fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2013.06.30/ 17:59(Sun)
201307ほっとだよりmd2_convert_20130630175247

7月の『ほっとだより』です。
6日は『ほっと』のお部屋を飛び出して『じゃがいも収穫』に出かけます。
まだまだ参加者募集中!!

12・13日は『てづくりマーケット』と銘打って、昭島界隈在住の手仕事作家さんたちの小物の販売や、ワークショップを行います。

もうすぐ夏休み!
8月には小学生対象の企画もいろいろ考え中です。
ブログをちょこちょこ覗いてくださいね。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_2715_convert_20130630173142.jpg

上の写真は今日の『わらべうた倶楽部』の参加者、カエルくん!
ではなく小道具で登場した楽器の皆さんです。

今日は遠く葛飾区からも参加の方が有り、またまた新しい出会いのある会となりました。
『こんこんちきちき』を歌ったあと、わらべうたの本を、参加者で読み聞かせのプロ?の方に読んでいただきました。
IMG_2712.jpg

七夕のうたやホタルのうた、子守唄もみんなで歌っていい気持ち。
最後にみんなでお茶を飲みつつおしゃべり。
mm1372580850 (1)

今日紹介していただいた本↓
IMG_2721_convert_20130630173546.jpg

次回のわらべうた倶楽部は
7月20日(土)10時から12時です。
お申し込みはこちら 
ちえさんをご存知の方は直接知恵さんのブログやメールに連絡してください。


ちなみに8月のわらべうた倶楽部はお休み
代わりというわけでもないのですが、
9月に2回
9日(月)・29日(日)に行う予定です。
10月11月もちえさんが東京に不在のためお休みになります。  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
mm1372576634.jpg
4歳から…としていますが、今回集まったのはみんな小学生。
小学生になるとググッと集中時間も長くなるし、理解も進むので、
コーディネーターのあだちさんもはりきってゲームを用意してきてくださいました。

今回やったのはこれ
1010235_563312787045876_1569525158_n.jpg130629_143245.jpg

どれも盛り上がりました~!
子どもたちだけで挑戦して、めちゃくちゃテンションが上がったのは
写真右の『キャプテン・リノ』

ビルを崩さないように、折り曲げたカードを柱にして乗せ、手札から次の床を選んで重ねていくゲーム。
手札を一早く無くせば勝ち!積み上げたビルを壊しちゃったら負け。
920d07a6.jpg
こちらはお借りした画像ですが、子どもがやるとこんなふうにキッチリとはいかないわけで、
かなり歪んだ手抜き工事風のビルになります…。
それでも15階くらいまでは積み上がり、
『揺らすな~!』
『鼻息禁止!』
なんて言いながら盛り上がりました。

もちろんほかのゲームも面白かった~
大人が4年生のお子さんに負けちゃったり、
『右手だけね!』と言われても興奮のあまりどうしても左手使っちゃったり…。
『Telestrations (テレストレーション)』は、パパとお子さんを迎えに来たママたちが驚く程の大騒ぎでした。

 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
6月29日は久々の土曜日のおもちゃの広場。
お客様は見えるかな?? と待っていたら、1歳のお子さんとママがふた組来てくださいました。

そして驚いたのが、お二方ともとても『木のおもちゃ』に詳しい!!
嬉しくなってしまって、思わずいろいろな話をしちゃいました。
『子どものおもちゃを選びつつ、実は自分自身が癒されちゃうんですよね~』
『この積み木、欲しいな~』
昭島にもこんなふうに木のおもちゃで遊ばせたい!と思っているママがいらしたことがとっても嬉しかったです。

遊びは子どものごはんです。
心や感性やコミュニケーション能力…、様々な部分を伸ばしてくれるのに必要不可欠なごはん

口で食べるご飯だって、
子が欲しい!というままに甘いお菓子や添加物いっぱいのファーストフードばかり食べさせているお母さんはいないでしょう?

おもちゃだって同じ。
キャラクターが書かれてとりあえず目を引くようなおもちゃや、
電子音が鳴り響くようなおもちゃばかり与えていたらいけないのです。

心が落ち着いたり、
手触りが良くて色が美しく、五感に良い影響を与えたり、
工夫してこそおもしろかったり、じっくり考えることができたり…。

『ほっと』にはそんなおもちゃがいろいろあります。
7月は回数は少ないですが、10時から16時まで開いていますので、
今までいらしたことのある方も、そうでない方もぜひいらしてくださいね。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_2334.jpg

1ヶ月~1ヶ月半に一度、「4歳からのアナログゲーム」の会を開催しています。

チラシを配ると
「アナログゲームってなんですか?」
「面白いの??」
と聞かれます。

幼児から小学生のママからはよく
「ポケモンとかDSとかばっかりやってるんです
という相談というか愚痴をよく聞くのですが、ただ
「いつまでやってるの?いいかげんにしなさい!」
と怒ってばかりいても解決になりませんよ。

『ピコピコゲームも面白いだろうけど、こっちのゲームも面白いよ!』
『お母さん(お父さん)と一緒に遊ぼ!』
と誘ってみませんか?

「アナログゲームの会」ではコーディネーターのあだちさんが
参加者の年齢や性別、好みを考えて楽しんで遊べるゲームを見繕ってきてくれます。

ぜひ、親子で一緒に遊んでいただきたいのです。
普段見えない我が子の様子に気づきます。
負けず嫌いだったり、作戦家だったり、実はまだまだ幼いところが残っていたり…。

お子さんの方もお父さん・お母さんと一緒に遊んで新しい発見があるかもしれません。
結構騙されやすいんだな、とか
記憶力ではもう自分の方が勝ってるかも、とか
大人も負けると悔しいんだな、とか。

兄弟や親戚等大勢で遊ぶ機会が少ない現代。
親も巻き込まれて、コミュニケーション能力を鍛える場を作るのはとっても大事なことだと思うのです。

明日、29日土曜日、1時半~の開催です。
空きがありますので当日申込みでも受け付けます。
今回はお父さんと息子さんのペアでの申し込みがふた組あったのでお父さんの参加大歓迎です!!
参加希望の方!!もう日にちがありませんので、
お申し込みは当日朝(9時以降)直接『ほっと』にお申し込み電話をください。
電話番号は042-519-6480 です。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_2696.jpg

5歳からのサイエンスクラブ。
今月は『液体を使ったおもしろ実験』を行いました。

今回は水をたくさん使うので敷物を敷いて準備万端。
まずは『こぼれない水実験』
紙おむつなどに含まれる高分子ポリマーを使っての実験!
IMG_2698.jpg
年長さんから2年生までの子どもたち。(新品の)紙おむつから中身を取り出します。
どれくらいの量の水を吸っちゃうんだろう??
ペットボトルの蓋、5杯分くらい?10杯分くらい? いやいや30杯分くらい? 100杯分くらい??
ワーワーギャーギャー楽しそうです。

そのほか『片栗粉を使った実験』『小麦粉からガムを作ろう』等、
盛り上がりました!!
子どもって『水』とか『どろどろ』とか好きですものね。

そして最後に『バルーンスライム』。
IMG_2700.jpg
PVA糊と色水を混ぜて、そこにホウ砂の飽和溶液を入れて、混ぜてスライムの完成!
そして、全員上手に膨らませることができました。

次回は7月25日『わくわく☆シャボン玉大実験』です。
夏休みなので13時半~と16時~の2回開催です。お申し込みはこちらからどうぞ!

※7月からは入会費が必要と告知しておりましたが、講師と話し合った結果不要となりました。
 なお、8月の実験は材料費が多くかかるため参加費が2000円となる予定です。
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.06.25/ 15:40(Tue)
IMG_2664.jpg

暗い写真になってしまいごめんなさい。
今日のてしごと倶楽部は、お子さんの具合が悪くなってキャンセルという方がいらして二人の参加でした。
お子さん二人もこの部屋の感じにすっかり慣れていて、時々ママの所に行きつつも楽しく遊んでいられるお子さんなので、ママ達はすごい集中力で黙々と手仕事。

今日はお二人ともお子さんのワンピース作り。
とっても素敵なものが出来ました。
IMG_2666_convert_20130625153444.jpg IMG_2672_convert_20130625153606.jpg
二枚ともとっても手がこんでいるんですよ!
左のワンピースは肩のひもが三つ編み。右のワンピースのポケットにはステッチが入っています。

☆お知らせ☆
『てしごと倶楽部』の開催内容が7月より変わります。
・開催曜日が金曜日になります。
・7月より入会費1000円をいただきます。
・数種類用意してあるキットからどれかをお買いあげいただき製作するというスタイルになります。

7月の『てしごと倶楽部』は講師の北浦さんが『ほっと手作りマーケット』に出店するため、
7月19日のみの開催です。7月・8月の選べるキットは近日公開予定。お楽しみに!

 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_2652.jpg

小児歯科専門の歯医者さんによるお話講座。
『丈夫な歯を育てる4つのポイント』
和気あいあいと楽しく勉強が出来る会でした。

今回の講師の方と以前お話ししたとき
『歯医者に来るのはすでに虫歯になったり、困ったことが起きたお子さんばかり。
 問題が起きる前に、悪くなる前にお話ししたいことがたくさんあるの。』
とおっしゃっていた及川さん。

虫歯になる要因や、矯正が必要になるお口の状態、気をつけた方がよい生活習慣。
その他もろもろお話をしてくださいました。

短めの講座を終えた後は質問タイム。
ママ達から出る生活の中での『歯』に対する疑問・不安に穏やかに丁寧にお答えくださいました。
母乳を飲んでいる・牛乳が大好き・歯磨き後に噛むと良いと言われているガムの話…。
こんな風に笑顔で歯医者さんとたっぷり話をするなんてなかなかない!!

本や子育て雑誌からではなく、きちんとした本物の知識を持った専門家から話を聞くこと、
そして日頃の疑問や心配に答えてもらうこと。
ママ力(りょく)アップがしっかり出来た講座でした。

今回の講師の『もうもうきっず』さんのブログはこちらです→☆☆☆
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_2628.jpg

『ほっと』のある建物一階のスナック玄関上にツバメが巣をつくりました。
どうやらひなが孵ったようなのですが、どうも元気のある鳴き声が聞こえてきません。
連日たくさんのお客様がいらしている様子のスナック『ちぃ~こ』さんのカラオケの声でひなが睡眠不足になっているんじゃないかしら??なんて勝手な想像をしています。
 ちぃ~こさん、ツバメは幸せを運んでくるから…と巣のところにはペンキも塗らずに大事にしてくれています。
無事に巣立って、来年また来てくれますように。

さて
今週の『ほっと』です。
24日(月)
10時~11時半  小児歯科専門の歯医者さん及川さんの『丈夫な葉を育てる4つの方法』
13時半~16時半 おもちゃの広場
25日(火)
10時~11時半  てしごと倶楽部
13時半~16時半 おもちゃの広場
27日(木)    
16時半~18時  5歳からのサイエンスクラブ
28日(金)   
10時~11時半  親子ビクス
29日(土)
10時~13時   おもちゃの広場
13時半~15時  4歳からのアナログゲーム
15時半~17時  小学生からのアナログゲーム
30日(日) 
10時~12時   わらべうた倶楽部   

7月からの企画のご案内もちょっとすると…
7月6日(土)雨天の場合は7日  
10時~     じゃがいも収穫体験
7月12日(金)13日(土)
二日とも10時~ 手作りマーケット 

梅雨明けはまだのようですが、今週の雨の様子はどんな感じかな??
毎日気候が違うから子どもも自分も何を着ればいいのか…難しいですね。
夏風邪をひいている子の話もよく聞きます。
水分をしっかりとって、規則正しい生活をし、睡眠をたっぷり取る!その心がけを忘れずに過ごしましょう!
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.06.21/ 20:19(Fri)
『ほっと』は、イベントや企画が入っていない時間、お部屋まるごと
『レンタルスペース』としてお貸しすることができます。

本日、21日は10時~13時まで、親子連れ9組様でのご利用でした。
仲良しのお友達同士、子どもは『ほっと』のおもちゃで楽しく遊んでいる横でたっぷりおしゃべり!
子どももママもホッとするひとときを過ごしていただけたようです。

今までには
・転居するお友達とのお別れ会、仲良し全員が入れるおうちがなくて…。
・公園仲間とクリスマス持ち寄りパーティー
・大人のサークルなんだけど小さいお子さん連れの人が数名いるのでここだとおもちゃがあるから。
・ママ仲間でイベントをやるんだけど、子ども連れで話し合いができるスペースが欲しい!
などでご利用がありました。

利用料金は1時間1000円。
(例えば仲良し6人で500円ずつ出し合って3時間の利用ということができます。)

これから始まる長い夏。
いつも公園で遊んでいるお友達とゆっくりおしゃべりしたいけど
お外は暑いし、児童館とかは大きい子が多くてヒヤヒヤする。
公共の施設はおもちゃがないし飲食禁止。
そんな時にちょっと『ほっと』の存在を思い出してくださいね。

もちろん、『ほっと』にある木のおもちゃやグットtoyは自由に遊んで大丈夫!
キッチン・オーブンレンジ・食器もお使いいただけます。

利用についてはいくつか約束事がございます。
詳細はどうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム→☆☆☆
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.06.19/ 21:29(Wed)
mm1371644359.jpg
昨日(6月18日)のおもちゃの広場に、となりの羽村市から親子さんが来てくださいました。
インターネットで見つけて、来てくださったとのこと!感激です!!

市内からいらしていたお子さんとも月齢が近くて、
3時過ぎには持ってきたおやつを分けあっておやつタイム。

今日の話題は、幼稚園のことや、夏休みの過ごし方、おむつはずしのことetc.
私も質問にお答えする形でたくさんお話をしました。

こんなふうに子供は遊びながら、ゆっくりママ同士話ができるのも、
『ほっと』の良さだな~なんて思ったりしました。

来週は
24日(月)・25日(火)13時半~16時半、29日(土)は10時~13時に開きます。
皆様のお越しをお待ちしております。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_5939.jpg
今日(6月18日)は一日ずっとおもちゃの広場
のんびり、手仕事なんぞしながらちっちゃいお子さんが遊びにいらっしゃるのを待っています。
どうぞご自身のペースで好きな時間に遊びに来てください。
おにぎり持っていらして「ほっと」でお昼ごはん。そのままお子さんはお昼寝して、その間ママは読書…、
なんて時間の使い方も有りですよ!

「おもちゃの広場」。
7月・8月は火曜日の10時~13時となります。
9月以降については未定。
(9月1日で「ほっと」は一周年を迎えるので、「おもちゃの広場」もリニューアル予定なんです)

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日の献立は「麺ランチ&いろいろフレンチトースト」
皆さん、1,2歳のお子さん連れ。
子どもが「ママ~!」と呼べば一緒に遊び、離れて遊び出すと調理に参加する…、
という緩いごはんの会。
ごはん作りも、ごはんを食べる時間も楽しもう!という倶楽部です。

リードしてくれるのは管理栄養士で且つ6歳2歳の男のこのままでもある渡部さん。
この日に作った料理をおうちでどうアレンジするか…、子どものごはんの在り方の知識も織り交ぜながら教えてくださいます。
IMG_2613.jpg
今日は、渡部さんのお友達の管理栄養士の方も見学に見えました。
ほとんど子供達と一緒に遊んでくださっていましたが…。
IMG_2614.jpg
そして出来上がったら、みんなで「いただきます!」
IMG_2616.jpg
今日来た子達はみんなとってもお利口にしっかりごはんを食べていてビックリ。
「豆乳クラムチャウダーパスタが気に入りました!」
「子どもはトマトフレンチトーストがお気に入り!私はチーズフレンチトーストが好き!」
肉味噌うどんはみんな手づかみやフォークで上手に食べていました。
「後から七味や豆板醤を入れればパパも喜ぶメニューですね!」
とママ達もおなかいっぱいいただきました。

少しずつママ同士も顔見知りになってきたのがまた嬉しいです。

次回は7月22日
1歳から食べられるカレー・ナン・人参ライス
を作ります。

次回から、ごはん倶楽部にはじめて参加される方は入会費がかかります。
入会費は1000円です。
初回参加時にお支払いください。

参加申し込みはこちらの記事を読んで、そのまま申込フォームへお進みください。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
一気に梅雨になりましたね。
ジメジメと肌がべたつくのは嫌ですが、
私は「梅雨の匂い」が好きです。
朝早くベランダに出て鼻をくんくんさせて、この時期独特の空気を楽しんでいます。

さて
今週のほっとです。
○17日(月)
 10時半~12時半
 ごはん倶楽部  ←申込締切ました。
 13時半~16時半 
 おもちゃの広場
○18日(火)
 10時~16時半
 おもちゃの広場 ←この日は午前中・午後通してのオープンです。都合の良い時間にお越し下さい。 
○20日(木)
 14時~
 親子リトミック「おんぷ」 14時~2歳児クラスが開講しています。体験随時・要事前連絡 
○21日(金)
 10時~13時
 レンタルルームご利用

現在参加者募集中の企画は…

6月20日(木)   親子リトミック教室『おんぷ』
6月24日(月)    ママ力アップ講座『丈夫な歯を育てる4つのポイント』
6月25日(火)   てしごと倶楽部
6月27日(木)    5歳からのサイエンスクラブ
6月28日(金)    親子ビクス
6月29日(土)    4歳からのアナログゲーム・小学生からのアナログゲーム
6月30日(日)    わらべうた倶楽部今月は日曜日に開催です
7月 6日(土)     じゃがいも収穫体験

7月12日(金)・13日(土)には初の試みで、「手作りマーケット」という催しを開きます。
現在着々と準備が進行中! 来週頭にはチラシを発表することができそうです。
どうぞお楽しみに!
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.06.13/ 15:20(Thu)
なぜか、月の後半にイベント企画が集中する「ほっと」。
来月の頭まではいろいろ企画が目白押し。
まだしっかり見ていない記事があったら、ちょっとじっくり見てください!

6月17日(月) ごはん倶楽部 終了しました
201305上半期チラシ
↑行ってみようか?と思った方残念定員いっぱいの申し込みをいただき締め切りました。

6月24日(月) ママ力UP講座「教えて☆歯医者さん」
20130624チラシmd2_convert_20130521211743
↑まだ、数席お席空いてます!

6月25日(火)てしごと倶楽部
201305上半期チラシ
↑あと2席位。7月からは入会費がかかるようになります。興味のある方、今回は入会費不要のラストチャンスです!
6月27日(木)5歳からのサイエンスクラブ定員いっぱいのお申し込みをいただきました。現在キャンセル待ち受付中!
上半期チラシ 
↑ 残席2名 こちらも7月からは入会費が必要になります。

6月29日(土)4歳からのアナログゲーム
hot-jun.jpg
↑まだまだ募集中!

7月6日(土) じゃがいも収穫体験
20130706じゃがいもほりチラシ1枚バージョン_convert_20130524213009

そのほか、
親子ビクス親子リトミック「おんぷ」わらべうた倶楽部
も…。

「ほっと」の企画は少人数で行うものが多いので、
興味がありましたら、なるべくや早くお問い合わせください!
お申し込みはこの記事を読んでそのまま申込みフォームへどうぞ!  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_2585.jpg IMG_2583.jpg

7月12日・13日に「手作りマーケット」というイベントを行います。
昭島近郊に住んでいるママ作家さんが9名大集合。
手作りの雑貨や子ども服、小物の販売とワークショップいろいろを行います。

今回はじめまして!という方が多い中、一人ひとりが作品を見せるたび歓声
ワクワクいっぱいのイベントになりそうです。

現在、取りまとめ役の方がチラシを作成中!
出来上がり次第、みなさんにお知らせします。

日時は7月12日(金)10時~15時
     7月13日(土)10時~16時
です。スケジュール帳に花丸をつけておいてくださいね。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.06.09/ 20:51(Sun)
IMG_2543.jpg

10日(月)
 10時~     7月に開催予定の企画打ち合わせ
 13時半~16時半 おもちゃの広場
11日(火)
 10時~11時半  手しごと倶楽部 (定員まであと若干名)
 13時半~16時半 おもちゃの広場
12日(水)
 13時~     秋に開催予定の企画打ち合わせ
13日(木)
 14時~     親子リトミック「おんぷ」(体験会は随時募集)

7月以降の新企画の準備がいろいろと進行中です!
詳細が決まったものから順次お知らせしていきますので楽しみにしていらしてください。

おもちゃの広場はどんなふうにするとお子さんやママが楽しく過ごせるか、いろいろお試し中です。
お子さんの簡単おもちゃを一緒に作ったり、手作りおやつの紹介をして試食していただいたり…。
今日の写真は「おもちゃの広場」の中で親子さんにつくってもらったマラカス。
トイレットペーパーの芯で出来ているんですよ!
作ってみたい方は今週の月・火の「おもちゃの広場」でも作れますのでぜひ遊びにいらしてくださいね。

参加者募集中の企画もいろいろです。
定員まであと1、2名のものもありますので、
お申し込みを忘れている方はお早めにどうぞ!

現在参加者募集中の企画は…
6月11日(火)・25日(火)     てしごと倶楽部
13日(木)・20日(木)       親子リトミック教室『おんぷ』
6月17日(月)             ごはん倶楽部
6月24日(月)             ママ力アップ講座『丈夫な歯を育てる4つのポイント』
6月27日(木)             5歳からのサイエンスクラブ
6月28日(金)             親子ビクス
6月29日(土)             4歳からのアナログゲーム・小学生からのアナログゲーム
6月30日(日)             わらべうた倶楽部
7月6日(土)              じゃがいも収穫体験  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.06.06/ 21:26(Thu)
IMG_2557.jpg

今日は「親子リトミックおんぷ」の体験会がありました。
初めての雰囲気にちょっと緊張していたお子さんですが、時折楽しそうな顔を見せていました。
なにより、ママが楽しそうに参加してくださったのがとても嬉しかった!と講師からの言葉。
親子で楽しんでいただける会になるよう工夫しているようです。

親子リトミック「おんぷ」では2歳から6歳までの親子の参加者を募集しています。
木曜日の午後1時~6時の中で対応できます。

今月はあと13日と20日にも体験会を開くことが可能です。

希望の方は時間調整をしていただきますので、まずはお問い合わせください。
ほっとお問い合わせフォームはこちら

講師連絡先は
清水みか 電話→  090-6348-9487
       E-mail→ton-toko-ton@ezweb.ne.jp  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.06.02/ 22:38(Sun)
IMG_2519.jpg
ほっとの建物一階のお店のドアの上にツバメが巣を作りました。
昨年も同じ場所に巣があって、一階のお店の方が看板の工事をするのを、ひなが巣立つのを待ってくれたんだよな…、
なんて懐かしく思い出したりしました。
まだひなは孵っていないようです。今年も無事育つといいな…。

さて、今週の「ほっと」です。
3日(月) 13時半~16時半 おもちゃの広場
4日(火) 10時~13時     おもちゃの広場
      13時半~16時半  おもちゃの広場
そして、
6日(木)
 14時~ 親子リトミックおんぷ 
です。

4日は初めて平日の午前中開催。午前中なら…という方はぜひいらしてみてくださいね。
ほっとは飲食自由ですので、お昼ご飯の持ち込みもできますよ!  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.06.01/ 17:39(Sat)
DSC_2674.jpg DSC_3638.jpg

IMG_3095.jpg IMG_2746.jpg
DSC_0151.jpg DSC_2912.jpg

『ほっとの企画、面白そうですがなかなか遠くていかれません。』
『この間伺ったこと。私の友達にも話してください。』
『グットトイで遊ぶ…ってどんな感じですか?おもちゃのひろば開いてください。』

そんな風にお声掛けいただいた時は、予定を合わせてできる限り伺っています。

・0~3歳くらい対象のグットトイ持参のおもちゃの広場
・子育てママ向けミニ講座
・ママ対象簡単手作りおもちゃ講座
・親子対象の単発親子遊び講座
・幼児~小学校低学年対象のミニサイエンストイ講座
・親子サークル発足の手ほどき
・幼稚園教諭・保育士・子育て支援の現場の方向けの手作りおもちゃ講座


等をしたことがあります。

これらを組み合わせることも可能です。どうぞお気軽にお声かけくださいね!!
お問い合わせはこちらへどうぞ。

現在「ほっと」で参加者募集中の企画一覧はこちら。⇒☆☆☆   
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
月頭にいきなりですが、本日10時~13時は「おもちゃの広場」です。

0~2歳のお子さんと保護者の方、親子(祖父母と子も有り)で利用料700円
木のおもちゃを中心とするグット・トイの数々が待っています。

時間内でしたら、入退場は自由ですので、のんびりご自身のリズムでいらしてくださいね。
帰りの道中眠ってしまいそうなお子さんでしたら、お昼ご飯を持ち込んで食べてから帰っても良いです。

今日は簡単おやつ紹介も…
「ベビーカステラ」を作ります。よろしければ試食してください。
IMG_2507.jpg
お待ちしています。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2013 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.