fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ごはん倶楽部はお子さん連れでママたちが集まり、一緒にご飯を作って食べる会。
管理栄養士の渡部ともみさんがレシピを考え材料を用意してくれます。

今日は夏休みということもあって小学生も一緒。
コロナ禍、4組限定で開催していますが、ちょっと<密>ですね。
IMG_20200803_192926_352.jpg IMG_20200803_192926_353.jpg
IMG_03082020_190307_(1000_x_1000_ピクセル) IMG_20200803_192926_350.jpg
渡部さんが考えてくださるレシピは簡単なものばかり。
小さい子がいる家でゆっくり凝った料理を作るなんてなかなかできません。
ササっと、でも栄養のバランスを考えて、何よりおいしく食べること。
それがとっても大事だと思うのです。

今日始めていらした1歳さんももりもりたくさん食べました。
なすは苦手…と言っていた4歳さんも、周りに褒めてもらえる勢いで一口食べちゃいました。
小学生3回おかわりしてました。

一生続けていく『食べる』という時間が大好きな時間になりますように。
9月は7日に開催です。あと1組様ご案内できます。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2020.07.07/ 07:47(Tue)
毎月第1週は調理して食べる会がたくさんあります。
お母さんがつくるもの、お子さんがつくるもの。ごはんを作る・おやつを作る。

私自身が食いしん坊というのももちろんありますが
子育て期には「食」は切っても切り離せないものだと思うからです。

「食べる」という行為はこれから一生死ぬまで毎日続けていく行為。
身体の栄養をしっかり取ってほしい、楽しい時間にしてほしい、悩みがあるなら相談できる場があってほしい。
そう思って、二人の講師とつながって講座を開催しています。

第1月曜日は管理栄養士の渡部ともみさんの「ごはん倶楽部」
離乳食が終了したお子さんと家族が、おいしく食べられる簡単(←ここ大事!)な栄養を考えた料理をみんなで作ってみんなで食べる会です。
ほっとのキッチンは単身者のアパートのようなキッチンで、
「ここでやるの??」
と不安に思われるかもしれませんが、ちゃんとできます!
そしてここでできたなら、ご自宅に帰っても絶対できる!という気持ちにさせてくれます。

渡部さんは普段近隣市で乳幼児から老人までの栄養相談・指導をしています。
目先のことではなく、一生を考えた「ごはん」「栄養」「食事作り」のプロです。
中学生・小学生の男の子の母ですので時短料理は常に実践中!

今日は麻婆トマト・オニオンリング・メロンパンクッキー・茄子と玉ねぎのスープを作りました。
お子さんたちはお母さんが調理している様子が見えるところで遊びながら食事が出来上がるのを待ちます。
時々寂しくなって泣いちゃったりもしますが、そんなときはお母さんは調理を他の方に預けしばし抱っこタイム!
おもちゃや他のお子さんにつられてまた遊びだすこと多し!

IMG_07072020_073050_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_07072020_073025_(1080_x_1080_ピクセル)
IMG_06072020_142704_(1080_x_1080_ピクセル) IMG_07072020_073000_(1080_x_1080_ピクセル)
コロナウィルス蔓延防止の観点から定員を4としています。(キャンセル待ちをしてらした方、声をかけられずごめんなさい。)
また食事した後は速やかな帰宅をお願いしています。ご協力お願いいたします。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1585003437115.jpg

ほっとのロングセラー講座のひとつ、ごはんクラブ。
月1回子ども連れで集まってみんなでランチを作っていただく会です。
レシピを作って準備をしてくれるのは管理栄養士の渡部ともみさん。
簡単で、栄養バランスも考えたものばかり。
ここで食べられたから…とおうちで真似して作るママ多数。
最初は歩き回って食べていた子が少しずつちゃんと食べられるようになっていくのも見ていてとても嬉しい。。

毎月第1月曜日に開催しているのですが、4月6日は入学式!ということで新1年生のいるおうちの方から3月中に開催できないかとリクエストいただき、4月メニューを2回することになりました。

昨日がその1回目。
初めていらした方もいて、ワイワイガヤガヤと楽しくみんなでいただきました。

初めていらしたお子さんはいきなりママが少し離れて自分から目を離すので、泣いちゃうこと良くあります。
そんな時は無理やり離さないのがほっとの形。
お料理は他の方が進めてくれるので、
お母さんは遊びスペースの方に入ってもらって少し遊んでは料理に戻る…とか
おんぶしてお料理とか
だっこしてお料理する様子を見ているとかしていただきます。
そんなことを数回しているうちに、お子さんの方から上手に離れて安心して遊ぶようになるんです。

今回作った
・お稲荷さん ・ほうれん草の白和え ・ささみの天ぷら ・お吸い物
4月6日にも同じ献立で《ごはんクラブ》開催しますよ!
すいてます!
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/731/p1-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_02032020_213705_(1000_x_563_ピクセル)
毎月第1月曜日開催の、管理栄養士渡部ともみさんが講師の「ごはん倶楽部」。
簡単で美味しい、栄養バランスの取れたご飯を作っていただく会。

今月はフライパン一個で出来る料理!ということでビーフストロガロフを作りました。
ルーを使ってないんですよ!
だからか、とってもおいしい味で私はとっても気にいりました。
スナップエンドウのサラダ、お味噌汁、簡単桜餅も。

1歳さんがお味噌汁が気にいっちゃって何回もおかわり…。
「お味噌汁でお腹がいっぱいになっちゃうよ~。」
とお母さんは困っていたけど、美味しい出汁のお味噌汁。ちゃんと味が分かるのね!

さて来月からの日程と献立です。
20200410-202009チラシ
4月の第一月曜はちょうど入学式で、新入生のお子さんをお持ちの方が先生にお願いして3月にも同メニューで「ごはんクラブ」をすることが決まりました。3月23日です。
この日のメニューは<和食>。
おいなりさんとお吸い物と白和えを作りましょう。
お子さん連れでいいんですよ!
春休み。ずっと3回ごはんを作るのは大変!でもお外のお店に行くのはもっと大変!という方ぜひどうぞ!

3月23日の申込form→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/607/p-r-s/
4月6日の申込form→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/731/p1-r-s/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_02032020_213705_(1000_x_563_ピクセル)
毎月第1月曜日に開催する<ごはんクラブ>。
管理栄養士の渡部さんが簡単で栄養バランスの良いご飯を教えてくれます。
“簡単で!”というのが要で、ここで学んだお料理は皆さんおうちでリピートしてくれている様子。

今日はフライパン1つ料理!ということでルーを使わないビーフストロガノフを作りました。
私も一緒に戴きましたがとても優しい味で、私も家で作ってみようと思いました(〃艸〃)ムフッ

しかし1歳さんのお気に入りは何と『お味噌汁』。
2回もおかわりをして、(だって泣いてほしがるんですよ)お味噌汁でお腹がいっぱいになっちゃったんじゃないかしら。
簡単桜餅も大人気でした。

4月は第1週が小学校の入学式と重なり、お願いして同じ内容を3月23日にも開催していただくことが決まりました。
おこさんづれOKのごはんの会。
初めての方も久しぶりの方もぜひどうぞ!
20200410-202009チラシ
詳細・申込は→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2023 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.