fc2ブログ
東京・昭島にある私設子育てplace。 子が育つ過程には子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会う場を作っています。                   乳幼児対象のおもちゃの広場/ワークショップ・イベント/レンタルスペース
https://hotdehot.blog.fc2.com/
admin
 

プロフィール

Author:くーにゃん
石川くに子 
子どもが友達と笑い合う声・親同士が子の育ちを喜び合う空気が好きです。
子が育っていく過程には、子にも親にも仲間が必要!と仲間に出会える場を作っています。
昭島市内で親子サークル「ちびっこクラブ」「こびとクラブ」を運営(現在19年目)。
幼稚園教諭・保育士、おもちゃコンサルタント・食育指導士

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

IMG_0128.jpg

昨日、近くに住む助産師さん近藤智子さんがお子さんを連れて「ほっと」に来てくださいました。
近藤さんは地域に根を張って活動してらっしゃる助産師さん。
母乳のことで悩むママたちの強い見方です。

何年も前から細いご縁でつながってはいたのですが、今回願わくは「ほっと」の心強いサポーターになっていただきたくて、一度お会いしたい!とラブコールを送ったら快く訪ねてきてくださったんです。

かわいいお嬢さんが一緒だったので、「ほっと」のおもちゃで遊びつつ、いろんなお話をしました。
赤ちゃんがおなかに宿って産まれてくる過程、そして赤ちゃんを産むママも母としてスタートするその時期を愛おしく思いながらお仕事をなさっている様子が伝わってきて、私も幸せな気持ちになりました。
(私が娘を出産した19年前に出会っていろいろアドバイスしてほしかったな~なんて思ったけど、よく考えたらその時近藤さんいくつ??無理じゃん!なんて自分に突っ込みを入れたりして…

今は、ご自身の子育てを大切にしながらのお仕事なので無理は言えませんでしたが、小さい赤ちゃんを連れていらした方で近藤さんなら答えられる…という迷いを持った方がいらしたときには、アドバイスをいただくことが出来そうです。

そして、近藤さんは多才な方で歌い手としても活動をしてらっしゃるんです!
私、その歌も大好きで(実は夫も…)、昨日ずうずうしく『CDにサインしてください!』ってお願いしちゃいました。トップの写真はそのサイン入りCD(歌の活動のときは旧姓を使ってらっしゃるんですって。)
とっても素敵な歌声、そして歌詞。視聴が出来るサイトを紹介していただいたのでお知らせしますね。→『雲の上から』『あのね』
『ほっと』にも(このサイン入りの)CDは置いてありますので、ご希望の方には聞かせてあげますよ~

無理のない形で、何か近藤さんとつながった活動が出来たらいいな
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.26/ 20:43(Wed)
IMG_0074.jpg

おもちゃコンサルタントでおもちゃ屋さんを経営なさっている方のところから
タオルの人形を分けていただきました。→木のおもちゃと手仕事雑貨 かばんねこさん

お人形はほしい!とずっと思っていたんです。
たくさんの子が触れても清潔を保てるもので、触って気持ちのいいものがいい…かつ絶対かわいくなくちゃ嫌!とずっと探していたのです。
このお人形はタオルでできているからもちろん洗えます。そしてこれを作ってくださる方が、たくさん工夫をしてくださっているのでとっても丈夫!そして写真の通りとってもかわいい

一緒におんぶ紐も買ったので、おもちゃの広場でこのお人形をおんぶしながらおままごとで遊ぶ子の姿が見れるかな?と今から楽しみです。

さて、
このお人形、名前はどうしましょう??
命名したほうがいいのかな?それとも「ほっと」を訪れる子がそれぞれに呼びたい名前で呼ぶ…というのもいいな…、皆さんに考えてもらって投票で決めようかしら?どれがいいと思いますか?

今はほっとのベットで眠りながら子どもたちと遊ぶのを待っています!
IMG_0073.jpg
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.14/ 17:19(Fri)
IMG_0047.jpg

オープンのお祝いに「何が欲しい??」と聞いてくださった方に図々しく、
『絵本が欲しい!』
とリクエストをした私。

その上さらに、
『あなたが子どもの頃に大好きだったか、あなたのお子さんが小さかった時に大好きだった本をくださいな。 渡していただくときに、その本を読んだときの思い出も教えてね。』
と頼んでいました。今日はそのプレゼントを持って、私の中高時代の友達が訪ねて来てくれたんです。

右の友達は中学生女子と小学生男子のママ。
子どもが小さい時はフルタイムでめいいっぱいお仕事をしていて、夜、読み聞かせをする時間は親子で過ごす宝物のような時間だったと話してくれました。
毎日毎日この『こぐまちゃん』の本を繰り返し読まされて、時には心を込めて読めなかったこともあったな~、と本屋さんで昔を思い出して涙が出そうになっちゃったよと話してくれました。

左の友達は絵本作家の松谷みよ子さんの所で一時お仕事をしていたくらいの絵本好き。
小学生の息子さんがいて、たくさんの本をお子さんに読んであげています。
『はっきよい畑場所』の本を読んだ時はしばらくおうちでお相撲遊びがはやったこと。『のせてのせて』の本ではトンネルのページで、小さい息子さんが『トンネルトンネル…』とつぶやいたことを懐かしそうに話してくれました。


情操教育とか早期教育とかではなくて、親子で一つの本を挟んでその世界を楽しんだり、本の中にあった世界がふだんの生活の中でチラッと顔を出したり、そんな積み重ねがただとっても素敵なんだよな~と思いました。

私も我が子との間、幼稚園教諭をしていた頃、保育士として働いていた頃、親子サークルでの読み聞かせ、全てでたくさんの本や紙芝居を通しての思い出があります。


『ほっと』での絵本の読み聞かせはどうしていこうかな、とずっと考えていたのですが、決めました。
来週から『おもちゃの広場』の『みんなで遊ぼうタイム』の中で必ず絵本の読み聞かせをしていきます。
本のチョイスはその時来ているお子さんや季節等を見ながら決めていきます。
早速、18日からスタートです。

最初の本はどれにしようかな?たくさんの中から選べるように週末図書館に行って来なくちゃ
 
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.12/ 18:38(Wed)
IMG_0040.jpg


今日は布小物作家のmamazakkaさんこと、北浦さんが「ほっと」に来てくださいました。

北浦さんはお料理も上手で縫い物も出来ちゃう多才なママ。
ご自宅で小学生対象のちくちく教室をなさっていたこともあるんですって
いままでにお教室で子どもたちと作った作品の見本をもってきてくださいました。
こんなものが出来上がるなら、やってみたい!という小学生、たくさんいるだろうな~


「ほっと」ではママさん対象の縫い物の会を開いてみたい!とのこと。
まずは皆さんの要望のリサーチもかねて、ミニワークショップを開いてくださることが決定しました。
10月25日と30日の1時~4時のおもちゃの広場に合わせて行います。

ミニワークショップは参加費300円。おもちゃの広場の参加費700円と合わせるとちょうど1000円となります。
参加不参加は自由ですから、おもちゃの広場だけ楽しみに来ても全然大丈夫ですよ

北浦さんは聞き上手な方だったから、ついつい私のおしゃべり癖が爆発
長い時間お引き留めしてお話をいっぱいしてしまいました。

お子さん連れのママ達が嬉しいと思うアイディアをたくさんお持ちの北浦さん。
「ほっと」で大活躍してくれそうな予感がします。

ミニワークショップの内容は作品の写真を戴くことになりましたので、それが届き次第発表します。
どうぞお楽しみに


『ほっと』では北浦さんのようにご自身の技を伝授してくれるボランティアさんを募集しています。
名付けて『ワザボラ』(ワザを持ったボランティアさんの略です。)
どんな方が来てくださるか…乞うご期待  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
2012.09.11/ 21:23(Tue)
IMG_0037.jpg

私が敬愛する女性の一人、わらべうたを教えてくださる『坂野知恵さん』です。

知恵さんのわらべうたは、とにかく心地が良いのです。
教えてもらっている…とか学んでいるというのではなくて、ただただ一緒に遊んでいるような感覚。
知恵さんの回りに行くと赤ちゃんから大人までみんないつの間にか一緒にわらべうたを口ずさんでしまうのです。

私は歌が大好きなので、小さい子と一緒に歌うことのできるわらべうたはたくさん知りたい!覚えたい!
いつでも開ける引き出しにしまっておいてタイムリーに出せる子育て支援者になりたいな~と思っています。

そんな私のような人のために、『ほっと』で知恵さんがわらべうたの研修会を開いてくださることになりました。

研修会…と言いつつも、お勉強!とか教える!教わる!というのではなくて、
わらべうたを一緒に楽しみながらお互いの引き出しを増やしましょう!
わらべうたを歌っている場(家庭とか支援の場とか保育園とか…)の様子を紹介しあいましょう!

という会にしたいそうです。

10月は鳥取の『くらしとアートとコノサキ計画』に参加されるため、一ヶ月間東京を留守になさる知恵さん。
『わらべうた研修&交流会』は11月26日(月)の午前11月27日(火)の夜にやってみよう!ということになりました。
たくさんの方に参加いただいて、定期的に開催してもらえることになったら嬉しいな~。

初めてお会いした時(私はまだ30代)
「40代ってどうですか?たいへんですか?」と質問したら
『40代は最高よ!早くおいで!』とおっしゃた知恵さん。

この間、「50代ってどうですか?」と伺ったら、
『40代より良いわよ!肩の力が抜けて自由になった感じ!』
とおっしゃってました。
きっと、60代になっても70代になっても、『今が一番いいわ!』とおっしゃるんだろうな~。

鳥取に行く前には長野でもわらべうたの会をなさる知恵さん。
『ほっと』の会で、長野や鳥取で出会った方や出来事の話を伺うのが今から楽しみです。

詳細はチラシが出来上がったらお知らせします。
興味のある方はカレンダーに丸印つけて待っていてくださいね。

知恵さんの素敵なブログはこちらです→  
編集[管理者用] Trackback(0) Comment(0) 
 
Copyright © 2023 「親と子の自由空間ほっと」から…。, all rights reserved.