
月に1,2回開催している「わらべうた倶楽部」。
わらべうたうたいの坂野知恵さんがほっとの空間をレンタルして開催してくれています。
この場所をはじめてからずっと続いている会なので既に7年くらい??
知恵さんはいろんな場所でわらべうたの会をなさっているので、
参加者は北は北海道から南は長崎。
毎回驚くほど遠くからいらっしゃる方がいます。
私が親子さんの前で歌うわらべうたのほとんどはここで覚えたもの。
わらべうたって昔の歌という印象があるかもしれませんが、
ゆったりと日本人の身体になじむ、引き継がれてきた文化だと思うので私もつなげていく人の一人になれたら嬉しいな~と思っています。
この日は<あんたがたどこさ>でたくさん遊びました。
元々はてまり歌ですね。
私は子どもの頃ボールで遊んだ覚えがあります。
跳んでやったり、お手玉を使ったり、“さ”の時だけお隣の人の膝を触ったり…。
いろいろな遊び方があります。
でもこれは<あんたがたどこさ>を全員が知ってるからこその楽しさ。
他にも
<はないちもんめ><ずいずいずっころばし><あぶくたった>
子どもたちにも伝わっていってほしい歌がたくさんあります。
あなたのお子さんはこれらのわらべ歌、知ってますか?
遊んだこと、ありますか?