fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

201308ほっとだよりmd2_convert_20130731222947
夏休み中なので幼稚園や小学校のお子さん向けの企画も用意しました。

そして「おでかけほっと」が4回も…。ほっとでも一つ講座を開きます。
みなさんの前でお話するのは緊張しますし準備も大変ですが、
小さい子の育ちに関わり始めて25年。
私でも力になれるなら頑張ろう!と思っています。

暑い夏。
このところ、朝晩は涼しくてぐっすり眠れるのが嬉しいですが、
もう一度7月頭のような猛暑が来るらしい…です。
しっかり眠って、しっかり食べて。
夏バテや熱中症に気をつけて楽しく過ごしましょう!
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.07.30/ 22:48(Tue)
mm1375277553.jpg
今日のおもちゃの広場も3人のお客様。
1歳、2歳のお子さん達。まだあまり関わり合って遊ぶことはできません。
でもお互いの存在は確かに意識し合っていて、時々近くに行ってみたり、
おもちゃの取り合いをしてみたり…。
少しずつ、世界が広がっていく年頃ですね。

今日来た2歳のお子さん。3月にほっとだよりで紹介した「カラフルギア」で遊んでいました。
ママにつなげてもらったカラフルギアをぐるぐる回して楽しそう。
一つが回ると全部の歯車が回りだすのが面白い!
IMG_2879.jpg
少しずつ周りにあったおもちゃを載せて、上に乗ったものも回る様子を楽しんでいました。
IMG_2880.jpg
2歳なりに「試してみる」「結果が出る」「さらに加えて試してみる」
という過程を楽しんでいるのが見て取れました。
こんなふうに子どもが自分で何かを試したり、考えたりする時間を大切にする…って大事です。

今日はひと組の親子さんが、お昼寝をしに一旦おうちに戻り、再び夕方遊びに来てくれました。
「おもちゃの広場」は1日の中で出入り自由。
例えばお買いものに行って戻ってくる。
お友達と待ち合わせをして、公園に遊びに行って遊んでから「ほっと」でお弁当を食べる、なんていうことも出来ます。
上手に使ってくださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は朝から雨。
こんな日はお客様はゼロかしら…、とお掃除に精を出していたら、
3組の親子さんがお昼ご飯持参で来てくださいました。

「児童館は大きい子どもでいっぱいだし、雨だと行くところがなくて…。」
そうそう、そんな時こそ、「ほっと」を思い出してください!!と嬉しくなっちゃいました。

カバー付きのベビーカー。階段下においておけばあんまり濡れません。
IMG_2870.jpg
先日新しく入ったおもちゃで夢中の男の子。久しぶりに来たのでこのおもちゃで遊ぶのは初めてでした。
いっぱい遊んでもらえておもちゃも嬉しそうです
IMG_2869.jpg
お昼ご飯は低い机を出してみんな一緒に。
食事の時はおもちゃの棚に蓋をします。おもちゃが見えると遊びだしたくなっちゃいますからね。
IMG_2872.jpg
おしゃべりしながらのご飯は楽しい!!

食後に、お一人の方が「ポットンおもちゃ」を作られました。
7月・8月の無料で作れるおもちゃ。1才過ぎのお子さんがくり返し遊ぶおもちゃです。
IMG_2874.jpg

11時半頃いらして、最後の方は終了時間の4時まで、たっぷりお遊び。たっぷりおしゃべり。
長い夏のあいだの一日、ちょっとでも楽ちんに過ごしていただくお手伝いになっていたら嬉しいです。
今週は明日(30日)と土曜日(8月3日)にも「おもちゃの広場」を開いています。
遊び場所に困ったら、「ほっと」のことを思い出してくださいね。お待ちしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
mm1375014813.jpg

写真は先週の「5歳からのサイエンスクラブ」でのひとコマ。
ショボン玉の実験をいろいろしたあと、自分でシャボン玉液の調合をしてお外遊び。
大きなシャボン玉がたくさん飛んで楽しいひと時でした。

さて、今週のほっと。なんと3日も「おもちゃの広場」を開きます。
ここのところ、利用者の少ないおもちゃの広場ですが、お弁当を持ったりお友達と待ち合わせをしたりして
のんびり遊びにいらしてください。
そのほかの企画もまだまだ参加者募集中です。準備の都合さえつけばギリギリまで対応できますので、
前日でもお気軽にお問い合わせくださいね。

29日(月)
10時~16時    おもちゃの広場 0~2歳と保護者
30日(火)
10時~16時    おもちゃの広場 0~2歳と保護者
8月1日(木)
10時半~11時半 おでかけほっと 「ママたちのお茶会 with昭文自治会」 未就園児のママ
13時半~15時半 小学生からのアナログゲーム 小学生~
2日(金)
10時~11時半   てしごと倶楽部 大人対象・見守り保育有
14時~・15時半~ バックにお絵かき 5歳~
3日(土)
10時~16時    おもちゃの広場 0~2歳と保護者

おうちの中にずうっといると、わけもなくイライラが溜まってしまうし、
暑い中遠くへのお出かけばかりじゃ熱中症も心配だし、疲れちゃいます。
おすすめは朝のお散歩。
お外に出ることは子どもの気持ちを明らかに上向きにしてくれます。
朝ごはんを食べる前に、パパにちょっと連れ出してもらう…なんていうのもいいかも。
そして、親戚や知り合いのおうち…のような感覚で「ほっと」にもぜひ遊びにいらしてください。

4日以降の企画はこちらの記事からどうぞ…。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
20130801チラシあだちさん作成hot-aug_convert_20130703195558
日時:8月1日(木)13時半~15時半
内容:世界のアナログゲームで遊ぼう!
参加費:親子で1500円 (小学3年生以上または大人のみで一人で参加される方は1000円)
※この企画は3歳以下の弟妹さんを連れてのご参加はできません(おんぶでしたら可能)
 4歳位以上の弟妹さんについてはご相談ください。


先日、新聞に小学校の将棋クラブの顧問の先生の記事が載っていました。
『教師を30年やってきて、「察する気持ち」の欠如を感じている。』とのこと。
そんな中、将棋は
「集中力・持続力、考える力と相まって「相手の気持ちを察する力」が養われる。」
と文章は続いていました。

大きくなって社会に出たとき、この「相手の気持ちを察する力」をいうのは不可欠です。
でも、この力はピコピコ電子ゲームをしたり、ひとり遊びをしているだけでは育てることができません。

生の人間同士、コミュニケーションをとりながら遊ぶ。
一緒にいる友達や周りの人との考えを探りながら自分自身の出方を考える。
そういった時間こそが、この能力を育てます。
アナログゲームにはそんな要素がいっぱい詰まっています。(将棋もアナログゲームの一つです!)

いままで、土曜日に開催していた「4歳からのアナログゲーム」。
夏休みということで、平日開催。参加年齢も小学生以上!とし時間は2時間に伸ばしました。
長い夏休み、時には頭をいっぱい使って遊んでみませんか?

おもちゃコンサルタントのあだちヒロシさんが、この年齢にぴったりの
面白いゲームをいろいろ持ってきてくれます。今までの様子はこちら→☆☆☆★★★
このチャンスにぜひご参加ください。
どんなゲームがあるのか知りたい大人も参加可能です。
子供と本気で遊ぶのって、普段使っていない脳が全開になって楽しいです!
お申し込みはこちらからどうぞ!!
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
8月5日に予定している『セルフディフェンス講座』。
合気道の有段者であるご夫婦が、
不審者に遭遇した時の対処法を、座学と実技で教えてくださいます。

午前中10時半~は入学前のお子さんを連れて歩くお母さん対象。
子どもと一緒にいる時に、こわい目に合いそうになった時に、我が子と共に安全にその場を離れるための方法を学びましょう。

午後1時半~は、小学生対象。
親から離れて一人で行動することが増える小学生。
危険な目に遭わないために自分でできる注意は何か?
何かされたわけじゃないけど、なんだか怖い感じのする人が近づいてきた時の対処。
いざという時の逃げ方。
一回ちゃんと学ぶと学ばないとでは全然違います
お子さん対象の講座ですが、親御さんも一緒にご参加ください。
20130805護身術講座
日時: 8月5日(月) 乳幼児の子を持つ母対象→10時半~11時半
             小学生親子対象→13時半~14時半 ←10時半~となりました。(7・29追記)
会場: 昭島市市民交流センター(広い和室があります。少しですが合気道の実技も行います。)
参加費:親子で1500円
講師: 矢原弘顕さん・ようこさんご夫妻(弘顕さん合気道4段・ようこさん同2段)
    ※ようこさんは小学校教員を現在育休中の先生。
     お勤めだった学校でも同様の講座を行った経験が有ります。


怖い事件が毎日のように起きている昨今。
ちゃんとした知識をきちんと親子で学ぶことは大切だと思うのですがいかがでしょうか?
是非とも開催したい企画です。お申込みお待ちしています。


お申し込みはこちらからどうぞ。

※7月29日
最少催人数に届きましたので、無事開催の運びとなりました。
午後の小学生が少なかったため、時間を午前にまとめて開催いたします。
(講師は2名ですので内容については遜色ないよう配慮してくださいます。)
前日まで参加者の募集は続けています。お申し込みお待ちしています!

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
『5歳からのサイエンスクラブ』は
不思議だな?どうしてだろう??という気持ちを育てるクラブ。
今日のお題は『シャボン玉』でした。

・シャボン玉が割れる時ってどこから割れてるのかな?
・四角いシャボン玉ってできるのかな?
・ストローの右と左におっきいシャボン玉とちっちゃいシャボン玉があったら、二つの大きさはどうなる??
などの実験を行いました。

六面体の枠にシャボン玉液をつけると立方体の形のシャボン玉ができる??
実はこんなふうになるんです。
IMG_2848.jpg
四角が二つになっちゃっていますが、立方体の中に面と面が惹きつけあって小さな立方体ができるんですね!

大人の私もおもしろ~い!と感激する実験ばかりでした。

そして、自分で洗剤やのりを調合して『シャボン玉液』づくり。
各液体を正確に量ることが大切です。
IMG_2850.jpg

小さいシャボン玉をたくさん作れるようにストローを切ったり、
大きなシャボン玉を作れるように底抜けのあみじゃくしのようなものを作ったり…。
みんな真剣!
そして、外で思いっきり遊びました。
IMG_2851.jpg mm1375014813.jpg

今回作ったシャボン玉液。講師の矢原さんが何度も予備実験をして、
割れにくいシャボン玉ができるよう、『黄金比』を見つけ出してくれたんです。
(先生のお子さんがシャボン玉遊びに飽きちゃうくらい、何度も何度も作ってみたとのこと…。)
もう市販のシャボン玉液を買わなくてもいいですね!

シャボン玉と戯れる子どもってやっぱり絵になるな~、なんて悦に入っちゃった私です。

次回の『5歳からのサイエンスクラブ』の記事はこちら
定員までもう若干名しか空いていません。お申し込みはお早めに!!
   
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
来週木曜日、「ほっと」のある地域の自治会さんとコラボ企画ということで
「ママたちのお茶会」を開催します。
ちいママのお茶会_convert_20130723224933
日時: 2013年8月1日(木)10時半~11時半
場所: 昭文自治会館(下地図参照)
参加費:親子一組300円 お茶とお菓子付
対象: 未就園児とそのママさん、妊婦さんも大歓迎!!


私はお子さんのおもちゃをいろいろ持って伺います。
ちょっと手遊びやわらべうたとかもしちゃおうかな?

子どもが小さい時って、おうちが近いことが何より嬉しいですよね。
「ほっと」の周りは今どんどん一軒家が増えているのですが、
皆さんなかなか知り合いになる機会がないようで…。

一回顔を合わせて簡単な自己紹介だけでもしておくと、
スーパーや公園で会ったとき、挨拶できます。

私も出産と同時にこの街に越してきたので、子どもが一歳になるくらいまでは
一日中誰とも口をきかない日が結構ありました。
あれはきつかったな~、と今でも思い出します。

単発の企画ですので、ぜひ気楽にいらしてください。
当日参加OKですが、も¥飲み物等を準備する関係で参加申し込みをしていただきたいそうです。

申込・お問い合わせは
tonyharken113@gmail.com 松本さん
にお願いいたします。件名に『ママたちのお茶会』と入れてください。

むずかしいようなら、「ほっと」問い合わせ・申込フォームに連絡いただければ、
私から自治会の松本さんに転送いたします。
お返事は松本さんから届きます!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
4月からはじまったごはん倶楽部。
少しずつメンバーが決まってきて、毎月新しい方が一人ずつ加わる…という感じになってきました。
部屋にはいると、
『元気だった?』『髪切ったんだね!』『日焼けしたんじゃない?どこかにお出かけしたの?』
なんて会話も聞こえるようになってきました。

今回の献立は
・夏野菜入りキーマカレー
・バターチキンカレー
・豆腐入りナン
・人参ライス

そしてサービスメニューの
・コールスローサラダ
・カルピスゼリー

でした。
ママにくっついていたいお年頃のお子さん達。
お料理教室ではないので、みんなで協力してお料理を仕上げます。

ママ達がお料理している横におままごとを持っていって一緒気分を味わったり…。
黙々と一つのおもちゃで遊んだり…。
IMG_2840.jpg IMG_2841.jpg

そしてみんなでいただきます!
もりもり食べる子、一つのものばかり食べて遊び出そうとする子、いろいろですが、
みんなで作ってみんなで食べる!をこれからも楽しみたいと思います。
IMG_2843.jpg

8月は『冷たいおやつ』を作ります。
が…、ごめんなさい。
すでに満員になってしまいました。
ご希望の方はキャンセル待ちを受け付けています。

その後ですが…。
9月は先生と「ほっと」の日程が合わず、開催できないことになりました
10月21日(月)に『お弁当ランチ』の回を予定しています。
もう少し近くなったらブログでお伝えします。   
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.07.21/ 22:17(Sun)
IMG_2804.jpg

写真は『ほっと』の窓から見上げた空です。
青空に清々しい感じの薄雲が浮かんでなんだか秋のよう…。
今週から夏休みに入った幼稚園や小学校も多いようですが、朝晩涼しくて
今ひとつ『夏』という感じがしません。早くもくもくと広がる入道雲を見たいものです。

今週のほっとは
22日(月)10時半~
ごはん倶楽部
23日(火)10時~16時
おもちゃの広場
25日(木)13時30分~ または16時~
5歳からのサイエンスクラブ
27日(土)10時~16時
おもちゃの広場

です。来週以降の企画イベントについてはこちらの記事を見てください。

さて、夏休み中のほっと。
おもちゃの広場で水遊びをするかどうか…、現在ちょっと悩んでいます。
建物の裏に空き地があるので、ビニールプールを出すことは可能なのですが、
全く日陰がないのでむちゃくちゃ暑いのです。
とりあえず希望があれば、午前中プールを出してみようと思っていますので、
水遊びをしたい方は
・お子さんの着替え・濡れてもいい帽子 
・水遊び用の紙パンツ
・バスタオル
・水遊び中の水分補給のための水筒
・日焼け止め
・ママ用の日傘または帽子

を持っていらしてください。


おうちを出る前に『今日、水遊びしたいです!』と電話くだされば、プールに水を張って待ってます!
ほっとの電話番号は 042-519-6480です。 
夏休みの『おもちゃの広場』は「ほっと」にとって初体験。
様子を見ながら進めていきますので、よろしくお願いいたします。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
わらべうた倶楽部は大人の倶楽部。
わらべうたが好きで、それぞれ、うたう場を持っているおとなが集まって、
その季節の歌を歌いながら覚えています。

今日は(私以外の方は)かなりの玄人ばかり。
たくさんのわらべ歌を既にご存知の皆さんでした。

『夏のわらべうた』を一人ずつ披露して、輪唱してみたり、
いろいろな地域で歌われている『ホタル』のわらべうたを教わったり、
お手玉のうたを新しく歌って遊んだり…。

個人的には『蚊が飛んできたぞ!』というわらべうたが最高におもしろかったです。
ぜひともしっかり覚えて、自分のものにしたいです

毎回のことですが、メンバーの皆さん、かなり濃い活動をなさっていて、おしゃべりがつきません。
IMG_2826.jpg
発起人の知恵さんも、前回からの1ヶ月の間に新しく覚えたうたを披露したり、
皆さん活動のチラシを交換したり…。
刺激的で、みなさんからエネルギーをもらえて、且つ自分の引き出しが増える、充実した倶楽部でした。

8月の『わらべうた倶楽部』はちょっとお休み。
代わりというわけではないのですが、9月は2回開催します。
9月9日(月)10時~12時 と 9月29日(日)10時~12時 です。

ちなみに10月11月は知恵さんが鳥取と長野にずっと出かけていて、東京に不在なので
『わらべうた倶楽部』はお休みになっちゃいます
秋のうたを覚えたい方はぜひ9月の会のどちらかに都合をつけていらしてください。


お申し込みはちえさんに連絡いただくか、
こちらの申し込みフォームからどうぞ!! 

 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.07.14/ 21:14(Sun)
IMG_2744.jpg

実家の庭にカラスウリが実をつけました。
今はまだ緑色。秋に綺麗な朱色に変わるのが今から楽しみです。

さて今週の「ほっと」。
16日(火) 10時~16時
おもちゃの広場
18日(木) 13時~
親子リトミックおんぷ  体験は随時受付中!お気軽にお問い合わせください!
19日(金) 10時~11時半
てしごと倶楽部
20日(土) 10時~12時
わらべうた倶楽部

来週以降の参加者募集中のイベントはこちらをご覧ください。

急に真夏の気候になりましたね。
私の周りでも、夏風邪や軽い熱中症のお子さんがちらほら出てきました。
大人だってついていけない気候の変化。
身体の小さな子どもは自覚症状はないけれどけっこう堪えているのかもしれません。
消化の良い栄養あるものを適度に用意し、しっかり睡眠が取れるよう気をつけましょう。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
二日間にわたって開催した『ほっとてづくりマーケット』無事終了いたしました。

お客様は少なかったのですが、出店者同士が作品作りの知恵やアイディアを教え合ったり、
いらしたお客様とじっくりお話をする姿が見られたのがとても嬉しかったです。

だって『ほっと』を作った目的は
『子どもが健やかに育つためには子供にも親にも仲間が必要!
 友に出会い、仲間を育む(はぐくむ)場を作りたい!』
ということですから…。

手作りマーケットで知り合ったママ作家さんたちが、緩やかにつながって新たに活躍の場を広げたり、
「ほっと」で仲間を増やしてくれたならこんなに嬉しいことはありません。

いらしたお客様も、5種類のワークショップをそれぞれに楽しまれ、
お気に入りの作品を見つけて嬉しそうに帰られました。

いつもいろいろな講師の方が企画やイベントを開いているほっとですが、
こんなにたくさんの大人がコラボするのは初めてのこと。
お祭りみたいでとても楽しかったです。
またいつか、出来るかしら??

20130712商品写真一覧1002383_353402891454384_1709508830_n 20130713商品写真一覧1017681_353766504751356_2070414838_n
IMG_2789.jpg IMG_2794.jpg
IMG_2778.jpg IMG_2791.jpg  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_2746.jpg
7月8日の今日は、羽村で活動している『ママポタージュ』さんのお招きを受けてお話に行ってまいりました。
場所は健幸工房シムラさんのモデルハウス。木をふんだんに使った素敵なおうちでした

今日のお題は『知っておきたい幼稚園の話』

・幼稚園って何をするところなのか?
・幼稚園に入れる子ってどんな子なのか?
・幼稚園を選ぶときにすべきことは?
・幼稚園を決めたあと、入園までにしておくことは?
・入園してから気をつけたほうが良いことは?

そんなお話をしました。
定員いっぱい、12人のママたち。
人数もちょうどよく、じっくりお話を聞いてくださいました。
皆さん、とても穏やかでしっかり耳を傾けてくださる方々だったので、とてもお話がしやすかったです。


8月にあと2回、ママポタージュさんに伺います。
次回は『子育て。今をどう乗り切る?』
というお話をさせていただきます。
『イヤイヤ期』『お友だちとのケンカ』『ママ同士のお付き合い』
そこらへんのお話をさせていただこうと思います。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.07.07/ 10:00(Sun)
七夕ですね。
実はほっとでも笹竹を用意していました。
先々週からイベントにいらした方に飾りや短冊を書いていただこうと用意もしていたのですが…。
それぞれのイベント自体が盛り上がってしまって、のんびり折り紙折ったり短冊書いたりできなくて…。
そのまま葉がくるくるになってしまいました…残念

さて今週の『ほっと』
8日(月)  おでかけほっとということで、運営主石川、青梅まで行ってまいります!
9日(火)  10時~16時
        おもちゃの広場 のんびり遊びに来てください!
11日(木) 14時~
        親子リトミックおんぷ♪ 2歳クラス
        ※ 体験会は随時開講しています。お問い合わせください。→お問い合わせフォーム
12日(金)10時~15時
13日(土)10時~16時
        手作りマーケット 入場無料の手作り雑貨のお店屋さんです。
                    当日参加OKのワークショップもあるのでお気軽にお越しください!


近所で、ちょっと季節を間違えたのか、たった一輪で大きく咲いているひまわりを発見!
こんな生き方もかっこいい!なんてちょっと思っちゃったりして、パチリ
IMG_2736.jpg
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
7月6日は『ほっと』はお外に飛び出して『じゃがいも収穫』に行ってきました。
IMG_2743_convert_20130706143053.jpg

畑には、トマト・ナス・とうもろこし・スイカ・オクラ・ネギ…いろいろなものが収穫の時を待っていて、
まずは畑の中をお散歩…。

そしていざじゃがいも
年齢によってほっている様子が全然違っておもしろかったです。
 1歳はパパとママが掘ったお芋を触ってみたり踏んでみたり…。
多分これが食べ物だとはまだわかってないんだろうな?という感じ。
土の上を歩く感触を身体全部で楽しんだり、畑の中を歩く事自体が探検!
→掘ったのはほとんどパパとママ。それを時々見ながら土あそび。
 2歳は『おっ?じゃがいもだ!』とじゃがいもを掘っていることをちゃんと理解していて。
大きい・小さいの大きさの違いを楽しんだり、土遊びを楽しんだり。
真剣な顔でジャガイモ掘りを楽しんでいる感じ。
→ママに促されながら親子で掘る。
 6歳は収穫という作業を楽しみます。
とにかくたくさん掘りたい!もっともっと集めたい!とひたすらにスピードを出して掘る!
(お母さんに止められていたけど
→(ママが止めても)どんどん掘る。

30分くらいで収穫は終了。
手を洗って、お茶を飲んで、さようなら( ´ ▽ ` )ノとなりました。
畑のおばあちゃんが採りたての大根とミニトマトをお土産にくださりありがとう!!  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.07.02/ 16:12(Tue)
7月2日、今日はちょっと夏っぽいお天気。
朝は涼しかったけれど、昼間はちょっとムン!とする感じ。
でもほっとは四方、全て窓があるので風が通ってとっても涼しい!
なんだか、夏を飛び越えて秋になったような気分かも。

さて、タイトルの「おでかけほっと」。
私、石川がお招きに応えて出張?する事を「おでかけほっと」って呼んでいます。

来週は羽村の「ママポタージュ」さんに呼んでいただいて
「知っておきたい幼稚園のこと」というお話をします。
20130708ママポタージュ幼稚園のこと1013650_528833607164224_911074710_n

結婚前幼稚園に勤めていた私。
結婚後親子サークル運営歴17年・保育園/学童保育・ファミリーサポートで出会った親子さんは800組越え
たくさんの方の相談に乗ってきました。

ママが24時間営業を卒業し目の届かない時間がスタートするステップアップの時、
大切にして欲しいことをお話しようと思います。

昭島にお住まいの方も良かったらどうぞ!と言いたかったのですが、
すぐにキャンセル待ちになってしまったとのこと。……少々プレッシャーを感じております

昭島にも私の話を聞きたいという方がいらっしゃるなら、
ちょっとこそばゆい感じもするけど「ほっと」で開こうかしら?  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.07.01/ 17:51(Mon)
今日から7月。
もう今年が半分終わってしまったなんて、ちょっとびっくり!
昼間はちょっとムシムシするけど、朝晩は涼しくて、ほんとに7月??って感じですね。

さて、今週のほっと。
2日(火)10時~16時
おもちゃの広場
4日(木)14時~
親子リトミックおんぷ ←体験は随時開催!希望の方はお問い合わせください。
6日(土)10時~ (雨天の場合は7日)
じゃがいも収穫体験
まだまだ参加者募集中!おもちゃの広場定期券・回数券をお持ちの方は参加費が600円になりますので
その旨申し込みフォーム自由記述欄にお書き添えください。 
20130706じゃがいもほりチラシ1枚バージョン_convert_20130524213009
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」

○時集合!○○をして遊びましょう!と、大人のペースにこどもを乗せるのではなく、
こどものリズムで、お昼寝からさめてお散歩ついでに「ほっと」に来て、ゆったりおもちゃで遊ぶ。
「親戚のおばちゃん家にふらっと寄って…」というような気持ちで遊びに来て欲しい広場です。

7月と8月は主に火曜日開催(下記参照)。時間は10時~16時といたしました。
お弁当やおやつを持ってきてもOK!お子さんはほっとでお昼寝しちゃってもいいですよ!

先日、勤めていた保育園から粉ミルクの缶をたくさんいただくことができたので、
先着10名様に『ペットボトルの蓋落とし』↓の作り方を無料でお伝えします。
IMG_2824.jpg
穴を狙ってモノを入れるのが大好きな、1歳になりたて位のお子さんが大好きなこのおもちゃ。
お子さんが遊んでいる横で、作ってぜひお持ち帰りくださいね。
(もうすぐ2歳のお子さんは割り箸を落とすようにして難度を上げて作ってみましょう。

わらべうた・手遊び・本・紙芝居、ミニエプロンシアターミニパネルシアターも
様子を見て開催します。(参加は自由)


7月の開催日
2日(火)・9日(火)・16日(火)・23日(火)・27日(土)29日(月)・30日(火)
8月
6日(火)・13日(火)・27日(火)の火曜日と、3日(土)21日(水)に行います。
(20日(火)は企画が入ってしまったため不開催です。お間違いのないよう!)
繰り返しますが時間は10時~16時です。

対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)
利用料は 親子一組700円(セルフサービスのお茶付)+一名につき+300円 
   
定期券の発売は終了。(現在お持ちの定期券はそのまま使えます。)
かわりに、回数券の発売をしています。詳しいことはいらした時に聞いてください。

そうそう。新しいおもちゃが入りました!
IMG_2723.jpg
車が坂道を降りていく「くねくねバーン」。
先月末に「サイエンスクラブ」や「アナログゲーム」に来た小学生まで遊んでいました
夏休み明け、「おもちゃの広場」の回数や対象年齢がググッと変わる予定です。
一回行ってみたいな~、と思っていた方、夏のうちにぜひいらしてください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2013 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.