるし、丁寧に見てくださる先生のおかげで出来上がりも美しいし、
大満足の会でした。

レッスン中は小さな音で音楽が流れていて、ちょっと優雅な気分。
終了後は先生がラッピングをしている間、お茶タイムもあるんです。
普段、ついわざわざとした時間を過ごしている身には、これは嬉しい!

次は11月7日。クリスマスリースを作ります。
IMG_2772.jpg

日時: 11月7日(木) 10時~12時
講師:FEJプリザーブドフラワーの講師 Cheri(シェリ)の福丸さんクイックしていただくとブログに飛びます。
参加費:3500円(材料費込)

★一回ごとのお申し込み制です。

小人数で丁寧なレッスンをしたい、というご希望から定員は6名です。
申し込み締め切りは1週間前、すなわち10月31日。あと二人、お席が空いているそうです。
お申し込みの方はお急ぎご連絡ください。

クリスマスの後もそのまま使えるデザイン。
プリザーブドフラワーですから、生花の雰囲気そのままで枯れることなく2年くらい美しさを保ちます。

お問い合わせ・お申し込みは
講師の福丸さんに直接 電話・メールでどうぞ
電話 090-4612-3868
mail cheri@ay.em-net.ne.jp


ほっと申し込みフォームからお申込みいただいても大丈夫!
その場合は、こちらで福丸さんに転送します。

なお、11月28日に予定されている「しめ縄作り」は定員いっぱいの申し込みがあり、締め切りました!
と講師から連絡が入りました。

一度やってみたいな!と思っていた方は11月7日の会にぜひご参加ください。


そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆ 

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
10月最後のおもちゃの広場。
なんと11組の親子さんがいらっしゃいました。
ねんねの赤ちゃんも4人。
途中で帰られる方、午後からいらっしゃる方いろいろでしたが、にぎやかな日となりました。
PhotoFancie2013_10_28_18_34_46.jpeg
お友達同士誘い合ってきてくださった5人のママと一人ずついらしてくださった6人のママがいらっしゃったのですが、嬉しいことに皆さんいい感じで混ざってお話をしたり遊んだりしてくださいました。

・来年度から保育園に通いたいな~と思っているママが現在保育園にお子さんを預けているママに話を聞いたり、
・3歳違いで赤ちゃんを産んだばかりのママが、同じく3歳違いで現在5歳と2歳のお子さんのママさんに昔の話を聞いたり、
・病院情報やお料理情報を交換し合ったり。

『ほっと』に来たら、ぜひとも初めて会った方とも交わってほしい!
そんな私の思いが通じたかのように、皆さんが交流なさっていてとても嬉しかったです。

今日は『くるくるおはじき』を作れる最後の日ということもあって、
このおもちゃを作りに来ました!という方も7名いらっしゃいました。
手作りおもちゃは2か月に一度変わりますので、こんな風に2か月に一度お顔を見せてくれると、
私もお子さんの成長を見せていただくことができるのでとても嬉しいです。

ハロウィンphotoコーナーで写真を撮っている5歳と2歳の兄妹さん!
mm1382958366.jpg



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_0655.jpg


大きな台風がいくつも通り過ぎて10月は落ち着かない日々でしたね。
そろそろ秋晴れが続いてほしいものですがどうでしょうか?

さて今週のほっとは
28日(月)10時~16時
おもちゃの広場
31日(木)16時半~
5歳からのサイエンスクラブ
11月2日(土) 10時~16時
おもちゃの広場
11月3日(日)
レンタルルームでご利用

おもちゃの広場、10月28日は『くるくるおはじき』が作れる最後の会です。
11月2日からは『ころころサンタ』を作ります。
どちらも小さいお子さんに大人気のおもちゃです。
どうぞお越しください。
サイエンスクラブは定員まであとわずか、ご希望の方はお急ぎください。

そのほか、申し込みが必要な参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
秋晴れの中、「お外で遊ぼう!」企画。さつまいも掘り+焼き芋の会を行いました。
参加されたのは四家族。
皆さん、パパ・ママ・お子さんで参加。
お子さんお年も近くていい雰囲気の会となりました。
PhotoFancie2013_10_27_12_08_25.jpeg

昨日までの雨で、土はつめたくて重たかったのですが、そこはパパ達大活躍
お子さんが掘りやすいように、上手にまわりの土を柔らかくしてあげたり、一緒に掘り出したり。
畑の方のご厚意で、大根収穫もさせていただいて大満足でした。
DSC_0724.jpg

さつまいも掘りの後は、あらかじめスタッフが掘っておいたお芋で作った焼き芋をパクリ。
mm1382874414.jpg

次回のお外で遊ぼう!企画は、「秋野菜収穫とすいとん作り」です。
武蔵村山市のひるま農園さんのご協力で実現した企画です。
只今参加者募集中!詳しくはこちらの記事をご覧ください。

そのほか、申し込みが必要な参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.10.23/ 22:42(Wed)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」

○時集合!○○をして遊びましょう!と、大人のペースにこどもを乗せるのではなく、
こどものリズムで、お出かけしたくなってきたらお散歩ついでに「ほっと」に来て、ゆったりおもちゃで遊ぶ。
お子様や各家庭のリズムに合わせて、眠くなったり帰りたくなったらさようなら。、
「親戚のおばちゃん家にふらっと寄って…」というような気持ちで遊びに来て欲しい広場です。
(おもちゃの広場は申込不要!!)

11月は
2日(土)・8日(金)・11日(月)・26日(火)
に開催します。
おうちのカレンダーに書き込んでおいてくださいね。

時間は10時~16時
お弁当やおやつを持ってきてもOK!お子さんはほっとでお昼寝しちゃってもいいですよ!
対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)
利用料は 親子で700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円です。 

11月12月の「おもちゃの広場」にいらした方は、↓の手作りおもちゃを作って持ち帰ることができます。
『ころころサンタ』
DSC_0673.jpg
坂において頭をチョンと押すところころ転がるおもちゃです。
IMG_1057.jpg

材料費は不要ですが、おひとり様につき一つのみとさせていただきます。
簡単にできるおもちゃなので一個作ればおうちで数を増やして遊ぶことができると思います。
兄弟分作って競争させても面白いですね。
わらべうた・手遊び・本・紙芝居、身体遊び・ミニエプロンシアター・ミニパネルシアターは様子を見て開催しています。(参加は自由)

「ほっと」には、この年頃のお子さんがじっくり遊ぶことのできるおもちゃがいっぱいです。どうぞお越し下さい。

そのほか、申し込みが必要な参加者募集中企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
以前に1歳のお子さんと一緒に「おもちゃの広場」に来てくださった妊婦さん。
今日は生まれて一か月半のお子さんを連れてきてくださいました。
DSC_0678.jpg
なんて小っちゃいのでしょう。
抱っこさせてもらってクンクンすると赤ちゃんの匂い。

今日は2歳のお子さんも来ていたのですがその子まで
「小っちゃ!」
と言うほど、小さな小さな赤ちゃん。

健やかに育ってくれますように、
子どもが幸せに大きくなっていける社会でありますように…、
と願わずにはいられないひと時でした。

今月のおもちゃの広場はあと1回、28日(月)10時~16時です。
10月ラストの週ということでちょっとだけハロウィンの飾りがしてある「ほっと」。
髪飾りとマントをして写真が撮れるコーナーを作りました。
DSC_0661.jpg

手作りおもちゃ「くるくるおはじき」が作れるのもこの日が最後。お待ちしてま~す!

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
1歳半~4歳のお子さんを持つママ対象企画「ごはん倶楽部」。この頃毎回「満員御礼」。
この日は、お子さんのお弁当箱を各自持ち寄り「お弁当のつめ方」について教えていただきました。
PhotoFancie2013_10_21_22_03_08.jpeg
教えていただいたメニューは
・キャベツ入りコーンハンバーグ
・はんぺんの青のり焼き&ピザ風
・かぼちゃのチーズボール
・ほうれん草入りの卵焼き
・ひじきのマッシュ

今回は詰め方に重点を置いたので、半分くらいは講師の渡部さんが作っておいてくれました。
それでも、わいわい言いながらハンバーグ焼いたり、はんぺんピザのトッピングしたりはしましたよ!

詰め方を教えていただいて、各自お弁当セッティングOK! (ママたちはお皿で…)
みんなで『いただきます!』

普段あまり使わない食材を子どもがパクパク食べたり。
お皿に載ってると上手に食べられる子がお弁当箱に詰まっているとうまく食べられなかったり。
野菜嫌いでほとんど食べない子が、最後に出てきた「じゃがいものキャラメル春巻き」はぱくぱく食べたり。


メンバーもだいぶ固定化してきて月に一度会う仲間…という感じになってきた「ごはん倶楽部」。
来月は18日に開催ですが、すでに定員いっぱいのお申し込みをいただいてしまいました。ごめんなさい

講師の渡部さんは小学生と2歳のお子さんのママ。
保健センター等でのお仕事の合間にこちらの講師をなさっています。
できれば月2回の開催をお願いしたいのですが、なかなか時間が取れなくてすぐには増やせないのが現状です。
でも、もしかしたら12月は2回できるかも…とのことです。
まだ参加していない方の中で『ぜひ…』と思っていらっしゃる方は楽しみにしていてください。

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_0584.jpg
先週のほっとでは「プリザーブドフラワーレっスン」がありました。
この企画はお子さん連れ不可。ママ同士時々お喋りをはさみながら落ち着いた雰囲気でレッスンが進みます。
話題はやはり子どものことや生活のこと。
たわいない会話ですが、ママ同士話すことで自分の気持ちを整理したり、我が子のことをちょっと落ち着いて見つめたりすることができます。
お花を生ける…そのことにももちろん心が癒されますが、同時にママ同士が(子ども抜きで)おしゃべりをする時間て大事だなと再確認した次第です。ママだけ企画、もう少し増やしていけたらな…と思っています。

さて、今週のほっとは…、
21日(月)10時30分~
ごはん倶楽部
22日(火)10時~16時
おもちゃの広場
24日(木)14時~
親子リトミックおんぷ♪
27日(日)10時~
お外で遊ぼう「さつまいも掘り」

お芋ほりは現在5家族の方から申し込みが入っています。まだまだ参加者募集中!
ご希望の方はご連絡くださいね。
ほっとの企画へのお問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ

そのほか、現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2013_10_17_19_30_27.jpeg
「プリザーブドフラワーレッスン」が今月から始まりました。
今日は初めての会ということで、私も参加させていただいちゃいました。

まずはメインで真ん中に入るお花選び!
この時点ですでに楽しい!!
飾るところ(私の場合は「ほっと」)をイメージしながら、これかしら?あれかしら?
と選ぶのは女性なら誰でも大好きなんじゃないかしら?

10時から12時までの2時間。
どっぷり集中!!
講師の先生、福丸さんはとっても優しくて、且つ完成度の高いアレンジが出来上がるように
細かいところまで気を配ってくださいます。

とっても楽しい時間でした。
生花のフラワーアレンジと違って、見た目は生花そのものなのに2年くらいこの美しさが続く…というのも
嬉しいです。

私が作ったものは「ほっと」に飾ってありますので、
いらしたときにはぜひ見てくださいね!
(そして褒めてくれたらうれしいな~。おだてるとどこまでも登るおさるタイプの性格なものですから

プリザーブドフラワーレッスンは次は11月7日(木)です。
(日程の都合で、12月分は11月に前倒し(11月28日)に行います。)
内容・お申し込みはこちらの記事を読んでからお願いいたします。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.10.14/ 09:49(Mon)
DSC_0543 (1)

運動会の季節ですね。近くの小学校から放送の声が風に乗って届きました。放送委員さんでしょうか?小学生特有のちょっと高くて凛々しい男の子の声で
「一位、紅組○○○○さん、二位 白組△△△△さん あっ!今抜かれました!」
それだけでなんだか涙が湧いてきてしまいます。
子どもが健やかに育っていける社会っていいですね。

さて、今週の「ほっと」は…。
17日(木)10時~
プリザードフラワーレッスン
17日(木)14時~
親子リトミックおんぷ♪
です。

週末は私がおもちゃコンサルタントの資格を取った「おもちゃ美術館」で
年に一度の『東京おもちゃ祭り』が開かれます。
さまざまなおもちゃの見本市や手作りおもちゃのワークショップ・販売があるのです。
毎年ここでたくさんの技を教えていただいたり、ここでしか手に入らないおもちゃをゲットしています。
(本当はお手伝いをしなくてはいけないのですが、他にも行かなくてはいけない場所がありお手伝いは辞退しました。)

とーっても混雑するので、お子さんが小さい方はもろ手を挙げておすすめ!とは言えないのですが、
お近くの方や興味のある大人の方、お子さんがちょっと大きい方はぜひお出かけください!
向こうであったらぜひ声をかけてくださいね。(デパートの特売に挑む女性のように私の目は血走っているかもしれませんが

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
3連休の真ん中は『ひがしやまトーク』さんへ『おでかけほっと』してきました。
今回はサイエンストイの紹介ということで『スライムバルーン』の材料を持って伺いました。
実はわたくし、「おもちゃコンサルタント」として四谷のおもちゃ美術館で2か月に一度「サイエンストイ」を紹介しているメンバーでもあるのです
IMG_3095.jpg

ご一緒させていただいた『親子英語講座』も見学させていただきました。
mm1381659287.jpg
子どもが食いつく仕掛けを上手にちりばめてあって、
自然に英語が口をついて出るように考えられたとっても素敵な講座でした。
『ほっと』でもお願いできたらいいのだけれど…。

とても温かな雰囲気の会でした。機会があったらまたお邪魔したいな!



『おでかけほっと』というのは「ほっと」運営主の私がお外に伺って何かすること。
内容は、おもちゃの広場や子育て講座等もろもろですが、
実は手作りおもちゃを紹介したり親子さんと一緒に手遊びや身体遊びをする…、
要は遊んでしまうことが一番好きです。

今日も、私がスライムバルーンを作って遊んでいると、お子さんたちがわらわらと寄ってきて、
『やってみた~い』という視線を投げかけてくれました。

色を選んで、かき混ぜて、実際にふくらまそうとするとなかなか上手にできずちょっと真剣な顔に。
できるようになって大きく膨らみ始めると、ママの帰ろう攻撃をものともせず
どの子も何度も繰り返して遊んでいました。 先ほどいただいたメールによると、おうちに帰ってもひとしきり遊んでいる様子。。。

ママ・親子・子ども、どなたが対象でも、
『自分が作ったもので遊ぶ』
という楽しさを大切にした会を…と心がけています。

『おでかけほっと』はお声掛けいただき、予定があえば結構どこへでも伺います。
できる内容は
・0~3歳くらい対象のグットトイ持参のおもちゃの広場
・子育てミニ講座
・ママ対象簡単手作りおもちゃ講座
・親子対象の単発親子遊び講座
・幼児~小学校低学年対象のミニサイエンストイ講座
これらを組み合わせることも可能です。どうぞお気軽にお声かけくださいね!!
お問い合わせはこちらへどうぞ。


現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
朝、とっても空が暗くて雨が降っていたので、
今日は開店休業、お掃除頑張るディね!と思っていたら思いがけず快晴

4組の親子さんが「おもちゃの広場」に遊びに来てくれました。
PhotoFancie2013_10_12_11_59_38.jpeg

お弁当を持っていらした方は一緒にごはん。
おしゃべりしながらのごはんは楽しいものです。

今日は国立市と日野市からいらしたお客様もいました。
先日は千葉から、その前は名古屋から(この方は昭島にお引越し予定の方でしたけど)。
とっても小さな広場ですので、そんな遠くから来てくださると少々申し訳ない気持ちになってしまうのですが、
多くても7,8組のこじんまり・のんびり広場だからこその良さもあるかな?なんて思ったりしています。

『おもちゃの広場』では2か月ごとに手作りおもちゃをお伝えしています。
今月は先月に引き続き、『くるくるおはじき』
IMG_2961.jpgPhotoFancie2013_09_07_19_18_39.jpeg
まだ作ったことがなかったお二人が今日も作ってお持ち帰りくださいました。

今月はおまけ工作で『ハロウィン風船』を作っていただいてます。
小さなオレンジの風船を膨らませて顔のパーツをつけただけですが。なかなか面白いものができました。
皆さん上手!!ゴムをつけてお持ち帰り!!
DSC_0545.jpg

3時半からはみんなでちょっとだけ『一緒に遊ぼうTime』。
身体遊びでゲラゲラ笑って、楽しくお開きになりました。

次回の『おもちゃの広場』は22日(火)です。
朝から来てお弁当を食べて帰る!という方。
お弁当を持ってきて食べてから遊ぶという方。
早めのお昼寝を済ませて午後から遊びに来ました!という方。
それぞれのリズムでどうぞ!!
もちろん10時~16時、ずーっといてくれてもいいですよ!
『おもちゃの広場』は予約不要です。のんびりお待ちしています

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_0400.jpg

先週のほっとはちょっと大きい子ども向けの企画がふたつ。
いつも0・1・2才のお子さんと遊ぶことが多いので、言葉を使いこなす子ども達との会話は愉快です。
冗談を言ったり、試すようなことを言ったり、子ども同士でボケと突っ込みのような会話をしていたり。
月に一回程度開催している「わらべうた倶楽部」では大人が真剣にあやとり(↑写真参照)
「人」という存在はいくつになっても面白いな~

さて、今週のほっとは…。
7日(月)10時半~
お出かけほっと「昭文自治会館」でママたちのお茶会
10日(木)14時~
親子リトミックおんぷ♪
11日(金)10時~16時
おもちゃの広場
13日(日)
おでかけほっと「ひがしやまトーク」さんのイベントでサイエンストイ紹介「スライムバルーン」

おもちゃの広場ではちいさな子どもの小さな一挙手一投足に癒され、大きな子からは思いがけない笑いのツボを突かれ、大人の会ではおなかがよじれるまで爆笑。笑い皺が少々心配な今日この頃です。

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
※ 17日の「プリザードフラワーレッスン」。申し込みは10日までです。興味のある方、お早めにお問い合わせください!  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今回から平日開催・お子様のみでの参加可、とした『4歳からのアナログゲーム』。
今日は4人のお子さんが集まってくれました。

PhotoFancie2013_10_04_19_05_23.jpeg

全員が集まるまでは、「ほっと」のおもちゃでひと遊び。
集合したところで、みんなでおやつをいただきます。
この頃は学校が終わるのが遅いから、おうちに帰って一息ついてから「ほっと」に来るととても遅い時間になってしまいます。
そこで、「ほっと」でおやつを食べちゃうことにしました。
初めて会った子ども同士も、一緒に何かを食べるとなんだか気持ちがほぐれるようで、これはナイスなアイディアでした。

今日やったゲームは
・クラウン
・ごきぶりキッチン
・たこアラーム
・もんじろう
・ヒューゴ おばけと鬼ごっこ
・スピードカップス

『ごきぶり』や『おばけ』という子どものツボをついたアイテム。
途中途中で『きゃー!』『わー!』と歓声が上がり、大騒ぎで楽しんだゲームの日でした。
お手洗いに入っていたママがあまりの歓声と爆笑に超特急で出てきてしまうくらいの大盛り上がり!

そして子どもたちが帰った後、大人だけで…『キャプテン・リノ』
こどもたちの『ずる~い』という声が聞こえてきそう…。

DSC_0475.jpg

『4歳からのアナログゲーム』に参加いただいた方は『ほっと』にあるゲームをひとつ300円で1か月借りることができます。(いただいたお金は『ほっと』で新しいゲームを購入するために使います。)
今日は全員の方が、一つずつ借りていかれました。今月いっぱいたっぷりと楽しんでくれたら嬉しいな

『4歳からのアナログゲーム』。次回は11月の末の予定です。
決まり次第、ブログでお知らせしますね!お楽しみに!

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今回も9名のお子さんが集まったサイエンスクラブ。
新しいお子さんが二人。あとの7人はもう慣れたもので、いい笑顔で『ほっと』の中に入ってきます。

今日は野菜を使った実験をしました。
・野菜の酵素でロケット実験
・レモンのクエン酸でコインをピカピカに!
・レモンの皮で発砲スチロールを溶かしてみよう!
・果物の質量 凍らせた果物は水に浮く??
など。

サイエンス・トイでは
・バスボムづくり
をしました。

DSC_0450.jpg DSC_0448.jpg
DSC_0454.jpg DSC_0449.jpg

実験の細かい内容はわかっていない子も多いと思うのですが、
講師の矢原先生が、新しいことをするときにググッと身を乗り出して
『何が起こるんだろう?』
と見つめる瞬間の子供の目が大好きです。

次回は10月31日『びっくり動きを科学しよう!』
お申込み受付は既に開始しています。申し込みフォームはこちらです。

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
先日、うれしいメールが届きました。
以前働いていた保育園の元先生から、「ほっと」のお手伝いをしたい!というメールです。

IMG_3075.jpg

現在は保育のお仕事をされていないのですが、学生のころから「子育て支援」にとても興味があったとのこと。
保育園でも小さい赤ちゃんのお部屋にいたこともある方ですし、
「ぜひお願いします!」
ということになりました。お仕事がお休みの木曜日や日曜日に時々来てくださいます。

「親と子の自由空間ほっと」は私石川が個人で開いている子育て応援PLACE。
さまざまな講師の方が開くイベント企画や教室、保育士。
そのほかたくさんの方に支えられていますが、運営自体は基本私一人。
誕生して1年が経ち、手の回らないところが少しずつ見えてきています。
「子どもたちの健やかな育ちを応援したい!」とおっしゃる方のボランティアはぜひお願いしたいところ
 パソコン得意!
 縫い物ならできます!
 室内装飾だったら得意!
 植物の世話好きです。
 お掃除だったら任せてください。

そんな方がいらしたらぜひ連絡ください!


現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2013 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.