fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2021.07.01/ 10:05(Thu)
IMG_01072021_093306_(1080_x_1080_ピクセル) 206889361_3053500014872092_6949293063681573597_n.jpg
<ほっと>という場を育んでいくことが私石川の仕事の主たるものですが、それだけでは家賃が払えないので時々ほっとを飛び出してお仕事をしています。
 今日も本当は保育園さんで手作りおもちゃを先生方に伝える講座の予定だったのですが、保育園で陽性反応のお子さんが出て急遽延期に。こんな日は家でできる仕事をすすめねば…と思っている次第。

夏には写真の『夏の芸術教育学校』での手作り講座にも出かけます。
去年は開催を断念しましたが今年はWeb+対面で開催しますよ!
素晴らしい講座がたくさんあります。保育士さん・幼稚園教諭・学童の先生等が多くお見えですが、個人でお見えになる方もいます。
学んでみたいという方でしたらどなたでもwelcome!例年あっという間に満員になってしまうのですが今年は申し込みがゆっくりな様子。今からでも間に合うようなのでよろしければぜひどうぞ! ほっとにもパンフレットがございます。

それから今食育のコラムのお仕事もしています。書く仕事は苦手です💦
『子どもの食べる力が育つ おうちでできるこころがけ』
全6回で書いていて現在3回目がアップされたところ。
いつもほっとで言っていることばかりかもしれませんがよろしければ覗いてください。

今日はほっとのLINE配信日。いつも夜になってしまうのですが、今日は早くできるかな?どうかな??
*****************************************************
★現在申込受付中の企画一覧・申込は
参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
★LINEでほっとの企画開催情報が欲しい方は
ほっとLINE公式アカウントについて
をご覧ください。
★開催した企画・講座の様子・写真は
Instagram「@hotdehot
Facebookページ「親と子の自由空間ほっと」で発信中!!
〇ツイッターは「親と子の自由空間ほっと」で検索!
〇企画詳細その他お問い合わせはほっと問い合わせフォーム
〇ほっとHPは→https://hotdewaiwai.com/
からどうぞ!
****************************************************

スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_14052021_095222_(1000_x_1000_ピクセル)
普段はほっとで活動していることが多いですが、お声掛けいただけば出張をいたします。

・子育てサークルへ→反抗期対処・おうち遊び講座
・子育て支援関係団体へ→乳幼児メディア講座・goodtoy紹介/てづくりおもちゃ講座
・保育園へ→先生方へ手作りおもちゃ講座
・個人宅へ→アナログゲーム紹介
子ども会の夏休み工作プログラムに伺ったこともあります。

昨年春以降ご用命がピタッと止まっていましたが、先月と今月は久しぶりに保育園さんへ伺う機会がありまして、
『手作りサイエンストイ』『手作りアナログゲーム』の講座をさせていただいています。

私の講座では
☆参加している人自身が作る喜びを体感すること
を大切にしています。

先日伺った園でも先生方が喜んでくれた様子。
サイエンストイではエコーマイクや磁石を使ったガタゴト電車、アナログゲームではポンポンけん玉・ビルを建てようゲームなどを作ったのですが、帰り際にベテラン先生が「全部楽しかったです!」と声をかけてくれて嬉しかった!

日々ものすごいスピードで成長していく子どもたちに、先生方は必要と思われるときにタイミングよく自らの引き出しを開けてその子の興味関心が広がり伸びる保育をします。
私はその先生方の引き出しの中身を増やすのが仕事。

予定さえ合えばどこでも出かけますよ。(個人宅でも!数名のところでも!)
お気軽にお声掛けください。

*****************************************************
★現在申込受付中の企画一覧・申込は
参加者募集中の企画紹介・申込フォーム
★LINEでほっとの企画開催情報が欲しい方は
ほっとLINE公式アカウントについて
をご覧ください。
★開催した企画・講座の様子・写真は
Instagram「@hotdehot
Facebookページ「親と子の自由空間ほっと」で発信中!!
〇ツイッターは「親と子の自由空間ほっと」で検索!
〇企画詳細その他お問い合わせはほっと問い合わせフォーム
〇ほっとHPは→https://hotdewaiwai.com/
からどうぞ!
****************************************************  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_18022020_212616_(1080_x_810_ピクセル)
第2火曜日はいつも武蔵野市の社会福祉法人さんのご依頼で子育て広場をしています。
そんなわけで、ほっとは「親子英語リトミック」の冨田まりこ先生に使っていただいているのですが、
今月は祝日だった関係で上記の広場に伺うのが第3火曜日になってしまいました。

そこでほっとを使ってくれたのはcocomaru photographyの丸山尚美さん。
<ベビーフォト撮影会>を開きました。
毎回人気のこの企画。今回はちょっと参加者が少なめだったようですが、良い撮影会ができたようです。

まりこさんも尚美さんもどちらも安心して<ほっと>を使っていただける方なので嬉しいです。
<ほっと>を開く時から、この場所はこそだて・子育ちを応援する人たちでシェアして使っていけたらいいな~と願っていたので
それが叶って嬉しいばかり!

私は千川さくらんぼ広場で表現遊びの西脇さやかさんにも来てもらって「絵本で遊ぼう!」をしました。
楽しい時間を過ごせてよかった! ここに集うお子さんとお母さんも私にとっては大事な親子さん達です。

表現遊びの西脇さやかさんは3月6日にほっとでも楽しい時間を作ってくれます。
募集を始めたばかりですが、既にお申込みがちらほら来ています。
表現遊び…ってうまく言葉で伝えられないのですが、とにかく楽しい!
1才を過ぎた未就園のお子さんと親御さんぜひどうぞ!
20200306表現遊び春
詳細・申込→http://hotdewaiwai.cart.fc2.com/ca2/656/p-r-s/
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1577452286311.jpg
22日の日曜日、青梅で『乳幼児からのテレビとスマホとの付き合い方』という講座をさせていただきました。
実は<乳幼児メディアアドバイザー>という資格も持っている私。

小さいお子さんを取り巻くメディアの怖さをちゃんと知りたくて学びに行きとった資格ですが、
大きい所でお話させていただくのは初めて。(ほっとでは数回開催しましたよ。)
子育て講座や手作りおもちゃ講座は慣れているのですが少々緊張致しました💦
でも伝えたいことはばっちりしっかりお話することができたと思います。

今日、写真と感想をまとめたものが届きましたので、このブログでもちょっと報告しますね。

☆テレビ・スマホの問題点について深く考えされました。
☆とても良かった!!伝えていく時の根拠が示せるところが良かったです。
☆具体的なメディアの弊害を聞けたのが勉強になりました。自分がメディアとどうつきあうのかから見直したいと思いました。
などの感想をいただきました。(たっくさん書いてくださったんです。ありがたや。)

講座にお呼びいただいた時は、いつでも精いっぱいお話をさせていただくのですが、
私が伝えたいと思ったことが伝わったかな?とドキドキします。
今回は感想をまとめたものを戴けたので、思いが通じたことが分かり安心しました。

メディアは今やこちらに準備させる余裕も与えず生活に入り込んできています。
一番大切なのは問題意識を持つこと、1人だけでなく大人皆で考え行動していくこと。

講座終了後、数名の行政や保育園の方からお声をかけていただきましたが、
お呼びいただけば、出来る限り予定を合わせて伺います。
まずはお問合せください。
問合せform⇒https://hotdewaiwai.cart.fc2.com/inquiry

 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
PhotoGrid_1570708923023.jpg
今年度木曜日をお休みとさせていただいていますが、
今月は青梅市へBPプログラムファシリテーターとして出張しています。

BPプログラムというのは、初めてお子さんを育てているママ向け(赤ちゃんは2ヶ月~5ヶ月の子限定)の4週連続講座。
同じ立場のママ同士繋がることに重きを置いたプログラム。
私は3年前にこの資格を取りました。

赤ちゃんの内の悩みって、同じ立場の人と話すだけでずいぶん解消されるんです。
そして話をする中で、困った時には周りに頼っていいんだ!ということを知り、
何から何までうまくいく子育てなんてないんだな~、70点くらいで良いんだな、と実感していきます。
子育てのスタートの時にこれを学んでおくとその後の子育てがとても楽になるのです。

私はこのプログラムを我が街昭島で開催したいと資格を取りました。
(県によっては最初の子を出産したら全員がこのプログラムに参加できるよう保健師さんがこのプログラムを開催している所もあるんです。東京でも中野区では年に15回も開催されているんですよ!)
行政にオファーをかけ2018年度は開催にこじつけましたが、残念ながら今年度の開催は見送られてしまいました( ノД`)シクシク…。
私は(この講座を開催するために)青梅のNPOに籍を置いて、年に1,2度ファシリテーターをさせていただきながら
またいつか昭島で開催できるよう、経験を積みながら行政への働きかけを続けています。

青梅の赤ちゃん達もかわいいですよ~!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2023 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.