fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

昨年10月から開催している「食育クッキング」。
いつもはママクラス・キッズクラス共におやつを作りますが、今回は両クラスお味噌づくりをしました。

DSC_8406.jpg DSC_8392.jpg
DSC_8432.jpg DSC_8416.jpg
DSC_8405.jpg DSC_8409.jpg

米麹や茹で大豆をつぶしたり、
団子を作って入れ物に投げ入れたり。

小さい子でも一緒に参加できる場面のある保存食づくり。
皆さん楽しんでくれたようです。
今日仕込んだお味噌が美味しく食べられるのは夏以降。

親子で仕込んだお味噌で作るお味噌汁はきっと格別な味でしょうね。
今から楽しみです。

次回の食育クッキングは、いつものおやつ作りに戻ります。
ママクラスはプリンとチュイル。キッズクラスはイングリッシュドーナツ。
あっという間に満員になってしまい、既にキャンセル待ちの状況ですが参加希望の方はキャンセル待ちで良ければお申し込みください。
201902チラシ  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
金曜日、3つのサークルが活動しました。
室内では親子クラブ<とことこクラス>と

とことこクラスはマジック描画とシール貼りで羽子板作り。
DSC_8347.jpg DSC_8362.jpg

羽根突きは難しいので羽の代わりに風船を用意しました。
ママ達で連続何回突けるに挑戦!(水クラスは29回・金クラスは33回\(^o^)/)
ちょっと動くだけで家らだって暖まるんだな…ってわかります。

Babyクラスは来月の節分を意識して鬼のパンツ作り。
DSC_8365.jpg 
ちょっとだけクレヨンを握らせてみたけどどうだったかしら?
あれれ。帽子にして喜んだりもして…
DSC_8364.jpg
昨年の春、初めて会った時はまだねんねだったお子さんたちが立ち上がるようになり、ちょっとずつ歩きはじめていてその成長に感動!ほんの少しですがちょっと関わって遊ぶ様子も見られるようになってきました。
DSC_8368.jpg

とことこクラスとBabyクラスは2月と3月のあと2回で終了。
お風邪で休み…というお子さんも多いけど勢ぞろいしてくれたら嬉しいな~。
新年度の募集もそろそろ始めます。

そして<外遊び親子サークルみっけ>。
もちろんお外で元気に遊びました。
皆で木の枝を拾ってきて火を起こして豚汁を作って食べたんですって!
美味しかっただろうな~。楽しそうな写真がいっぱい出ています。blogを見てね!
みっけのblog→☆☆☆

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.01.09/ 22:25(Wed)
昨日は親子クラブぐんぐんクラス(2歳)、今日はとことこクラス(1歳)の日でした。
DSC_8339.jpg DSC_8342.jpg
ぐんぐんクラス。みんな脚力がついて公園までの道のりがグループ名の通りぐんぐん歩けるようになりました。
身体遊びでもこちらの指示がしっかり届くようになってきました。
お弁当もちゃんと座って食べることができます。

これはやっぱり小さなことの積み重ね。いきなりやらせようとしたら叱ったりおだてたりどうしたって無理が出ます。
1年かけて少しずつ少しずつ積み重ねてきたから、叱ることもなくおだてることもなく淡々とできるようになってきたのです。
4月からは幼稚園に通うお子さん達。月に2回の会だからあと5回でおしまい(´;ω;`)ウッ…
思いっきり楽しみたいと思います。

とことこクラスは1歳さんのクラス。
DSC_8345.jpg 
お母さんと一緒に何かを作ることができるようになりました。
絵本を皆で見て、皆で笑うとそれがまた嬉しくてさらに嬉しさが増えることを知っています。
春からはプレクラスに通う子たち、まだまだ成長を見ていたいです。
幼稚園情報も交換できて、良い子育て仲間になってきています。
こちらのクラスはあと2回です。

現在新メンバー募集はしておりません。
2月になったら新年度のメンバー募集をはじめますので後少々お待ちください。


 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2019.01.07/ 22:10(Mon)
今年度は毎月「ゲームの広場」を開催しています。
一年通してやってみると、少しずつゲームの楽しさがしみていっている家族が出て来て嬉しい限り!。
来年度も、形を整えつつ「アナログゲーム」で遊ぶ企画を作っていこうと思っています、。

今日も楽しく遊びました~!
DSC_8328.jpg DSC_8330.jpg
DSC_8331.jpg DSC_8334.jpg
DSC_8335.jpg DSC_8336.jpg

アナログゲーム、ちょっとやってみたい!という方は「3歳からのおもちゃのひろば」でも、毎回ひとつ紹介しています。
たっぷり遊びたい!という方はゲームの広場に来てくださいね。

「ゲームの広場」。来月は15日に開催予定です。
(次回は年齢別にせず、年少以上のお子さんならどなたでも…という形になります。)  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1545738143068.jpg
ゲームの広場。
ゲームで遊び楽しさを御存知の親子さんが来てくれました。

負けるのは悔しいけれど、それでもやっぱり楽しい!
そんな風に思えることは、人生の中で嫌な事や悔しいことがあってもやっぱりやってみたい!続けたい!頑張りたい!
という心を持つのにつながっている気がするんです。

みなさん、一つず津アナログゲームをレンタルしてお帰りになりました。
冬休みどうぞたくさん遊んでください。
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2023 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.