fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2012.12.31/ 18:30(Mon)
大晦日です。
ちょっとブログをご無沙汰してしまい失礼いたしました。

今年はたくさんの方に力を貸していただいて、
『親と子の自由空間 ほっと』
がオープンした年です。

右も左もわからない私がどうにか4ヶ月やってこられたのは、
応援・ご助言をくださる方々がたくさんいらして、
また、いろいろな部分で行き届いていないイベントに来てくださったお客様のお陰です。
本当にありがとうございました。

来年は今年蒔いたたくさんの種が次々芽吹く年になりそうです。
例えば…。
小学生のサイエンスクラブ、
お子さん連れでランチを作って食べる会、
4歳からのドイツゲーム(ボードゲーム?)の会、
わらべうたのミニライブ、
新しい手仕事?のワークショップ、
リトミック教室。
様々な企画の準備を進めています。

もちろん、今年大好評だった、
北浦さんのちくちくの会、
0・1・2歳の親子ビクス、
大人のわらべうた倶楽部、
フラワーアレンジ、
単発での講座も続けていきます。

新年は8日の『おもちゃの広場』から皆様をお待ちしています。
まだまだ、行き届かないところだらけの私ですが、
『親と子の自由空間 ほっと』
の運営主として、楽しいことをたくさん発信していきますので、来年も何卒宜しくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト



 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
4歳~10歳対象のフラワーアレンジの会、終了しました。

今日作ったフラワーアレンジはこんな感じ!
IMG_1111.jpg

9名のお子さんが参加しました。
IMG_1112.jpg

小学生は一人で…。
IMG_1121.jpg

幼稚園や保育園に通っているお子さんは、ママやパパに手伝ってもらいながら。
IMG_1119.jpg IMG_1124.jpg

講師の加藤りえさんに教えてもらいながら、全員しっかり作り上げることができました。
出来上がりはこんな感じでした!
1356521524.jpg 1356521578.jpg
1356521633.jpg 1356521779.jpg
金色の柳や、万両、独楽の飾りも付いて、華やかなものが出来上がりました。

みなさんとても喜んでくださったので、また機会を見てお花の会、企画したいと思います。
決定したらこのブログでお知らせしますね。どうぞお楽しみに!


 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.12.25/ 21:24(Tue)
今年最後の『おもちゃの広場』
3組の親子さんが来てくれました。

『サンタさんは何を持ってきてくれたの?』
『ママには?』
なんて聞きながらゆっくり遊びました。

今日の3組は『ほっと』で知り合いになった方同士。
なんとなく顔見知りになって、いい感じです。
IMG_1109.jpg

『来年もよろしく!』『よいお年を!』
と声をかけ合いながらさようならをしました。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.12.25/ 14:01(Tue)
1才位から2才半位までのお子さんとママの親子ビクスを開催しました。

講師はOKJインストラクターのくみこさん。
童謡やリズミカルな季節を感じる曲をかけながら、
ノリ良く、しっかりと筋力を鍛えたり体を引き締める運動をつなげていきます。
しっかりたっぷり身体を動かしました。
IMG_1082.jpg IMG_1093.jpg
IMG_1090.jpg IMG_1099.jpg
IMG_1083.jpg IMG_1102.jpg

お子さんもでんぐりがえしに挑戦したり、ママが造ったトンネルをくぐったり、ママの足の腿で片足立ちをしたり…。
今日ははじめてで要領をつかめなかったけど、慣れればとっても楽しそうなプログラムでした。

ママ達の感想は、『いっぱい汗をかきました!気持ちがいい!!』
『親子で参加できるのがとっても良いです!』
『明日はきっと筋肉痛です。でもこれくらいしっかり動かさないと!!』

45分間の運動の後は、汗を吸い取った服を着替えて、ママ達のお茶タイム+子どもおもちゃタイム。
IMG_1104.jpg IMG_1103.jpg

久しぶりにしっかり体を動かしたママたち。
なんだかすっきりした顔で、遊ぶ子供たちの様子を見つめていました。
子供たちもママがたっぷりスキンシップをとってくれた後だからか、ママから離れて楽しそうに遊んでいました。

平日の方が参加しやすい!という声に応えて、現在講師のくみこさんとスケジュール調整をしています。
今回は年末ということもあって参加できなかった皆さんもぜひ次回はお越し下さいね。
日程が決まり次第、このブログでアップします。  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆
メリークリスマス(´∇`)<Merry☆Christmas!!

今日はクリスマスイブですね。
『ほっと』は『わらべうた倶楽部』の日でした。
  発起人坂野知恵さんがアップした今日のブログはこちらです。

わらべうた倶楽部はわらべうた好きの大人たちの集まりです。
普段はそれぞれ『わらべうた』を歌う場を持っている大人たち。
まだ知らないわらべうたをみんなでくり返し歌って覚えたり…、お手玉の修行をしたり…。
IMG_1074.jpg
大の大人がめいいっぱい楽しみながらわらべうたで遊んじゃう場です。
IMG_1075.jpg

何より、『趣味がわらべうた』って感じの者同士、おしゃべりが尽きないのです。
IMG_1076.jpg

次は新年1月28日月曜日、10時~です。

知っているわらべうた、少ないんだけど…、
一人で参加なんだけど…、という方全然OKです。(今日いらした神奈川の方も小金井の方も初参加でした。)
新入部員、仮入部、1回限りの参加も大歓迎!私も一部員として参加しています。

申し込みはこちらからどうぞ。呼びかけ人の坂野知恵さんからお返事が届きます。
(坂野さんをご存知の方は直接申し込んでいただいてOKです。)

 
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今年の『おもちゃの広場』も残すところあと2回となりました。
この日のお客様はお友達同士で来てくれた男の子ふたりとママ。
IMG_1059.jpg
お子さんは1歳なので、まだ一緒に何かをすることはできませんが、
お互いの存在を感じながら時間を過ごすことができました。

以前いらした時よりも、声がいっぱい出るようになっていました。
ニコニコを笑顔もたくさん見られて嬉しかったな

そして、『ほっと』からの小さなクリスマスプレゼントを贈呈。
二人共ちゃんと遊び方をわかってくれて、遊んでいってくれましたよ。
IMG_1057.jpg
↑サンタさんがでんぐり返しをしながら坂を降りていくおもちゃです。

さて、今年の『おもちゃの広場』は来週の火曜日、25日が最終。
この『でんぐりサンタ』は来てくださったお子さんにプレゼントします。
暮れのお忙しい時期でしょうが、今年最後にお顔を見せてくださいね。
(もちろん初めて!という方もぜひどうぞ!!)  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.12.18/ 17:02(Tue)
IMG_1022.jpg

12月20日(木)と25日(火)13時~16時のおもちゃの広場に来てくださる方に、
小さな手作りおもちゃ『でんぐりサンタくん』をプレゼントします。
どんなふうに遊ぶかは当日お伝えしますね。


 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
本日、『ほっと』は特にイベントはありませんでした。
が!実は密かに密談が繰り広げられていたのです

来年の企画の打ち合わせ。
小学生低学年対象の『サイエンスクラブ』?『理科クラブ』?(名称はまだ未定。)
が発足しそうです。

講師は小学校の先生。現在育児休暇中の方です。
授業でやりたいけど、時間がなくて出来ない!でもやりたい!という企画をたくさん持って来てくださいました。
『大根おろしでロケット!』とか『折り紙は電気を通す?』とか…。
聞いていてワクワクしちゃう内容ばかり!

とりあえず1月からはじめてみよう!ということになり準備にとりかかっていただく運びとなりました。
内容が固まり次第、ブログでお伝えしますね!どうぞお楽しみに
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は初めていらした方が2組、二回目の方がひと組。

ママたちに『トランスパレント』の体験をお勧めするととても喜んでくださいました。
『こういうの好き!楽しい~
とたくさん楽しんでくれて私もとっても嬉しかったです。
IMG_0974.jpg
出来上がりはこんな感じ。
IMG_0975.jpg
IMG_0976.jpg
持ち帰ってぜひおうちに飾ってくださいね。

mm1355229712.jpg
5ヶ月の赤ちゃんとそのお姉ちゃまを連れたママも来てくださいました。
お姉ちゃまが
『楽しかった~!もっと遊びたい!』
と言ってくれたのも嬉しかったです。

あと二十日で大晦日。
何かとお忙しい季節だとは思いますが、年内はあと4回おもちゃの広場を開きます。
ぜひ遊びに来てくださいね。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
申し込み多数により、1回開催を増やして募集をした講師mama-zakkaこと北浦さんによる
『オリジナルマフラー』のワークショップ
本日、3回目を終了しました。

今日も満員の参加。
IMG_0966.jpg
皆さん、布選びから真剣

お子さん連れの方は3人。
1歳前後の女の子3人がそれぞれ楽しく遊んで待つことができました。
              (最後はちょっと飽きちゃって泣いちゃった子もいましたけど…)
mm1355230338.jpg
1歳はまだひとり遊びの時期。一緒に何かをやるというのは難しいです。
でも一緒に鏡を覗き込んだり、音が出る瞬間を楽しんだり、お互いの存在を感じながら遊んでいたようです。

今日も全員完成にこじつけて帰られました。
IMG_0971.jpg
mm1355229803.jpg

このマフラーを製作したのは16人。全員昭島市の方々。
もしどこかでこのマフラーをしている可愛い子を見つけたら、『ほっと』で作ったんですか?
と話しかけてみてくださいね

mama-zakkaさんのチクチクワークショップ、次回は2月を予定しています。
決まり次第、内容をアップするので楽しみにお待ちください。  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日はとっても嬉しい日。
おもちゃの広場にパパとお子さんの二人連れが来てくださいました
このパパさんとは以前一度お会いしたことがあったのですが、なかなか勇気ある行動だと思いませんか

娘とデートに来ましたなんておっしゃってふたりでラブラブで遊んでいました。
IMG_0945.jpg IMG_0949.jpg
お子さんは特にパパにべったりという感じでもなく、黙々と遊んでいたのですが、途中パパがお手洗いで見えなくなると急に不安な顔。やっぱりちゃんとパパのことを保護者だと認識して頼りにしているんですね。
子どもは自分を守ってくれている人がいるからこそ、安心して遊ぶことができるんだな~と今更ながら実感しました。

ラスト15分くらいのところで、ママもやってきてちょっとの間、ファミリータイム。
IMG_0950.jpg
年賀状用の写真かしら?一所懸命お子さんの笑顔を撮ろうとしているパパ・ママを私が後ろから撮っちゃいました!

パパとお子さんが遊んでいる風景というのは、ほのぼのしていて素敵です。
『パパと来させてもいいですか?』と聞いてらしたママはたくさんいらしたけど、
実際に来てくださったのは今日のパパが初めて。
ママもちょっと任せるのが不安だったりするのかな?
でも『ほっと』なら専門家の端くれの私が必ずおりますし、
ママは自宅でおひとり様タイム それもなかなか嬉しい時間なんじゃないかしら?
パパがちょっと尻込みするようなら是非一度家族全員でいらしてください。
(利用料は親子二人で700円。一人増えるたびに300円増です。)
お待ちしています。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
今日は木曜日。1時から4時までおもちゃの広場。
今日はわざボラと称して、mama-zakkaの北浦さんがミニワークショップを開いてくれました。

わざボラ、というのはワザを持ったボランティアさんの略。
北浦さんは材料費のみでこのミニワークショップを引き受けてくださっています。

作ったのは「子ども用マスク」
20121206マスク画像

こんなにたくさんのガーゼを持ってきてくださいました。
IMG_0922.jpg
裁断をして
IMG_0923.jpg
縫っていきます。
IMG_0925.jpg

赤ちゃんが遊んでいる横でチクチク。
「嬉しいです!」
と笑顔で何度も言いながら楽しそうに作っているママを見ているとこっちまで嬉しくなってしまいました。
この企画をmama-zakkaさんにお願いしてよかった~!!

マスクができた後は、お子さんとゆっくり遊びます。
IMG_0930.jpg
マスクを作っている最中のママのお子さんは終わったママが遊んでくれたり…。
IMG_0927.jpg
ママのそばにいたい!と訴えるお子さんはママのそばに座って様子を見ていたり…。
IMG_0929.jpg
小さなワークショップなので、みんなで協力し合いながら、おしゃべりもしながら進められるのがとっても楽しいのです。

出来たマスクはこんな感じ!
IMG_0926.jpg
IMG_0931.jpg

上のお子さんのお迎えで、最後までいられなかったママもいたけれど、
大丈夫なお子さんとは3時半から『みんなで遊ぼうタイム』
今日は
わらべうたの『まめっちょ』『お手玉うた』『一本橋』
ミニカードシアターとお人形で『いないいないばぁ』
そして本『りんごです』と紙芝居を一つ。
0歳の赤ちゃんまで真剣に見てくれてびっくり。

帰りに作ったマスクを「早速つけて帰ろう!」というお子さんに写真を撮らせて!と頼むとこのお顔
(写真を撮るとき目をつぶるのがマイブームらしいの)
IMG_0933.jpg
手作りマスクで、風邪予防をしっかりね!

今週は土曜日(10時~13時)日曜日(13時~16時)もおもちゃの広場があります。
わざボラはありませんが、トランスパレントの無料体験ができます。
トランスパレントっていうのは↓
IMG_0935.jpg
ママが星のような折り紙を。お子さんはトランスパレントのちぎり紙で作るツリーを作って持ち帰ることができます。(写真は今週火曜日におもちゃの広場にいらした方の作品です。)
ぜひいらしてください!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
3回シリーズでお送りしている『ママ力(りょく)アップ講座』いよいよ最終回は
小児歯科専門の歯医者さん及川さんの『丈夫な歯を育てる4つのポイント』というお話でした。
IMG_0891.jpg

キャンセルの方が出てしまい、参加者4名の少人数でしたが、皆さん大満足の内容
子どもの歯の奥に育っている永久歯の様子がわかるモノを見せていただいたり…。
IMG_0879.jpg
『噛む』ということの大切さを、実際に噛む数を変えて実験してみたり…。
IMG_0895.jpgIMG_0884.jpg
デンタルフロスの使い方を教えていただいたり…。
IMG_0892.jpg

飽きることのない内容でとっても楽しかったです。
講義のあとはみなさんからたくさんの質疑応答。
終わりがないくらいにたくさんの質問が出ました。
皆さん、お口のことで心配がたくさんあるんですね。

及川さんはとても柔らかく楽しい雰囲気の方なので、皆さん気さくに話が出来たようです。
及川さんのブログは→☆☆☆  面白くて勉強にもなっちゃうブログですよ!

参加者からの感想は…。
☆子どものことから、私自身のことまで。本当に有意義なお話が伺えて参加できてよかったです。
☆歯医者に行ってもこんなにたくさんの質問はできないので、今日はいろいろ聞けてよかったです。
☆とても勉強になりました。今まで聞きにくかったことも質問しやすくて内容の濃い時間でした。
☆参加させて頂いてとても良かった!聞きたかったことなど、先生のお人柄で質問しやすくてよかったです。

ママ力(りょく)アップ講座は一応これで終了です。
たくさんの情報が飛び交っている中での子育て情報を精査するのはとても大変。
きちんと専門の知識を身につけていて、経験が豊富で、常に進歩に追いつく勉強を怠らずにいて、且つ母心もわかるその道のプロ!ってなかなかいないんです。今回『ほっと』に来ていただいた3人の先生はその全てをクリアーした素晴らしい方々なんですよ。

私の交友関係の中で、『この人!』という方を見つけたら、また是非企画をしたいと思います。
先生はもちろん、参加者の方々ありがとうございました。  
Category: 終了した講座
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.12.01/ 23:01(Sat)
201212ほっとだより縮小版新md2_convert_20121203111621

12月の『ほっとだより』できました。
今月は師走…ということでイベントは少なめ…、と思っていたら11月末に最後にバタバタと増えてきました。

「平日はないんですか??」という問い合わせをたくさんいただいた『親子ビクス』
平日開催が決定しましたよ!
45分親子で思いっきり動いたあと、『ほっと』のおもちゃでひと遊びできる
のが嬉しいですね。

わらべうた研修+交流会は『わらべうた倶楽部』と名前を変えて、今月も開催!
定期開催になる予感、です。

26日には初の幼児~小学生イベント
『子どもお正月フラワーアレンジ』もあります。(←詳細近日アップ!)

そして『おもちゃの広場』の中で、「トランスパレント体験」を開催します。
トランスパレントというのは油紙のような透き通った紙。
ママが折るとクリスマスらしいこんな飾りを作ることができます。
窓ガラスに張ると光が透けてとっても綺麗!
20121019トランスパレント①縮小版_convert_20120826230144
おもちゃの広場にいらして頂ければ無料で体験できますので、この機会にぜひ触って折って遊んでみてください。
小さいお子さんも、ちぎったり丸めたりして五感で楽しみましょう!

20日と25日の広場では、小さな手作りおもちゃのクリスマスプレゼントも用意しています。

寒さが増してきたこの季節。
一日中おうちにこもっているのもストレスが溜まるし、児童館等はちょっと大きい子も増えてきて所在無い…、
そんな時に「ほっと」を思い出してくださいね。お待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2012 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.