fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

理科大好き!子どもが不思議だな!どうしてだろう?と思う気持ちを持ったとき、
それに上手に答えてあげたい!その気持ちを育ててあげたい!
学校の授業では時間が足りなくてできないいろんな面白い実験をもっともっと子供とやってみたい!という育休中の小学校の先生『矢原ようこさん』
不思議大好き!魔法大好き!『もしかしたら魔法使いなの?』って誰かに聞いて欲しいと思っているおもちゃコンサルタント兼ほっと運営主の『石川くに子』がタッグを組んでお送りする
『5歳からのサイエンスクラブ』

今回のお題は『ペットボトルを使ったおもしろ実験』
まずはペットボトルの中に『雲を作ろう!』
曇ってどうやってできるのかな?とようこ先生が教えてくれて…
IMG_1741.jpg
ペットボトルの中に『空』と同じ状態を作ります。線香花火で煙を出してペットボトルに閉じ込めます。
IMG_1742.jpg
雲ができる瞬間を真剣な眼差しで見つめます。
IMG_1745.jpg
ついでに、どうして空は青いんだろう?のミニ実験。
IMG_1748.jpg
竜巻を作る実験もやりましたよ!

最後に、浮沈子のおもちゃ作り。
img05_09.jpg

水を入れたペットボトルにお魚(お弁当に入れる醤油差しにナットをつけたもの)を入れて、
『ちちんぷいぷいちチンプイ!お魚さん、沈め!』
と言うとあら不思議。
お魚がペットボトルの底へ急降下
『ちちんぷいぷいチチンプイ!お魚さん、浮いてこい!』
と言うと元のところへふわふわ
『どうして??どうして??』
という子どもたちに、自分でもやってみる??と持ちかけると
やってみたい!やってみたい!ということになり、遊びながらこの魔法を伝授しちゃいました!
IMG_1752.jpg
全員ばっちり『お魚』を自由自在に動かす魔法を身につけて
一人一つずつ作って持って帰りました!

子どもサイエンスクラブは概ね小学校1年生~4年生のお子さんを想定した内容ですが、
5歳くらいからでも楽しめます。

このあとは3月27日(水)4月4日(木)です。春休み中なため時間が違います。

参加したかったけどこの日は用事があって無理だった!というリクエストにお答えして
10時30分~12時 『ペットボトルのおもしろ実験』(今回と同じ内容です。)
午後は
13時30分~15時 『音を使ったおもしろ実験』
を行います。
二日とも同じ内容。
一日に二つとも参加するも良し。二日間、片方ずつ参加するも良し。
もちろん、どれか一つだけ参加するというもの有りです。

参加者募集の記事は近日中にアップします。どうぞお楽しみに!!
スポンサーサイト



 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は『わらべうた倶楽部』
子育て支援や保育園、わらべうたの会等、わらべうたを歌う場を持っている方々が
集まって季節の歌を歌ったり、それぞれの場の様子を伝え合う、大人のクラブ活動のような会です。

毎回、何度か来ている方と新しい方がいい感じで混ざって楽しく活動しています。

今日歌ったのは
♪ずくぼんじょ
♪梅にうぐいす
♪いちでらんらん
♪羽や羽子板
♪おきあがり小法師
♪いちわのにわとり
その他いろいろ…。

ケンコー骨やら、表情筋やら、手首やら…。
いろいろ思い切り動かして、みんなほかほか。笑い声が絶えない楽しい会でした。

午後は希望者が残って、お手玉作り。
子供を取り巻く環境の話や、じゅず玉の栽培のこと、女性ならではのあっち飛び、こっち飛びのおしゃべりを楽しみながら、ちくちく。
130225_135401.jpg 130225_150312.jpg

来月の『わらべうた倶楽部』は3月25日(月)10時~12時 参加費は2000円です。
3月ももう一回、お手玉作りを続けて行います。こちらは13時~14時 1000円
お手玉作りに参加なさる方は裁縫道具をお持ちください。布や中に入れる豆はお持ちいただいても良いですし、
ない方には知恵さんが実費で分けてくださいます。

お申し込みはこちらからどうぞ。  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
春は、卒園・卒業、入園・入学、嬉しいお祝いごとが続きます。
私たち母親も、子どもの門出を祝うべく、普段できないおしゃれをして式に参加。
女性としてワクワクできる季節でもありますね。
今日はそんなママたちがコサージュを作りました。

まずは自分が使うパーツ選び。ベースになる色はあらかじめ講師の加藤さんと打ち合わせ済みですが、
細かい飾りはこの日自分で選びます。見てると全部つけたくなっちゃう!!
IMG_1639.jpg

今日は定員いっぱい10名様の参加。幼稚園の卒園を迎える方が多く、同じ年頃の子を持つママ同士おしゃべりも弾みました。
IMG_1651.jpg
IMG_1654.jpg

まだ幼稚園に通っていないお子さんは見守り保育という形で保育士でもある運営主石川が一緒に遊びました。
男の子ふたり、おままごとをしたり車で遊んだり、とても和やかでした。
IMG_1647.jpg
IMG_1643.jpg

本日仕上がったコサージュ↓
IMG_1658.jpg
ベースのお花に花びらや飾りを思い思いにつけてとっても華やかにできました!!

コサージュ作りは、3月4日(月)にも予定しています。
こちらはまだ定員に余裕有り!
色等については、現在ある材料で対応…という形になりますが、まだまだ申し込み可能です!
現時点(2月24日)で青系統、黒、白、ピンク、ブラウンでしたら対応可とのこと。
お申し込みはこちら  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
mama-zakkaさんこと北浦さんがお送りする『手仕事ワークショップ』。
いつもはあっという間に定員いっぱいになるのに、今回は出足が遅い…。
どうして?と考えたら、
『お子さんの保育無し』『中級』というのがネックだったらしい

それでもいらしてくださったお客様と北浦さん。
本日はワンツーマンでのワークショップと相成りました。
IMG_1598.jpg
細かい技もどんどん聞けて、とってもいい感じ!
『中級!』の方だったので、とっても上手にバッチリ仕上がりました~
IMG_1599.jpg

北浦さん、次のワークショップは
縫い物がそんなにお得意じゃない方でも大丈夫!お子さん連れOK!
3月12日(火)と21日(木) こども用ポシェット
の予定です。
北浦さんから写真が届きましたら、すぐにアップしますね!
予定を開けてお待ちください!!  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_1583.jpg

昨年、国立にある「やぼろじ」で初めて聞いた歌声、森田さやかさん。
透き通って、雲一つない青空に届くような声、若い頃の自分や今の自分を応援してくれているような歌詞に惚れてしまって、毎日CDを聞きながら、いつかまた生の歌声を聞きたいな~と願っていたら…。

わらべうたうたいの坂野知恵さんが「ほっと」でライブ、開けるかもよ!とおっしゃって…。

ほんとに実現しちゃったのです。
靴箱はあふれんばかりの満員御礼。
IMG_1568.jpg
IMG_1572.jpg

知恵さんの鼻笛からスタート。伊吹さんのギターが加わるとわらべうたが何か別なものに変わってしまいます。
IMG_1567.jpg
そして森田さやかさん登場
IMG_1578.jpg
あ~。やっぱりこの声大好き!!

私は歌が大好き。(実は中高は合唱部!)
歌には心を大きく育てたり、癒したり、周りとつなぐのがたやすくなったり、とてつもない力があると信じています。
私の作った場から、大好きな歌が溢れ出す時間を作れたことがとてもとても幸せでした。
また、こんな機会が巡ってきたら嬉しいな~。



 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(2) 
『ほっと』を開いた時からいつかやりたい!と思っていた企画の一つ。
アナログゲームの会が開設わずか半年で実現しました。

力を貸してくださったのは
おもちゃコンサルタントのあだちヒロシさん
http://www.facebook.com/toysgamesnavel

木枯らし吹く寒~い中、たくさんのゲームを持ってきてくださいましたよ!!
IMG_1541.jpg

集まった5人のお子さんたち。そしてママたち。よく遊びました~
魔法のコマ
IMG_1545.jpg
登れ!ナイト
IMG_1550.jpg
はやく、はやく。
IMG_1548.jpg
テディメモリー
IMG_1551.jpg
おばけだぞ~
IMG_1554.jpg
にじいろの蛇
IMG_1557.jpg
リングディング
IMG_1558.jpg
マーブルすくい
IMG_1559.jpg
ハリガリ
IMG_1561.jpg

そのほかいろいろ。
約2時間。ちょっとやりすぎちゃったな…、と反省。
参加した子達、もうお腹いっぱい!っていうくらいゲームを楽しんだんじゃないかしら。
今頃、脳がとっても疲れてぐっすり眠っているだろうな…。

一緒に参加したママたちからは…
☆普段なかなかやらなゲームばかりだったのでとても面白かったです。
☆デジタルのゲームではなく、親子で一緒に遊べるのがとても良かったです。
☆子供も心配でしたが、興味のあるおもちゃを見つけ自分なりに納得するまで遊んでいました。
☆とても楽しく時間があっという間に過ぎました。
☆子どもの意外な面を見ることができ、どういうものに興味があるのか知ることができました。
☆どのおもちゃにも見たことがないような表情で集中していて、やはりデジタルではないおもちゃって素晴らしい!と思いました。

と嬉しい感想をいただきました。

ゲームを楽しんだあとは『ほっと』のおもちゃで少し遊びましたよ。
IMG_1555.jpg
IMG_1564.jpg

いつも1~3歳の子どもと遊んでいる私は4、5歳の頭の良さに久しぶりに触れてびっくり!
いつも大人の方を対象にゲームの会を開いているあだちさんは4、5歳のおもしろさにびっくり!!
進行での反省点はいろいろありましたが、とっても楽しかったです。

またやりたーい!!できれば毎月やっていきたい!!とあだちさんと日程を調整中です!!
決まり次第ブログにアップします。どうぞお楽しみに!!
 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2013.02.01/ 21:40(Fri)
201302ほっとだより_convert_20130201213108

2月はさむーい季節。
でもおうちの中に親子二人でじっとばかりしていたら、イライラしちゃいます。
暖かくして、一日一回はどこかにお出かけしたいですね。

先月、好評だったので2月の『おもちゃの広場来放題チケット』を販売します。
親子二人で2000円。
2月の『おもちゃの広場』は全部で10回。そのうち3回来ればいい計算になります。

そのほかイベントも盛りだくさん。
小さい子連れOKの会。
大人だけの会。
4歳からの会、5歳からの会。
親子で一緒に会。
どなたでも!の会。
いろいろあります。

ご自身が『面白そうだな!』と思える会を選んでいらしてくださいね。
お申込み、お待ちしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今年2回目の親子ビクス。
今回から講師が変わりました。
『冨樫インストラクター』です。

都合でキャンセルの方が出てしまったため、ふた組の親子さんとの開催でしたが、今回も頑張りましたよ~。
IMG_1461.jpg
IMG_1464.jpg
IMG_1463.jpg

ブログに音は貼れないのが残念なのですが、ずっとテンポのいいお子さんが大好きな曲が流れています。
2回目のお子さんは前回のことを覚えていたのか、ノリノリでした!
親子ビクスは子供中心ではなく、ママ中心。
お子さんを上手に巻き込みながら、ママがしっかり動いていく時間です。

しっかり汗をかいて、どんどん大きくなっていく子に負けない体力をつけちゃいましょう!

親子ビクス、次回開催は3月8日です!!申し込みはこちら  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2013 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.