fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

本日、『ほっと』は特にイベントはありませんでした。
が!実は密かに密談が繰り広げられていたのです

来年の企画の打ち合わせ。
小学生低学年対象の『サイエンスクラブ』?『理科クラブ』?(名称はまだ未定。)
が発足しそうです。

講師は小学校の先生。現在育児休暇中の方です。
授業でやりたいけど、時間がなくて出来ない!でもやりたい!という企画をたくさん持って来てくださいました。
『大根おろしでロケット!』とか『折り紙は電気を通す?』とか…。
聞いていてワクワクしちゃう内容ばかり!

とりあえず1月からはじめてみよう!ということになり準備にとりかかっていただく運びとなりました。
内容が固まり次第、ブログでお伝えしますね!どうぞお楽しみに
スポンサーサイト



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.11.17/ 09:20(Sat)
おもちゃ祭りおもちゃ縮小版IMG_0655_convert_20121117090642

今月の10日、ほっと企画『おいもほり』の後、超特急で四谷に向かいました。
『おもちゃ美術館』で『東京おもちゃ祭り』が開かれていたのです。

全国から集まったおもちゃコンサルタントの方々が会場いっぱいにたくさんのワークショップブースを出していました。
(その話を聞きたい方は私の『ほっと』以外の活動をつづっているブログ→☆☆☆ を見てください。)

この写真はそのブースをじっくり回って仕入れてきた手作りおもちゃたちです。
私も手作りおもちゃを作るのけっこう好きなのですが、今はちょっと時間が足りない
それに、ここで売られているものはおもちゃコンサルタントの方々が工夫に工夫を重ねたものばかりなので、
強度や取り扱いがばっちりなんです。
もう、ほっとのおもちゃ棚に並んでいるものもありますし、私のポケットにしのばせているものもあります。

このおもちゃたちも『ほっと』の仲間。
皆さん、仲良くしてあげてくださいね!

明日
(11月18日)11時~15時は木のおもちゃチッタさんによる『おもちゃの販売』です。
『ほっと』はこの時間内、入場無料。入退室自由です。
パパ・ママ・おじいちゃま・おばあちゃま、お誘いあわせの上お越しください。
なお、駐車場はありません。
徒歩・自転車でお越しいただくかお車の方は近くのコインパーキングにお停めください。  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.10.08/ 23:37(Mon)
IMG_0303.jpg

「ほっと」の入り口の写真です。
靴を脱いで足を乗せる場所から靴箱までが遠くて、使いにくいな~とずっと思っていて、
『ここにすのこがほしいな~』
とオープンから一ヶ月ずっと大きな声でつぶやいていたら、
思いがけず(←もちろんうそ)夫が台を作ってくれました。

これで靴の脱ぎ履きが楽にできます

次は、『インターフォンがないのが不便なんだよな~』としばらく大きな声でつぶやいていこう!っと

さあ、今週の『ほっと』は第2週なので、週末の土日も『おもちゃの広場』がありますよ。
9日(火)・11日(木)・13日(土)・14日(日)です。
時間は1時~4時。13日だけは10時~13時です。
『運動の秋』ということで、何人か集まったら『皆で遊ぼうタイム』には
身体を使った遊びをしたい!と思っています。

皆で遊ぼうタイムは9日・11日・14日は15時30分~、13日は12時半~、10分程度。参加自由。
手遊びやわらべうた、本や紙芝居も用意しています。お楽しみに!  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
IMG_0180.jpg

昨日、国立市から『ほっと』を訪ねてきてくださったのは、
小児歯科専門の歯医者さん 及川さん
ブログを通して知り合ってお友達になった及川さんに以前からお願いしていた講座講師の件のことで足を運んでいただいた次第。

  今月19日に「ママ力アップ」と称して『おもちゃの遊び方・選び方』の講座を企画していますが、
  実は『ママ力アップ講座』は第2弾、第3段と続くのです!

  第2弾は『保健婦さんに聞く!冬のトラブルいろいろ解決法(小さい子のお肌のケアやインフルエンザ対策etc.』
  この企画もただいま内容をつめている最中!詳しいことは近日公開しますね!


打ち合わせを経て12月4日に『子どもの歯講座』(仮称)開催が決定しました

歯科検診に定期的に行っている方は多いでしょうが、
『うちの子の歯って虫歯になりやすいのかしら?』
『歯のケアってこの方法で合ってるのかしら?』
『仕上げ磨き、むちゃくちゃ抵抗されるんだけどどうすればいい??』
『出来れば虫歯にはさせたくない!歯磨き以外に親が出来ることって何?』
『子どもの虫歯治療ってどんな風に進めていくのかな?』
歯医者さんに直接聞いてみたいことっていっぱいあるのではないですか??

及川さんが小児専門の歯医者さんとして
『ママに知っておいてほしいこと』を教えてくださいます。

講座参加者は実際虫歯になりやすいお口の持ち主かどうか簡単にわかるちょっとした検査?
をしてもらえるかも。(結果を周りの方に内緒にしたい方はおうちに持って帰ってやることも出来るみたいです。)
難しいお話ではなくて、わかりやすく生活に生かせる内容のお話になる予定です

お話の後にはたっぷり質疑応答タイムを取るので、おのおの、お子さんの歯のことで疑問や不安に思っていることをがんがん質問しちゃいましょう!

及川さんは長い間専門の先生としてたくさんの患者さんを診ていらっしゃる方
でも怖い雰囲気とかは全然なくて、気さくでお話しすると元気がもらえる素敵な女性です。

及川さんのブログはこちら→こどもの歯科☆国立市
10月3日のブログに『ほっと』にいらした時のことを書いてくださってます

詳細が決まり次第、このブログで発表します。どうぞお楽しみに  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(2) 
2012.10.01/ 21:00(Mon)
IMG_0172.jpg

ドールハウスが「ほっと」のおもちゃに仲間入りです。
0・1歳のおもちゃを口に運んでしまうお子さんがいらしているときには出せませんが、
2,3歳以上のおこさんがいらしたらぜひ見せてあげたい!
そして幼児以上のお子さんにはぜひどっぷり遊んでほしい!

このドールハウス、戴き物なのですがとっても素敵!!
今日組み立てた後、私がしっかり遊んでしまいました。特にこの螺旋階段がむちゃくちゃつぼ!
IMG_0173.jpg
なんて夢のあるおうちなのかしら


ちなみに、私が子どもの頃遊んでいたのはこの「りかちゃんハウス」↓↓↓
ダウンロード (1)
おー!ここにもよく見ると螺旋階段が!!

これを読んでくださっているママたちは、お人形遊びしましたか?

お子さんと二人きりでちょっと煮詰まっている時、お人形を使うのはお勧めです。
『片付けなさい!』
と言うのではなくて
『(お人形が誘っているふりをして)〇〇ちゃん、お片づけ一緒にしよう!』
なんて声をかけると、おこさんも『うん!一緒にね!』なんてのってくれることもありますよ。

『ほっと』にあるドールハウスを見て、お人形で遊んだ頃を思い出してくれたら嬉しいな。
IMG_0178.jpg



 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2023 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.