fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2013.09.30/ 23:10(Mon)
10月のお便りができました。
今月からプリザードフラワーのお教室が始まります。講師の方からのお声掛けで実現した会です。
「ほっと」は子育て中のママたちの
「あったらいいな」「やってみたいな」を形にするところ。
想いを伝えてくれるだけでも嬉しいし、ご自身で企画を持ち込んでくださるのも大歓迎!
皆さんのご意見、待ってます。

201310ほっとだより_convert_20130930225216

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
DSC_0319.jpg

月日の過ぎるのは早いですね。
この間、猛暑だ~とうめいていたのに、あっという間に秋。
この調子じゃ、年賀状作りや、豆まきもすぐ来ちゃうのではないかしら、とちょっとドキドキしちゃう今日このごろです。(流石にそれは鬼が笑うかな

さて今週のほっとは…。
30日(月)10時~16時
おもちゃの広場
10月1日(火)
レンタルルームでご利用
10月3日(木)16時半~
5歳からのサイエンス倶楽部
10月4日(金)15時半~
4歳からのアナログゲーム
10月5日(土)10時~16時
おもちゃの広場

です。
どんぐりがあちこちに落ちていて、ついつい拾ってしまっています。
どんぐりは中に虫がいることも多いので、取っておきたいならしっかり中の虫を退治したほうが良いですよ。
しっかり茹でるか、3日間ほど冷凍庫で完全に凍らせるとOKです。
マジックを使ってトトロの顔を書いたりするのも楽しいです。


現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.09.29/ 20:17(Sun)
休日のわらべうた倶楽部は、平日なかなか来られない現役の先生や遠くの方が集まります。
まずは「蚊のカノン」
DSC_0400.jpg
あやとりで蚊を作り、「刺される前に潰してしまえ♪」という歌詞のところで「パチン!」とあやとりを解きます。
朝から、指をいっぱい動かして脳に血が巡る感じ~

そして、秋のわらべうたもろもろ…。
♪ おがどんなどんな
♪ とんぼとんぼ
♪ くもはあっぱいべべきいて
♪ コウロギ
♪ ころころ
♪ 雪はコロコロ
♪ どんぐりころちゃん

DSC_0401.jpg DSC_0406.jpg
DSC_0407.jpg DSC_0413.jpg

来月と再来月は知恵さんが鳥取と長野に行ってしまうので、しばしわらべうた倶楽部はお休みです。
次回は12月9日(月)
それまでお会いできないのはちょっとさみしいですが、それぞれの場でわらべうたいろいろ、歌いましょうね!  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_3074.jpg

2歳少し前から、自己主張を始めるこども。
「僕にも自分の意思というものがあるんです。」
「ママの言うなりに動くのはいやなんです。」
と、いう態度をとり始めます。

それは、ハイハイを始めたり、歩き始めた時のように
『順調に発達していて嬉しい!』という出来事なのですが、こちらの思うがままに生活できなくなった親にとっては少々戸惑うことでもあります。

今日は、戸惑うママたちに
『子の成長の段階』
『育てていく過程で心に留めておいて欲しいこと』
そうは言ってもイヤイヤが過ぎるのは大変
『この年頃の特性を生かして上手に受け止める方法』
についてお話をしました。

いらしたままは3人。
みんなで一緒に対応を考えたりしましたが、どの方も100点満点の対応をしていらして、
今更私の話を聞く必要のない方ばかりでした。

それでも、私の話を聞いたことで子どもの態度を見つめる目が少し変わったり、
他の方も同じような思いを抱えていることが分かって安心してくれたりしたとしたら嬉しいです。

『ほっと』のママ講座は見守り保育をつけることができます。
ママがお話しを聞いているすぐ横で、保育士さんが一緒に遊んでくれるので、
ママもお子さんも安心して過ごすことができます。
写真はありませんが、今日のお子さんたちもお人形遊びをしたり、おままごとをしたりとても楽しそうに過ごしていました。


現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
本日のおもちゃの広場にいらしたのは6組の親子さん。(うちひと組は家族連れ)
6組来たら満員!という感じの「ほっと」。
DSC_0317.jpg
そんな中でもすやすや眠っている子もいて…。
DSC_0318.jpg

ママ達は子どもの相手をしながら、おしゃべりをして。
お腹すいたらご飯を食べてもいい。眠くなったら寝ちゃってもいい。
「ほっと」は
近所に住む親戚のおばちゃんちに来ているような感覚で遊びに行ける場所を作りたい、
と思って作った場所なので、今日はそんな雰囲気が出ていてとても嬉しくなりました。

家族連れで来てくださった方は、なんと千葉から…。
そんな遠くから来ていただくほどの場所ではないので、ちょっと恐縮しましたが、
お子さんたちが楽しげに遊んでいる様子が見られて嬉しかったです。

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
images.jpeg
中秋の名月、美しかったですね。
十五夜のあとに十三夜というのがあるのをご存知ですか?今年は10月の17日です。
その昔は、十五夜を月見したら十三夜も同じ場所で月見をすること…、片方だけを見るのは「片見月」といって縁起の悪いこととされていました。忘れずに見ましょうね

さて、今週のほっとは。
24日(火)10時~16時
おもちゃの広場
26日(木)14時~
親子リトミックおんぷ
27日(金)10時半~
ママ講座「イヤイヤ期の傾向と対策」
29日(日)10時~12時
わらべうた倶楽部

9月になって急に涼しくなったので、私の周りでも体調を崩しているお子さんがたくさんいます。
冷たい飲物や食べ物で身体を冷やすのは、内臓に負担を与えます。
なかなか夏の習慣が抜けないおうちも、そろそろ切り替えていきましょう。

ほっとは10月頭の企画もいろいろです。
申し込みは随時始めていますので、興味のあるものへはどんどんお申し込みください!
現在参加者募集中の企画一覧
お待ちしています。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
mm1379314213.jpg

台風、すごかったですね。
こんな日は気圧も変化するので、小さな子どもは機嫌が悪かったり、体調が悪くなったりしがちです。
窓の外から見える景色がいつもと違ったり耳から『ゴーッ』という音が入ってくることが怖く感じる子もいます。
親が近くにいて『おうちの中にいれば大丈夫。』と落ち着いた態度でいることで、子供は安心感を持つことができます。

さて今週の『ほっと』はちょっと一息。
19日(木)
親子リトミック『おんぷ』
のみ開催です。

レンタルルームでのご利用は可能ですので、『ほっと』の空間を使いたい!という方はご連絡くださいね。

私は今日午後7時から三鷹で研修です。
『場を作るということ』について7ヶ月間の講座に参加しています。
『ほっと』のこれからに役立ちそうなことをいろいろ勉強しています。
今日は民主的な会議の仕方について学び、実践してきます!!いってきまーす

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
保存状態が良ければ2年ほど鮮やかな色を保つことのできるプリザーブドフラワーのレッスン
講師はFEJプリザーブドフラワーの講師 Cheri(シェリ)の福丸さんです。

参加費は材料費込で3500円
※プリザーブドフラワーレッスンではお子様の見守り保育は致しません。
 レッスンを受けるご本人様のみでいらしてください。 

ワンレッスンごとの申し込みですので、一度参加されてはいかがでしょうか?
今までのレッスンの様子→☆☆☆ ★★★
DSC_0582 (1) DSC_0046.jpg

お問い合わせ・お申し込みは
講師の福丸さんに直接 電話・メールでどうぞ
電話 090-4612-3868
mail cheri@ay.em-net.ne.jp


ほっと申し込みフォームからお申込みいただいても大丈夫!
その場合は、こちらで福丸さんに転送します。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.09.13/ 20:39(Fri)
今日のおもちゃの広場のお客様は1歳のお子さんが3人。
お誕生月も近くて、和気あいあいとした雰囲気でした。

みなさんお弁当を持ってきてくださり、二人はお昼寝も…。
DSC_0244.jpg

初めて「ほっと」に来た時、場所見知りで固まってしまっていた子が、
今日はすっかり慣れて、リラックスした顔を見せ私にもくっついてきてくれたのも嬉しかったです。

「おもちゃの広場」次回は24日(火)です。
0・1・2歳のお子さんと保護者様、お待ちしています。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は「お外で遊ぼう!」の会。
お熱が出て、とキャンセルが出てしまいましたが、
公園に移動してみると数組の親子さんがいて一緒に楽しく遊びました。
PhotoFancie2013_09_10_17_57_46.jpeg

持参したシャボン玉も使って1時間半。
砂場や滑り台・ブランコ。男の子も女の子も一緒につかず離れず。
振り向けばママがいる、という環境の下、どのお子さんもたっぷり遊ぶことができました。

そうそう、3歳のお子さんのママが
「砂遊びを今までしたことがないのに、今日初めてやりました。」
とおっしゃっていました。

ちょっと年上の子が何人かいる環境だったら自然に覚えていくものなのでしょうが、
誰もいない公園で親子で砂場の淵に座っていても、子どももどう遊んでいいのかわかりません。

まずはママも一緒に砂に触って、プリンの型抜きやお団子作りをしてみましょう。
すると、子どもはママが作ったプリンやお団子を手や足で潰します。
それで良いのです。砂の感触を手のひらや足で感じることが嬉しいのです。
積み木でも砂でも最初は「破壊」を楽しみます。
何度もなんども、作ってあげましょう。
時期が来ると、自分で型を取ろうとしたり、お団子を作り始めます。
そしたら、こんどは
「プリンやさん(お団子屋さん)プリンを3つくださいな。」
なんて言いながら、遊びを広げていきます。

公園に行ったら、ただ子どもの様子を見ているだけでなく、一緒に遊んでほしい!
指導する必要はありません。子どもが出来そうな範囲のことを一緒にするだけでOK。

午前中たっぷり遊べば、ランチのあとすうっっとお昼寝に入ってくれるはずです。
時々はママも一緒にお昼寝もいいですね。


今日のお外遊びが楽しかったので、機構の良い10月と11月にもお外遊びを企画したいと思います。
10月はお芋掘り、11月は野菜収穫とすいとん作りを計画中!どうぞお楽しみに!!

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoFancie2013_09_09_17_12_47.jpeg

わらべうたうたいの坂野知恵さんが呼びかけ人となって開いている「わらべうた倶楽部」。
今日は秋のうたを…。
・とんぼとんぼ
・どんぐりころちゃん
・お月さんお月さん
・蚊が飛んできた(蚊のカノン)
などなど。

そして、今日は小道具がいろいろ。
・お手玉
・あやとり
・ロープ
・けん玉

お茶タイムにはなんだかストレッチをやった後のようにうっすら汗をかいて、いっぱい遊んだな~!と良い気分。
(わらべうた倶楽部は私も参加者の一員としてどっぷり参加しています

今月はもう一回、29日の日曜に開催します。
10月・11月は知恵さんが鳥取と長野に滞在するためわらべうた倶楽部はお休みになりますので、
どうぞ、万障お繰り合わせの上お越しください。
お申し込みはこちらか、直接知恵さんへどうぞ!


現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.09.08/ 09:54(Sun)
DSC_0182.jpg

9月になった途端に、また朝晩が涼しい!
秋を感じさせる気候ですね。

今週のほっとは…。
9日(月)10時~
わらべうた倶楽部
10日(火)10時~
お外で遊ぼう!
12日(木)14時~
親子リトミック「おんぷ」
13日(金)10時~16時
おもちゃの広場
です。

少しずつ、外に出かけやすい気候になってきました。
一日のリズムをある程度決めて、規則正しい生活を心がけましょう。

写真は6日のおもちゃの広場で「くるくるおはじき」をママに作ってもらった1歳になりたての男の子。
「くるくるおはじき」を手に持ってじーっと手元を見ています。おうちで遊んでくれているかな??


 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
おもちゃの広場では手作りおもちゃを作っていただくことができます。
9月10月の手作りおもちゃは『くるくるおはじき』
IMG_2961.jpg

今日は9月最初のおもちゃの広場でしたので、
早速4人の方が、このおもちゃを作って帰られました。
写真だとわかりにくいですが、この棒を縦に持つと、棒に刺さった花おはじきがくるくる回りながら落ちていきます。
作ってもらった1歳の女の子。
最初はどうすれば動くのかわからなかったのですが、
ずっと持っていて2、3分ほどで理解したようで、何度も何度も繰り返し遊んでいました。
その様子がこれ↓
PhotoFancie2013_09_07_19_18_39.jpeg
(お母さんに許可を頂いて顔の写ったまま写真を載せています。)

真剣な目が素敵!!
自分が作ったもので我が子が遊んでくれるってとっても嬉しいものです。
「私不器用なんですけどできるかしら。」
と心配していたママももちろん10分ほどで出来上がりました。

0~2歳のお子さんがいらっしゃる方、ぜひおもちゃの広場にいらしてくださいね。
材料をたっぷり用意してお待ちしています。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今回のサイエンスクラブのお題は「空気」。
・空気に重さってあるのかな?
・空気の重さを利用して瞬間割り箸切りに挑戦!
・もしも空気がなかったら???お菓子の袋実験
・空気砲で遊ぼう!
そしてサイエンストイ作りでは、
・「ミニ空気砲」を作りました。

PhotoFancie2013_09_05_20_52_11.jpeg

今日もわいわいガヤガヤと楽しい1時間半でした。
最初、先生が空気についてお話をしてくださっている時には
「よくわかんない。」「重さなんてないよ~。」
と言っていた子どもたちが、実験が始まるとどんどん前のめりになってくるのがわかります。

次回は10月3日(木)16時半~
『果物や野菜を使ったおもしろ実験』
と称して 酵素パワーでロケット発射!実験等を行います。
サイエンス・トイはただ今試作中!!

明日、改めて募集のブログを書きます
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.09.03/ 20:45(Tue)
今日のお客様はレンタルルームでのご利用。

夏に「ほっと」を会場に行った「てづくりマーケット」の打ち上げでした。
DSC_0141 (1)
軽食を用意して、みんなでおしゃべり。
久しぶりに会ったみなさんと話に花を咲かせました。

「てづくりマーケット」で私がなにより嬉しかったのは、「ほっと」の近くに住む作家さんたちを
つなぐ役割ができたこと。
これからも緩やかにお互いの活動を応援し合える仲間になれたような気がしています。

ママたちが元気な街は、子どもだって元気
これからも「ほっと」は生き生きと生活するママたちを応援したいと思います。


現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
9月2日は「昭文自治会館」へおもちゃを持って行って来ました。
何を隠そう、この自治会館は「ほっと」のすぐ近く。
「ほっと」は昭文自治会の地域にあるんです。

そして、私が住んでいるのも昭文自治会の区域。
私はもちろん自治会員です。

そんな縁で、この「ママたちのお茶会」のお手伝いをさせていただくことになりました。

今回はチラシが出来上がったのが1週間前。
各おうちへの配布をすることもできず、主要なところに提示をするだけだったので
来てくださる親子さんはいるかな?と心配していたのですが…。

10組の方が来てくださいました。
DSC_0134.jpgDSC_0132.jpg
DSC_0130.jpg

ハイハイの赤ちゃん、ねんねの赤ちゃんもいて可愛いこと
合間に話した
「おもちゃの選び方」「食事の時の片付け方」
のお話を、集中して聞いてくださってびっくり。

皆さん、初めての赤ちゃんを一所懸命育ててらっしゃるのが伝わってきて、こちらも嬉しくなりました。
来月の「ママのお茶会」は10月7日です。
ご予定が合ったらぜひ来てくださいね。


現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.09.01/ 09:00(Sun)
DSC_0113.jpg

9月1日に1周年を迎えた「親と子の自由空間ほっと」です。
2年目も、ゆっくりぼちぼちペースでお子さんとママたちの
「あったらいいな」「やってみたいな」
をカタチにしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

さて今週のほっとは
2日 10時半~
昭文自治会さんの自治会館へおでかけほっと
3日 10時半~
レンタルルームでご利用
5日 16時半~
5歳からのサイエンスクラブ あと数名参加可
7日 10時~16時
おもちゃの広場

以上です。

現在参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2013 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.