fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

IMG_0128.jpg

昨日、近くに住む助産師さん近藤智子さんがお子さんを連れて「ほっと」に来てくださいました。
近藤さんは地域に根を張って活動してらっしゃる助産師さん。
母乳のことで悩むママたちの強い見方です。

何年も前から細いご縁でつながってはいたのですが、今回願わくは「ほっと」の心強いサポーターになっていただきたくて、一度お会いしたい!とラブコールを送ったら快く訪ねてきてくださったんです。

かわいいお嬢さんが一緒だったので、「ほっと」のおもちゃで遊びつつ、いろんなお話をしました。
赤ちゃんがおなかに宿って産まれてくる過程、そして赤ちゃんを産むママも母としてスタートするその時期を愛おしく思いながらお仕事をなさっている様子が伝わってきて、私も幸せな気持ちになりました。
(私が娘を出産した19年前に出会っていろいろアドバイスしてほしかったな~なんて思ったけど、よく考えたらその時近藤さんいくつ??無理じゃん!なんて自分に突っ込みを入れたりして…

今は、ご自身の子育てを大切にしながらのお仕事なので無理は言えませんでしたが、小さい赤ちゃんを連れていらした方で近藤さんなら答えられる…という迷いを持った方がいらしたときには、アドバイスをいただくことが出来そうです。

そして、近藤さんは多才な方で歌い手としても活動をしてらっしゃるんです!
私、その歌も大好きで(実は夫も…)、昨日ずうずうしく『CDにサインしてください!』ってお願いしちゃいました。トップの写真はそのサイン入りCD(歌の活動のときは旧姓を使ってらっしゃるんですって。)
とっても素敵な歌声、そして歌詞。視聴が出来るサイトを紹介していただいたのでお知らせしますね。→『雲の上から』『あのね』
『ほっと』にも(このサイン入りの)CDは置いてありますので、ご希望の方には聞かせてあげますよ~

無理のない形で、何か近藤さんとつながった活動が出来たらいいな
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.27/ 19:35(Thu)
IMG_0120.jpg
今日のお客様は1才の女の子とママ。

ままごとのところにおいてあったチェーリングが気に入って…別の容器に入れてみたり、首にかけてみたり…。
IMG_0118.jpg
IMG_0119.jpg


昨日ブログに書いたお人形もおんぶをしてご満悦。この後鏡に映る自分を見てにっこり
IMG_0124.jpg

ママいわく、家ではこんなにじっくり遊ばないんです…、とのこと。
きっと、ママが(他の用事に気を取られたりせずに)ゆったりそばで見つめてくれているのが伝わるのでしょう、とお話しました。遊びながら、小学生と保育園に通っているお兄ちゃんのことや習い事のことなどたっぷりおしゃべり。

お兄ちゃんが学校から帰ってくるまでのひとときを過ごし、
「お昼寝が早く終わった時にまた来ますね!」とおっしゃって帰られました。

ところで、このお客様、10月19日の講座のお申し込みをされた方です。
「ほっと」の講座はお子さん連れでお申し込みをいただくことが可能ですが、初めての場所に緊張してしまうタイプのお子さんは講座の前に一度「おもちゃの広場」に来てみること、お勧めします。
「ここはおもちゃがたくさんあって遊ぶことが出来る場所!」と知っているのと知らないのとでは当日のお子さんの緊張感が違いますので…。
お申し込みいただいた方!講座の日までに「おもちゃの広場」は8回あります。予定が合いましたらぜひいらしてくださいね。(おもちゃの広場の予定がわかるカレンダーはこちらちなみにこの講座残席あと4つです。ご希望の方はお申し込みちょっとお急ぎください。
もちろん、講座にいらっしゃらない方も、お待ちしています。ゆっくりのんびり遊びましょ!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.26/ 20:43(Wed)
IMG_0074.jpg

おもちゃコンサルタントでおもちゃ屋さんを経営なさっている方のところから
タオルの人形を分けていただきました。→木のおもちゃと手仕事雑貨 かばんねこさん

お人形はほしい!とずっと思っていたんです。
たくさんの子が触れても清潔を保てるもので、触って気持ちのいいものがいい…かつ絶対かわいくなくちゃ嫌!とずっと探していたのです。
このお人形はタオルでできているからもちろん洗えます。そしてこれを作ってくださる方が、たくさん工夫をしてくださっているのでとっても丈夫!そして写真の通りとってもかわいい

一緒におんぶ紐も買ったので、おもちゃの広場でこのお人形をおんぶしながらおままごとで遊ぶ子の姿が見れるかな?と今から楽しみです。

さて、
このお人形、名前はどうしましょう??
命名したほうがいいのかな?それとも「ほっと」を訪れる子がそれぞれに呼びたい名前で呼ぶ…というのもいいな…、皆さんに考えてもらって投票で決めようかしら?どれがいいと思いますか?

今はほっとのベットで眠りながら子どもたちと遊ぶのを待っています!
IMG_0073.jpg
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.25/ 16:49(Tue)
ほっとだより、10月号ができました。
前回配る分は白黒で印刷したのですが、やっぱりカラーの方が見やすいので、今回は配布用もカラーですよ。

↓クイックすると大きくなります。
201210ほっとだより_convert_20120925161908

今月の新しいニュースは前回のブログでお知らせした横尾さんの企画と『わざボラさん』

25日と30日の『おもちゃの広場』に手仕事作家さんが来てくださいます。
広場利用料の他に300円で、かわいい胡桃のピンクッションが作れます。
(なんと一人3個もお持ち帰りできるのだそうです!)
『わざボラ』さんはワザを持ったボランティアさんの略。
材料費のみでミニミニワークショップをくださいます。

申し込みは不要。当日おもちゃの広場にいらして申し出てください。
希望が多いときにはちょっとお待ちいただくかも…。(10分程度で出来るのですぐ順番は回ってきます!)

『参加したいけど、0~2才の子がいないの』という方。
今回講師の北浦さんは11月にとっても素敵な布小物のワークショップを開いてくださる予定。
それに参加いただければ、一緒にこの『胡桃のピンクッション』も作れますので安心して待っててください。


皆さんのご意見を伺いながら、ちょっとずつおもちゃの広場の中でミニイベントをやっていこうと思っています。
10月も出来たら、好みにちくちくワークショップの他に何かやりたいな~と企画中!
『おもちゃの広場』に行こうかな?と思っている方このブログをちょくちょくチェックしてくださ~い  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.20/ 20:18(Thu)
IMG_0064.jpg

今日『おもちゃの広場』に来てくれた男の子。

来たときはベビーカーでお昼寝していたところを起こされてご機嫌斜めだったのですが、
おままごとを見たら、遊び心が沸いてきたのか、遊びはじめました。

IMG_0062.jpg

最後に読めたら…と幾つか本を用意していたのですが、いらしたのが遅かったので遊びを止めることはせずに見ていると、自分から車の本に興味を持って読み始めました!車大好きなんですって

このお子さんのママは『ファーストサイン』の講師もなさっている方。
現在は台東区と立川市でクラスを持ってらっしゃるのですが、来年は昭島でもお教室をなさる予定だそうです。
ファーストサインに興味のある方いらしたら、連絡くだされば紹介しますよ!!遠慮なく、お声かけください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.14/ 17:19(Fri)
IMG_0047.jpg

オープンのお祝いに「何が欲しい??」と聞いてくださった方に図々しく、
『絵本が欲しい!』
とリクエストをした私。

その上さらに、
『あなたが子どもの頃に大好きだったか、あなたのお子さんが小さかった時に大好きだった本をくださいな。 渡していただくときに、その本を読んだときの思い出も教えてね。』
と頼んでいました。今日はそのプレゼントを持って、私の中高時代の友達が訪ねて来てくれたんです。

右の友達は中学生女子と小学生男子のママ。
子どもが小さい時はフルタイムでめいいっぱいお仕事をしていて、夜、読み聞かせをする時間は親子で過ごす宝物のような時間だったと話してくれました。
毎日毎日この『こぐまちゃん』の本を繰り返し読まされて、時には心を込めて読めなかったこともあったな~、と本屋さんで昔を思い出して涙が出そうになっちゃったよと話してくれました。

左の友達は絵本作家の松谷みよ子さんの所で一時お仕事をしていたくらいの絵本好き。
小学生の息子さんがいて、たくさんの本をお子さんに読んであげています。
『はっきよい畑場所』の本を読んだ時はしばらくおうちでお相撲遊びがはやったこと。『のせてのせて』の本ではトンネルのページで、小さい息子さんが『トンネルトンネル…』とつぶやいたことを懐かしそうに話してくれました。


情操教育とか早期教育とかではなくて、親子で一つの本を挟んでその世界を楽しんだり、本の中にあった世界がふだんの生活の中でチラッと顔を出したり、そんな積み重ねがただとっても素敵なんだよな~と思いました。

私も我が子との間、幼稚園教諭をしていた頃、保育士として働いていた頃、親子サークルでの読み聞かせ、全てでたくさんの本や紙芝居を通しての思い出があります。


『ほっと』での絵本の読み聞かせはどうしていこうかな、とずっと考えていたのですが、決めました。
来週から『おもちゃの広場』の『みんなで遊ぼうタイム』の中で必ず絵本の読み聞かせをしていきます。
本のチョイスはその時来ているお子さんや季節等を見ながら決めていきます。
早速、18日からスタートです。

最初の本はどれにしようかな?たくさんの中から選べるように週末図書館に行って来なくちゃ
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.12/ 18:38(Wed)
IMG_0040.jpg


今日は布小物作家のmamazakkaさんこと、北浦さんが「ほっと」に来てくださいました。

北浦さんはお料理も上手で縫い物も出来ちゃう多才なママ。
ご自宅で小学生対象のちくちく教室をなさっていたこともあるんですって
いままでにお教室で子どもたちと作った作品の見本をもってきてくださいました。
こんなものが出来上がるなら、やってみたい!という小学生、たくさんいるだろうな~


「ほっと」ではママさん対象の縫い物の会を開いてみたい!とのこと。
まずは皆さんの要望のリサーチもかねて、ミニワークショップを開いてくださることが決定しました。
10月25日と30日の1時~4時のおもちゃの広場に合わせて行います。

ミニワークショップは参加費300円。おもちゃの広場の参加費700円と合わせるとちょうど1000円となります。
参加不参加は自由ですから、おもちゃの広場だけ楽しみに来ても全然大丈夫ですよ

北浦さんは聞き上手な方だったから、ついつい私のおしゃべり癖が爆発
長い時間お引き留めしてお話をいっぱいしてしまいました。

お子さん連れのママ達が嬉しいと思うアイディアをたくさんお持ちの北浦さん。
「ほっと」で大活躍してくれそうな予感がします。

ミニワークショップの内容は作品の写真を戴くことになりましたので、それが届き次第発表します。
どうぞお楽しみに


『ほっと』では北浦さんのようにご自身の技を伝授してくれるボランティアさんを募集しています。
名付けて『ワザボラ』(ワザを持ったボランティアさんの略です。)
どんな方が来てくださるか…乞うご期待  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.11/ 21:23(Tue)
IMG_0037.jpg

私が敬愛する女性の一人、わらべうたを教えてくださる『坂野知恵さん』です。

知恵さんのわらべうたは、とにかく心地が良いのです。
教えてもらっている…とか学んでいるというのではなくて、ただただ一緒に遊んでいるような感覚。
知恵さんの回りに行くと赤ちゃんから大人までみんないつの間にか一緒にわらべうたを口ずさんでしまうのです。

私は歌が大好きなので、小さい子と一緒に歌うことのできるわらべうたはたくさん知りたい!覚えたい!
いつでも開ける引き出しにしまっておいてタイムリーに出せる子育て支援者になりたいな~と思っています。

そんな私のような人のために、『ほっと』で知恵さんがわらべうたの研修会を開いてくださることになりました。

研修会…と言いつつも、お勉強!とか教える!教わる!というのではなくて、
わらべうたを一緒に楽しみながらお互いの引き出しを増やしましょう!
わらべうたを歌っている場(家庭とか支援の場とか保育園とか…)の様子を紹介しあいましょう!

という会にしたいそうです。

10月は鳥取の『くらしとアートとコノサキ計画』に参加されるため、一ヶ月間東京を留守になさる知恵さん。
『わらべうた研修&交流会』は11月26日(月)の午前11月27日(火)の夜にやってみよう!ということになりました。
たくさんの方に参加いただいて、定期的に開催してもらえることになったら嬉しいな~。

初めてお会いした時(私はまだ30代)
「40代ってどうですか?たいへんですか?」と質問したら
『40代は最高よ!早くおいで!』とおっしゃた知恵さん。

この間、「50代ってどうですか?」と伺ったら、
『40代より良いわよ!肩の力が抜けて自由になった感じ!』
とおっしゃってました。
きっと、60代になっても70代になっても、『今が一番いいわ!』とおっしゃるんだろうな~。

鳥取に行く前には長野でもわらべうたの会をなさる知恵さん。
『ほっと』の会で、長野や鳥取で出会った方や出来事の話を伺うのが今から楽しみです。

詳細はチラシが出来上がったらお知らせします。
興味のある方はカレンダーに丸印つけて待っていてくださいね。

知恵さんの素敵なブログはこちらです→  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.09/ 20:31(Sun)
IMG_0025.jpg

日曜日のおもちゃの広場。
3姉妹を連れたママが来てくれました。

ママの背中で眠っていた一番下の子をそぉっと、ベビーベットにおろして、
IMG_0020.jpg

おままごとで遊び始めるお姉ちゃんたち。
IMG_0019.jpgへ。
IMG_0023.jpg

出来上がったご馳走を、お昼寝から覚めた末っ子ちゃんに振舞っています
IMG_0024.jpg

小1のおねえちゃんには、『イチゴリラ』というゲームを紹介。
IMG_0022.jpg
※イチゴリラというのは神経衰弱をもっと面白くしたようなゲームです。
本気で戦ったけど、私が負けちゃいました

真ん中の子がお姉ちゃんに『絵を書いて!』って頼んだり、
お姉ちゃんが眠っている末っ子の世話を上手に焼いたり、
関わりあって育っている様子が垣間見えてほのぼのとした気持ちになりました。
女の子同士けんかもいっぱいするだろうけど、大人になったときにはとっても力強い関係になれるのかな?

育休を終え、今月末からまたフルタイムでのお仕事が始まるママさん。
また、お話しに来てくださいね  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_0016.jpg

「ほっと」では月に一度ずつ、土日に「おもちゃの広場」を開きます。
今日のお客様は5組の親子さん。うち4組はお友達同士お弁当を持ってきてくれました。

お気に入りはおままごと。
IMG_0014.jpg
IMG_0015.jpg

もうすぐ2歳の女の子が4人。マタニティー教室の頃からのお友達だそうです。

後から来てくれたのは、7ヶ月のお子さんとママ。
IMG_0017.jpg
少し大きいお姉ちゃんたちの様子をジーっと見たり、いろいろなおもちゃに手を伸ばしていました。最初は初めてのところになきそうになっちゃったけど、お姉ちゃんたちがいて興味を持ったのか和やかなお顔で遊んでいました。

最後の「みんなでちょっと遊ぼうタイム」では、わらべ歌を…。
IMG_0018.jpg

「パパも一緒に行こうかな?って言ってたけれど、今日はお留守番ってことになっちゃって…」
という方がいたけれど、次回はぜひパパも一緒にいらしてくださいね。
パパとお子さんが「ほっと」で遊んでいる間に、ママはたまにはゆっくりお買い物…、なんていうのも有りかも

明日の日曜日も1時~4時まで「おもちゃの広場」を開きます。
お散歩のついでにでもいらしてください。お待ちしています。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.06/ 17:02(Thu)
IMG_0011.jpg
おもちゃの広場2回目終了いたしました。
今日のお客様は残念ながらいらっしゃいませんでした

それもそのはず。
3時頃からどんどん雲行きが怪しくなって、大粒の雨が降ってきたのです。
こういう時、小さい子を連れてわざわざ出かけない方が正解です!

以前、親子サークルでのエピソードですが、大雪の時
会を中止にします!と連絡網を廻したら、
「行くかどうか迷っていたんです。」
という声がたくさんで驚きました。
私のサークルに来てくださる方はみなさんまじめで一所懸命な方ばかり。
予定もないし、こどもが病気でもない、主催者が決行!と言っているなら行かなくっちゃ!と考えるのでしょう。

でもね。一緒に連れていくのはまだ小さなこども。
大雨の中車が横を通れば撥ねる水でびしょびしょになります。
車や自転車は歩行者をちゃんと確認できません。
車で移動するにしても視界はとっても悪いです。
そんな時は主催者が決行と言っていても多少お金が無駄になっても、
時には「危ないから行かない」という判断も親として出来なくちゃいけません。

そういえば、中国の方が親子サークルにいらしていた時、大雨なのに欠席者はゼロ!ということがあって、
「日本人は雨でも集まるんだね!」
とえらく驚いてらっしゃいました。それもまたビックリ!でしたけど…。


話がそれましたが、まだ小さい子を連れての移動は時には時間をずらしたり、
中止にしたりする勇気が必要ですね。
な~んて、今日「ほっと」に行ってみようかな?と思ってくださっていた方がいなかっただけかな。

私はみっちり、お掃除や事務仕事をがんばりました。前回の大雨で曇って、気になっていた窓も磨いたのに、磨いたあとの大雨。ちょっと悲しいです。

写真のお花は「ほっと」オープンにあたりいただいたお花達です。
今あるものを全部集めて撮ってみました。(早くに戴いてもうお花が終わってしまったものもあります。)
皆さん、力を貸してくださっただけでも十分ですのにお花まで…。
本や家具、おもちゃ等をくださった方もいます。
戴いたものももちろん大切にしますが、何より応援していただく気持ちがとてもありがたく嬉しいです。
ありがとうございました。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.04/ 23:32(Tue)
IMG_6099.jpg

ほっとメンバーNo.1は、この親子さんでした!

今日は初めての「おもちゃの広場」
といっても、宣伝はまだまだで、開設に当たりお世話になった方々へパンフレットを送っただけ…。
主催している親子サークルのメンバーさんにさえ伝えていない状況だったので、今日は開店休業だな…、と思っていたら。
「ちびっこクラブ」に来ているこの親子さんが私のブログを見てたずねてきてくれました。
思いがけない訪問!open!とドアに書いてあるのにちょっと慌てちゃいました

お名前を出して良いか伺わなかったので「Uちゃん」ということにしましょう。
見たことのないおもちゃに興味津々
IMG_6098.jpg
IMG_6102.jpg
1時間半くらいゆっくり遊んでいってくれました。Uちゃんママもコーヒーを一杯飲んでちょっとゆっくり出来たかな?


おもちゃの広場では最後にちょっとだけ、そこにいる皆で遊ぶ時間を用意しています。
でも今日はUちゃん親子だけだったので、ガムテープの芯で作る太鼓のご紹介を…
IMG_6104.jpg
ママが大好きなアンパンマンを描いてくれました
ガムテープの芯と風船で作るこの太鼓。幾通りかの面白い音がします
IMG_6106.jpg
IMG_6103.jpg
Uちゃんは真ん中のおへそを引っ張って「ビヨン!」と大きい音が鳴るのが気に入った様子。

たくさんのお友達が来るようになったら、小さい子とママで出来る体操や音楽遊び・わらべうたとか簡単工作とかをちょっとずつ紹介していきますね。

次の「おもちゃの広場」は6日木曜日、13時~16時です。
「ほっと」にお昼ご飯をもってきて食べても良いし、お昼寝が終わってから来ても大丈夫!
「ほっと」にはベビーベットと幼児用のお布団もあるから「ほっと」で寝ちゃっても大丈夫!
好きな時間に来て、好きな時間に帰っていいのです。
皆様のお越しをお待ちしております。

   「ちびっこクラブ」って?と思われた方。
   「ちびっこクラブ」はほっと運営主石川が公立会館を借りて開いている親子サークルです。
    リンクにある「こび・ちび・ぱくぱくのぼちぼち日記」で活動の様子を紹介しています。
    よろしければそちらも覗いてください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.01/ 23:30(Sat)
IMG_5938.jpg

『親と子の自由空間ほっと』、通称『ほっと』は子育て・親育て広場
児童館とカルチャースクールが合体して小さくなったもの、とイメージしていただくとわかりやすいかもしれません。

子どもの心の栄養となるようなおもちゃがあります。
子どもに経験して欲しい遊びや、興味関心を伸ばす催しがあります。
子らが遊ぶ傍らで、親たちがお茶を飲みながらおしゃべりできる空間があります。
親が親として成長したり共通の趣味を楽しんだりする企画があります。

『おもちゃの広場』に来て、じっくりゆっくり遊ぶのも良し。
企画に参加されるも良し。
ご自身が企画を持ち込むのも良し。


子どもたちに健やかに育ってほしい、
母たちもまた、楽しく充実した日々を重ねていきたい、
と願う人たちみんなで、この場所をシェアしていきたいと考えています。


この場所が、周りの子どもたちの健やかな成長に少しでも力になることができますように。
子どもを育てるママたちの楽しく充実した毎日を重ねていく力になれますように。

2012年9月1日に生まれた私設の小さな『場』です。
皆さんの力を借りながら成長していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。

『ほっと』運営主 石川くに子  
Category: はじめまして
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
https://www.mapion.co.jp/m2/35.71304629,139.37580347,16
1階は「ちぃ~こ」さんというお店ですがほっとは2階です。
「えっ!?スナックの上なの?」と思われるかもしれませんが、下のお店の営業時間は夜7時半~夜中の2時。
『ほっと』の時間とはとは全くかぶりませんのでご安心ください

20120829地図

住所 昭島市中神町1148ー128 2階
電話 042ー519ー6480 (イベント中など出られないことが多くあります。
               留守番電話にメッセージを残してください。)

JR青梅線中神駅から徒歩7分。
大型スーパーザ・ビックまで徒歩6分。

駐車場はありません。上記地図★印の有料駐車場に停めてからいらしてください。
自転車は『ほっと』の建物向かって右側に停めてください。
ベビーカーは自転車と同じ場所か、『ほっと』の階段下のスペースへどうぞ。



 
Category: アクセス
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
201209ほっとだより新

『ほっと』では毎月予定を書いた『ほっとだより』を発行します。(きっとがんばります
『ほっと』にあるおもちゃも紹介していきますのでどうぞお楽しみに

さて、オープン最初の月である2012年9月は「おもちゃの広場」のみの開催です。
(ほっと利用において会員登録が必要(無料)です。ご了承ください。)

対象: 乳幼児(0~2歳)と保護者(ママ・パパ・祖父母様・おじ様・おば様…。)
日時: 火曜日・木曜日 13時~16時 (みんなで遊ぼうタイム※2→15時半~)
     第2土曜日 10時~13時 (みんなで遊ぼうタイム→12時半~)
     第2日曜日 13時~16時 (みんなで遊ぼうタイム→15時半~)
利用料:親子二人で700円 (兄姉さん・または保護者が一人増えるたびに+300円)
詳しくは『おもちゃの広場ってなぁに!』の記事を見てください。

おもちゃの広場では0~2才のお子さんと保護者の方にゆっくりと過ごしていただきたい!
(0~2歳のお子さんの兄姉さんは一緒に来ていただいて大丈夫ですよ!)
そのため「ほっと」を見学したい!企画のこと等話がしたい!という大人の方が「おもちゃの広場」(その他の企画も)にいらっしゃることはお断りしています。

見学等ご希望の方は、イベント以外で私が「ほっと」にいることが可能な日をお知らせします。
(私、市内で3つのサークルを主催している関係で、すべての時間「ほっと」にいられるわけではないのです
問い合わせフォームから連絡いただき、約束をした上でお越しください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_6065.jpg

時間で区切って『ほっと』のスペースを貸し切って使う事ができます。(1時間1000円~)

たとえば…。
園や学校の友達数名と打ち合わせをしたいけど、良い場所がない!
→『ほっと』なら食べ物の持ち込み自由。買ったもの等を持ち込んで、ゆっくりと話をすることができます。小さい子向けのおもちゃもあるので、弟妹さんを遊ばせながらの話もできますね。 

我が子のお誕生会をしたいけど我が家だと数名でいっぱいになっちゃう!
→『ほっと』なら大きなリビングテーブルがあります。低い机も4台あるので小学生のお子さんでも10数名でパーティーができます。

習い事の小さな発表会がしたい。
→『ほっと』の建物がある場所は住宅街ではないので多少の音なら大丈夫。
 土日を使ってのミニ個展なども可能です。


レンタルスペースをなさる方には守っていただきたい約束事がございます。
また最初にレンタル会員としての登録が必要となります。
詳しいことはお問い合わせフォームからご連絡をください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
講師や企画発起なさりたい方が持ち込んだ企画のことです。
「ほっと」を使ってこんなことをやってみたい!と企画を持ち込んでくださった方と私で一緒に内容を練り上げていきます。

参加受付は講師または発起人が行います
「ほっと」と公立会館の違いは
○食べ物の持込可
○ひと月3回まで、時間は午前か午後、会場申し込みは3ヶ月前から…などの縛りがない
○ミニキッチンスペースがリビングスペースと同じ部屋の中にある
○子どもが楽しく過ごせるおもちゃがある
○参加費やチケット費を徴収することが出来る
など。

この場所を上手に使っていただけたら嬉しいです。

企画をなさる方に会場使用料を支払っていただくことになります。また、いくつか守っていただきたい約束があります。例を挙げると
☆政治・宗教に関わる活動をしない
☆ネットビジネスに関わらない
☆「子も親も充実した日々を重ねていく」という『ほっと』の趣旨にそぐわない活動はしない
など。
また、企画会員としての登録が必要です(有料)。まずはお問い合わせください。
お問い合わせは こちらからどうぞ


現在、布小物を作っている方のワークショップの計画を練っているところ。11月には実現しそうです!
ちくちく好きの方。楽しみにしていてくださいね。  
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.01/ 01:00(Sat)
20121019トランスパレント用紙写真縮小版_convert_20120826230859

「ほっと企画」とは運営主である石川が、
『ぜひこの方に『ほっと』で○○していただきたい!!』
と思った方に掛け合って、実現した企画・イベントのことです。

参加者の募集は『ほっと』で行い、当日私も企画・イベントに参加します。

私が持っている人脈を駆使して、今ママたちが知りたい!聞きたい!やってみたい!という事の答えを持ていらっしゃる方を探して、実現させていく企画、これが『ほっと企画』です。

現在、小児歯科専門の歯医者さんにどんどん質問しちゃう会や、デジカメで日常を素敵に撮っていくワークショップを
企みオファー中

いづれは『ほっと』と『あなた』と『講師』という3者で組んでのイベントなんかも出来たらいいな~と思っています。
「こんな人の話を聞いてみたい!」
「すっごくいい人を知っているんだけど、どうかな??」
なんて事があったら、私に教えてくださいね!!

 
Category: 未分類
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2012 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.