6月29日は久々の土曜日のおもちゃの広場。
お客様は見えるかな?? と待っていたら、1歳のお子さんとママがふた組来てくださいました。
そして驚いたのが、お二方ともとても『木のおもちゃ』に詳しい!!
嬉しくなってしまって、思わずいろいろな話をしちゃいました。
『子どものおもちゃを選びつつ、実は自分自身が癒されちゃうんですよね~』
『この積み木、欲しいな~』
昭島にもこんなふうに木のおもちゃで遊ばせたい!と思っているママがいらしたことがとっても嬉しかったです。
遊びは子どもの
ごはんです。
心や感性やコミュニケーション能力…、様々な部分を伸ばしてくれるのに必要不可欠な
ごはん。
口で食べるご飯だって、
子が欲しい!というままに甘いお菓子や添加物いっぱいのファーストフードばかり食べさせているお母さんはいないでしょう?
おもちゃだって同じ。
キャラクターが書かれてとりあえず目を引くようなおもちゃや、
電子音が鳴り響くようなおもちゃばかり与えていたらいけないのです。
心が落ち着いたり、
手触りが良くて色が美しく、五感に良い影響を与えたり、
工夫してこそおもしろかったり、じっくり考えることができたり…。
『ほっと』にはそんなおもちゃがいろいろあります。
7月は回数は少ないですが、10時から16時まで開いていますので、
今までいらしたことのある方も、そうでない方もぜひいらしてくださいね。