fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2013.05.31/ 22:34(Fri)
おもちゃの広場は「親と子の自由空間ほっと」の運営主が開く「0・1・2才の集いの広場」

○時集合!○○をして遊びましょう!と、大人のペースにこどもを乗せるのではなく、
こどものリズムで、お昼寝からさめてお散歩ついでに「ほっと」に来て、ゆったりおもちゃで遊ぶ。
「親戚のおばちゃん地にふらっと寄って…」というような気持ちで遊びに来て欲しい広場です。

いままで、平日の午後に開催していましたが、
「この時間は眠ってしまうんです。」というお言葉が多いので、
7月からは午前中の開催に切り替えていこうと思っています。

今月はお試しで火曜日に2回だけ、午前開催をいたします。
この日は続けて午後も「おもちゃの広場」を開きますのでどうぞお好きな時間にいらしてください。

6月の平日開催は
 3日(月)4日(火)
 10日(月)11日(火)
 17日(月)・18日(火)
 24日(月)・25日(火)
 の13時30分~16時30分
 
 1日(土)
 4日(火)←続けて午後も
 18日(火)←続けて午後も 
 29日(土)
 は、10時~13時に開催いたします。

対象は  0~2才のお子さんと保護者(0~2才のお子さんの兄姉さんは一緒に来てOK)

利用料は 親子一組700円(セルフサービスのお茶付)
       +一名につき+300円 
   
定期券の発売は終了。(現在お持ちの定期券はそのまま使えます。)
かわりに、回数券の発売を致します。詳しいことはいらした時に聞いてください。

「ほっと」にはヨーロッパや日本の木のおもちゃや手作りおもちゃがいろいろ用意してあります。
どれもゆっくり、じっくり遊ぶのに適したおもちゃばかりです。
どうぞお子さんと一緒に遊んでみてください。
木のおもちゃの柔らかくてあたたかいぬくもりに大人の方が癒されてしまうかもしれません。

終了30分前には
「みんなで遊ぼうタイム」
わらべうた・手遊び・本・紙芝居の読み聞かせをします。(参加は自由)
今月の歌は「でんでんむし」「かえるのうた」。わらべうたは「まいまいつのだせ」。
6月の間毎回歌います。
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.05.31/ 22:19(Fri)
6月のお便りです。
早くも梅雨に入りそうな今年。
子どもは雨でも元気いっぱい。
行く場所がなくて困っちゃった時には「ほっと」を思い出してください。
今月は2回だけですが、平日午前中にも「おもちゃの広場」を開催します。
201306ほっとだよりmd2_convert_20130601083528
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日のてしごと倶楽部は初めて参加の方が大勢いらしたので、定員6名のところを5名で募集をストップしました。
やる気満々のママたち、皆さん真剣です!
IMG_2501.jpg
縫い物をあまりしたことがないけれど、夢は大きく!をいう思いに答えて、
講師の北浦さんが時々手を貸しながら作品を作っていきました。

ママたちが縫っているあいだは、お子さんたちはおもちゃで遊んでいます。
ママの姿が見えるし、時々近くに行っても構わないから、ストレス無し。

遊びに集中している子どもも、ママ同様真剣です!
IMG_2500.jpg
磁石のおもちゃで真剣な顔をして遊ぶ子ども達。まだ1歳。初めて会った同士だったのによく遊びました。

ちょっと難しかったけど、頑張りました!!
IMG_2505.jpg mm1369746249.jpg

今日いらした方にはお話しましたが、
「てしごと倶楽部」、7月から金曜日に開催曜日が変わります。内容も少し厳選したものに変えていくことになりそうです。(通常月2回開催ですが7月はイベントが予定されているため1回の開催となります。)

詳しいことは参加なさる時に聞いてくださいね。
6月のてしごと倶楽部は11日(火)25日(火)です。現在申込受付中!
申し込みはこちらの記事を読んでそのまま申込みフォームへお進みください。

そして午後のおもちゃの広場…。
今日は簡単手作りおやつの日でしたが、お客様はいらっしゃいませんでした。
おやつを作って待っていたんですけど、残念です
おやつは「ベビーカステラ」だったんですよ~!
IMG_2507.jpg
IMG_2508.jpg
たこ焼き器で作ると簡単なんです。
甘さは三温糖とはちみつ。豆乳入りでしっとりとした感じに仕上がりました。
材料があるので、また土曜日に作っちゃおうかな。  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日のおもちゃの広場は「簡単製作」紹介の日。
廃品等を使って作れる簡単おもちゃを紹介しました。
IMG_2495.jpg

IMG_2497.jpg

おもちゃの広場ではこれから少しずつ、
「簡単おやつ紹介」
「五感を使っての製作遊び」
「ママがつくるおもちゃ」等、
ちょこちょこ企画していこうと思っています。

IMG_2498.jpg

明日(28日)は簡単なおやつを紹介しようと思います。もちろん試食つき!
明日のおもちゃの広場は13時半~16時半。
どんなおやつかはお楽しみ!美味しくできるといいな


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今週は盛りだくさんの『ほっと』です。
27日(月)
 10時~12時 
  わらべうた倶楽部 ←飛び入り可能!一応ご連絡の上お越し下さい
 13時半~16時半 おもちゃの広場 ←申込不要 簡単手作りおもちゃの日

28日(火)
 10時~11時半  てしごと倶楽部 ←申込締切 キャンセル待ちは受付中
 13時半~16時半 おもちゃの広場 ←申込不要 簡単おやつの日

30日(木)
 15時~16時   親子リトミック『おんぷ』体験会 ←申込受付中 必ず事前にご連絡ください
 16時半~18時  5歳からのサイエンスクラブ ←申込締切 キャンセル待ちは受付中

31日(金)
 9時~13時    レンタル・ルームご利用

6月1日(土)
 10時~13時  おもちゃの広場 ←申込不要 簡単手作りおもちゃの日   


現在参加者募集中の企画は…
6月11日(火)・25日(火)       てしごと倶楽部
6月6日(木)・13日(木)・20日(木) 親子リトミック教室『おんぷ』
6月17日(月)               ごはん倶楽部
6月24日(月)             ママ力アップ講座『丈夫な歯を育てる4つのポイント』
6月27日(木)             5歳からのサイエンスクラブ
6月28日(金)             親子ビクス
6月29日(土)             4歳からのアナログゲーム・小学生からのアナログゲーム
6月30日(日)             わらべうた倶楽部
7月6日(土)              じゃがいも収穫体験

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
5歳からのサイエンスクラブ。
年長さんから2年生まで10名のお子さんで、満員御礼。
「色」のおもしろ実験というタイトルでした。
どの子も講師の谷原さんの話をかぶりつきで真剣に聞いています。
IMG_2511.jpg
水性マジックの色がいくつかの色に別れることを楽しんだり…。
IMG_2514.jpg
色の三原色と光の三原色は違う!ということを体験したり…。
IMG_2518.jpg

初めて参加のお子さんの場合はお母さんたちに同席していただくことをお願いしていますが、
母の存在など忘れて熱中している子どもたちです。
IMG_2513.jpg

今回は申し込み多数で、希望にお答えできない方も出てしまった「サイエンスクラブ」
早くも6月は定数の半分を超えるお申し込みをいただきました。
次回は6月27日(木) 16時半~18時
お題は「液体を使ったおもしろ実験」です。
サイエンスおもちゃ作りでは「バルーンスライム」に挑戦します。

お申し込みはお早めにこちら記事を読んでから申込みフォームへお進みください。
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
ほぼ、定期開催のような形で企画している『4歳からのアナログゲーム』です。6月も開催です。
少しずつ、お父さんもいらっしゃるようになり、コーディネーターのあだちさんも喜んでいらっしゃいます。
お子さんはもちろん、小学生が集まる場を運営している方、子どもは忙しいんだけど自分は暇で…という大人の方もぜひいらしてください。
hot-jun.jpg


日時:6月29日(土) 4歳からのアナログゲーム 13時30分~15時
            小学生からのアナログゲーム 15時30分~17時

参加費:親子で1500円 

    小学3年生以上は一人で参加可能です。
     大人の方も大歓迎!一人での参加は1000円です。 


※この企画に3歳以下のお子さんは参加できません。ご了承ください。

おもちゃコンサルタントのあだちヒロシさんが年齢に応じたゲームを選んでたくさん持ってきます。
どんなゲームもまずは遊んでみないと楽しさがわからない!
アナログゲーム。奥が深いです!
今までの様子はこちらの記事をどうぞ→☆☆☆ ★★★

参加申し込みはこちらの記事を読んでそのまま申込みフォームへお進みください。
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
子どもの中にある「不思議だな?」「どうしてだろう?」という、「理科」「科学」への興味の芽を育てたいという思いから生まれた企画。
月に一回集まって様々な理科実験や、理科の原理を使ったおもちゃ製作をしています。

小学校低学年を狙って内容を考え進めていますが、「おもしろいな」を感じる部分があるなら5歳くらいからでも参加可能

初回は保護者同伴でご参加ください。2回目からはお子さんだけでの参加が可能です。

6月までは入会費無料
参加費は1回1800円(材料費・保険込)※材料費がたくさん掛かる場合は別途集金することがあります。

今までの様子は★★★☆☆☆をご覧ください。

6月は27日(木)16時30分~18時 
  ★液体を使ったおもしろ実験
   こぼれない水
   小麦粉からガムを作ろう
   サイエンスおもちゃはバルーンスライム
に挑戦します。

申し込みはこちらを読んでそのまま申し込みフォームへお進みください。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
昨年暮れに開催し、参加した方が皆さんとてもいい内容だった!と言ってくれた、ママのための講座を
もう一度やっていただけることになりました。(あっ、もちろんパパも参加可能です。)
前回の様子のブログはこちらです→☆☆☆
IMG_0891.jpg

子どもの歯のことって気になるけれど、歯科検診の時はゆっくり時間をとってもらえないし…。
歯医者さんに行くときには既に虫歯が出来ていて、親も小さくなって診察を受けるってことになりがち。

及川さんは小児専門、小児一筋17年の歯医者さん。
とっても気さくな人柄で、なんでも聞きやすい朗らかな方です。
20130624チラシmd2_convert_20130521211743
日時: 6月24日(月)10時~11時30分
参加費:1800円(お子さん連れの方は一人につき+400円の見守り保育費用をいただきます。)

今年秋にはいよいよご自宅のある国立で開業なさるので、
『ほっと』に来ていただけるのは最後かも…。(と言いつつまた頼みたいな~と企んで祈っていますが。)

お申し込みはこちらの記事を読んでから申込みフォームにお進みください。


 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
手仕事作家mama-zakkaさんこと北浦さんが、縫い物のちょっとしたコツを教えてくれながら
楽しい時間を過ごすソーイングカフェ。入会は随時OKですが、入会費無料なのは6月までです。
まずはぜひ一度ご参加ください。
201305上半期チラシ

参加費は初回は1500円
北浦さんが用意した初回用キットから一つ選んで布小物をひとつ作っていただきます。その折に次回以降どんなものを作っていくのか相談します。

2回目以降は4回分の回数券5000円(半年間有効・お友達と分けてもOKも販売します。
北浦さんが販売するキットを購入し作品を作っていただきます。
詳しいことは初回参加時に北浦さんからお話いたします。

お子さん連れの方は別途400円を見守り保育費用が必要です。

日時は月2回 10時~11時半  7月以降は金曜日になります。

チクチク縫い縫いが好きなママ同士、集まりながらいろんな作品を作っていけたらいいですね
お申し込みはこちらの記事を読んでから、そのまま申込みフォームへどうぞ!
定員6名までの少人数の会ですので、エントリーはお早めに!満員になったらその都度お知らせいたします。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
月3回木曜日に開催の習い事教室「親子リトミック『おんぷ』。  

現在
開催日 月3回木曜日 (8月はお休み) 
 
時間  2歳児 2時00分~ 30分レッスン 月謝月3000円

を開催中です。
 

3歳・4歳・5歳・6歳も申し込みがあれば随時開講いたします。
なお、3歳以上のお子さんは 40分レッスン 月謝月4000円となります。

講師 清水美夏
     国立音楽大学リトミック科卒業 リトミック研究センター在籍 幼稚園・保育園のためのリトミック指導資格1級取得
      現在自宅にてピアノリトミック教室開講・親子サークル講師・保育園リトミック講師として活躍中!


対象  2歳~小学校入学前のお子さんと親御さん(毎回親子で参加していただきます。)
  
講師の清水さんは木曜日の13時~19時の間『おんぷ』のために時間を空けてスタンバイしていますので
『□歳児です。△時~○時の間都合がいいです。』
とおっしゃってくだされば、それに合わせてクラスを開くことができます。
保育園に通っているので夕方にして欲しい!という希望も今ならOK

月謝はグループレッスン用の料金を設定していますので、プライベートレッスンだとしたら超お得!
同じ年齢のお子さんが入会希望なさった時には少しずつメンバーが増えていくことになります。

また月謝には入会費・教材費等全て入っていますので別途収めていただくお金はありません。
気になる方はまず体験にお越しください。
体験教室は随時受け付けていますが、事前に必ず連絡を頂き講師と日時の調整をしてください。

お問い合わせ・お申し込みは講師に直接お電話・メールしていただくか
こちらを読んでそのまま問い合わせ・申込フォームへお進みください。

講師に直接聞いてみたい方は↓↓↓
講師清水美夏さん電話番号→090-6348-9487
           E-mail →ton-toko-ton@ezweb.ne.jp  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
5月28日のてしごと倶楽部、定員いっぱいのお申し込みをいただきましたので募集を締め切ります。
なお、キャンセル待ちの受付は致しますので、その旨了解いただける方はお申し込みください。

それから、まだ『てしごと倶楽部』に参加されていない方へ!!
初回は、小物一つのキット付きで参加費1500円とさせていただきます。
回数券は2回目以降にご利用ください。
初回参加していただいた折に、その後作りたいもの等の相談をしましょう。

てしごと倶楽部は定員5~6名。(初めての方や作っている作品によって変わります。)
みんなでちょっとおしゃべりもしながら、手仕事を楽しみましょう!

自分が作ったものを使ったり、我が子に着せたりする喜びは格別です。
6月は11日(火)と25日(火)に開催予定。皆様のご参加をお待ちしています。

IMG_2166.jpg
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_2435.jpg

本日のごはん倶楽部。メニューは餃子。
プレーンタイプ・カレー風味タイプ・水餃子にもなるお豆腐入りタイプの3種を作りました。
それから、アレンジいろいろ中華コーンスープと春雨サラダ。
包み方も3通り教えてもらってみんな真剣。

IMG_2433.jpg
お子さんは1歳さんと2歳さん二人ずつ。なぜか全員男の子
時々、一緒になって大笑いをしたり、ママのところに行ってみたりしながら楽しく待っていました。

ごはん倶楽部は『お料理教室』ではありません。
親子連れ同士、ご飯作りを一緒に楽しみ一緒に食べよう!というのが目的。
子どもが『ママそばにいて!』という感じだったら、ご飯作りは他のメンバーにおまかせしたっていいんですよ。
と言っても、ママ達はとっても熱心にご飯作りを頑張っていましたけど…

メニューを考えて食材を用意するのは、管理栄養士の渡部さん。
自称『面倒くさがり屋』だそうで、
『なるべく簡単に…』『短い時間で』『洗い物を少なく』というメニューを教えてくださいます。
すぐに役立つ楽々アイディアや、小さい子のご飯の疑問にも柔らかく答えてくださって嬉しい!!

約1時間で全て出来上がり、いざご飯タイム!!
mm1369038209.jpg
『おっいしい~!』
という可愛い声も聞こえる中で、がやがやとお食事。
普段、あんまり食事が進まないんです…というお子さんもパクパク食べてママも嬉しそう。

ごはん倶楽部。次回は6月17日
メニューは麺ランチといろいろフレンチトースト
早速お申し込みをしたい!という方はこちらからどうぞ!
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.05.19/ 21:13(Sun)
IMG_2365.jpg

急に暑くなりましたね。
先日、私が親子サークルを開いている会館の前で、
カラスが親子連れのママのメガネをおそうという事件?がありました。
幸い、誰にも怪我はなく、メガネもすぐに落としていったそうで困ったことにはなりませんでしたが、怖いですよね。

お外で過ごすのが気持ち良い季節。
公園や駐車場等で遊ばせながら、時々おしゃべりに夢中になって子どものことを見ていないママがいます。
小さいうちは子どもから目を離さないように気をつけましょう。

さて、今週の『ほっと』。
20日(月)
10時半~12時半  ごはん倶楽部 ←申込締切ました。
             今回のメインは餃子です。
13時半~16時半  おもちゃの広場
             この日は手作りおやつのサービスがあります。おやつを食べたい方は3時前に来てください。
21日(火)
13時半~16時半  おもちゃの広場 
             簡単手作りおもちゃを作ります。
24日(金)
10時~11時半   親子ビクス
             申込受付中!二日前の正午までにお申込みください。
         
☆番外編☆
26日(日)
10時~15時     昭島社協『こどもまつり』
運営主石川が代表を務めている親子サークルが所属する『昭島市子育てネットワーク』が、
あいぽっくで催される『こどもまつり』に参加します。私は2階の1室でミニコンサートのスタッフをしています。
毎年、すごい人数でごった返しになってしまうイベントですが、もしもお暇だったら覗いてみてくださいね。


来週の
27日(月)10時~  わらべうた倶楽部
28日(火)10時~  てしごと倶楽部
30日(木)15時~  親子リトミック『おんぷ』体験会
30日(木)16時半~ 5歳からのサイエンスクラブ
も参加者募集中です。
  
 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_2424.jpg

いらしたのは現役ベテラン保育士の方お二人。
もう十分に知識がおありの方々なのに、驚く程熱心に勉強して帰られました。

最初に『支援の場』でコーディネーターが取るべき態度、提供すべき内容についてお話。
そのあと、自信を持ってお伝えできる『歌』と『あそび』をお伝えしました。

『歌』はふれあい歌・手あそびうた・わらべ歌・童謡を実際にお人形を使って歌いながら…。
ベテラン先生なので『知っている歌ばかりでつまらない』と言われちゃたらどうしよう…と実はドキドキしていたのですが、
『知らない歌ばかり!』
とおっしゃり、全て歌詞をメモっていらしたのには脱帽。

『製作』は見せるだけのものもありましたが、4つ実際に作ってみていただきました。
・マラカス
・ぷにょぷにょ砂時計
・輪投げの輪
・ビューン飛行機

私が『ご存知のものがあったら作らなくてもいいですよ!』と申しましたが、
『どれも初めてです!楽しいわ~』
と言ってくださり、ホッ

手を動かしながらの交流会では、子育て支援の場(保育園では『広場』ということが多いですね。)以外の、
現代の子育て事情や保育の場の現状についての話をたっぷり出来て、私もとても勉強になりました。

帰りがけには
『早速、保育園での子育て広場の中で習った製作や歌遊びをやってみますね!』
と言ってくださいました。

実は数件、お問い合わせを頂いたのですが、お子さん連れで…という方ばかりでお断りをしました。
平日の方がいいのかしら??
ご希望の方がいらっしゃれば、また講座を開きます(出張も可能です)ので、希望の日がありましたらおっしゃってくださいね。

『次はいつですか?』
というお声も頂いたので、また別バージョンのうた・あそびをお伝えする会を開けたら…、と思っています。
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
時々、土曜開催をしている「おもちゃの広場」。
今月は明日もオープンします!
時間は10時~13時。

おもちゃの広場はご飯の持ち込みもできますので、帰りに寝ちゃいそうなお子さんの場合、
ちょっとおにぎり等を持ってくるといいですね。
ご飯を食べてから帰ろう!という方が多い場合には、リビングテーブルを譲り合いながら一緒に食べましょう。


そうそう、今週末は新宿御苑でロハスデザイン大賞2013というイベントをやっているのですが、
その中で、「森のおもちゃ美術館」↓
http://www.lohasclub.jp/lda2013/shinjuku/omochaBijutsukan.html
という催しをやっています。
私の仲間である「おもちゃコンサルタント」がドドッっと集結し、
たくさんの木のおもちゃやグット・トイが溢れ、
いろんな楽しいワークショップが開かれています。
天気の良さそうな今週末、新宿御苑の芝生の上で、木のおもちゃと戯れる…というのもいいかもしれません。
ちなみに、このイベント毎年大人気なので、行く気になった方はなるべく早く到着するようにお出かけすることをおススメします。

あっ!土曜日は「ほっと」
   日曜日は「森のおもちゃ美術館」
っていう作戦も有り!です。

私としてはそれが一番嬉しい!明日、お待ちしております。



 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.05.15/ 20:11(Wed)
この日はご自身で気に入った生地を持ち込んで、作ってみたいものの相談から…。
持ち込まれた本と生地を見ながら、布の立ち方や小物選び方等も教えてもらっている様子。
IMG_2372.jpg
夏にお子様が着る簡単スカートを…とおっしゃって布を裁つ所から始めたのに、1時間弱ですぐ完成。
すぐに着せてあげるママも着せてもらうお子さんもとっても嬉しそう…
mm1368615980.jpg
時間が余ったので、共布で可愛いバックも作りました。
とっても軽い生地なのでお子さんが持っても良い感じ
IMG_2383.jpg

ワンツーマンもどんどん縫い物が進んで嬉しいけれど、
おしゃべりしながらチクチク出来たらもっと嬉しいので、メンバーを募集しています。

参加費は1回ごと1500円。回数券は4回分で5000円です。
(お子さん連れの方は別途見守り保育費として400円いただきます。)
次回は5月28日(火)10時~11時30分
お申し込みはこちらから!  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.05.12/ 20:41(Sun)
IMG_2356.jpg

今日は母の日。写真は今日の企画『子どもフラワーアレンジメント』母の日プレゼントで作られた作品です。
年長と一年生の女の子の作品!とっても上手に出来ました。おうちに持って帰ってママは喜んでくれたかしら??

急に暖かい日が多くなってきましたね。
花粉症の私、いつもだったらゴールデンウィークが終わるとともに、すっきりするのですが
今年はなぜかまだ鼻水が止まらなくて困っています。同じく花粉症でお悩みの方、いかがですか??

さぁ、3月4月と気ぜわしかった生活も、ここらでようやく一息。
『ほっと』のおもちゃの広場もようやく月・火開催に慣れてきました。

今月のわらべうた『ここはてっくび・手のひら』を
早速覚えてくれた子もいてますます楽しいおもちゃの広場です。
今週も土曜日開催、致します!

今週は手仕事倶楽部も!!
初めての方への対応もきちんとしてくださいますので、興味のある方は気楽にお問い合わせください。

13日(月)
13時30分~16じ30分
おもちゃの広場

14日(火)
10時~11時30分
手仕事倶楽部
13時30分~16時30分
おもちゃの広場

18日(土) 
10時~13時
おもちゃの広場
14時~16時
保育士・子育て応援の場にいる方の研修&交流会「0・1・2歳のうた・遊び」

おもちゃの広場は申込み不要。
それ以外の企画は全て申込みが必要です。
申し込みはこちらの記事を読んでそのまま申込みフォームへどうぞ!  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_2334.jpg

午後は毎回楽しみな『アナログゲームの会』
今回もおもちゃコンサルタントのあだちさんが、たくさんのゲームを持ってきてくださいました。

ハンズアップ
IMG_2345.jpg
ドラゴン・ディエゴ
IMG_2332.jpg
7匹の子ヤギ
IMG_2342.jpg
ミミクリ
IMG_2343.jpg

初めて会った子同士も、ひとつゲームが終わる頃にはお友達。
帰る頃には
『これは親戚のいとこ同士の集まりかしら?』
と思うほどに、和やかで楽しく遊んでいました。

そして
『さぁ、今日はもうおしまいにしましょ!』
と声をかけると、アナログゲームの時お決まりのセリフ
『え~、もっと遊びたい!』
とブーイングが起こるのです。

次回は6月29日(土)です。時間は今日と同じ。
今日いらした方も、行きたいな~と思いつつまだ参加されていない方も、ぜひお越しください。
申し込みはこちらの記事を読んでそのまま申込みフォームへお進みください。


 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_2329.jpg

今日、おもちゃの広場にいらしたのは、皆さんお子さんを保育園に通わせているママでした。
ちょっと雨模様だったし、パパは皆さん今日もお仕事だったりで、来てくださったのかな。
0・1・2歳の兄姉さんで3歳、4歳のお子さんもいたので遊びにも広がりがあって、とても楽しく、
笑い声あふれる時間となりました。


そういえば、保育園に勤めていた時、先生方でよく話していたのは
『週明けの子供は疲れている。』
ということ。

パパ・ママは良かれと思って、お休みの日にいろいろとお出かけに連れて行ってくれるのですが、
小さな子どもはリズムが大事。一旦崩すと元に戻すのはちょっと大変なんです。

できれば、保育園の生活リズムを真似て、休日も過ごせるといいですね。
起床、食事、お昼寝。
『休日なんだからいいか!』
というのは好ましくありません。

小さいうちは、保育園のリズムに合わせて、
午前中と午後に一緒にお散歩したり、おやつを食べたりするだけで、
子どもは充分心のエネルギー充電ができるものです。

『おもちゃの広場』では土曜日限定6ヶ月来放題チケットというのも販売しています。料金は2000円です。
保育園に通っているから…というのでなくても
土曜日午前中に行くところがない、
土曜日はパパとふたりでお留守番ということが多い、という親子さんもどうぞ!

今月は来週18日にも土曜日のおもちゃの広場を開きます。
ぜひお越しください。お待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_1164.jpg IMG_1194.jpg

IMG_1211.jpg IMG_1321.jpg

明日は土曜日の『おもちゃの広場』10時~13時、オープンです(午後はアナログゲームの会です。)

この頃おもちゃの広場はすいていて、ひと組の親子さんしか見えなかったりします…。
それはそれで、木のおもちゃやヨーロッパのおもちゃを独り占め。じっくり遊べるチャンスかも…。

広いリビングルームのような空間で子どもを遊ばせながら、お茶をすることもできるので
パパママお子さんの3人でいらしてゆっくりなさるのもいいですね。
ひと組というのもなんだか所在無い…と思われる方は是非お友達を誘ってきてください。
もちろんひと組でも私がたっぷり御相手いたします。(放っていて欲しければそうします

来てくれるパパが増えたら『パパ友の会』とかも結成したいんだけど、どうかしら?
もちろん、お仕事をしていて土曜日しか来られないんです…というママも大歓迎。
平日いらしているママは
『今日はパパとふたりでデートしてきて!』と『ほっと』に送り出し、おうちでお留守番っていうのもいいですね。

『ほっと』は食べ物の持ち込みもOK。
おにぎり持参で来て、食べてから帰るというのも有りですよ。

利用料は親子で700円(ひとり増えるたびに+300円・セルフサービスのお茶の用意があります)
申し込みは不要。時間内は入退場自由です。ちょっと遊んでバイバイ( ´ ▽ ` )ノも有り

お待ちしています。

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_1550.jpg

3回目になる『4歳~のアナログゲーム』。
写真右上にうつっているおじさん、あだちさんがたっくさんのゲームをもって来てくださいます。

『アナログゲームって何ですか?』
『面白いゲームの名前を教えてください』
と聞かれるがあります。

イメージとしては人生ゲームやUNOやモノポリーっていうのがわかりやすいのかな?
面白いゲームはたくさんありすぎて紹介しきれないし、やっぱり好みっていうのがあります。

ほんとにたくさんの種類のゲームがあるんですよ!
奥が深くて面白いもの。
いきなりおもちゃ屋さんに行って箱だけ見ても、どれが面白いのか?子供が好きになるのはどれなのか?
きっとわからない。

だから、
たくさんのゲームをやってみる場を設けたくて、こんな会を開いています。
今までの様子はこちらの記事をご覧下さい。
1回目の様子→☆☆☆
2回目の様子→★★★

20130511チラシhot_may
今回はパパとお子さんでのお申し込みも来ています!
いらっしゃるお子さんの年齢や性別で持ってくるゲームをあだちさんが決めています。
申し込みは明日までにお願いいたします。→申し込みフォーム
(当日でも可能な場合もあります。急に時間ができた!なんていう方はとりあえずお問い合わせください。)

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
397778_160498487452071_1627094620_n.jpg


月に2回、手仕事倶楽部という子供連れOKのソーイングカフェを開催してくれている北浦さん。
FBに登録をしておいでです。 → http://www.facebook.com/kanako.kitaura.39

手仕事倶楽部用に作るキットのことや、
日々のお弁当やお出かけのこと。
暮らし方がとっても素敵なんです!!
ブログ右にある『リンク』のところにアドレスを載せる了解をいただきました。

お友達申請をしないと見れらないと思うのですが、
手仕事倶楽部のメンバーさんならもちろん、
『ほっとのブログから来ました!申請させていただきます!』
とお願いすればたぶんOKです

リンクのところには
小学生のお花アレンジメントの会を開いてくれている加藤さんのブログも紹介しています。

それから、
私が代表をしている『食育サークルぱくぱく』のブログ、
私が日々子育て支援の中で思っていることを書いているブログも…。

これから少しずつ、リンクも増やしていきます。
お時間があるときは時々そちらの方にも目を移して見てくださいね。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
image+(1)_convert_20130509203506.jpeg
昭島市東町にある雑貨屋『パトアシュ』さんで絵本のお話をしてきました。

お子さんが育つ過程で、『本好きの子になってほしい!』と思う方は多いです。
でも、小さい子の本って大人の読書とは少々感覚が違います。

・ 小さい子にとっての本は『読んでもらうもの』であって、自分で読むものではありません。
・ 子どもはなんども同じ本を読みたがります。
・ 文章にはたいていリズムが有り、そのリズムや絵を同時に楽しみます。

本を読んであげるとき、大人はちょっとだけれど子のために時間を作ります。
同時進行で家事や仕事をするということはまず無いでしょう。

その、『自分だけを見ていてくれる時間』が子にとってはたまらない安心感をもたらすのです。

トップの写真はこの講座の最後にママたち向けの絵本を読んでいるところ。
絵本の世界に引き込まれていく感覚を体感して欲しかったのと、
大人になったからこそ楽しめる絵本というのもあるんですよ!という紹介を兼ねて読みました。

参加してくださったのは妊婦さん、0歳1歳のお子さん、そのママたち。
数冊の絵本の読み聞かせを織り交ぜながら30分。
私にとっても楽しい時間となりました。

ママたちへの絵本の話、子育てについての話。
親子サークルへ出前工作。

予定さえ合えば出かけていきます!
お声かけくださいね。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.05.06/ 20:51(Mon)
今週の「ほっと」です。
イベント名から詳細にリンクしています。

○7日(火)11時~11時半 
      「おでかけほっと」と称して昭島市東町の雑貨屋さん「パトアシュ」にて絵本についてのお話。
       無料です。赤ちゃんとママ対象
○7日(火)13時半~16時半 
       おもちゃの広場 0~2歳のお子さんと保護者の方対象 親子で700円

○11日(土)10時~13時
       おもちゃの広場 0~2歳のお子さんと保護者の方対象 親子で700円
○11日(土)13時半~15時
       4歳からのアナログゲーム
○11日(土)15時半~17時
       小学生~のアナログゲーム
 
○12日(日)10時15分~12時
       ママにプレゼント!生花アレンジメント 年長さん~小学生のお子さん対象
       申込締め切りは8日(水)もう日にちがないので、急いでお申し込みください!!

   
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
5月7日(火)11時~30分程度、昭島市東町にある雑貨屋「パトアシュ」さんで絵本デビューについてお話をします。

IMG_2258.jpg

お子さんが生まれて、「本を好きになってもらいたい。」と思うパパママは多いですね。
しかし、いざ赤ちゃんに本を見せてみると
○破いてしまう
○興味を持ってくれない
○どんな本を選んでいいのかわからない
ということが多いようです。

少し大きくなってからも
○興味を持ってくれない
○どんな本を読んでいいのかわからない
という悩みはそのまま…。さらに
○同じ本しか見たがらなくて
○いつまでたっても自分で読もうとしません
という声を聞くこともあります。

難しく考えるというのではなく、
保育園で人気だった本の紹介や絵本とこどものエピソード紹介、
図書館の使い方などをサラっとお話しようと思っています。

最初の10分程度、絵本お読み聞かせもします。(読む本は集まった方を見て決めますね。)
参加費は無料。お子さん連れでもママだけでも、どうぞお気軽に覗いてください。

パトアシュさんの場所がわからない方はこちらのホームページをご覧ください→パトアシュさんHP  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2013 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.